2016/3/31 20:41
明日から4月 スキー雑談
なんだか冬がいつの間にか終わり、明日から4月ですよ!
早いですね〜〜〜
それにしても今年は『冬だった』という実感があまりないまま終わってしまいましたね。
今年はこんな景色もあんまりなかったな〜


それでも私達スキーヤーは雪に触れる機会があるので季節感はありましたが、ウィンタースポーツをしない人は今年はほんと冬あった?
って感じでしょうか。
そんななか、毎年豪雪で、毎日毎日雪かきに追われている飯山・野沢の方達は本当に楽だったことでしょう。
でも、この地域は雪が降ることで経済が成り立っているので、一概に喜べないのかも。
その飯山に今日は行ってきましたが、この時期に全く畑に雪がないなんておそらく初めてではないでしょうか?

野沢もカンダハーコースの雪は消え、おそらく滑れるのは上の平〜やまびこゲレンデ位ですかね?

木島平も上部のみ、もっともとっくにクローズになっているか?

さて、今週末で志賀高原の通常営業は終わりです。
今年の暖冬を考えたらよくここまで持ったってもんでしょう。
ダイヤモンドで行われる試乗会には申し込んではありますが、あまりに雪がユルユルだったら行かないでおくか思案中・・・
だって、あのバーンでユルユルだったら何だかわからないもん。
1
早いですね〜〜〜
それにしても今年は『冬だった』という実感があまりないまま終わってしまいましたね。
今年はこんな景色もあんまりなかったな〜


それでも私達スキーヤーは雪に触れる機会があるので季節感はありましたが、ウィンタースポーツをしない人は今年はほんと冬あった?
って感じでしょうか。
そんななか、毎年豪雪で、毎日毎日雪かきに追われている飯山・野沢の方達は本当に楽だったことでしょう。
でも、この地域は雪が降ることで経済が成り立っているので、一概に喜べないのかも。
その飯山に今日は行ってきましたが、この時期に全く畑に雪がないなんておそらく初めてではないでしょうか?

野沢もカンダハーコースの雪は消え、おそらく滑れるのは上の平〜やまびこゲレンデ位ですかね?

木島平も上部のみ、もっともとっくにクローズになっているか?

さて、今週末で志賀高原の通常営業は終わりです。
今年の暖冬を考えたらよくここまで持ったってもんでしょう。
ダイヤモンドで行われる試乗会には申し込んではありますが、あまりに雪がユルユルだったら行かないでおくか思案中・・・
だって、あのバーンでユルユルだったら何だかわからないもん。

2016/3/30 22:10
二十歳はタダ! スキーレポート
ヤケビは平日、二十歳は無料!
ということで、今日は帰省中の娘とその大学の友達を連れてヤケビに。
しかし、今日の長野市の最高気温予報は20℃(T_T)
それは同時に志賀でも高温が約束されたようなもの・・・
まー今日は一日、子供の子守のようなもの。
それほど真剣には滑らないからいいんですけど(ほんとは良くないけど)

今日はこんなキャピキャピな大学生と一緒です(笑)
滑り始めの9時過ぎには既にシットリしてるんですが・・・

まーそれでも、人工雪コースのサウスコースはまだまだバーンはしっかりしています

東斜面のGSコースはどうでしょう?


コチラも上部はまだまだシットリはしているものの、快適に滑れるレベルです。


中間の広い斜面はけっこうヤバイ部分が出てきました。
下の緩斜面はまだピステンの跡が残って締まったバーン。
登り返して、パノラマ〜白樺へ


南斜面の白樺ですが、意外としっかりしていて、10:30頃までは飛ばせるコンディション。
ですが、左側はかなり厳しい感じになって来ました。今週末はもしかすると・・・
唐松に移動すると、

いや、今日はここが一番良かったです♪
特に左側は締まったバーンがお昼まで残っていて、お昼過ぎまで快適に飛ばせましたよ〜ん♪
それにしても、この月・火・水と高温が続いてかなり雪が減りました。
サウスコースからイーストコースへの連絡コースはもうこんなです

今日は一日薄曇りではあったものの、気温は山頂で8℃まで上がり、雪はもうザブザブ・・・
水も一部浮き始め、かなり薄い部分も出てきてけっこうヤバイですね。
それでも、今日は一日ストップスノーにはならなかったのが救い。

そんなでも、3時過ぎまで滑って
小布施の温泉に入って帰って来ました。

それにしても雪がない。
第2週が滑れないけど、第3週まで雪は持つのか????
そしてGWはマジメに滑れないかも。
2
ということで、今日は帰省中の娘とその大学の友達を連れてヤケビに。
しかし、今日の長野市の最高気温予報は20℃(T_T)
それは同時に志賀でも高温が約束されたようなもの・・・
まー今日は一日、子供の子守のようなもの。
それほど真剣には滑らないからいいんですけど(ほんとは良くないけど)

今日はこんなキャピキャピな大学生と一緒です(笑)
滑り始めの9時過ぎには既にシットリしてるんですが・・・

まーそれでも、人工雪コースのサウスコースはまだまだバーンはしっかりしています

東斜面のGSコースはどうでしょう?


コチラも上部はまだまだシットリはしているものの、快適に滑れるレベルです。


中間の広い斜面はけっこうヤバイ部分が出てきました。
下の緩斜面はまだピステンの跡が残って締まったバーン。
登り返して、パノラマ〜白樺へ


南斜面の白樺ですが、意外としっかりしていて、10:30頃までは飛ばせるコンディション。
ですが、左側はかなり厳しい感じになって来ました。今週末はもしかすると・・・
唐松に移動すると、

いや、今日はここが一番良かったです♪
特に左側は締まったバーンがお昼まで残っていて、お昼過ぎまで快適に飛ばせましたよ〜ん♪
それにしても、この月・火・水と高温が続いてかなり雪が減りました。
サウスコースからイーストコースへの連絡コースはもうこんなです

今日は一日薄曇りではあったものの、気温は山頂で8℃まで上がり、雪はもうザブザブ・・・
水も一部浮き始め、かなり薄い部分も出てきてけっこうヤバイですね。
それでも、今日は一日ストップスノーにはならなかったのが救い。

そんなでも、3時過ぎまで滑って
小布施の温泉に入って帰って来ました。

それにしても雪がない。
第2週が滑れないけど、第3週まで雪は持つのか????
そしてGWはマジメに滑れないかも。

2016/3/29 11:15
快晴です! スキー雑談
いやー、いい天気ですねぇ♪

このまま滑りに行きたい位。
あ、決してサボってる訳じゃないですよ。
休憩です。休憩…
考えたら、明日行くんだった♪

2016/3/28 21:33
戦国武将
今日はスキーから離れてちょっと違うネタを・・・
北陸新幹線が金沢まで延伸してから1年。
以前に比べて、長野駅では多くの外国人の姿を見かけるようになりました。
その多くは白馬や野沢、そして志賀といったスキー場に行く人が多いのでしょう。
そんな長野駅
何だか提灯がぶら下がっています。

去年は確か『日本一の門前町』だったと思うのですが、
今年は変わっていました。

『真田丸』
そう、今年からNHKで絶賛放映中の大河ドラマです。
戦国武将のなかでも常に人気武将の上位にランクされる
『真田幸村』
が、主人公のドラマですが、皆さんはご覧になっていますか?
この大河ドラマ、脚本が『三谷幸喜』
なので、ちょっとコメディータッチなところもあってなかなか面白い。
本屋に行けばこんなコーナーもあって


しばらく長野は真田フィーバーが続きそうだ。
2
北陸新幹線が金沢まで延伸してから1年。
以前に比べて、長野駅では多くの外国人の姿を見かけるようになりました。
その多くは白馬や野沢、そして志賀といったスキー場に行く人が多いのでしょう。
そんな長野駅
何だか提灯がぶら下がっています。

去年は確か『日本一の門前町』だったと思うのですが、
今年は変わっていました。

『真田丸』
そう、今年からNHKで絶賛放映中の大河ドラマです。
戦国武将のなかでも常に人気武将の上位にランクされる
『真田幸村』
が、主人公のドラマですが、皆さんはご覧になっていますか?
この大河ドラマ、脚本が『三谷幸喜』
なので、ちょっとコメディータッチなところもあってなかなか面白い。
本屋に行けばこんなコーナーもあって


しばらく長野は真田フィーバーが続きそうだ。

2016/3/27 10:06
3月26日、志賀高原レポートPart2 スキーレポート
昨晩、睡魔に勝てず途中でレポートを放置したので、ここから午後の部スタートです。
『えーそんなに頑張んなくてもいいよ』昨日ので充分だから・・・って思っている方もお付き合いくださいね(笑)
11時を過ぎるとGSコースが滑りずらくなってきたので、
ちと、あちらの様子でも見てくるかとSkier_Sさんとお別れしパノラマコースに来ると

お〜結構しっかりしてるよ!

撮影ポイントからの景色もグー!です。

白樺コースだって、まったくフラット!
クローチングで一気に滑り降りました。サイコーです!
お願いだからプリンスさん、1高復活してください。

だけども、ブナコースは途中から半分に規制されていました。
でも、今シーズンここまで持った事のほうがエライ!

唐松コースも締まったバーンで、ほとんど荒れてなく、下のほうは多少シャリシャリ感がありましたけどグッドコンディション!



サウスコースも午後だと言うのに結構締まって飛ばせるコンディション!!!
2高から降りたところの雪はこんなです。いいでしょ!

ここでいったんGSコースに戻るのですが

ゴンドラは私の後、3機誰も乗らないガラガラ状況
コースはと言うと

いや〜あちらのほうが断然いいよ!
なので1本で2ゴンに戻ります

徐々にシットリはしてきましたが

良いコンディションが保たれて・・・ひたすらSkier_Sさんと飛ばし続けます。


気がつけば陽もだいぶ傾き
気温も下がり始めたので、融けた雪が塊になってきて、本日かかとが痛い足にきつくなってきました(T_T)

と、今日も朝イチゴンドラから16時まで、滑りまくったGokuraku Skierでした。
それにしても先週の修行のようなコンディションから、(あなたは滑ってないでしょ!)この1週間、冷え込みと降雪でまさかのコンディション復活!
朝イチは粉雪柔らかグルーミングバーンが滑れて、午後はシットリはしたものの、ブレーキがかかることもなく、というよりこの時期としてはかなりのスピードで飛ばせるグッドコンディション!
相当幸せな1日だったな〜!
追記
今日もゴンドラでブログ読者の方に声を掛けていただき、色々お話をさせていただいたのですが、皆さん志賀高原が大好きですよね♪
今までも、ゴンドラでお話させていただいた方の多くが、群馬や新潟、宮城など地元にスキー場がある方でも『いや〜志賀で滑ったら他でなんか滑れないよ〜』と、皆さん口をそろえておっしゃいますね。
やっぱり、志賀高原はサイコー!なのだ。
3
『えーそんなに頑張んなくてもいいよ』昨日ので充分だから・・・って思っている方もお付き合いくださいね(笑)
11時を過ぎるとGSコースが滑りずらくなってきたので、
ちと、あちらの様子でも見てくるかとSkier_Sさんとお別れしパノラマコースに来ると

お〜結構しっかりしてるよ!

撮影ポイントからの景色もグー!です。

白樺コースだって、まったくフラット!
クローチングで一気に滑り降りました。サイコーです!
お願いだからプリンスさん、1高復活してください。

だけども、ブナコースは途中から半分に規制されていました。
でも、今シーズンここまで持った事のほうがエライ!

唐松コースも締まったバーンで、ほとんど荒れてなく、下のほうは多少シャリシャリ感がありましたけどグッドコンディション!



サウスコースも午後だと言うのに結構締まって飛ばせるコンディション!!!
2高から降りたところの雪はこんなです。いいでしょ!

ここでいったんGSコースに戻るのですが

ゴンドラは私の後、3機誰も乗らないガラガラ状況
コースはと言うと

いや〜あちらのほうが断然いいよ!
なので1本で2ゴンに戻ります

徐々にシットリはしてきましたが

良いコンディションが保たれて・・・ひたすらSkier_Sさんと飛ばし続けます。


気がつけば陽もだいぶ傾き
気温も下がり始めたので、融けた雪が塊になってきて、本日かかとが痛い足にきつくなってきました(T_T)

と、今日も朝イチゴンドラから16時まで、滑りまくったGokuraku Skierでした。
それにしても先週の修行のようなコンディションから、(あなたは滑ってないでしょ!)この1週間、冷え込みと降雪でまさかのコンディション復活!
朝イチは粉雪柔らかグルーミングバーンが滑れて、午後はシットリはしたものの、ブレーキがかかることもなく、というよりこの時期としてはかなりのスピードで飛ばせるグッドコンディション!
相当幸せな1日だったな〜!
追記
今日もゴンドラでブログ読者の方に声を掛けていただき、色々お話をさせていただいたのですが、皆さん志賀高原が大好きですよね♪
今までも、ゴンドラでお話させていただいた方の多くが、群馬や新潟、宮城など地元にスキー場がある方でも『いや〜志賀で滑ったら他でなんか滑れないよ〜』と、皆さん口をそろえておっしゃいますね。
やっぱり、志賀高原はサイコー!なのだ。

2016/3/26 0:09
2年連続最高だったよ♪ スキーレポート
さて、今週けっこうな冷え込みが続いた信州ですが、
今日の志賀高原はどうだったの???
ハイ!最高でした。
以上。。。。
で、終わるわけないですよね。
いつもより早めに家を出て、登って行くと

サンバレー手前まではドライだったものの、奥志賀線に入ってからは圧雪
でもさほどの雪はなく順調にヤケビに着きました。
ヤケビに着くとこの時期としてはマズマズの冷え込み♪

そしてゲレンデを見上げれば・・・

うひゃー!
拡大して見ると

コ、コレは、もしや、オリンピックコースが再びオープン?
とりあえず、ゴンドラ1番機に乗り込み山頂に上がると

ウハッ!

ウハハッ!

ウハハハハハーーーーーーーー!

ウギョー#%'&"!*'=

moukotobaninarimasenn
訂正:もう言葉になりません。でした。
蒼い空、白い雪、この時期としては最高の粉雪圧雪グルーミングバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!
あ〜幸せです!
幸せーって何だっけ何だっけ!こういうことでっしょ!
3月26日ですよ!今日は!
でも、今日はワックスが合っていなくて最高のトップスピードが味わえなくて、そこのところが少し残念。。。
でもそんなことすら忘れるこのコンディション!
ほいで、下から見えたオリンピックはと言うと

あい〜ん!やっぱし・・・
積もっている雪はかなりフカフカなんですけど

そんなGSコースをグルグルしていると、やっぱし人が増えてきまして

朝からたっぷり日差しを浴びているので雪もシットリしてきちゃって・・・
あ〜でもこの頃になるとワックスが合ってきてハイスピードが楽しめる状況に

今日は最後のゴンドラ下を潜るルートがクローズだったので
旧2ロマのほうから1ゴンに戻るルートが空いていました

結構面白いです。このコース
11時を過ぎるとGSコースは荒れ始め、というより、雪がダマダマになって滑りずらくなってきたので2ゴン方面に様子を見に行くと


あれれ、なんだかこっちのほうが断然いいんですけど!
斜面の向きのせいなのか、人工雪で下地がしっかりしているせいなのか?
と、ここで既に睡魔が・・・限界
うーん、今日はここまで
午後に部は明日アップします。
ゴメンナサイ・・・
2
今日の志賀高原はどうだったの???
ハイ!最高でした。
以上。。。。
で、終わるわけないですよね。
いつもより早めに家を出て、登って行くと

サンバレー手前まではドライだったものの、奥志賀線に入ってからは圧雪
でもさほどの雪はなく順調にヤケビに着きました。
ヤケビに着くとこの時期としてはマズマズの冷え込み♪

そしてゲレンデを見上げれば・・・

うひゃー!
拡大して見ると

コ、コレは、もしや、オリンピックコースが再びオープン?
とりあえず、ゴンドラ1番機に乗り込み山頂に上がると

ウハッ!

ウハハッ!

ウハハハハハーーーーーーーー!

ウギョー#%'&"!*'=

moukotobaninarimasenn
訂正:もう言葉になりません。でした。
蒼い空、白い雪、この時期としては最高の粉雪圧雪グルーミングバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!
あ〜幸せです!
幸せーって何だっけ何だっけ!こういうことでっしょ!
3月26日ですよ!今日は!
でも、今日はワックスが合っていなくて最高のトップスピードが味わえなくて、そこのところが少し残念。。。
でもそんなことすら忘れるこのコンディション!
ほいで、下から見えたオリンピックはと言うと

あい〜ん!やっぱし・・・
積もっている雪はかなりフカフカなんですけど

そんなGSコースをグルグルしていると、やっぱし人が増えてきまして

朝からたっぷり日差しを浴びているので雪もシットリしてきちゃって・・・
あ〜でもこの頃になるとワックスが合ってきてハイスピードが楽しめる状況に

今日は最後のゴンドラ下を潜るルートがクローズだったので
旧2ロマのほうから1ゴンに戻るルートが空いていました

結構面白いです。このコース
11時を過ぎるとGSコースは荒れ始め、というより、雪がダマダマになって滑りずらくなってきたので2ゴン方面に様子を見に行くと


あれれ、なんだかこっちのほうが断然いいんですけど!
斜面の向きのせいなのか、人工雪で下地がしっかりしているせいなのか?
と、ここで既に睡魔が・・・限界
うーん、今日はここまで
午後に部は明日アップします。
ゴメンナサイ・・・

2016/3/25 20:39
3月第4週の志賀は スキー雑談
昨日、今日と長野は冬に逆戻り♪
というより、今週はずっと寒さが戻り、山は連日の雪♪
ドサドサ積もったって程じゃーないけど、この時期にこの冷え込み&降雪は、今シーズンとてもありがたいこと。
今日の長野は朝から時折強く降るほどの雪!
気温も5度までしか上がらず、結構寒い一日でした。

午後には晴れましたが、山は寒そう

で、こんな早咲の桜もあったりで・・・

今の長野は冬と春がゴッチャ混ぜですね。
さて、気になる志賀高原ですが、木・金で25pほど積もったようですね〜!
明日は気温も低く、朝から晴れ予報!

これはかなりナイスコンディションの予感!!!
朝イチは絶対外せませんね!
そこで、過去の3月第4週の志賀高原はどんなだったのか振り返ってみましょう。
2010年3月27日
東日本大震災の年でした。この年も焼額山は4月第1週で終了しました
2011年3月28日
第4週ではないけど、
2012年3月20日
2013年3月24日
2014年3月23日
2015年3月26日
振り返ってみますと、何だか3月第4週って毎年コンディション良くないですか?
さすが志賀高原ですね。
さー明日も朝一から焼額山をヘビーローテーションだ!!!
余談
春休みで帰省している娘。
大学の友達が29日から我が家に来て、30日は志賀にスキーに行くことに。
当然のことながら、お父さんが引率するわけですが、
プリンスのスキー場って
20歳は平日無料なんですよね!
で、今日HPチェックしてたら、ナント!
28日〜31日は長野県民ウィークで一日券が2500円!
お父さんもラッキー!

2016/3/23 21:54
帰省
春休みもそろそろ終わろうかというこの時期に娘がやっと帰省した。
なんでも、春休み中は吹奏楽部の合宿やおととい行われた謝恩会での演奏のための練習、そして自動車教習所、などなど気がついたらあと10日位しか残っていなかったという始末。
とりあえず、進級できるそうなので一安心(留年されたら本当に困るけど)
それにしても2年なんて早いものだ。
けど、まだ2年あるんだよね。ハ・ハ・ハ・・・・
そういえば、今日の帰省は新宿からの高速バス。
長野で一番大手の会社の新宿〜長野の定期バスだが、
平日、席数限定、ネット申し込み、コンビニorクレジット決済という縛りはあるが
ナ・ナ・ナント!驚きの1,500円!
安い!
新幹線なら新宿〜大宮、大宮〜長野で7,310円だから約五分の一だ。
駅ネットの早割が取れても4,500円位だから、時間がある学生にはもってこいだ。
そこで考えた。
このバスを使って長野まで来て、長野から志賀行きの急行バスに乗れば、平日は3,500円で志賀まで来れるではないか!
でも、志賀に来る方は皆さん立派な車にお乗りの方が多いからあまり関心ないか?
3
なんでも、春休み中は吹奏楽部の合宿やおととい行われた謝恩会での演奏のための練習、そして自動車教習所、などなど気がついたらあと10日位しか残っていなかったという始末。
とりあえず、進級できるそうなので一安心(留年されたら本当に困るけど)
それにしても2年なんて早いものだ。
けど、まだ2年あるんだよね。ハ・ハ・ハ・・・・
そういえば、今日の帰省は新宿からの高速バス。
長野で一番大手の会社の新宿〜長野の定期バスだが、
平日、席数限定、ネット申し込み、コンビニorクレジット決済という縛りはあるが
ナ・ナ・ナント!驚きの1,500円!
安い!
新幹線なら新宿〜大宮、大宮〜長野で7,310円だから約五分の一だ。
駅ネットの早割が取れても4,500円位だから、時間がある学生にはもってこいだ。
そこで考えた。
このバスを使って長野まで来て、長野から志賀行きの急行バスに乗れば、平日は3,500円で志賀まで来れるではないか!
でも、志賀に来る方は皆さん立派な車にお乗りの方が多いからあまり関心ないか?

2016/3/22 20:58
新幹線の効果は・・・ スキー雑談
この3連休、まさかのスキーなしの週末を過ごしたGokuraku Skierですが、
いや〜何だかとんでもないコンディションだったようで・・・
このまま終わってしまうのかと思うと悲しくなってしまいますね。。。。
さて、話は変わり
北陸新幹線が金沢まで延伸して1年が経過しました。
今まで関東から新幹線でスキー!と言えば上越新幹線エリアでしたが、
今年からは、飯山・野沢、妙高も新幹線で気軽に行けるスキー場になった訳ですが、果たしてその効果の程はどうだったのでしょうか?
そんな上越エリアで来シーズンはあの『Mt,ARAI』が復活するようなので、来シーズンは更に期待するところでしょう。
そして今日、ロイヤルファミリーが恒例の奥志賀でのスキーに来られたようで、会社帰りのかみさんが長野駅でバッタリ遭遇したようです。
雅子さまは長野オリンピックの時に私も長野駅でお見かけしましたが、思ったより小柄でしたがオーラが半端なかったですね。
さて、今日の長野市は朝からピーカン。
放射冷却で−3℃まで冷え込みました。
しかし長野市民憩いの飯綱スキー場の雪もほぼ消えかかって、すっかり春本番です。
それにしても、飯綱スキー場の今シーズンの営業はおよそ1ヶ月半、記録的な暖冬を物語っていますね。

気になるのは今週の志賀の天気

しばらくは寒の戻りで寒い日が続きそう♪
うーん、ぜひこの通りであってほしいものですね。
そして4月3日の焼額山最終日までGSコースが滑れることを願うばかりです。
一方、八方は既に下部エリアで滑れないエリアが拡大中!

コレは上部ゲレンデにゴンドラでアクセスって日が来るのは時間の問題ですね。
気がつけばスキーシーズンもあと僅か・・・今年は特にね
残り少ない雪でシーズン終了まで楽しみましょう!
1
いや〜何だかとんでもないコンディションだったようで・・・
このまま終わってしまうのかと思うと悲しくなってしまいますね。。。。
さて、話は変わり
北陸新幹線が金沢まで延伸して1年が経過しました。
今まで関東から新幹線でスキー!と言えば上越新幹線エリアでしたが、
今年からは、飯山・野沢、妙高も新幹線で気軽に行けるスキー場になった訳ですが、果たしてその効果の程はどうだったのでしょうか?
そんな上越エリアで来シーズンはあの『Mt,ARAI』が復活するようなので、来シーズンは更に期待するところでしょう。
そして今日、ロイヤルファミリーが恒例の奥志賀でのスキーに来られたようで、会社帰りのかみさんが長野駅でバッタリ遭遇したようです。
雅子さまは長野オリンピックの時に私も長野駅でお見かけしましたが、思ったより小柄でしたがオーラが半端なかったですね。
さて、今日の長野市は朝からピーカン。
放射冷却で−3℃まで冷え込みました。
しかし長野市民憩いの飯綱スキー場の雪もほぼ消えかかって、すっかり春本番です。
それにしても、飯綱スキー場の今シーズンの営業はおよそ1ヶ月半、記録的な暖冬を物語っていますね。

気になるのは今週の志賀の天気

しばらくは寒の戻りで寒い日が続きそう♪
うーん、ぜひこの通りであってほしいものですね。
そして4月3日の焼額山最終日までGSコースが滑れることを願うばかりです。
一方、八方は既に下部エリアで滑れないエリアが拡大中!

コレは上部ゲレンデにゴンドラでアクセスって日が来るのは時間の問題ですね。
気がつけばスキーシーズンもあと僅か・・・今年は特にね
残り少ない雪でシーズン終了まで楽しみましょう!

2016/3/20 19:06
シーズンも終焉・・・ スキー雑談
いつもの年なら、この3連休はスキー場最後の賑わいで、これで滑り収めって人も多いのでは。
それにしても今週末も中々コンディションに恵まれていないようで、
Skier_Sさんのレポートを読んでると
なんだか悲しくなってしまいますね。
さて、そんな悲しいコンディションの中、明日は滑りに行くわけですが(なんだか行かなくてもいいかなって気もしないではないけど・・・)
今シーズンの先週までの滑走日数は18日。
毎週行っている割に少ないのは、私の場合土日のどちらかしか行かないので、毎年GWまで滑っても25日程度ですね。
で、いつもの年は志賀がメインで、八方、飯綱、戸隠、夜間瀬、栂池なども行くために志賀のシーズン券は買わないのですが、今年は志賀以外は八方2回、アサマ2000に1回で、早割券やクーポン券を駆使してもどうやらシーズン券を上回ってしまいそう。
今年のような雪が少ない年でも、結局一番安定して滑れるのはやはり志賀高原ですね。
うーん、いよいよ来シーズンはシーズン券か・・・
昨年の3月26日の画像とレポート。こんな奇跡、今年はおこらないよな〜

