2015/5/24 11:36
ゴルフコンペ ゴルフ
スキーシーズンも終わり、
先週の善光寺御開帳の奉納も無事終了
なんか冬からずっと慌ただしく過ごしていた週末でしたが、ようやく今日久しぶりにまったりしています。
で、昨日は会社のゴルフコンペに行ってきました。
以前は50名位集まった全社のコンペですが、最近はすっかり参加人数が減り、昨日も20名と、かつての半分にも満たない少なさです。
もっとも昨日は、お客さんのコンペや、会社の登山愛好会の山登りとも重なったようなのですが・・・
場所はいつもの『塩嶺カントリー』です。

社内HDCP11の身としては、あまりみっともないスコアは出せませんが
今シーズン2回目のラウンド、練習は前回ラウンドした後に鳥籠で2回しただけ
しかもアイアンのみ、ドライバーはぶっつけ本番です。
まーでも意外とこんな時の方が良かったりします(けっこう楽天的)
朝の練習はそこそこな感じですが、プッシュアウト気味なのが気になる所でした
午前はショットはそんなに悪くはなかったが、何しろパターが入らないorz
ワンパット3回、スリーパット5回って・・・
OBもあって、48回と、あ〜パターが入っていればな〜
と言う内容でした。
お昼にしっかりガソリンを充填!し、気を取り直して午後のラウンド。
午後もショットはまーまー。
パターも完ぺきではなかったが、15パットとまとまったので
43回
とりあえず40前半だったので、まずまずと言ったところですかね
トータル 91回 35パット
スリーパットが今日の全てでした。
が、ワンパットも結構あったのでチャラかな。
順位は4位と、思いのほか皆さん伸びてこなかったようで、ちょっとおこずかい稼ぎが出来ました。
あとはニアピンが2個。(いずれも3パットでボギーでしたが(T_T)

それにしても今時このボールはないでしょ・・・
お客さんのコンペに出しても誰も喜ばないよ
そして、やっぱりゴルフはショートゲームだな
と、痛感した一日でした。(毎回思っているのに・・・)

2015/5/18 20:19
善光寺御開帳 篠ノ井大獅子奉納舞
今回で2回目の善光寺御開帳での奉納舞。
半年近く準備をしてきて、いよいよ本番です。


トラックに獅子を積み込み、屋台にも提灯やら乗せて、運搬するためのトレーラーに積み込むために、大通りに移動します。

駅前通りで積み込みます。

屋台の屋根を一番下まで降ろしても3.6m、トレーラーの荷台の高さが1m、ギリギリ歩道橋をくぐれる高ささので、結構冷や冷やモノです。
無事、善光寺表参道の一番下、末広町に到着しました。

獅子と屋台をセッティングして出発を待ちます。

獅子頭から幌、屋台までの長さは20mになります。
頭が大きいのが一番の特徴ですが、この重さ60キロにもなる大きさの獅子を3人で担いで踊るのは、おそらく日本でこの篠ノ井の芝澤・内堀の2基だけでしょう。
今日は末広町から善光寺・山門までのおよそ2キロの巡航なので、いつもの祇園祭の時に比べれば半分の長さです。
が、権堂から善光寺までは結構な登り坂なので、これが結構キツイ・・・


屋台の2階に芸妓さんが乗り、下はお囃子さんが乗ります。

紅若衆が先導役です。

このほかにマーチングバンドとか、総勢2400名の大パレードです。


さーいよいよ出発の時が迫ってきました。


途中、北信地域一帯に存在する大獅子のルーツと言われる『権堂町』の獅子がお出迎え。
一曲、共演して善光寺を目指します。



途中、大本願では副上人さまがお出迎え、芸妓さんが舞を披露します。

いよいよ仲見世通りまで来ました。山門まではもう少しです。

山門に到着。

大本願上人、大勧進副貫主のおなーりー


無事、両区の獅子が奉納の舞いを納めることが出来、あとは2基の獅子での共演で締めくくりです。

それでは2基そろい踏みの『競演』の様子をお楽しみください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
長野市無形民俗文化財・篠ノ井大獅子 善光寺御開帳 山門前の競演
0
半年近く準備をしてきて、いよいよ本番です。


トラックに獅子を積み込み、屋台にも提灯やら乗せて、運搬するためのトレーラーに積み込むために、大通りに移動します。

駅前通りで積み込みます。

屋台の屋根を一番下まで降ろしても3.6m、トレーラーの荷台の高さが1m、ギリギリ歩道橋をくぐれる高ささので、結構冷や冷やモノです。
無事、善光寺表参道の一番下、末広町に到着しました。

獅子と屋台をセッティングして出発を待ちます。

獅子頭から幌、屋台までの長さは20mになります。
頭が大きいのが一番の特徴ですが、この重さ60キロにもなる大きさの獅子を3人で担いで踊るのは、おそらく日本でこの篠ノ井の芝澤・内堀の2基だけでしょう。
今日は末広町から善光寺・山門までのおよそ2キロの巡航なので、いつもの祇園祭の時に比べれば半分の長さです。
が、権堂から善光寺までは結構な登り坂なので、これが結構キツイ・・・


屋台の2階に芸妓さんが乗り、下はお囃子さんが乗ります。

紅若衆が先導役です。

このほかにマーチングバンドとか、総勢2400名の大パレードです。


さーいよいよ出発の時が迫ってきました。


途中、北信地域一帯に存在する大獅子のルーツと言われる『権堂町』の獅子がお出迎え。
一曲、共演して善光寺を目指します。



途中、大本願では副上人さまがお出迎え、芸妓さんが舞を披露します。

いよいよ仲見世通りまで来ました。山門まではもう少しです。

山門に到着。

大本願上人、大勧進副貫主のおなーりー


無事、両区の獅子が奉納の舞いを納めることが出来、あとは2基の獅子での共演で締めくくりです。

それでは2基そろい踏みの『競演』の様子をお楽しみください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
長野市無形民俗文化財・篠ノ井大獅子 善光寺御開帳 山門前の競演


2015/5/7 22:43
いよいよ御開帳
善光寺で7年に一度行われる御開帳もいよいよ後半に。
そして、5月17日には『篠ノ井大獅子奉納』が行われます。

で、今日帰宅するとこんなものが届いていました。




名前がフルネームで入っています。
当日は長野駅近くの末広町から出発し、善光寺山門までの2キロを練り歩きます。
今回、副係長なんで色々気を遣わなくてはならないので大変ですが、なんとか無事山門まで辿りついて、奉納舞を納めてきます
さー果たして、天気は?担ぎ手の体力は?

2015/5/5 18:35
いざ鎌倉へ
とりあえず、今シーズンのスキーを一区切り(え、まだ終わらないの?)し、
GW後半は神奈川の娘のところに転がり込むことに・・・
さて、ところでどうする?
えーわたくし、実は鎌倉って行ったことがなかったので、湘南ドライブ兼ねて鎌倉にでも行ってみようか。
いや、待て待て
こんなGW真っ只中に車で行った日には、とても辿り着かないぞ。
やはり、都会は公共の乗り物に限る。
相模大野から小田急線で藤沢まで行き、江ノ電だろ。
で、とりあえず、やっぱり[大仏]だよね。

大仏は確かに大きいが、寺や仁王門は日頃[善光寺]を見慣れている長野市民にとっては大したものではないな。
大仏をあとにし、江ノ電にまた乗って鎌倉駅まで移動、鶴岡八幡宮に行くのだが、
いやーすごい人だわ・・・

鎌倉駅では、あまりの人の多さに、駅に入る人まで制限されているほど。

うーんこれではいつになったら電車に乗れるかわからない。
では、ひと駅先まで歩いていくことに
鎌倉から出た電車は満車だったが、何とか乗ることができたよ

江ノ電はすべて寿司詰め状態だが、都会の人は慣れっこだから、乗り降りもスムーズだね。

朝は曇っていた湘南の海もきれいに晴れ渡って、多くの人がサーフィンを楽しんでいました。
で、ここで疑問
この湘南の波ってそんなに大きくないよね?(湘南に限らず日本の海はすべてか)
あの小さな波にチョコッと乗っただけで、楽しいのかな〜?
スキーでいえば、300m位の初心者コースを滑っているのと同じ?じゃないの(いや、もっと短いか)
スキーだったら、朝一のグルーミングバーンなんて、もう失神してしまう〜。っていうくらい気分爽快なんだけど・・・
まったくサーフィンなんてものをやったことがない人間の独り言なので、サーファーの皆様、気分を害したらごめんなさい(その前にサーファーはこのブログ見ないよね)
そんなで、Gokuraku Skier家としては珍しく、スキー以外のレジャーを楽しんでいるGWです。

2015/5/3 20:22
GWスキー第2弾 スキーレポート
天気だけは恵まれ過ぎている今年のGW
観光地的には良いんだろうけど、スキーヤーにとっては晴れ晴れの連続はあまりヨロシクないことで、緩んでザクザクになるのが早い、板に雪が張りつく、そして雪が融ける・・・
なので、気持ち良く滑りたいなら早朝に滑るしかないのだ!
と言うことで、昨日に続きやってきました焼額山早朝スキー
今日は昨日よりかなり人が多く、あまり早朝では見かけない『家族連れファミリースキーヤー』さん達もかなり滑っていました
さて、山頂に上がり気温を見てみると

はー・・・溜息の出る温度ですね。
バーンはと言うと

お!1本目は昨日より硬めじゃねーの♪



2本目まではかなりイイ感じの硬さで、ハイスピードクルージングがチョー楽しい〜♪
(チョット人が多いけど)
でも、7:30にはかなり緩み始め、ところどころねっとりとしてきちゃって
8時になるとかなりゆるゆるな感じになって


板も全然走りません(T_T)
遠く、一の瀬も早朝営業をしていますが、あまり人がいないように見えます。

シーズン中は『俺って晴れ男だな〜』なんて、太陽が大好きな私ですが、GWは程々にしてほしいものです。

(不思議な雲だ)

第2高速を降りた所はこんな状態にまで・・・深刻

そして、ラストゴンドラを降りると、昨日に引き続き14℃って・・・
ラストはオープンしたパノラマインコースに


ここは走りのいい雪でした。(この後荒れ荒れになるのは時間の問題かと)

この景色とも7カ月お別れです。
今日は早朝のみで撤収
帰りに中野のつけ麺屋でお昼です


つけ麺はココのが好きだな。
それにしても、今年は春にこれだけ暑くてGWまで雪が持ちましたね
後1週間ずれていたら完全アウトだったかも・・・
私のスキーシーズンも今日で最後???だな〜(たぶん)
26日滑ったから近年では滑ったほうか。
とりあえず明日から神奈川に行ってきます。
スタッドレスにキャリア付いた車で湘南でもドライブするか(笑)
0
観光地的には良いんだろうけど、スキーヤーにとっては晴れ晴れの連続はあまりヨロシクないことで、緩んでザクザクになるのが早い、板に雪が張りつく、そして雪が融ける・・・
なので、気持ち良く滑りたいなら早朝に滑るしかないのだ!
と言うことで、昨日に続きやってきました焼額山早朝スキー
今日は昨日よりかなり人が多く、あまり早朝では見かけない『家族連れファミリースキーヤー』さん達もかなり滑っていました
さて、山頂に上がり気温を見てみると

はー・・・溜息の出る温度ですね。
バーンはと言うと

お!1本目は昨日より硬めじゃねーの♪



2本目まではかなりイイ感じの硬さで、ハイスピードクルージングがチョー楽しい〜♪
(チョット人が多いけど)
でも、7:30にはかなり緩み始め、ところどころねっとりとしてきちゃって
8時になるとかなりゆるゆるな感じになって


板も全然走りません(T_T)
遠く、一の瀬も早朝営業をしていますが、あまり人がいないように見えます。

シーズン中は『俺って晴れ男だな〜』なんて、太陽が大好きな私ですが、GWは程々にしてほしいものです。

(不思議な雲だ)

第2高速を降りた所はこんな状態にまで・・・深刻

そして、ラストゴンドラを降りると、昨日に引き続き14℃って・・・
ラストはオープンしたパノラマインコースに


ここは走りのいい雪でした。(この後荒れ荒れになるのは時間の問題かと)

この景色とも7カ月お別れです。
今日は早朝のみで撤収
帰りに中野のつけ麺屋でお昼です


つけ麺はココのが好きだな。
それにしても、今年は春にこれだけ暑くてGWまで雪が持ちましたね
後1週間ずれていたら完全アウトだったかも・・・
私のスキーシーズンも今日で最後???だな〜(たぶん)
26日滑ったから近年では滑ったほうか。
とりあえず明日から神奈川に行ってきます。
スタッドレスにキャリア付いた車で湘南でもドライブするか(笑)

2015/5/3 19:02
春スキーを通り越して スキーレポート
昨日はスマホでの更新で、途中で挫折したGokuraku Skierです。
いやーそれにしても暑いです。
長野ではついに30℃を記録して、GWだと言うのに夏日が何日連続なの?
そんなですから、いくら標高の高い志賀高原でも雪がドカンドカン融けて、2週間前はあんなにあった雪がとんでもない勢いで無くなっていました。
早朝営業が始まった6:30こそ硬く締まった焼額山でしたが、あっと言う間に緩み始め、早朝ラストのゴンドラで上がると

信じられません。14℃ですか・・・まだ8:30ですよ。標高2000mですよ。

駅舎を出ると、もうこんなにザブザブ(T_T)
ゲレンデはそんなに荒れてはいないものの、緩斜面はかなり張り付く感じになってきました。
ところで、この日は会社の若者が『早朝連れてってください』というので一緒に滑ったのですが、その彼の今シーズンの愛機がコレ

一本借りて滑ってみた。
165でR=15、ツインキールでロッカー?だそうだが、
まずは走らない(ワックスが入っていないからかも)
硬いバーンをしっかりグリップさせて切れ切れな高速ターンでカッ飛ぶ!
と言うより、そこそこなスピードでズラシも入れながら楽に滑りたい。と言う人にはもってこいな感じか。
私的には欲しい度『ゼロ』なほど、面白くない板だった。
やはり私は平板が好きだな〜♡
そんなで早朝を滑り切ったので、一の瀬に移動。

正面バーンは上から下までほぼ雪で埋め尽くされたまま。
朝日が当るのが焼額山より遅い一ノ瀬は、9時を回っても走りは上々。
特に上部は荒れもまだ少なく、人がいない状況ではけっこう飛ばすことが出来ました。

パーフェクターはこれだけ見ると滑れるんですが・・・

入り口がこんなでクローズです。
結構良かったのがパノラマコース


滑っている人もあまりいないので荒れていません。
フラットバーンを思いっきりかっ飛ばしました。
2カ所あるコーナーもそのままのスピードで回ると結構スリリングです。
さー春スキーなのでガシガシ滑りません。
早めに切り上げてBBQ!
と言いたいところですが、たった二人でするのもなんなんで、
高天ヶ原ホテルでピザにしました。

いつ食べても、まいう〜です。
それにしても、高天ヶ原はNHKのみになっていたとはビックリです。

さて、天気もいいことだし、横手山方面にドライブです。

熊の湯も雪はしっかりあるようですね。

最後の最後まで雪が残る山田峠
学生時代、ここで担ぎ上げのトレーニングをさせられたカミさんには楽しい思い出はないようです(笑)

2015/5/2 21:39
夏スキーですか?
今日から私も世間並にGW となったので、早速焼額山の早朝スキーに参戦です
朝の山頂はビシッと締まったバーンがお出迎え
前回ほどではないものの、ハイスピードな大回りが楽しめ、気分は上々
なのですが、今日は久しぶりに渋温泉のかみさんの実家に泊まりなため、このブログ、スマホで更新。
面倒なので、詳細は明日と言うことで
あー明日も早朝スキー参戦です。




