2015/3/31 18:56
試乗レポート HEAD編 スキーレポート
戸隠試乗会の第2弾は
HEAD
まずは
HEAD i.SUPERSHAPE MAGNUM 163cm R12


人気のスーパーシェイプシリーズだが、ロッカーになってから乗るのは初めて。
この板に乗ったあたりから、雪も緩みはじめ、バーンによっては多少重い雪の所も出てきたので、まさにこの板の出番に打ってつけの条件だが、いかんせん乗ったのが163cmと短い為、凄く良く回る。
乗り心地はしっとりとした感じで、センター幅が広い割には切り返しでのドン臭さは感じなかった。でも、やっぱり走る感じはあまりなく(長さが問題?)とりあえず、どんなゲレンデでもそつなく滑るにはもってこいな板。
私的にはロッカーになる前の170cmのマグナムは凄く良かったので、やっぱ170cmを試したかった。
というより、わざわざこんなレポートをする必要もないほど、売れている板なので、この板を試乗しないで買ってもそれなりに満足すると思う。
HEAD WC REBELS i.GSR 170cm R14.6


これは果たしてGSモデルなのか?
長さといい、ラディウスが14.6といい、とりあえず乗ってみると、ザ普通。
でも、これはキャンバーなので私のようなキャンバーに乗りなれている身には逆に違和感がない。
この板もFISCHERのRCのように軽快な乗り心地で、ズラスことも容易だが、それほど硬くもないので踏み込んでいけば14.6というRのせいでかなり小回りに近い中回りが出来る。
スピードを出して大回りというのであれば175cmは欲しいところだが、ゲレンデでオールラウンド的に使うならこの170Cmが良いのでは。女子でも上級者なら乗れるよ。
HEAD i.Supershape Speed 170cm R14.3


これも私がレポートする必要があるのか?って思うほど、マグナム以上に売れている板。
マグナム同様、しっとりとした乗り心地でだが、やはりこちらの方がキレがあるし、走りもイイ。
でも、これも以前のキャンバーだった頃の方がハリがあって『ウオ〜!切れ切れ!』って感じだった気がするんですけど。
なんか、普通の板になったな〜ってのが本音かな。
と言うことで、6本の板に乗った訳ですが、
一番乗りたかったサロモンに乗れなかったのが残念。
特に、X-MAXの170cmに乗ってみたかったな〜。
160cmはある意味、衝撃を受けたので170cmならば、かなりオールラウンドに使えそうな気がするんだけど・・・
そして、試乗を終え、MyFISCHERに乗り換えてみて思った。
やっぱりコレいいわ!
1
HEAD
まずは
HEAD i.SUPERSHAPE MAGNUM 163cm R12


人気のスーパーシェイプシリーズだが、ロッカーになってから乗るのは初めて。
この板に乗ったあたりから、雪も緩みはじめ、バーンによっては多少重い雪の所も出てきたので、まさにこの板の出番に打ってつけの条件だが、いかんせん乗ったのが163cmと短い為、凄く良く回る。
乗り心地はしっとりとした感じで、センター幅が広い割には切り返しでのドン臭さは感じなかった。でも、やっぱり走る感じはあまりなく(長さが問題?)とりあえず、どんなゲレンデでもそつなく滑るにはもってこいな板。
私的にはロッカーになる前の170cmのマグナムは凄く良かったので、やっぱ170cmを試したかった。
というより、わざわざこんなレポートをする必要もないほど、売れている板なので、この板を試乗しないで買ってもそれなりに満足すると思う。
HEAD WC REBELS i.GSR 170cm R14.6


これは果たしてGSモデルなのか?
長さといい、ラディウスが14.6といい、とりあえず乗ってみると、ザ普通。
でも、これはキャンバーなので私のようなキャンバーに乗りなれている身には逆に違和感がない。
この板もFISCHERのRCのように軽快な乗り心地で、ズラスことも容易だが、それほど硬くもないので踏み込んでいけば14.6というRのせいでかなり小回りに近い中回りが出来る。
スピードを出して大回りというのであれば175cmは欲しいところだが、ゲレンデでオールラウンド的に使うならこの170Cmが良いのでは。女子でも上級者なら乗れるよ。
HEAD i.Supershape Speed 170cm R14.3


これも私がレポートする必要があるのか?って思うほど、マグナム以上に売れている板。
マグナム同様、しっとりとした乗り心地でだが、やはりこちらの方がキレがあるし、走りもイイ。
でも、これも以前のキャンバーだった頃の方がハリがあって『ウオ〜!切れ切れ!』って感じだった気がするんですけど。
なんか、普通の板になったな〜ってのが本音かな。
と言うことで、6本の板に乗った訳ですが、
一番乗りたかったサロモンに乗れなかったのが残念。
特に、X-MAXの170cmに乗ってみたかったな〜。
160cmはある意味、衝撃を受けたので170cmならば、かなりオールラウンドに使えそうな気がするんだけど・・・
そして、試乗を終え、MyFISCHERに乗り換えてみて思った。
やっぱりコレいいわ!


2015/3/28 15:52
戸隠試乗会 スキーレポート
全く予定になかった戸隠の試乗会に行ってきました。

毎年、この時期にタナベスポーツ主催で行われる試乗会ですが、行くのは5年ぶりくらいか。
今日の戸隠は朝の内は薄曇りで、バーンはザラメが硬めにパックされ、この時期の試乗会としては申し分ないコンディション。

とは言っても、今日はかなり気温が上がる予報なので、試乗は午前のみエントリーしてきました。
試乗は9時からと言うことなので、足慣らしに2本滑ることに。

表面はソフトだが、下地は結構硬め。
このまま薄日な感じでいてくれれば、午前いっぱいはザブザブにならないで良い試乗ができそうだ。
まず1本目
VOLKL PLATINUM SD SPEEDWALL 165cm R12.7


ロッカーになってからのフォルクルは初めて乗るが、まず感じたのは軽い。
まずは中回りで滑ってみるとターン始動はスーと入って行く感じ。
で、足元はしっかりしていてエッジグリップも今日の朝一の硬いバーンでもしっかり噛んでいく。
硬い急斜面の小回りでも、ターン始動はスムーズで、板を動かしやすい。
で、思いのほかズラスことも容易。
小回りベースでオールラウンドに使えて、一日履いていてもそれほど疲れないだろう。
ただ、硬いバーンだと、やたらカラカラと安っぽい音がするのが残念。
でも、デザイン含めコレ結構気に入ったかも。
2本目
FISCHER RC4 RC 170cm R17


これも軽い。
昔のRCと比べると、どっしり感は全くなく、170と言う長さもあってかなり軽快だ。
エッジグリップはそこそこで、ズラスことも出来るのが、どうせだったらもう5p長くして、朝一の大回り専用にした方がこの板の良さが生きる気がする。
それと、今年モデルにあったレースブースター付きとか言う奴は無かったから、RCに限っては1年で消滅か?
デザインはう〜ん、今年の方が好み。
3本目
ATOMIC BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 LX 172cm R16.5


大回りベースの基礎オールラウンドだそうで、小回りやコブメインで考えるなら166cmがイイと言われたが、特にコレと言った印象がない板。
グリップもガッツリと言う感じもないので、気持ちもう少し張りがあったほうが私好み。
でも、一日乗っていてもさほど疲れない体には優しい板って感じか。
166pは乗っていないが、長さで印象が変わるかも。
デザインはいただけない。
とりあえず本日はここまで
今日の戸隠は、眺めも最高で、北アルプスもばっちり。

八方尾根も肉眼でわかるほどくっきり晴れていました。

戸隠連峰と北アルプス、これだけ見てればまるでヨーロッパにでもいるようです。

雪も思った通り、あまり緩まず、お昼頃にしっとりしてきて、その後はシャリシャリとなりましたが、2時頃まではこの時期としたらかなりイイ状態で滑れましたよ。





次回、試乗報告第2弾はこの3本だ!



0

毎年、この時期にタナベスポーツ主催で行われる試乗会ですが、行くのは5年ぶりくらいか。
今日の戸隠は朝の内は薄曇りで、バーンはザラメが硬めにパックされ、この時期の試乗会としては申し分ないコンディション。

とは言っても、今日はかなり気温が上がる予報なので、試乗は午前のみエントリーしてきました。
試乗は9時からと言うことなので、足慣らしに2本滑ることに。

表面はソフトだが、下地は結構硬め。
このまま薄日な感じでいてくれれば、午前いっぱいはザブザブにならないで良い試乗ができそうだ。
まず1本目
VOLKL PLATINUM SD SPEEDWALL 165cm R12.7


ロッカーになってからのフォルクルは初めて乗るが、まず感じたのは軽い。
まずは中回りで滑ってみるとターン始動はスーと入って行く感じ。
で、足元はしっかりしていてエッジグリップも今日の朝一の硬いバーンでもしっかり噛んでいく。
硬い急斜面の小回りでも、ターン始動はスムーズで、板を動かしやすい。
で、思いのほかズラスことも容易。
小回りベースでオールラウンドに使えて、一日履いていてもそれほど疲れないだろう。
ただ、硬いバーンだと、やたらカラカラと安っぽい音がするのが残念。
でも、デザイン含めコレ結構気に入ったかも。
2本目
FISCHER RC4 RC 170cm R17


これも軽い。
昔のRCと比べると、どっしり感は全くなく、170と言う長さもあってかなり軽快だ。
エッジグリップはそこそこで、ズラスことも出来るのが、どうせだったらもう5p長くして、朝一の大回り専用にした方がこの板の良さが生きる気がする。
それと、今年モデルにあったレースブースター付きとか言う奴は無かったから、RCに限っては1年で消滅か?
デザインはう〜ん、今年の方が好み。
3本目
ATOMIC BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 LX 172cm R16.5


大回りベースの基礎オールラウンドだそうで、小回りやコブメインで考えるなら166cmがイイと言われたが、特にコレと言った印象がない板。
グリップもガッツリと言う感じもないので、気持ちもう少し張りがあったほうが私好み。
でも、一日乗っていてもさほど疲れない体には優しい板って感じか。
166pは乗っていないが、長さで印象が変わるかも。
デザインはいただけない。
とりあえず本日はここまで
今日の戸隠は、眺めも最高で、北アルプスもばっちり。

八方尾根も肉眼でわかるほどくっきり晴れていました。

戸隠連峰と北アルプス、これだけ見てればまるでヨーロッパにでもいるようです。

雪も思った通り、あまり緩まず、お昼頃にしっとりしてきて、その後はシャリシャリとなりましたが、2時頃まではこの時期としたらかなりイイ状態で滑れましたよ。





次回、試乗報告第2弾はこの3本だ!




2015/3/26 20:15
もう今日は最高だったよ♪ スキーレポート
え〜掟破りの平日スキー第4弾!
これからお伝えするゲレンデレポは決して、以前のハイシーズンの回顧録ではありませんよ。
正真正銘3月26日のレポートですから(笑)
今日は朝から快晴!
2ゴン前駐車場の気温がこんな感じで、この時期としては十分な冷え込みです。

山頂に上がると

真っ青な空に真っ白な雪。
まるで真冬の景色です。

うほ!


イイんですか!
こんな良い雪でイイんですか!
もう、普通でもチョー幸せなのに、日曜日があんなだっただけに
幸せすぎて怖い(何か罰が当たるんじゃないだろうか)


えっと、本当に今日は3月26日ですよね?
夢ではないですよね。
コレが4日前はあのドボドボなスキー場と同じとは・・・・
笑いが止まらないとはこういうことか!



行けども行けども、粉雪圧雪グルーミングバーンが続きます。
それはまさに志賀品質な上等な粉雪。
あ〜でも少し柔らかすぎるかな〜
もうチョイ締まってた方がスピードが出て更に最高なんだけどな〜(これ以上何を求めるの?)

この時期にしては、空が真っ青。



人もいないから、バーンも荒れようもなく、一日中大回りし放題の大バーゲンだ!


2時の山頂でこの気温ですが、空気は冷たく、体感的にももう少し寒く感じました。

板に着いた雪も全く融けません

2時を回ると、バーンは締まってかなり速い雪になり、大回りスピードも増して行きます。

それにしても、空が青い
結局、一日雪は緩むことは無く、3時の山頂でこの雪


今日は、春休みで帰省している娘と行ってきましたが、6年振りのスキーの割に一日私のペースについて来たのには驚きました。
中・高と6年全く滑っていなかったのに、子供の頃に身に付けたものって、身体に染み込んでいるんですね。
技術的なことは一言も言わなかったので、伸び伸びと楽しそうに滑っていたのが印象的。
さーこれで心おきなく春を迎えられますな。
それにしても来週半ば長野は24℃まで気温が上がるとか・・・・マジ
0
これからお伝えするゲレンデレポは決して、以前のハイシーズンの回顧録ではありませんよ。
正真正銘3月26日のレポートですから(笑)
今日は朝から快晴!
2ゴン前駐車場の気温がこんな感じで、この時期としては十分な冷え込みです。

山頂に上がると

真っ青な空に真っ白な雪。
まるで真冬の景色です。

うほ!


イイんですか!
こんな良い雪でイイんですか!
もう、普通でもチョー幸せなのに、日曜日があんなだっただけに
幸せすぎて怖い(何か罰が当たるんじゃないだろうか)


えっと、本当に今日は3月26日ですよね?
夢ではないですよね。
コレが4日前はあのドボドボなスキー場と同じとは・・・・
笑いが止まらないとはこういうことか!



行けども行けども、粉雪圧雪グルーミングバーンが続きます。
それはまさに志賀品質な上等な粉雪。
あ〜でも少し柔らかすぎるかな〜
もうチョイ締まってた方がスピードが出て更に最高なんだけどな〜(これ以上何を求めるの?)

この時期にしては、空が真っ青。



人もいないから、バーンも荒れようもなく、一日中大回りし放題の大バーゲンだ!


2時の山頂でこの気温ですが、空気は冷たく、体感的にももう少し寒く感じました。

板に着いた雪も全く融けません

2時を回ると、バーンは締まってかなり速い雪になり、大回りスピードも増して行きます。

それにしても、空が青い
結局、一日雪は緩むことは無く、3時の山頂でこの雪


今日は、春休みで帰省している娘と行ってきましたが、6年振りのスキーの割に一日私のペースについて来たのには驚きました。
中・高と6年全く滑っていなかったのに、子供の頃に身に付けたものって、身体に染み込んでいるんですね。
技術的なことは一言も言わなかったので、伸び伸びと楽しそうに滑っていたのが印象的。
さーこれで心おきなく春を迎えられますな。
それにしても来週半ば長野は24℃まで気温が上がるとか・・・・マジ

2015/3/25 23:27
ラストチャンス スキー雑談
先週末、かなり残念な雪で滑らされ、ストレスが溜まりまくったスキーヤーの皆さん。
いかがお過ごしでしょうか?
あんな高温にさらされ、ドボドボになったスキー場ですが、月・火・水とかなり冷え込み、新雪も投入され、今行けばハイシーズン並みの、超ウルトラスーパー粉雪圧雪が待っているに
違いない!
違いない!
違いない!
なのに、今週末は先週以上の高温になりそうなんですけど・・・(激泣)
今シーズン、グッドコンディションで滑れるのは明日が最後かもしれない。

まさか、まさか、まさか・・・
1
いかがお過ごしでしょうか?
あんな高温にさらされ、ドボドボになったスキー場ですが、月・火・水とかなり冷え込み、新雪も投入され、今行けばハイシーズン並みの、超ウルトラスーパー粉雪圧雪が待っているに
違いない!
違いない!
違いない!
なのに、今週末は先週以上の高温になりそうなんですけど・・・(激泣)
今シーズン、グッドコンディションで滑れるのは明日が最後かもしれない。

まさか、まさか、まさか・・・

2015/3/22 20:06
すっかり春です スキーレポート
先週は夢のようなコンディションだった志賀高原でしたが、
この1週間、このまま夏になるのでは・・・と思わせるほど気温が上昇したわけで・・・
週中に雨も降り、ゲレンデコンディションはさぞかし最悪なんだろうな〜
なんて、思いながら今日は山に上がった訳ですが
今日は珍しく会社の人と行くことになり、会社出発が8:30・・・
当然、朝イチフラットバーンなんてとっくに売り切れだと言うことは、百も承知だったのですが、せめて11時位まではそこそこ締まったバーンがあるはず・・・
甘かった・・・
滑り始めが9:30過ぎ、まずは1ゴンでゲレンデトップに上がりGSコースに行く訳だが、

人が多い・・・
ゲレンデも人・人・人・・・

で、雪も既にこんなにゆるゆる(T_T)

で、会社の人とだったのでペースもいつもの半分な感じで
とりあえず、ヤケビを1周することに


何処に行っても雪はゆるゆる
それでも11時位まではそこそこ大回りが出来るかな〜・・・的な感じでした。
が、午後再びGSコースに戻ると

かなりな不整地

今日はこんな感じで、天気以外はテンションが上がる材料は全くなかったんですが、
雪は終日走る雪だったのでその点はまー良かったかな(これで春のストップスノーだったら泣く)
でー、こんなGW並みのザクザク雪には幅の広い板のほうが具合がイイに決まってるよ。

おっと!コレは来シーズンモデルの
サロモンX−MAXではないか!
今日一緒に行った会社の支店長、スキー業界にも顔が広く、今シーズンこれを借りて滑っていまして、チョイと借りて滑ってみました。
これ、かなり軽い板で履いてるの忘れちゃう位(大袈裟)
履いたのは160cm、R13でカービングロッカーって書いてあった。
詳しい3サイズは忘れたが、トップが120位でセンター73だったかな?
今日みたいなザクザクな雪でも結構安定してたし、硬い小回り道での小回りも思い通りに動かせた。
硬いバーンでの大回りってのは今日の雪では試せなかったけど、ねじれも強い感じなのでそこそこ行けるのでは。
165cmあれば、これ1台でなんでも出来そうな感じでゲレンデ使いには良いのでは。
なんと言っても軽いので1日履いていても疲れないだろう。
年とったらこんな板もイイかも(今でも十分年でしょ)
それにしても、これで明日からまた真冬並みに戻るって・・・
そのまま冷え込みが週末まで続いてくれないかな〜
で、週末はピカーっと晴れた粉雪圧雪な焼額山で滑りたい。
0
この1週間、このまま夏になるのでは・・・と思わせるほど気温が上昇したわけで・・・
週中に雨も降り、ゲレンデコンディションはさぞかし最悪なんだろうな〜
なんて、思いながら今日は山に上がった訳ですが
今日は珍しく会社の人と行くことになり、会社出発が8:30・・・
当然、朝イチフラットバーンなんてとっくに売り切れだと言うことは、百も承知だったのですが、せめて11時位まではそこそこ締まったバーンがあるはず・・・
甘かった・・・
滑り始めが9:30過ぎ、まずは1ゴンでゲレンデトップに上がりGSコースに行く訳だが、

人が多い・・・
ゲレンデも人・人・人・・・

で、雪も既にこんなにゆるゆる(T_T)

で、会社の人とだったのでペースもいつもの半分な感じで
とりあえず、ヤケビを1周することに


何処に行っても雪はゆるゆる
それでも11時位まではそこそこ大回りが出来るかな〜・・・的な感じでした。
が、午後再びGSコースに戻ると

かなりな不整地

今日はこんな感じで、天気以外はテンションが上がる材料は全くなかったんですが、
雪は終日走る雪だったのでその点はまー良かったかな(これで春のストップスノーだったら泣く)
でー、こんなGW並みのザクザク雪には幅の広い板のほうが具合がイイに決まってるよ。

おっと!コレは来シーズンモデルの
サロモンX−MAXではないか!
今日一緒に行った会社の支店長、スキー業界にも顔が広く、今シーズンこれを借りて滑っていまして、チョイと借りて滑ってみました。
これ、かなり軽い板で履いてるの忘れちゃう位(大袈裟)
履いたのは160cm、R13でカービングロッカーって書いてあった。
詳しい3サイズは忘れたが、トップが120位でセンター73だったかな?
今日みたいなザクザクな雪でも結構安定してたし、硬い小回り道での小回りも思い通りに動かせた。
硬いバーンでの大回りってのは今日の雪では試せなかったけど、ねじれも強い感じなのでそこそこ行けるのでは。
165cmあれば、これ1台でなんでも出来そうな感じでゲレンデ使いには良いのでは。
なんと言っても軽いので1日履いていても疲れないだろう。
年とったらこんな板もイイかも(今でも十分年でしょ)
それにしても、これで明日からまた真冬並みに戻るって・・・
そのまま冷え込みが週末まで続いてくれないかな〜
で、週末はピカーっと晴れた粉雪圧雪な焼額山で滑りたい。

2015/3/20 22:21
御開帳
今年は7年に一度の善光寺・御開帳の年です。
今春の長野は
先週の北陸新幹線・長野〜金沢延伸や、新しいJ1スケールのサッカー場の完成(肝心の長野パルセイロはまだJ3ですが)と、明るい話題が目白押し。
そんな御開帳を目前にこんなモノを見つけました。

この御開帳に5月17日(日)に我が町の「篠ノ井大獅子」が参上します。
私も運行副責任者の大役を任されたので、皆さん是非足を運んでください。
http://www.gokaicho.com/
0
今春の長野は
先週の北陸新幹線・長野〜金沢延伸や、新しいJ1スケールのサッカー場の完成(肝心の長野パルセイロはまだJ3ですが)と、明るい話題が目白押し。
そんな御開帳を目前にこんなモノを見つけました。

この御開帳に5月17日(日)に我が町の「篠ノ井大獅子」が参上します。
私も運行副責任者の大役を任されたので、皆さん是非足を運んでください。
http://www.gokaicho.com/

2015/3/19 22:49
動画はいかが・・・ スキー雑談
先週の日曜日はマジで最高だった志賀高原。
天気よし!雪よし!そんな志賀を滑っていると、テンションもアゲアゲな訳で
動画もいっぱい撮影しました。
編集作業も終わったのでどうぞ!
こちらをポチっとクリック!
↓ ↓ ↓ ↓
志賀高原 スキーサーカス 2015
尚、滑りに対する苦情は一切受け付けていませんのであしからず(笑)
0
天気よし!雪よし!そんな志賀を滑っていると、テンションもアゲアゲな訳で
動画もいっぱい撮影しました。
編集作業も終わったのでどうぞ!
こちらをポチっとクリック!
↓ ↓ ↓ ↓
志賀高原 スキーサーカス 2015
尚、滑りに対する苦情は一切受け付けていませんのであしからず(笑)

2015/3/15 19:09
さすが志賀高原! スキーレポート
先週、かなり消化不良な週末を過ごした私・・・
しかし、今週は寒の戻りで一気に真冬モードに戻った信州の山々。
そして土日と天気に恵まれると言う、ナンテ素晴らしい週末なんでしょう♪
土曜日は所用で滑れなかった私ですが、今日日曜日は行ってきましたよ。
もう初めに言いますけど・・・
サイコー!サイコー!サイコー!でした。
さー今日も志賀高原スキーサーカスの始まりです。

いやーこんなピーカンな朝をどれだけ待った事か・・・
さて、いつも通り1ゴン前に予定通り行くと、なぜか先週で終わっているはずのファーストトラックなんてのがやっているんですが、みんな指をくわえて眺めていますね〜

定刻よりちょい早めに乗せてくれたゴンドラで山頂に

いつも通りのGSコースに行ってみれば



FTでそれほど多くの人が滑っていなかったようで、もう超ウルトラスーパーサイコーな志賀高原品質な粉雪圧雪グルーミングバ〜ン!
あー素晴らしいよ!えっと今日は3月半ばですよね。
こんな素晴らしい雪で滑れる志賀ってやっぱりサイコーだよ。
GSコースもサイコーならば、オリンピックコースだってもう涙物の素晴らしさ♪

もう先週の悪夢なんて、これ滑ったらどうでもいいよって感じな至福の時を過ごしていたのですが・・・
なんと、焼額山から見える奥志賀ゴンドラが動いていないんですけど・・・
と言うことは奥志賀に行かないで、焼額山に留まる人が増えると言うことで、10時半頃にはゴンドラの待ち行列はここまで伸びてきてしまいました。

この時間のゴンドラ乗り場でさえ雪のイイこと。

ですが、混雑を嫌って、一の瀬方面に移動です。


それにしてもヤケビは人が多いですね。

そして一の瀬にやってまいりました。
今日サイコーだったのはパーフェクター!
もうサイコーの雪が圧雪された極上のバーンに仕上がっていましたよ〜ん♪

私、このパーフェクターが大好きなんですよね〜。
今シーズンはあまり良い時に巡り合えなかったので、まさかのこの時期にこれだけイイパーフェクターで滑れるとは\(^o^)/
更にイイ雪を求めて寺小屋まで上がりました。

もはや、3月半ばということを忘れてしまいますね。ここの雪とこの景色は・・・

珍しくお昼を挟んで滑りこんだ寺小屋。なんですが、遠くヤケビを見るとなんかあまり人影がないんですけど
と言うことで、ヤケビに戻りますと、貸切だった白樺がコースオープン!

コースもフラットなままで、気持ち良くカッ飛んできました。
今日の焼額山、午後になってもどのコースもそれほど荒れておらず



イイ雪を保ったまま
2時を過ぎると、バーンは締まり、よりハイスピードバーンとなり


4時でもこの素晴らしバーン!
そんな素晴らしく最高な志賀高原をラストゴンドラの1本前の4時まで滑り倒したのだ!

もうこれ以上ないほど、しあわせな一日でした(^^♪
今日は珍しく朝イチからカミさんも参戦。
ほぼ一緒に同じ位滑った割にはskilineも1万m弱まで伸びました。
私は全く問題ないレベルですが(むしろ足りない位)果たしてカミさんは明日起きることが出来るのでしょうか?
0
しかし、今週は寒の戻りで一気に真冬モードに戻った信州の山々。
そして土日と天気に恵まれると言う、ナンテ素晴らしい週末なんでしょう♪
土曜日は所用で滑れなかった私ですが、今日日曜日は行ってきましたよ。
もう初めに言いますけど・・・
サイコー!サイコー!サイコー!でした。
さー今日も志賀高原スキーサーカスの始まりです。

いやーこんなピーカンな朝をどれだけ待った事か・・・
さて、いつも通り1ゴン前に予定通り行くと、なぜか先週で終わっているはずのファーストトラックなんてのがやっているんですが、みんな指をくわえて眺めていますね〜

定刻よりちょい早めに乗せてくれたゴンドラで山頂に

いつも通りのGSコースに行ってみれば



FTでそれほど多くの人が滑っていなかったようで、もう超ウルトラスーパーサイコーな志賀高原品質な粉雪圧雪グルーミングバ〜ン!
あー素晴らしいよ!えっと今日は3月半ばですよね。
こんな素晴らしい雪で滑れる志賀ってやっぱりサイコーだよ。
GSコースもサイコーならば、オリンピックコースだってもう涙物の素晴らしさ♪

もう先週の悪夢なんて、これ滑ったらどうでもいいよって感じな至福の時を過ごしていたのですが・・・
なんと、焼額山から見える奥志賀ゴンドラが動いていないんですけど・・・
と言うことは奥志賀に行かないで、焼額山に留まる人が増えると言うことで、10時半頃にはゴンドラの待ち行列はここまで伸びてきてしまいました。

この時間のゴンドラ乗り場でさえ雪のイイこと。

ですが、混雑を嫌って、一の瀬方面に移動です。


それにしてもヤケビは人が多いですね。

そして一の瀬にやってまいりました。
今日サイコーだったのはパーフェクター!
もうサイコーの雪が圧雪された極上のバーンに仕上がっていましたよ〜ん♪

私、このパーフェクターが大好きなんですよね〜。
今シーズンはあまり良い時に巡り合えなかったので、まさかのこの時期にこれだけイイパーフェクターで滑れるとは\(^o^)/
更にイイ雪を求めて寺小屋まで上がりました。

もはや、3月半ばということを忘れてしまいますね。ここの雪とこの景色は・・・

珍しくお昼を挟んで滑りこんだ寺小屋。なんですが、遠くヤケビを見るとなんかあまり人影がないんですけど
と言うことで、ヤケビに戻りますと、貸切だった白樺がコースオープン!

コースもフラットなままで、気持ち良くカッ飛んできました。
今日の焼額山、午後になってもどのコースもそれほど荒れておらず



イイ雪を保ったまま
2時を過ぎると、バーンは締まり、よりハイスピードバーンとなり


4時でもこの素晴らしバーン!
そんな素晴らしく最高な志賀高原をラストゴンドラの1本前の4時まで滑り倒したのだ!

もうこれ以上ないほど、しあわせな一日でした(^^♪
今日は珍しく朝イチからカミさんも参戦。
ほぼ一緒に同じ位滑った割にはskilineも1万m弱まで伸びました。
私は全く問題ないレベルですが(むしろ足りない位)果たしてカミさんは明日起きることが出来るのでしょうか?

2015/3/8 19:57
すっかり春の雪に・・・ スキーレポート
昨日は晴れてる志賀に行かず、戸隠に行って外した私・・・
けっこう自分を慰めながら帰って来たのですが
「まっいいや、明日は志賀を思いっきり楽しむんだもんね♪」
と、ワクワクしながら寝たのですが、が、が、が・・・
何だか雨らしき音がして目が覚め、時計を見ると4:30・・・起きるには早すぎる時間ですが、山の様子が気になってしょうがない。
起きてライブカメラを見てみると、上林は完璧に雨。
ですが、蓮池では雪になっていて多少安心しました。
まーどっちにしろ、湿った雪が降っている訳でコンディションは期待できそうもありませんが、お約束通り1ゴン通常営業のスタートに間にあうように着いた訳です。

今日は1番機に乗ることが出来ました。ホッ。
しかし、山頂に降り立つと

ガス・ガス・ガス。それほど濃くはありませんが・・・(T_T)
お決まりのGSコースを滑って行くと、意外と視界が開けるのが早く


一番美味しい所は思いっきり飛ばせたので、天気の悪さも忘れていますね。(ほんとに?)
FTがあったのでグルーミングバーンって訳にはいきませんが、端には食べ残しが残っていました。

ここまで、シットリ気味の圧雪ですが、さほど悪くないよ♪
雪は走るので思いっきり飛ばせるし(これで晴れていれば・・・やっぱ気にしてる)
と、気持ちいかったのは4本目位までか・・・
9:30を過ぎると一気に人が増え、ゲレンデは加速度を付けて荒れて行きます(>_<)
こんな日はGSコースをさっさと諦めパノラマコースに

こちらの方が斜度の無いし、FTもやっていない分やはり荒れ方は少なかったですね〜
そのまま白樺に突入

ここもスピードに乗った気持ちいー大回りを楽しめましたが、バーンがちと見ずらいのが・・・
で、ブナコース経由で2高につなげます。
今日はこのコースがイイんでないの!
って事で、お昼までこのパノラマ〜白樺〜ブナ〜2高で上がって〜サウス〜2ゴンって感じで回していました。
そうすると徐々に青空が・・・

青空が〜

出そうで、出ない・・・
今日はこんな回し方をする人が多かったのか

白樺、サウスは人もそれなりに滑っていましたね〜

ただ、不思議なことに午後になっても荒れは少なく、パノラマも白樺も、サウスも走りがイイ雪でけっこう大回りを楽しめたのは良かったかな〜(天気の割には・・・)
唐松も同じくさほど荒れもなく、一番雪はシャリシャリでしたが、おかげでスピードを楽しめたので良かったかな〜

特に端は結構フラットな状態で、縦に走らせると気持ち良かったでっす。
2時を過ぎてもサウスは基本フラットなまま、しかも雪がシャリシャリでスピードにも乗れて滑った感がありました。

本日も締めはイーストコースにて練習モードで

結局、今日は曇り時々雪と思ってもみなかった天気になってしまいましたが、雪はそこそこ締まって、走りも良く、そこそこ大回りを楽しめたので・・・まー良かった。かな・・・


パンツを変えたら、雰囲気がかなり変わりました。
0
けっこう自分を慰めながら帰って来たのですが
「まっいいや、明日は志賀を思いっきり楽しむんだもんね♪」
と、ワクワクしながら寝たのですが、が、が、が・・・
何だか雨らしき音がして目が覚め、時計を見ると4:30・・・起きるには早すぎる時間ですが、山の様子が気になってしょうがない。
起きてライブカメラを見てみると、上林は完璧に雨。
ですが、蓮池では雪になっていて多少安心しました。
まーどっちにしろ、湿った雪が降っている訳でコンディションは期待できそうもありませんが、お約束通り1ゴン通常営業のスタートに間にあうように着いた訳です。

今日は1番機に乗ることが出来ました。ホッ。
しかし、山頂に降り立つと

ガス・ガス・ガス。それほど濃くはありませんが・・・(T_T)
お決まりのGSコースを滑って行くと、意外と視界が開けるのが早く


一番美味しい所は思いっきり飛ばせたので、天気の悪さも忘れていますね。(ほんとに?)
FTがあったのでグルーミングバーンって訳にはいきませんが、端には食べ残しが残っていました。

ここまで、シットリ気味の圧雪ですが、さほど悪くないよ♪
雪は走るので思いっきり飛ばせるし(これで晴れていれば・・・やっぱ気にしてる)
と、気持ちいかったのは4本目位までか・・・
9:30を過ぎると一気に人が増え、ゲレンデは加速度を付けて荒れて行きます(>_<)
こんな日はGSコースをさっさと諦めパノラマコースに

こちらの方が斜度の無いし、FTもやっていない分やはり荒れ方は少なかったですね〜
そのまま白樺に突入

ここもスピードに乗った気持ちいー大回りを楽しめましたが、バーンがちと見ずらいのが・・・
で、ブナコース経由で2高につなげます。
今日はこのコースがイイんでないの!
って事で、お昼までこのパノラマ〜白樺〜ブナ〜2高で上がって〜サウス〜2ゴンって感じで回していました。
そうすると徐々に青空が・・・

青空が〜

出そうで、出ない・・・
今日はこんな回し方をする人が多かったのか

白樺、サウスは人もそれなりに滑っていましたね〜

ただ、不思議なことに午後になっても荒れは少なく、パノラマも白樺も、サウスも走りがイイ雪でけっこう大回りを楽しめたのは良かったかな〜(天気の割には・・・)
唐松も同じくさほど荒れもなく、一番雪はシャリシャリでしたが、おかげでスピードを楽しめたので良かったかな〜

特に端は結構フラットな状態で、縦に走らせると気持ち良かったでっす。
2時を過ぎてもサウスは基本フラットなまま、しかも雪がシャリシャリでスピードにも乗れて滑った感がありました。

本日も締めはイーストコースにて練習モードで

結局、今日は曇り時々雪と思ってもみなかった天気になってしまいましたが、雪はそこそこ締まって、走りも良く、そこそこ大回りを楽しめたので・・・まー良かった。かな・・・


パンツを変えたら、雰囲気がかなり変わりました。

2015/3/7 19:54
久しぶりの戸隠 スキーレポート
今朝まで志賀に行く予定だったgokuraku家。
しかし、志賀は明日にして、今日は数年振りに戸隠に行くことに。
それも午後券で12時から滑りはじめるという、私にしてはかなり珍しい行動に・・・
とりあえずは11:30に着けて腹ごしらえ。

戸隠と言えば蕎麦、ではなくハニートーストDXでしょ(笑)
このおやつなのか食事なのかわからない所がグッド!
残念ながら天気は曇りで、戸隠連峰の全貌は見えませんでした。

雪はかなり緩んでいました・・・あ〜やっぱりスキーは朝イチからやるもんだな。

でも、走りはイイ雪でしたよ。
そして、戸隠名物「チャンピオンコース」

やはり既に荒れていたので、なかなか大回りってわけには行かなかったけど、
急斜面小回りの練習にはもってこいなコースですね。
あーパリパリのチャンピオンで滑りたかったよ〜
戸隠って正面のメインゲレンデは急斜面、メノウのコースは緩斜面と中斜面なんですが、幅広の気持ちいいコースがないのが残念ですね。
しいて言えばシルバーか。

スキー場の正面に架かるクワッド1本で何コースもカバーするので、当然リフト待ちが出来ますが、長くてもこの程度で待ちも5分あるかないか位です。

来ている人は地元のファミリー、シーズン券で真剣に滑っている人(この人たちほとんどオガサカです)大学のスキーサークルなど多種多様ですね。
スキーヤーのレベルはけっこう高めかな。
今日もかなり上手い人を見かけましたが、特にチャンピオンで県連、オガサカのコーチらしきと人と練習していた女子達は上手かったな〜

メノウ山頂からは晴れていると景色が素晴らしいのですが・・・
オガサカの来年の板がテントにありましたが、一般の試乗会ではないですね。

デザインはシンプルで近年の中では良い方なのでは。
と言うことで、志賀の予定を戸隠に変更したけど、天気は予報に反して曇りのち雪で、雪は緩み、期待したほどのコンディションでなく少々消化不良なスキーとなってしまった。
やっぱり、スキーは朝一のパリッとしたバーンで滑り始め、晴れている日にするものだ!
と言うことを痛感した一日だったのだ。
*近年にない画像の少なさが今日のテンションを物語っている・・・
晴れていればこんな景色が・・・

さー明日は志賀だ!
0
しかし、志賀は明日にして、今日は数年振りに戸隠に行くことに。
それも午後券で12時から滑りはじめるという、私にしてはかなり珍しい行動に・・・
とりあえずは11:30に着けて腹ごしらえ。

戸隠と言えば蕎麦、ではなくハニートーストDXでしょ(笑)
このおやつなのか食事なのかわからない所がグッド!
残念ながら天気は曇りで、戸隠連峰の全貌は見えませんでした。

雪はかなり緩んでいました・・・あ〜やっぱりスキーは朝イチからやるもんだな。

でも、走りはイイ雪でしたよ。
そして、戸隠名物「チャンピオンコース」

やはり既に荒れていたので、なかなか大回りってわけには行かなかったけど、
急斜面小回りの練習にはもってこいなコースですね。
あーパリパリのチャンピオンで滑りたかったよ〜
戸隠って正面のメインゲレンデは急斜面、メノウのコースは緩斜面と中斜面なんですが、幅広の気持ちいいコースがないのが残念ですね。
しいて言えばシルバーか。

スキー場の正面に架かるクワッド1本で何コースもカバーするので、当然リフト待ちが出来ますが、長くてもこの程度で待ちも5分あるかないか位です。

来ている人は地元のファミリー、シーズン券で真剣に滑っている人(この人たちほとんどオガサカです)大学のスキーサークルなど多種多様ですね。
スキーヤーのレベルはけっこう高めかな。
今日もかなり上手い人を見かけましたが、特にチャンピオンで県連、オガサカのコーチらしきと人と練習していた女子達は上手かったな〜

メノウ山頂からは晴れていると景色が素晴らしいのですが・・・
オガサカの来年の板がテントにありましたが、一般の試乗会ではないですね。

デザインはシンプルで近年の中では良い方なのでは。
と言うことで、志賀の予定を戸隠に変更したけど、天気は予報に反して曇りのち雪で、雪は緩み、期待したほどのコンディションでなく少々消化不良なスキーとなってしまった。
やっぱり、スキーは朝一のパリッとしたバーンで滑り始め、晴れている日にするものだ!
と言うことを痛感した一日だったのだ。
*近年にない画像の少なさが今日のテンションを物語っている・・・
晴れていればこんな景色が・・・

さー明日は志賀だ!
