2014/12/28 17:43
朝イチリーゼン! スキーレポート
さて、2014年も残りわずかとなりましたね。
今日の長野県、晴れマークのオンパレード!
と言うことで、2014滑り収めは志賀or八方?ですが・・・
今日は半日券の予定なので、そうなれば7:30からリフトが動く八方でしょ!

朝の冷え込みはそこそこと言ったところですね。

しかし、白馬村に入ると−15℃!
イイ冷え込みです。これはゲレンデコンディションも期待大!
まさにピーカン!朝焼けが美しすぎる。

もうテンションMAXです。

駐車場の気温は

標高800mでこの気温なら山頂は何度なの?
五竜岳も朝焼けに染まって何とも美しい

そそくさと名木山第3トリプルに行くと既に10人以上がゲートオープンを待ちわびています

で、名木山を経てリーゼンクワッドへ


もう、どうにかなりそうな位なグルーミングバーン!
さー急げ!ハリーアップ!瞬間移動しろ!えーい、こうなったらどこでもドアだ!

さー行こう!
リフトからの様子を動画にしました。←こちらをクリック。

ウスバまでノンストップで来ました。
もう、エッジ噛み噛み、涙チョチョ切れ、整地のカービングターンでこれ以上の快楽が味わえるバーンが他にあるだろうか。
もう気分はテッド・リゲティーだ!
3本おかわりした後は
兎まで上がって、そこから一気降り!
これまた最高ー、サイコーだよ!

8:30になるとグラートがオープンしたので、お約束の記念写真を撮りに行かねば



説明は要りませんね。この景色は。
あ、それと意外にオリンピックの男子DHのスタート地点にこんな案内があるのを知らない人が多いです。

グラートは最近、ほったらかしのことが多いですね。

お決まりのグラート詣でも済ましたのでお次は黒菱に降りていきます。

ここも粉雪圧雪エッジ噛み噛みバーンです。
距離が短いのが球に傷ですが・・・
ところで黒菱のペアリフトが動いていません。故障?ですか。

それにしても、この時期にこれだけ雪があるのは凄いですね〜
このまま、スカイラインに滑りこみますが、早い時間帯、上部は日陰でバーン状況が・・・見ずらい。
雪はかなり良いのでチョット残念だ。


さて、ここから北尾根に行くか?パノラマに行くか?
パノラマです〜

ここも大好きなバーンですが、が、が、が・・・
ナント言うことだ!あってはならないこのコロコロ君は!
なぜ?毎日のように雪が降り続けている八方でこんなモノがゲレンデにあるんじゃ〜

でも、下から向かって右側は粉雪ギュルギュルばーんがしっかり残っていて一安心。
しかも皆さんここを滑らないから何時までもイイ状態をキープ!
10時過ぎまでパノラマをたっぷり堪能したのだ。
10時を過ぎると人も多くなってきたので、セントラル経由で下に降りてみることに

セントラルは適度な大きさのコブ斜面になっていたので、リフトで回して滑っている人が多かったようですね。
さて、白樺のコンディションはいかに?
左から順番に滑ってみると

お〜良いんじゃないの〜♪
お次は検定バーン

これまた締まった良いコンディション!
今日検定があったら合格者続出かっ!
そして、一番良かったのはゴンドラ側のバーン

ゴンドラは外まで並んでいましたが、さほどの待ち時間ではないでしょう。

ここで1時間ほど滑って、名木山に移動。
おー名木の大壁まで滑れるんですか!
中壁も気持ち良く大回りを楽しめたっす。

で、実は私、名木山の南の斜面が大好きなんです。
長さもあるし、斜度も適度、斜面変化、うねりがあって良いコースですね〜

リフトがしょっちゅう止まるのが球に傷ですがね。

13時の名木山でこの雪!
今日の八方がいかに良かったかを物語っているでしょ!
特に名木山、白樺ゲレンデが最高でしたね。

と言うことで、今日は最高の天気の元、朝一リーゼンを思いっきり飛ばし、7:30〜13:00まで5時間半、ぶっとうしで整地をカービングしまくった最高の滑り収めでした。
滑り終わったと同時にかみさんから買い物に行くから早く帰ってきて!コールが鳴り、温泉に入りそびれ帰宅しました・・・orz
1
今日の長野県、晴れマークのオンパレード!
と言うことで、2014滑り収めは志賀or八方?ですが・・・
今日は半日券の予定なので、そうなれば7:30からリフトが動く八方でしょ!

朝の冷え込みはそこそこと言ったところですね。

しかし、白馬村に入ると−15℃!
イイ冷え込みです。これはゲレンデコンディションも期待大!
まさにピーカン!朝焼けが美しすぎる。

もうテンションMAXです。

駐車場の気温は

標高800mでこの気温なら山頂は何度なの?
五竜岳も朝焼けに染まって何とも美しい

そそくさと名木山第3トリプルに行くと既に10人以上がゲートオープンを待ちわびています

で、名木山を経てリーゼンクワッドへ


もう、どうにかなりそうな位なグルーミングバーン!
さー急げ!ハリーアップ!瞬間移動しろ!えーい、こうなったらどこでもドアだ!

さー行こう!
リフトからの様子を動画にしました。←こちらをクリック。

ウスバまでノンストップで来ました。
もう、エッジ噛み噛み、涙チョチョ切れ、整地のカービングターンでこれ以上の快楽が味わえるバーンが他にあるだろうか。
もう気分はテッド・リゲティーだ!
3本おかわりした後は
兎まで上がって、そこから一気降り!
これまた最高ー、サイコーだよ!

8:30になるとグラートがオープンしたので、お約束の記念写真を撮りに行かねば



説明は要りませんね。この景色は。
あ、それと意外にオリンピックの男子DHのスタート地点にこんな案内があるのを知らない人が多いです。

グラートは最近、ほったらかしのことが多いですね。

お決まりのグラート詣でも済ましたのでお次は黒菱に降りていきます。

ここも粉雪圧雪エッジ噛み噛みバーンです。
距離が短いのが球に傷ですが・・・
ところで黒菱のペアリフトが動いていません。故障?ですか。

それにしても、この時期にこれだけ雪があるのは凄いですね〜
このまま、スカイラインに滑りこみますが、早い時間帯、上部は日陰でバーン状況が・・・見ずらい。
雪はかなり良いのでチョット残念だ。


さて、ここから北尾根に行くか?パノラマに行くか?
パノラマです〜

ここも大好きなバーンですが、が、が、が・・・
ナント言うことだ!あってはならないこのコロコロ君は!
なぜ?毎日のように雪が降り続けている八方でこんなモノがゲレンデにあるんじゃ〜

でも、下から向かって右側は粉雪ギュルギュルばーんがしっかり残っていて一安心。
しかも皆さんここを滑らないから何時までもイイ状態をキープ!
10時過ぎまでパノラマをたっぷり堪能したのだ。
10時を過ぎると人も多くなってきたので、セントラル経由で下に降りてみることに

セントラルは適度な大きさのコブ斜面になっていたので、リフトで回して滑っている人が多かったようですね。
さて、白樺のコンディションはいかに?
左から順番に滑ってみると

お〜良いんじゃないの〜♪
お次は検定バーン

これまた締まった良いコンディション!
今日検定があったら合格者続出かっ!
そして、一番良かったのはゴンドラ側のバーン

ゴンドラは外まで並んでいましたが、さほどの待ち時間ではないでしょう。

ここで1時間ほど滑って、名木山に移動。
おー名木の大壁まで滑れるんですか!
中壁も気持ち良く大回りを楽しめたっす。

で、実は私、名木山の南の斜面が大好きなんです。
長さもあるし、斜度も適度、斜面変化、うねりがあって良いコースですね〜

リフトがしょっちゅう止まるのが球に傷ですがね。

13時の名木山でこの雪!
今日の八方がいかに良かったかを物語っているでしょ!
特に名木山、白樺ゲレンデが最高でしたね。

と言うことで、今日は最高の天気の元、朝一リーゼンを思いっきり飛ばし、7:30〜13:00まで5時間半、ぶっとうしで整地をカービングしまくった最高の滑り収めでした。
滑り終わったと同時にかみさんから買い物に行くから早く帰ってきて!コールが鳴り、温泉に入りそびれ帰宅しました・・・orz

