2015/4/27 20:45
特別天然記念物
国の特別天然記念物のニホンカモシカに遭遇
長野では結構頻繁に見かけるので、あまり特別な感じはしないが
ここまで近づいても全く逃げ出すそぶりもない。


信州高山村は今桜が真っ盛り
山桜と滝

秋には紅葉が有名な松川渓谷ですが、春はひっそりとしています。
長野は桜、桃、リンゴと春は花が次々と咲いて残雪の山々とのコラボレーションとが素晴らしい。


それにしても今日の長野は暑かった。28℃まで上がったとか
山の雪は大丈夫か?
GWまでなんとか持ってよね

2015/4/25 21:54
はたして初ラウンドは・・・ ゴルフ
昨年の11月3日のラウンド以降、半年近くクラブを握ることなく、昨日付け刃で練習に行って
今シーズンの初ラウンドに行ってきた訳ですが
昨日の練習、「おっ!半年ぶりには調子いーぞ」
ドライバーなんてほとんど完璧って感じで、まーそこそこ行けるんじゃね・・・
と言う軽いノリでスタートしました。
スタートホールはこんな感じ
えーさすがに妙高高原、フェアウェイに雪はありませんが、林の中にはまだまだたっぷりの雪が残っています。

フェアウェイの芝はろくに育っていなく、おまけにかなりぬかるんでいて、ほとんどがカジュアルウオーターっぽい超最悪なコンディションです。

今日は天気はイイものの、風はかなり冷たく、そして結構強く、ホールによってアゲインスト、フォローの差が大きく、クラブ選択を迷いました。

と言うことなので、ティーアップできるティーショットはイイものの、ナイスショットでフェアウエイセンターなのにボールは泥だらけ、
冬のゴルフと一緒で、こういう時期のゴルフはフェアウェイに打ってはいけませんね。
ラフの方が球が多少は浮くので全然打ちやすいです。
そんなで午前中は出入りの激しい(激しすぎる)ゴルフでパーが3回もありながら、
う・う・う・・・ご・ご・ご・51回(T_T)
林に打ち込んだボールは雪で全く探すこともできずロスト、池ポチャあり、3パットは3回、アプローチはまったく寄らず・・・
さすがに半年振りのラウンドがこのコンディションじゃ無理もないか。
午後はそんなコンディションにも慣れて、一度だけダブルパーがあったものの、寄せとパターで凌ぎまくって、何とか45回と面目躍如。
午前は久しぶりに50台を叩いてしまったが、トータルで96回は、ろくに練習もしないで半年振りのラウンドにしては上出来か。
そして今日も思った。
6回のパーの内、5回が寄せワンのパー。
やっぱりゴルフは寄せとパターだ!
0
今シーズンの初ラウンドに行ってきた訳ですが
昨日の練習、「おっ!半年ぶりには調子いーぞ」
ドライバーなんてほとんど完璧って感じで、まーそこそこ行けるんじゃね・・・
と言う軽いノリでスタートしました。
スタートホールはこんな感じ
えーさすがに妙高高原、フェアウェイに雪はありませんが、林の中にはまだまだたっぷりの雪が残っています。

フェアウェイの芝はろくに育っていなく、おまけにかなりぬかるんでいて、ほとんどがカジュアルウオーターっぽい超最悪なコンディションです。

今日は天気はイイものの、風はかなり冷たく、そして結構強く、ホールによってアゲインスト、フォローの差が大きく、クラブ選択を迷いました。

と言うことなので、ティーアップできるティーショットはイイものの、ナイスショットでフェアウエイセンターなのにボールは泥だらけ、
冬のゴルフと一緒で、こういう時期のゴルフはフェアウェイに打ってはいけませんね。
ラフの方が球が多少は浮くので全然打ちやすいです。
そんなで午前中は出入りの激しい(激しすぎる)ゴルフでパーが3回もありながら、
う・う・う・・・ご・ご・ご・51回(T_T)
林に打ち込んだボールは雪で全く探すこともできずロスト、池ポチャあり、3パットは3回、アプローチはまったく寄らず・・・
さすがに半年振りのラウンドがこのコンディションじゃ無理もないか。
午後はそんなコンディションにも慣れて、一度だけダブルパーがあったものの、寄せとパターで凌ぎまくって、何とか45回と面目躍如。
午前は久しぶりに50台を叩いてしまったが、トータルで96回は、ろくに練習もしないで半年振りのラウンドにしては上出来か。
そして今日も思った。
6回のパーの内、5回が寄せワンのパー。
やっぱりゴルフは寄せとパターだ!

2015/4/24 19:22
初ラウンド
まだまだスキーモードなのに、いきなり明日ゴルフなんですけど。
なので、半年ぶりに打ちっぱなしに
どうなることやら・・・


2015/4/20 20:07
動画バージョンをどうぞ スキーレポート
昨日の早朝スキーはパリパリでサイコーだったな〜♪
6:30〜8:30まで緩みなしで、ハイスピードバーンを堪能した訳ですが
どれだけサイコーだったかは画像や文だけでは伝わらないかな〜
と言う訳で、動画バージョンをどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓
焼額山・早朝スキー動画!
0
6:30〜8:30まで緩みなしで、ハイスピードバーンを堪能した訳ですが
どれだけサイコーだったかは画像や文だけでは伝わらないかな〜
と言う訳で、動画バージョンをどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓
焼額山・早朝スキー動画!

2015/4/19 19:46
ビバ!志賀高原 スキーレポート
先週、生憎な週末を過ごし、かなりへこんでしまったGokuraku Skierでしたが・・・・
無事、復活しましたよ!
今年の志賀は春の冷え込みが足らないようでしたが、先週の日曜日以降、天気がイマイチで雨も降ったりで、雪もかなり減った志賀高原ですが、逆に雪が締まり
この週末は天気も良く、放射冷却のおかげでピッカピカのハイスピードクルージングバーンが復活です。
朝の長野市の気温です。
長野市でも一番南にある我が家でもこの気温。
志賀は氷点下間違いなしです。

時間が5:09となっていますが、何かの間違いではなく、6:30からの焼額山・早朝スキーにしゅっぱーつ!
で、ヤケビに着くと、もうすでにこんなにゲートオープンを待ちわびる列が

そして、山頂に上がると


ん、もーどれだけこのバーンを待ち望んだことか、
ガッチガチの超ウルトラスーパースペシャルな高速バーンです!
でも、しっかりエッジも掛かり(丸まったエッジはムリよ)
もう、サイコー!サイコー!サイコー!これだから早朝スキーはやめられないよね〜♪
写真を撮るために止まったけど、
もうゴンドラ1本こりゃーノンストップでしょっ!的な感じです。



こんな、高速バーンを滑りに来る皆さんなので、当然レベルも高く、皆さん硬ーいバーンをモノともせず、切り刻んで滑って行きますね〜
チョット、八方朝イチリーゼン的な感じすらしましたよ。今日の早朝ヤケビは・・・
8:30までの早朝スキー、キッチリ8本滑りましたが、今日は全く緩まず、中間から下で多少しっとりしてきたかな?位で、いつものヤケビ早朝スキーを満喫!
いやー、やっぱり早朝スキーはこうでなきゃねー!でしょ、Skier_Sさん

北アルプス方面はくっきりとはいきませんが、その姿を見ることが出来ました。
ところが、早朝営業が終わる頃になると何だか曇ってきまして・・・

一の瀬に移動する頃にはすっかり曇り空になってしまいまして

でも、一の瀬も締まったバーンの表面が緩んだ程度で、イイ感じの走る雪で快楽的に大回りを楽しめました。

この時期の一の瀬としては、そこそこ賑やかな方でしょうか?
日も隠れたので、緩みもこんな程度です

と、快調に滑って11時頃になると、なんだか降ってきましたよ。

あれれ?何だか天気予報よりかなり早く降り始めちゃったんじゃない。
たしか、夕方からじゃなかったっけ。予報は・・・
実は、コレが絶妙なタイミングでして、一の瀬に着いた時に雲行きが怪しかったので、
ポイント券で様子を見ることに。
そして、ちょうどポイントが終わった時点で降り出したので、潔く撤収!
元々、半日で帰る予定だったので、ナイスなタイミングだったな〜
本数こそ少なかったけど、早朝スキーでの満足度が高かったので、今日は先週の分までスッキリ気分で、後ろ髪を引かれることもなく志賀高原を後にしました。
やっぱり、早起きは三文の徳だね。

お昼は山ノ内道の駅で蕎麦を食べてきましたが、道の駅とは思えないクオリティーなので、良く利用します。

ちなみに、信州人は冬でも「ざるそば」しか食べません。
その道の駅から見える夜間瀬も例年以上に雪が残っていますね。

滑れるんじゃね?
0
無事、復活しましたよ!
今年の志賀は春の冷え込みが足らないようでしたが、先週の日曜日以降、天気がイマイチで雨も降ったりで、雪もかなり減った志賀高原ですが、逆に雪が締まり
この週末は天気も良く、放射冷却のおかげでピッカピカのハイスピードクルージングバーンが復活です。
朝の長野市の気温です。
長野市でも一番南にある我が家でもこの気温。
志賀は氷点下間違いなしです。

時間が5:09となっていますが、何かの間違いではなく、6:30からの焼額山・早朝スキーにしゅっぱーつ!
で、ヤケビに着くと、もうすでにこんなにゲートオープンを待ちわびる列が

そして、山頂に上がると


ん、もーどれだけこのバーンを待ち望んだことか、
ガッチガチの超ウルトラスーパースペシャルな高速バーンです!
でも、しっかりエッジも掛かり(丸まったエッジはムリよ)
もう、サイコー!サイコー!サイコー!これだから早朝スキーはやめられないよね〜♪
写真を撮るために止まったけど、
もうゴンドラ1本こりゃーノンストップでしょっ!的な感じです。



こんな、高速バーンを滑りに来る皆さんなので、当然レベルも高く、皆さん硬ーいバーンをモノともせず、切り刻んで滑って行きますね〜
チョット、八方朝イチリーゼン的な感じすらしましたよ。今日の早朝ヤケビは・・・
8:30までの早朝スキー、キッチリ8本滑りましたが、今日は全く緩まず、中間から下で多少しっとりしてきたかな?位で、いつものヤケビ早朝スキーを満喫!
いやー、やっぱり早朝スキーはこうでなきゃねー!でしょ、Skier_Sさん

北アルプス方面はくっきりとはいきませんが、その姿を見ることが出来ました。
ところが、早朝営業が終わる頃になると何だか曇ってきまして・・・

一の瀬に移動する頃にはすっかり曇り空になってしまいまして

でも、一の瀬も締まったバーンの表面が緩んだ程度で、イイ感じの走る雪で快楽的に大回りを楽しめました。

この時期の一の瀬としては、そこそこ賑やかな方でしょうか?
日も隠れたので、緩みもこんな程度です

と、快調に滑って11時頃になると、なんだか降ってきましたよ。

あれれ?何だか天気予報よりかなり早く降り始めちゃったんじゃない。
たしか、夕方からじゃなかったっけ。予報は・・・
実は、コレが絶妙なタイミングでして、一の瀬に着いた時に雲行きが怪しかったので、
ポイント券で様子を見ることに。
そして、ちょうどポイントが終わった時点で降り出したので、潔く撤収!
元々、半日で帰る予定だったので、ナイスなタイミングだったな〜
本数こそ少なかったけど、早朝スキーでの満足度が高かったので、今日は先週の分までスッキリ気分で、後ろ髪を引かれることもなく志賀高原を後にしました。
やっぱり、早起きは三文の徳だね。

お昼は山ノ内道の駅で蕎麦を食べてきましたが、道の駅とは思えないクオリティーなので、良く利用します。

ちなみに、信州人は冬でも「ざるそば」しか食べません。
その道の駅から見える夜間瀬も例年以上に雪が残っていますね。

滑れるんじゃね?

2015/4/17 23:18
花冷え〜
史上2番目の早さで桜が開花した長野ですが、咲いたあと気温が上がらず、ずっと花冷えの日が続いていて、毎日花見三昧です。
長野の場合、南北に長いの+標高差があるので、桜が咲く時期が少しずつずれるのでかなり長いことサクラを楽しめます。
それと、桃、ナシ、菜の花と次から次へと咲くこの季節は一年で一番美しい季節とも言えますね。

場所によっては桜越しに北アルプスとか、菜の花、桜、志賀高原なんて景色も楽しめ、ドライブにはもってこいの季節。
今年は善光寺の御開帳もあるので、全国から来た皆さんにぜひこんな景色も楽しんでいただきたいな。
0
長野の場合、南北に長いの+標高差があるので、桜が咲く時期が少しずつずれるのでかなり長いことサクラを楽しめます。
それと、桃、ナシ、菜の花と次から次へと咲くこの季節は一年で一番美しい季節とも言えますね。

場所によっては桜越しに北アルプスとか、菜の花、桜、志賀高原なんて景色も楽しめ、ドライブにはもってこいの季節。
今年は善光寺の御開帳もあるので、全国から来た皆さんにぜひこんな景色も楽しんでいただきたいな。


2015/4/11 21:32
4月第2週の週末は スキーレポート
今週は長野でも桜が満開と、すっかり春ですね。
しかし、山にはたんまりと雪がある訳で、春スキーがまだまだ楽しめます。
先週は久しぶりにスキーをお休みしましたが、今日は滑ってきましたよ〜
天気予報では9時頃までは雨雲(雪雲じゃない所が残念)が残るものの、その後は曇りと言う予報を信じ、9;00から滑り始めるべく焼額山に着く訳ですが・・・
山頂に上がってみると


これは2本目の画像ですが、1本目はもっと視界が悪く、かなり下までガスが掛かっていました。
しかも、一番下の緩斜面に来ると滑りのよろしくない雪になっていまして・・・
その後も山頂はすっきり晴れることは無く、サウスコースに降りて行く斜面あたりからようやくガスが切れるという何とも・・・な、お天気。

なので、唐松コースに行ってみれば・・・視界はあるものの


朝方まで降っていた雪がとんでもないストップスノー。
突然ブレーキが掛かって転びそうになりました。
白樺コースもスッキリしない天気

雪も朝の時点で既に緩み、潜ってしまうほどではないものの、11時頃には結構荒れてきて、何とか人が途切れたタイミングでは大回りできることはあっても、
うーん、全然楽しくないよ。
焼額山から見る一の瀬も上部はすっかりガスの中で

どの道、今日は焼額山の一日券だから何処にも行けない訳で・・・
まー午後になればガスも上がるのでは・・・と思っていましたが
相変わらず上部のガスはすっきり晴れず・・・

結局、なんとゴンドラ・リフト10本、1:30に撤収してしまいました。
それにしても、今シーズンのこの雪の緩さは異常だよね。
例年なら、今日くらいの曇り空なら半日は締まったバーンが持つんだけど、今年は朝の早い時間でも相当ゆるゆるな状態。
今年はシーズン中から本当の寒さがなかったから、ある程度は想像付いていたけど、ここまでゆるゆるだと何か滑る気が無くなるな〜
この調子だと、今年はゴルフのシーズンインが早まりそうだ。
あ〜でもこんな消化不良のままではシーズンは終われないのだ!
0
しかし、山にはたんまりと雪がある訳で、春スキーがまだまだ楽しめます。
先週は久しぶりにスキーをお休みしましたが、今日は滑ってきましたよ〜
天気予報では9時頃までは雨雲(雪雲じゃない所が残念)が残るものの、その後は曇りと言う予報を信じ、9;00から滑り始めるべく焼額山に着く訳ですが・・・
山頂に上がってみると


これは2本目の画像ですが、1本目はもっと視界が悪く、かなり下までガスが掛かっていました。
しかも、一番下の緩斜面に来ると滑りのよろしくない雪になっていまして・・・
その後も山頂はすっきり晴れることは無く、サウスコースに降りて行く斜面あたりからようやくガスが切れるという何とも・・・な、お天気。

なので、唐松コースに行ってみれば・・・視界はあるものの


朝方まで降っていた雪がとんでもないストップスノー。
突然ブレーキが掛かって転びそうになりました。
白樺コースもスッキリしない天気

雪も朝の時点で既に緩み、潜ってしまうほどではないものの、11時頃には結構荒れてきて、何とか人が途切れたタイミングでは大回りできることはあっても、
うーん、全然楽しくないよ。
焼額山から見る一の瀬も上部はすっかりガスの中で

どの道、今日は焼額山の一日券だから何処にも行けない訳で・・・
まー午後になればガスも上がるのでは・・・と思っていましたが
相変わらず上部のガスはすっきり晴れず・・・

結局、なんとゴンドラ・リフト10本、1:30に撤収してしまいました。
それにしても、今シーズンのこの雪の緩さは異常だよね。
例年なら、今日くらいの曇り空なら半日は締まったバーンが持つんだけど、今年は朝の早い時間でも相当ゆるゆるな状態。
今年はシーズン中から本当の寒さがなかったから、ある程度は想像付いていたけど、ここまでゆるゆるだと何か滑る気が無くなるな〜
この調子だと、今年はゴルフのシーズンインが早まりそうだ。
あ〜でもこんな消化不良のままではシーズンは終われないのだ!
