2015/1/25 18:04
さて、今日の志賀高原は スキーレポート
昨日、八方を滑り倒して大満足な私ですが、
今日も天気がイイとなれば行くしかありません。
志賀高原へ!
天気予報では高気圧に覆われ朝からピーカン!ではなく、朝の内は雲が残るでしょう的な予報。
そんな予報通り、菅平方面は明るいものの、志賀の山は長野市内からは見えません(T_T)

焼額山に着くと雪がちらほらと・・・でも空は明るくいざゴンドラで山頂へ!
朝一の山頂ははかなりガスが濃く、バーンはちと見ずらいかな。

え〜ここでひとつ報告が、
昨日からなぜか画像の中央左上にポツンと黒い影が出てきてしまったんですが、
レンズを拭いても直らないので、内部に原因があるのか・・・
なので多少お見苦しい点がございます。
えっと、そんなGSコースですが地形、コースは頭に入っているので多少のガスでも問題なし。
ゴンドラをくぐって行くと、かなり視界が開けてきました。


一番天気が悪かったのはこの1本で、徐々に日が差し始め

ジャン!

ジャジャン!

ジャジャ〜ン!晴れました。
雪はもう最高!さすが志賀高原!昨日の八方とは比べ物になりませんね♪
そりゃーそうですよ。リーゼングラートがずっと横並びに並んでいるんですから。

エッジがグイグイ食い込むプラチナパウダー!
今日はこの後、河原小屋まで下りましたが、西館山以外はずっとハイシーズンの極上粉雪でしたよ。
しかし、10:30を回ると徐々に人が増え始めゴンドラには多少の待ち時間が・・・

なので、今日も遠足しに出かけることに。
いつものパノラマ〜白樺と移動しながら一ノ瀬を目指します。

どこまで滑っても硬い所なんで微塵もございません。

一の瀬に来ました。

一番のお目当てはパーフェクターコース。


壁の部分は雪が柔らかく、ビシッとした圧雪バーンではありませんでした。
と言うより、もうお昼近くだからしょうがないか。
正面上部も荒れは少なく、人も少なかったですね。

それにしても今日はハイシーズンの志賀にしては暖かったですね。
そんな暖かい日は寺小屋でさえも・・・いや、ここはやはり寒さが1段違いますね。


この景色も志賀に来たら是非見たいものひとつです。
ここから、久しぶりに林間コースで東館山に行ってみます。

ブナ平からジャイアントまでも粉雪が続きます。
いやーハイシーズンの志賀の雪はもう最高!

ジャイアントもいつもの硬さは無く、粉雪圧雪バーンでした。

気合いの4ターンで降りてきました。

さー8:30からぶっ通しで滑り続けたので腹がすきました。
今日はベルグであの分厚いチーズトースト!って決めていたのに
気が付いたら『渓谷』でカツ重を食べていました(笑)

腹ぺこのお腹にガッツリと栄養補給。
西館山では大会が行われていたようですが、午前で終わり撤収されていたので一本選手気分で滑ってきましたが、さすがにR13の板では目印に付けられた後をトレースするのは無理がありましたね。

さて、ここから焼額山目指して帰って行きます。
高天ヶ原に来るとチョット薄曇りになってきましたが、バーンは締まった速い雪でした。

『高天ヶ原らしい』硬さは影をひそめていて、コブ斜面も柔らかなラインが出来ていたので1本入ってきました。
焼額山に戻って、唐松コースに。
既に2時ですが、バーンはほとんど荒れていません。でもチョイ風が下から吹いて減速してしまうのが残念・・・

サウスコースもフラットなままです。

一気にイーストコースに移動です。

ここもまたフラットで走る雪で、カービングターンが楽しいバーンです。
さー今日もコブ修行と行きますか。

程良い深さと柔らかい雪で楽しいコブ修行が出来ましたよ♪
さーそろそろ足も売り切れ寸前。
締めはGSコース?オリンピック?


オリンピックも見た目フラットで美味しそうでしたが、GSコースで締めて本日終了。
今シーズン初めてskilineも10000mを超え、大満足な週末終了♪
いやー昨日の八方、今日の志賀。
2日間いい天気に恵まれ、滑りまくった最高の週末でしたが、この日本を代表するスキー場に1時間で行ける俺って相当幸せ者だな。
1
今日も天気がイイとなれば行くしかありません。
志賀高原へ!
天気予報では高気圧に覆われ朝からピーカン!ではなく、朝の内は雲が残るでしょう的な予報。
そんな予報通り、菅平方面は明るいものの、志賀の山は長野市内からは見えません(T_T)

焼額山に着くと雪がちらほらと・・・でも空は明るくいざゴンドラで山頂へ!
朝一の山頂ははかなりガスが濃く、バーンはちと見ずらいかな。

え〜ここでひとつ報告が、
昨日からなぜか画像の中央左上にポツンと黒い影が出てきてしまったんですが、
レンズを拭いても直らないので、内部に原因があるのか・・・
なので多少お見苦しい点がございます。
えっと、そんなGSコースですが地形、コースは頭に入っているので多少のガスでも問題なし。
ゴンドラをくぐって行くと、かなり視界が開けてきました。


一番天気が悪かったのはこの1本で、徐々に日が差し始め

ジャン!

ジャジャン!

ジャジャ〜ン!晴れました。
雪はもう最高!さすが志賀高原!昨日の八方とは比べ物になりませんね♪
そりゃーそうですよ。リーゼングラートがずっと横並びに並んでいるんですから。

エッジがグイグイ食い込むプラチナパウダー!
今日はこの後、河原小屋まで下りましたが、西館山以外はずっとハイシーズンの極上粉雪でしたよ。
しかし、10:30を回ると徐々に人が増え始めゴンドラには多少の待ち時間が・・・

なので、今日も遠足しに出かけることに。
いつものパノラマ〜白樺と移動しながら一ノ瀬を目指します。

どこまで滑っても硬い所なんで微塵もございません。

一の瀬に来ました。

一番のお目当てはパーフェクターコース。


壁の部分は雪が柔らかく、ビシッとした圧雪バーンではありませんでした。
と言うより、もうお昼近くだからしょうがないか。
正面上部も荒れは少なく、人も少なかったですね。

それにしても今日はハイシーズンの志賀にしては暖かったですね。
そんな暖かい日は寺小屋でさえも・・・いや、ここはやはり寒さが1段違いますね。


この景色も志賀に来たら是非見たいものひとつです。
ここから、久しぶりに林間コースで東館山に行ってみます。

ブナ平からジャイアントまでも粉雪が続きます。
いやーハイシーズンの志賀の雪はもう最高!

ジャイアントもいつもの硬さは無く、粉雪圧雪バーンでした。

気合いの4ターンで降りてきました。

さー8:30からぶっ通しで滑り続けたので腹がすきました。
今日はベルグであの分厚いチーズトースト!って決めていたのに
気が付いたら『渓谷』でカツ重を食べていました(笑)

腹ぺこのお腹にガッツリと栄養補給。
西館山では大会が行われていたようですが、午前で終わり撤収されていたので一本選手気分で滑ってきましたが、さすがにR13の板では目印に付けられた後をトレースするのは無理がありましたね。

さて、ここから焼額山目指して帰って行きます。
高天ヶ原に来るとチョット薄曇りになってきましたが、バーンは締まった速い雪でした。

『高天ヶ原らしい』硬さは影をひそめていて、コブ斜面も柔らかなラインが出来ていたので1本入ってきました。
焼額山に戻って、唐松コースに。
既に2時ですが、バーンはほとんど荒れていません。でもチョイ風が下から吹いて減速してしまうのが残念・・・

サウスコースもフラットなままです。

一気にイーストコースに移動です。

ここもまたフラットで走る雪で、カービングターンが楽しいバーンです。
さー今日もコブ修行と行きますか。

程良い深さと柔らかい雪で楽しいコブ修行が出来ましたよ♪
さーそろそろ足も売り切れ寸前。
締めはGSコース?オリンピック?


オリンピックも見た目フラットで美味しそうでしたが、GSコースで締めて本日終了。
今シーズン初めてskilineも10000mを超え、大満足な週末終了♪
いやー昨日の八方、今日の志賀。
2日間いい天気に恵まれ、滑りまくった最高の週末でしたが、この日本を代表するスキー場に1時間で行ける俺って相当幸せ者だな。

2015/1/24 17:04
ド・ピーカン♪ スキーレポート
今シーズン、週末になると天気がイマイチな気がするのは私だけ?
だけど、とうとう来ましたよ!ピーカン続きの週末が。
前日まで志賀に行こうか八方に行こうか迷った挙句選択したのは
HAPPO−ONE!
週末は7:30から動く八方。
出遅れる訳にはいきません。
余裕を持って6:15に出て、中条村まで来ると、ジャジャーン!

何となく薄曇りか?
と思ったが、白馬村に入ると朝日が当り・・・
うおー美しい朝焼けの北アルプス!

スキー場が見えてくると、高鳴る気持ちが抑えきれません。
前の車が遅くてイライラ。

名木山第3トリプルはいつもの3倍の列!
これは今日の朝イチリーゼンは激混みか?
と思いきや、さほどでもなく

ゴンドラ組が先にコースイン!
うおー急げー!リーゼンクワッド!
朝日を浴びてコースイン!

でだ、滑って行くとなぜか誰もいない。
アレだけの人は何処に行ったのだ。(先に降りただけでしょ)
ウスバまでリーゼンスラロームを一人占め!
いやーこりゃータマラナイです。

2本目は兎平から降りようと上がってみると
ナント!既にグラートがオープンしているではないか!
これは、一気にてっぺんからベースまで一気降りするしかないでしょ。

いやーいつ見ても美しいですな〜

お決まりのショットもバッチリ抑え
コースに目を向けると

さすが1860m。志賀高原並みの粉雪が綺麗にグルーミングされ

グラートのセカンドトラックをいただきました。
そして一気に兎平〜リーゼン〜名木山と標高差1000mのグルーミングバーンを一気降り!
あ〜幸せすぎて、気が狂いそう。
今までもグラートから一気に降りたことはあったが、今日みたいにグラートから圧雪したバーンでってのは初めてでした。

ここでいつもは黒菱に行くのですが、今日はパノラマです。

ここも締まったグルーミングバーンが待っていました。
多少コロコロしたのがありましたが、今日も下から見て右側が一番良かったですね。

さーグルーミングバーンンもお腹いっぱい食べたので、黒菱〜スカイライン〜北尾根〜咲花〜国際と旅立つことに。

黒菱はフラットではあるものの、既にグルーミングバーンではありませんでした。
でも気持ち良く1本いただきましたよ。
そして、前回は日差しが届いていなかったスカイラインですが、今日は締まった圧雪バーンを堪能でき満足!

そのまま北尾根に降りて行きますが、ここは穴場ですね。
景色もいいし、コソ連するのに良いコースかも。


咲花に下りる途中で本日1本目のコブ修行。
長さ、斜度、大きさと練習するには手頃ですね。

咲花、国際は外国人だらけで、まるで外国のスキー場のようでした。

さて、今日は早お昼を食べてゆっくり滑る予定なのでサンテラスパノラマで
本日の日替わりメニュー『黒毛和牛牛すじ丼』を注文しましたが、
チョットいまいちでした(T_T)

さーお腹もいっぱいになったことだし、今度はセントラルを降りてみると

今日は圧雪されたようでした。
うーん、朝一に来ていれば、ここも大回りで回せたのか!残念。
そのまま白樺に突入すると、前回ほど雪は良くなく、ゴンドラ側はコロコロ君が気になりましたね〜。

標高が低いから当たり前なんだけどね。
普段ゴンドラはあまり乗りませんが、今日は空いていました。

さて、圧雪バーンにも飽きてきたので、私としては珍しくコブ修行です。

まずは兎平。雪が柔らかく、大きさも手頃。
続いて黒菱。


こちらの方が深さも斜度もあるので難易度は上がりますが、ここも柔らか粉雪だったのでエントリーしやすく、小さな子供もトライしてました。
締めはいつもの名木山の南コース。
2時を回ってもフラットなコンディションで、締まったバーンでスピードに乗った大回りを最後まで楽しめました。

そんなで7:30〜3:00まで八方尾根を満喫。
中でも、圧雪されたグラートからベースまでの一気降りはサイコーだったな〜♪
これぞ八方の醍醐味ですね。
帰りは温泉で疲れを癒してきました。

長野まで帰ってくると、菅平、志賀が綺麗に晴れ渡っていたのでこちらもさぞかし最高だったことでしょう。


なので、明日は志賀に行きます!
0
だけど、とうとう来ましたよ!ピーカン続きの週末が。
前日まで志賀に行こうか八方に行こうか迷った挙句選択したのは
HAPPO−ONE!
週末は7:30から動く八方。
出遅れる訳にはいきません。
余裕を持って6:15に出て、中条村まで来ると、ジャジャーン!

何となく薄曇りか?
と思ったが、白馬村に入ると朝日が当り・・・
うおー美しい朝焼けの北アルプス!

スキー場が見えてくると、高鳴る気持ちが抑えきれません。
前の車が遅くてイライラ。

名木山第3トリプルはいつもの3倍の列!
これは今日の朝イチリーゼンは激混みか?
と思いきや、さほどでもなく

ゴンドラ組が先にコースイン!
うおー急げー!リーゼンクワッド!
朝日を浴びてコースイン!

でだ、滑って行くとなぜか誰もいない。
アレだけの人は何処に行ったのだ。(先に降りただけでしょ)
ウスバまでリーゼンスラロームを一人占め!
いやーこりゃータマラナイです。

2本目は兎平から降りようと上がってみると
ナント!既にグラートがオープンしているではないか!
これは、一気にてっぺんからベースまで一気降りするしかないでしょ。

いやーいつ見ても美しいですな〜

お決まりのショットもバッチリ抑え
コースに目を向けると

さすが1860m。志賀高原並みの粉雪が綺麗にグルーミングされ

グラートのセカンドトラックをいただきました。
そして一気に兎平〜リーゼン〜名木山と標高差1000mのグルーミングバーンを一気降り!
あ〜幸せすぎて、気が狂いそう。
今までもグラートから一気に降りたことはあったが、今日みたいにグラートから圧雪したバーンでってのは初めてでした。

ここでいつもは黒菱に行くのですが、今日はパノラマです。

ここも締まったグルーミングバーンが待っていました。
多少コロコロしたのがありましたが、今日も下から見て右側が一番良かったですね。

さーグルーミングバーンンもお腹いっぱい食べたので、黒菱〜スカイライン〜北尾根〜咲花〜国際と旅立つことに。

黒菱はフラットではあるものの、既にグルーミングバーンではありませんでした。
でも気持ち良く1本いただきましたよ。
そして、前回は日差しが届いていなかったスカイラインですが、今日は締まった圧雪バーンを堪能でき満足!

そのまま北尾根に降りて行きますが、ここは穴場ですね。
景色もいいし、コソ連するのに良いコースかも。


咲花に下りる途中で本日1本目のコブ修行。
長さ、斜度、大きさと練習するには手頃ですね。

咲花、国際は外国人だらけで、まるで外国のスキー場のようでした。

さて、今日は早お昼を食べてゆっくり滑る予定なのでサンテラスパノラマで
本日の日替わりメニュー『黒毛和牛牛すじ丼』を注文しましたが、
チョットいまいちでした(T_T)

さーお腹もいっぱいになったことだし、今度はセントラルを降りてみると

今日は圧雪されたようでした。
うーん、朝一に来ていれば、ここも大回りで回せたのか!残念。
そのまま白樺に突入すると、前回ほど雪は良くなく、ゴンドラ側はコロコロ君が気になりましたね〜。

標高が低いから当たり前なんだけどね。
普段ゴンドラはあまり乗りませんが、今日は空いていました。

さて、圧雪バーンにも飽きてきたので、私としては珍しくコブ修行です。

まずは兎平。雪が柔らかく、大きさも手頃。
続いて黒菱。


こちらの方が深さも斜度もあるので難易度は上がりますが、ここも柔らか粉雪だったのでエントリーしやすく、小さな子供もトライしてました。
締めはいつもの名木山の南コース。
2時を回ってもフラットなコンディションで、締まったバーンでスピードに乗った大回りを最後まで楽しめました。

そんなで7:30〜3:00まで八方尾根を満喫。
中でも、圧雪されたグラートからベースまでの一気降りはサイコーだったな〜♪
これぞ八方の醍醐味ですね。
帰りは温泉で疲れを癒してきました。

長野まで帰ってくると、菅平、志賀が綺麗に晴れ渡っていたのでこちらもさぞかし最高だったことでしょう。


なので、明日は志賀に行きます!


2015/1/19 23:57
滑走動画vol2 スキーレポート
前回、2シーズン振りにゲレンデ復帰したかみさん。
2シーズン振りに滑ったからイマイチ調子が悪かったみたいで
アップした動画もお気に召さなかったようで撮り直しを命ぜられまして・・・
で、渾身の自信作ができました(笑)
ではこちらからどうぞー!
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=TfKcPmcLdLo
1
2シーズン振りに滑ったからイマイチ調子が悪かったみたいで
アップした動画もお気に召さなかったようで撮り直しを命ぜられまして・・・
で、渾身の自信作ができました(笑)
ではこちらからどうぞー!
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=TfKcPmcLdLo


2015/1/19 19:38
さて日曜日の焼額山は・・・ スキーレポート
天気予報では曇りのち晴れ!って言うことでしたが・・・
焼額山に着くと何となく雲っていて・・・しかも朝一に間にあってなく(T_T)
一般営業から15分遅れで1ゴン乗車。
ゴンドラの中はこんな感じで全面結氷なので外の景色が・・・見えん

で、降りてみると・・・・
おおお〜

薄日が差して幻想的。
そしてGSコースを滑って行くと、
う・う・う、風が下から吹き上げてきてスピードが出ないぞ。
でも、こんな感じで気持ちイイバーン&青空が待っていました。

圧雪バーンは締まったい雪です。

しかもご覧の通り貸切だ!
お次はオリンピックコースに飛び込みますが

志賀にしては重めなパウダー、しかも既に食い荒らされてモサモサって感じでした。
10時を過ぎると一気に青空が広がり始めたので

一の瀬方面に移動してみました。

北アルプスの姿もとてもきれい

そして高天ヶ原にも行ってみますが、これが寒かった。2本で撤収です。
改めてゴンドラのありがたさが身にしみます。

お昼は久しぶりに一ノ瀬の『ロッキー』に
若かりし頃は良く来ましたが、本当に久しぶりです。
最近はこのメニューが人気のようなので注文しましたが・・・
ビーフシチュウなら『チウホテル』のが断然美味いです。

ダイヤモンドも雪質良好!

2時過ぎにGSコースに戻りましたが、上部はバーンがフラットなまま

え〜オリンピックはご覧の通りです。

天気、雪質にも恵まれた日曜日でしたが、風が強く、イマイチスピードに乗った快適大回りが出来なかったのがチョット残念だったかな。
0
焼額山に着くと何となく雲っていて・・・しかも朝一に間にあってなく(T_T)
一般営業から15分遅れで1ゴン乗車。
ゴンドラの中はこんな感じで全面結氷なので外の景色が・・・見えん

で、降りてみると・・・・
おおお〜

薄日が差して幻想的。
そしてGSコースを滑って行くと、
う・う・う、風が下から吹き上げてきてスピードが出ないぞ。
でも、こんな感じで気持ちイイバーン&青空が待っていました。

圧雪バーンは締まったい雪です。

しかもご覧の通り貸切だ!
お次はオリンピックコースに飛び込みますが

志賀にしては重めなパウダー、しかも既に食い荒らされてモサモサって感じでした。
10時を過ぎると一気に青空が広がり始めたので

一の瀬方面に移動してみました。

北アルプスの姿もとてもきれい

そして高天ヶ原にも行ってみますが、これが寒かった。2本で撤収です。
改めてゴンドラのありがたさが身にしみます。

お昼は久しぶりに一ノ瀬の『ロッキー』に
若かりし頃は良く来ましたが、本当に久しぶりです。
最近はこのメニューが人気のようなので注文しましたが・・・
ビーフシチュウなら『チウホテル』のが断然美味いです。

ダイヤモンドも雪質良好!

2時過ぎにGSコースに戻りましたが、上部はバーンがフラットなまま

え〜オリンピックはご覧の通りです。

天気、雪質にも恵まれた日曜日でしたが、風が強く、イマイチスピードに乗った快適大回りが出来なかったのがチョット残念だったかな。

2015/1/17 8:58
新兵器 スキー雑談
おそらく一般人として、今現在、日本最安値で買えた!と思う。
明日の焼額山でデビューだ!

なぜか昔からFISCHERが好き♡
0
明日の焼額山でデビューだ!

なぜか昔からFISCHERが好き♡

2015/1/10 15:16
で、どうだったの? スキーレポート
と言うことで、飯綱に行くことにした訳ですが、
我が家から晴れた日だったらこんな風に見える飯綱山の山頂ですが・・・

今朝は雲の中で全く見えませんでした。
が、車を走らせ犀川まで来ると

おっ!ゲレンデが見えますよ♪
順調に市街地を抜け、ゲートオープン10分前に到着しリフト券を買いに行くと
およよ!
いつの間にかカード式になっているよ。

しかも、ゲートは志賀と同じだ!
ただし、skilineは採用していないようです。

2番手でリフトに乗りこみますが、1番手の人がBコースに行ったので私はCコースへ。

ご覧の通り、貸切です。

雪がチラチラしていますが、空は明るく、バーンは良く見えるので全く問題なし!
美味しくファーストトラックをゴチになりました。
2本目はBコースね。

こちらの方が斜度がある分、ハイスピードクルージングが楽しめますね〜。
同じく貸切です。
と、B,Cコースを交互に繰り返し滑っていると、9時過ぎには晴れ間が

そして、10時を過ぎると徐々に人も増えてきましたが、

リフト待ちはほぼなしでした。

さて、いつも書いているが、このスキー場、非常にコンパクトにまとまったスキー場で、
私の様な整地カービング大回り大好きスキーヤーから、小さいお子様、小中学生、パウダージャンキーにコブラーもぜーんぶ満足できる素晴らしいスキー場が飯綱。
メインのクワッドリフトで、B&Cコースをカバーし、
第5ペアリフト1本で上級4コースをカバーすると言う効率の良さが素晴らしい。
初心者ゲレンデは独立しているので、上級者の流入が無く、初心者が安心して滑ることが出来る。

それでは各コースを紹介していこう。
Aコース。


上級コースだが出だしの斜度はさほど無いが、滑って行くとすり鉢状になっていく。
降雪後はパウダーが楽しめる。
Bコース。

クワッドリフトを降りて右に行くとBコースだ。
初めの斜度でスピードに乗ると、斜面変化もあってなかなか爽快感のあるコースだ。
長野市民スキー大会はココで行われる。
Cコース

飯綱一のロングコースで私のコソ連コース。
斜度はBコースに比べ緩いが、出だしの斜度で付けたスピードを保ったまま滑ると、リフト乗り場までスピードに乗ったクルージングが出来る。
幅もあるので初心者でも安心して滑ることが出来
斜面変化と言うかうねりがあって、圧の変化を楽しめる所が私的にはお気に入り。
Dコース。
ゲレンデデビューにはもってこいのコース。
幅もあり独立しているので安心。

Eコース
ナイターゲレンデだが片斜面なのでそれがチョット・・・
あとリフトが遅いので唯一ここは滅多に滑らない。なので写真なし。
Fコース

上級コースで唯一いつも圧雪してあり、第5ペアを挟んでS字にコースが造られているレイアウトが結構面白い。
斜度もそこそこあるので、かなり高速クルージングが楽しめる。
今日もここが一番良かった♪
雪もB.Cコースより多少標高が高いおかげで一番良い。
里谷多英コース。

説明するまでもないが、長野オリンピックでモーグルが行われたコース。
コース下には金メダリスト『里谷多英』の直筆の看板がある。
今日は珍しく圧雪してあり、私も初めてツルピカの里谷多英コースを滑ったが、焼額山のオリンピックコース、戸隠のチャンピオン、よりも圧迫感があり、カービングで大回りするにはかなり勇気が必要。
Gコース

林でセパレートされ、ここもパウダーエリア。
斜度、幅もそれなりにあるのでパウダーを滑るにはもってこいのコースだ。
Hコース

初心者コースだが、第4ペアを使って、一山ぐるっと回ってくるのコース設定でリフトが短いのに滑走距離はかなりあるのがとても良い。コース幅もあるし、下には無料休憩所、駐車場に更衣室もあるので家族連れには嬉しいコースだ。
Iコース。
ここもパウダーエリア。斜度はあるが長さは短い。
私はほとんど滑らないよ。
と、こんな感じの飯綱高原スキー場ですが、唯一、雪がさほど良くないのがチョット残念。
ですが、今日はお昼を回ってもこんな感じで

まずまずってところでした。
でだ、8:30から午前券で滑れる13:00まで目一杯、ノンストップで滑り続けた後は
温泉・・・ではありません。
飯綱に来たらこれを食べずには帰れないのです。

『どりーむ』のあんかけ堅やきそば。大盛り1,000円也。
海老がゴロっゴロ入って、私の大好きゲレ食のひとつ。
ところであんかけ堅やきそばに『からし酢』をかけるのって全国的ではないのでしょうか?
ちなみに私は最初かけないで、残り半分くらいになったらかける派です。
さー3連休残りの2日間、果たして天気は・・・
どちらか天気が良さそうな方で志賀に行くよ〜♪
帰って来てから、数年振りにスキーキャリアなんてモノを付けました。
ホコリかぶっていました(笑)

うん!エクストレイルにはスキーキャリアが良く似合う!
1
我が家から晴れた日だったらこんな風に見える飯綱山の山頂ですが・・・

今朝は雲の中で全く見えませんでした。
が、車を走らせ犀川まで来ると

おっ!ゲレンデが見えますよ♪
順調に市街地を抜け、ゲートオープン10分前に到着しリフト券を買いに行くと
およよ!
いつの間にかカード式になっているよ。

しかも、ゲートは志賀と同じだ!
ただし、skilineは採用していないようです。

2番手でリフトに乗りこみますが、1番手の人がBコースに行ったので私はCコースへ。

ご覧の通り、貸切です。

雪がチラチラしていますが、空は明るく、バーンは良く見えるので全く問題なし!
美味しくファーストトラックをゴチになりました。
2本目はBコースね。

こちらの方が斜度がある分、ハイスピードクルージングが楽しめますね〜。
同じく貸切です。
と、B,Cコースを交互に繰り返し滑っていると、9時過ぎには晴れ間が

そして、10時を過ぎると徐々に人も増えてきましたが、

リフト待ちはほぼなしでした。

さて、いつも書いているが、このスキー場、非常にコンパクトにまとまったスキー場で、
私の様な整地カービング大回り大好きスキーヤーから、小さいお子様、小中学生、パウダージャンキーにコブラーもぜーんぶ満足できる素晴らしいスキー場が飯綱。
メインのクワッドリフトで、B&Cコースをカバーし、
第5ペアリフト1本で上級4コースをカバーすると言う効率の良さが素晴らしい。
初心者ゲレンデは独立しているので、上級者の流入が無く、初心者が安心して滑ることが出来る。

それでは各コースを紹介していこう。
Aコース。


上級コースだが出だしの斜度はさほど無いが、滑って行くとすり鉢状になっていく。
降雪後はパウダーが楽しめる。
Bコース。

クワッドリフトを降りて右に行くとBコースだ。
初めの斜度でスピードに乗ると、斜面変化もあってなかなか爽快感のあるコースだ。
長野市民スキー大会はココで行われる。
Cコース

飯綱一のロングコースで私のコソ連コース。
斜度はBコースに比べ緩いが、出だしの斜度で付けたスピードを保ったまま滑ると、リフト乗り場までスピードに乗ったクルージングが出来る。
幅もあるので初心者でも安心して滑ることが出来
斜面変化と言うかうねりがあって、圧の変化を楽しめる所が私的にはお気に入り。
Dコース。
ゲレンデデビューにはもってこいのコース。
幅もあり独立しているので安心。

Eコース
ナイターゲレンデだが片斜面なのでそれがチョット・・・
あとリフトが遅いので唯一ここは滅多に滑らない。なので写真なし。
Fコース

上級コースで唯一いつも圧雪してあり、第5ペアを挟んでS字にコースが造られているレイアウトが結構面白い。
斜度もそこそこあるので、かなり高速クルージングが楽しめる。
今日もここが一番良かった♪
雪もB.Cコースより多少標高が高いおかげで一番良い。
里谷多英コース。

説明するまでもないが、長野オリンピックでモーグルが行われたコース。
コース下には金メダリスト『里谷多英』の直筆の看板がある。
今日は珍しく圧雪してあり、私も初めてツルピカの里谷多英コースを滑ったが、焼額山のオリンピックコース、戸隠のチャンピオン、よりも圧迫感があり、カービングで大回りするにはかなり勇気が必要。
Gコース

林でセパレートされ、ここもパウダーエリア。
斜度、幅もそれなりにあるのでパウダーを滑るにはもってこいのコースだ。
Hコース

初心者コースだが、第4ペアを使って、一山ぐるっと回ってくるのコース設定でリフトが短いのに滑走距離はかなりあるのがとても良い。コース幅もあるし、下には無料休憩所、駐車場に更衣室もあるので家族連れには嬉しいコースだ。
Iコース。
ここもパウダーエリア。斜度はあるが長さは短い。
私はほとんど滑らないよ。
と、こんな感じの飯綱高原スキー場ですが、唯一、雪がさほど良くないのがチョット残念。
ですが、今日はお昼を回ってもこんな感じで

まずまずってところでした。
でだ、8:30から午前券で滑れる13:00まで目一杯、ノンストップで滑り続けた後は
温泉・・・ではありません。
飯綱に来たらこれを食べずには帰れないのです。

『どりーむ』のあんかけ堅やきそば。大盛り1,000円也。
海老がゴロっゴロ入って、私の大好きゲレ食のひとつ。
ところであんかけ堅やきそばに『からし酢』をかけるのって全国的ではないのでしょうか?
ちなみに私は最初かけないで、残り半分くらいになったらかける派です。
さー3連休残りの2日間、果たして天気は・・・
どちらか天気が良さそうな方で志賀に行くよ〜♪
帰って来てから、数年振りにスキーキャリアなんてモノを付けました。
ホコリかぶっていました(笑)

うん!エクストレイルにはスキーキャリアが良く似合う!

2015/1/10 7:03
今日は・・・ スキーレポート
今日の雪雲の流れは・・・

やはり、志賀や白馬は雪だな〜
でも、飯綱辺りはギリ雪雲は掛かってこないか。
なので、今日は飯綱に決定!
どりーむのあんかけ堅やきそばも食べたいし〜
そもそも、この時間にコタツにあたっている時点で飯綱かよませでしょうが・・・
