2016/10/31 21:50
雪山便り

こんな綺麗な朝焼けの朝は、寒さも一段と厳しく、今朝の長野は3℃まで下がりました。
氷点下になるのも時間の問題です。
そんな今日は午前はこんな所へ

スキーヤーの皆さんならおわかりですよね。
(このブログの読者はみんなスキーヤーだと決めつけている)
私のブログのゲレンデレポートには一度も登場したことがない野沢温泉です。
もともと野沢は数える位しか行ってませんが、かれこれ8年は滑りに行ってないと思います・・・
何だか日陰ゲレンデはゲレンデの改修?工事や、リフトも掛け替えれれているようでした。

カンダハーコースは子供の大会で何度も行った思い出深いコースです。
さて、野沢から妙高の方角を見ると何だかえらく白い山が目に飛び込んでくるではありませんか

地図で見て見るとどうやら火打山のようですね。

ほいで、午後はその火打山に近い新潟県新井市まで行ってきました。
中郷から見える火打山、近くで見ると結構白いですよ

山が白くなり始めると、ちょっとテンションが上がってしまいますね〜♪
この冬はどうやら『ラニーニャ現象』で寒いようなので、雪もいっぱい降ってくれるでしょうか?
雪はそこそこでいいから、冷え冷えの最高の雪ですべりたーい!

2016/10/30 19:34
モノが違う! ゴルフ
松山英樹が世界選手権で優勝
モノが違うとはまさにこういうことか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000009-alba-golf
単独首位で2位に3打差で最終日スタート、結局7打差まで差を広げ、ブッチギリの優勝!
放送をずっと見ていたけど凄かったね〜
全盛期のタイガーウッズの様だったよ。
世界のほぼトップランカーが出場した試合での優勝で、冗談抜きで日本人初のメジャー優勝が現実味を帯びてきた。
できれば4月のマスターズでいきなり優勝ってのが最高だね。
本当におめでとう!
1
モノが違うとはまさにこういうことか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000009-alba-golf
単独首位で2位に3打差で最終日スタート、結局7打差まで差を広げ、ブッチギリの優勝!
放送をずっと見ていたけど凄かったね〜
全盛期のタイガーウッズの様だったよ。
世界のほぼトップランカーが出場した試合での優勝で、冗談抜きで日本人初のメジャー優勝が現実味を帯びてきた。
できれば4月のマスターズでいきなり優勝ってのが最高だね。
本当におめでとう!

2016/10/29 20:25
マジで寒いよ〜
ついに昨日ストーブを出しました。
明日はコタツも出そうかと思う程今日も寒い一日でして、10月中にコタツを出すとなると長野と言えどかなり早い冬支度です。
この秋の冷え込みがずっと続いて、11月下旬には順調にシーズンインといきたいところですね。
さて、本日は一日気ままにブラブラしていました。
まずはゴルフの練習をし、床屋に行き、ユニクロに行き、スバルに試乗に行き、ゴルフクラブの試打をし、蕎麦を食べて帰って来ました。
ゴルフはもう一回、打ち収めラウンドに11月に行く予定ですが、今年は何だか寒くて、行く日の天気によっては厳しい打ち収めになりそうです。
それでもスコアさえ良ければ帰り道もルンルンでしょうから練習は欠かせません。
さて、スバルはインプレッサの試乗をしてきました。

カタログで見るより実車はずっといいですね。
ハッチバックと言うより、もはやステーションワゴンって感じで、とてもスタイリッシュです。
内装もスポーティー且つ上質な仕上がりで、後部席も175センチの私が座っても、足元は広く、座高の高い私(笑)でもルーフとのクリアランスは充分。
試乗したグレードはタイヤが225/40/18とかなり本気なサイズで、乗る前は『さすがに40扁平では相当ゴツゴツ感があるでしょ!ロードノイズもかなり大きいのでは・・・』
いや〜ビックリしました。
とても40扁平とは思えない乗り心地。
新しいプラットフォームの出来が素晴らしい証拠ですね。
エンジンは自然吸気の2.0Lですが、必要十分ですし、乗ったグレードには『トルク・ベクタリング』なんて凄い機能が付いているから、Sモードでワインディングロードを走れば爽快なのでは。
前回乗ったレボーグより私が買うならこっちかな・・・
でも、来年出るXVを見てからでないと具体的な話にはなりませんが。
試乗の後は試打です。
ゴルフクラブの進化も車と同じで、次から次へと新しい技術が盛り込まれ、私が使っているひと昔のクラブとでは大違いです。
特にアイアンはどんどん優しく、そして飛ぶようになってきています。
今日打ったのは
スリクソン

ブリジストン

ホンマ

今使っているアイアンの7番が145yに対して、飛距離が160Yと1番手半違います。
スリクソンに関しては170Y出ることもあり、ちょっとビックリです。
感触が一番良かったのはホンマでした。
が、スリクソンのパチーンと弾く感じもなかなか癖になりそうなイイ感じ。
で、実戦で一番楽そうなのはスリクソンかな〜
そんなことをやっていて気が付けば2時半。
お昼は久しぶりに『たなぼた庵』へ

戸隠を除けば長野市で一番の人気店だと思います。
見た目はクレープ屋さんのようですが、立派な蕎麦屋さんです。
宝くじが当たったお金で始めたので『たなぼた』庵という噂ですが果たして本当のところは???
昼の営業が3時までなので私が最後のお客でした。(現在夜はやっていないようですが)
来たのは久しぶりですが、細めで腰のある蕎麦は私好み。
昔はまるで富士山のような山盛りが有名でしたが、残す人やそれひとつでシェアする人が多かったようでそれはメニューからは消えましたが、普通のもりそばでも十分な量です。
長野に来たら是非寄ってみてください。
長々書きましたが、長野市、夜になって凄く冷え込んできました。
志賀では人工雪が作れる位冷え込んでるんじゃないかな〜?
2
明日はコタツも出そうかと思う程今日も寒い一日でして、10月中にコタツを出すとなると長野と言えどかなり早い冬支度です。
この秋の冷え込みがずっと続いて、11月下旬には順調にシーズンインといきたいところですね。
さて、本日は一日気ままにブラブラしていました。
まずはゴルフの練習をし、床屋に行き、ユニクロに行き、スバルに試乗に行き、ゴルフクラブの試打をし、蕎麦を食べて帰って来ました。
ゴルフはもう一回、打ち収めラウンドに11月に行く予定ですが、今年は何だか寒くて、行く日の天気によっては厳しい打ち収めになりそうです。
それでもスコアさえ良ければ帰り道もルンルンでしょうから練習は欠かせません。
さて、スバルはインプレッサの試乗をしてきました。

カタログで見るより実車はずっといいですね。
ハッチバックと言うより、もはやステーションワゴンって感じで、とてもスタイリッシュです。
内装もスポーティー且つ上質な仕上がりで、後部席も175センチの私が座っても、足元は広く、座高の高い私(笑)でもルーフとのクリアランスは充分。
試乗したグレードはタイヤが225/40/18とかなり本気なサイズで、乗る前は『さすがに40扁平では相当ゴツゴツ感があるでしょ!ロードノイズもかなり大きいのでは・・・』
いや〜ビックリしました。
とても40扁平とは思えない乗り心地。
新しいプラットフォームの出来が素晴らしい証拠ですね。
エンジンは自然吸気の2.0Lですが、必要十分ですし、乗ったグレードには『トルク・ベクタリング』なんて凄い機能が付いているから、Sモードでワインディングロードを走れば爽快なのでは。
前回乗ったレボーグより私が買うならこっちかな・・・
でも、来年出るXVを見てからでないと具体的な話にはなりませんが。
試乗の後は試打です。
ゴルフクラブの進化も車と同じで、次から次へと新しい技術が盛り込まれ、私が使っているひと昔のクラブとでは大違いです。
特にアイアンはどんどん優しく、そして飛ぶようになってきています。
今日打ったのは
スリクソン

ブリジストン

ホンマ

今使っているアイアンの7番が145yに対して、飛距離が160Yと1番手半違います。
スリクソンに関しては170Y出ることもあり、ちょっとビックリです。
感触が一番良かったのはホンマでした。
が、スリクソンのパチーンと弾く感じもなかなか癖になりそうなイイ感じ。
で、実戦で一番楽そうなのはスリクソンかな〜
そんなことをやっていて気が付けば2時半。
お昼は久しぶりに『たなぼた庵』へ

戸隠を除けば長野市で一番の人気店だと思います。
見た目はクレープ屋さんのようですが、立派な蕎麦屋さんです。
宝くじが当たったお金で始めたので『たなぼた』庵という噂ですが果たして本当のところは???
昼の営業が3時までなので私が最後のお客でした。(現在夜はやっていないようですが)
来たのは久しぶりですが、細めで腰のある蕎麦は私好み。
昔はまるで富士山のような山盛りが有名でしたが、残す人やそれひとつでシェアする人が多かったようでそれはメニューからは消えましたが、普通のもりそばでも十分な量です。
長野に来たら是非寄ってみてください。
長々書きましたが、長野市、夜になって凄く冷え込んできました。
志賀では人工雪が作れる位冷え込んでるんじゃないかな〜?

2016/10/25 21:01
さ・さ・さむい〜 スキー雑談
昨日、今年一番の寒い朝とお伝えしたばかりですが、今日は更に下がって
長野市は2℃まで下がりましたよ!
吐く息も真っ白、霜が降りたところもあったようで、朝イチ会社でのあいさつは
『寒いね〜』
『車のフロントガラス凍っていたよ〜!』
って、感じの朝でした。
もう冬はすぐそこまで来ていますね〜♪
さてさて、話は変わって皆さんスキーのワックスはどうされていますか?
私はアイロン派ですが、最近は3回に1回位の割合でしかやっていません。
ただ、シーズン初めのベース作りはしっかりやってあるので、これ位でも焼額山のパノラマコースで人を抜かすことはあっても、抜かされるってことはまずありません。
でも、なんか楽に塗れて、最低でも一日持つ簡単なワックスは無いものか?
と思っていたら
今年ドミネーターから出た新商品がコレだ!

アイロンをかけないでベース作りができるってどういうこと?
ホンマかいな?
アイロンとの併用になるけど使ってみる価値はありそうだ。

2016/10/24 22:04
秋晴れ
今年一番の冷え込みとなった長野市。
今朝は6度と、そろそろ朝はストーブが必要な時期になって来ました。
市街地の街路樹も徐々に色付き始めました

そんな秋晴の中、今日は戸隠に・・・
紅葉と新蕎麦、戸隠が一番活気ある時期です。

紅葉は中社あたりが見頃となっていました。
スキーシーズンまであと僅かとなった戸隠スキー場

戸隠連峰はいつ見ても雄大ですね

それにしても今日は平日にもかかわらず、中社近辺は観光客で賑わっていました。
特に、うずらやには長い行列が・・・
平日でアレだけ並んでいるのなら、週末はすさまじいことになっていることでしょうね。
1
今朝は6度と、そろそろ朝はストーブが必要な時期になって来ました。
市街地の街路樹も徐々に色付き始めました

そんな秋晴の中、今日は戸隠に・・・
紅葉と新蕎麦、戸隠が一番活気ある時期です。

紅葉は中社あたりが見頃となっていました。
スキーシーズンまであと僅かとなった戸隠スキー場

戸隠連峰はいつ見ても雄大ですね

それにしても今日は平日にもかかわらず、中社近辺は観光客で賑わっていました。
特に、うずらやには長い行列が・・・
平日でアレだけ並んでいるのなら、週末はすさまじいことになっていることでしょうね。

2016/10/19 22:33
早割リフト券 スキー雑談
今週末、イエティのオープンで2016/17シーズンがいよいよ開幕ですね。
私のシーズンインは志賀で滑れるようになってからですので、どんなに早く雪が降ろうともあと1ヶ月は先ですかね。
んで、この時期にいつも早割リフト券を購入するのでネットで調べて見ると
志賀の早割が3,700円!
おっと、たしか去年は3,800円だったので値下がりか!
しかーし、良く見ると昨年までは無かった『平日』値段ではないか。
今シーズンは土日・年末はプラス500円を追加しないとならないので実質4,200円です。
http://www.ici-sports.com/wintersports/ski-ticket/#nagano
八方もリフト券自体が5,200円と値上がり、早割も4,000円と値上がりしています。
昨年までは八方、志賀両方の早割券を買って天気の良いほうに行っていた私ですが(といってもほとんど志賀ですが)
今年は志賀のシーズン券で志賀しか行かないよ〜
と言いつつ、志賀が天気悪くて、八方が晴れていたら行ってしまいそう・・・
0
私のシーズンインは志賀で滑れるようになってからですので、どんなに早く雪が降ろうともあと1ヶ月は先ですかね。
んで、この時期にいつも早割リフト券を購入するのでネットで調べて見ると
志賀の早割が3,700円!
おっと、たしか去年は3,800円だったので値下がりか!
しかーし、良く見ると昨年までは無かった『平日』値段ではないか。
今シーズンは土日・年末はプラス500円を追加しないとならないので実質4,200円です。
http://www.ici-sports.com/wintersports/ski-ticket/#nagano
八方もリフト券自体が5,200円と値上がり、早割も4,000円と値上がりしています。
昨年までは八方、志賀両方の早割券を買って天気の良いほうに行っていた私ですが(といってもほとんど志賀ですが)
今年は志賀のシーズン券で志賀しか行かないよ〜
と言いつつ、志賀が天気悪くて、八方が晴れていたら行ってしまいそう・・・

2016/10/14 20:32
赤倉観光ホテル
今日は朝から快晴!
放射冷却で朝の気温は7℃、通勤の時にはヒーターを入れました。
でも、日中は20℃まで上昇、今度は冷房を入れるほどの暑さ。。。
この寒暖の差こそ、来月末に収穫を迎えるリンゴ『サンふじ』の美味しさの秘密です。
特に山ノ内など標高の高い産地のモノが最高です。
志賀に上る途中にある『山ノ内・道の駅』でも売っているので、スキーの帰りにでも買ってみてください。
ちなみに、長野の方言で『リンゴがぼける』というのは、春に向かって気温が暖かくなってくると、リンゴの食感にシャキシャキ感が無くなってしまった状態の事を『ぼける』と言います。
さて、今日はタイトルの『赤倉観光ホテル』の近くまで仕事に行ってきました。

ここは絶景のホテルとして最近TVなどでも頻繁に取り上げられていますが、更に絶景が眺められる別館が増築されているようです。
一番の絶景の部屋は数年先まで予約がいっぱいとのことですよ。
実は赤倉スキー場って1回しか来たことがありません。
それも高校生の時に一度だけ。
ここはゴルフ場もあるので、通年型のリゾートですね。
もちろん温泉もありますよ〜。
0
放射冷却で朝の気温は7℃、通勤の時にはヒーターを入れました。
でも、日中は20℃まで上昇、今度は冷房を入れるほどの暑さ。。。
この寒暖の差こそ、来月末に収穫を迎えるリンゴ『サンふじ』の美味しさの秘密です。
特に山ノ内など標高の高い産地のモノが最高です。
志賀に上る途中にある『山ノ内・道の駅』でも売っているので、スキーの帰りにでも買ってみてください。
ちなみに、長野の方言で『リンゴがぼける』というのは、春に向かって気温が暖かくなってくると、リンゴの食感にシャキシャキ感が無くなってしまった状態の事を『ぼける』と言います。
さて、今日はタイトルの『赤倉観光ホテル』の近くまで仕事に行ってきました。

ここは絶景のホテルとして最近TVなどでも頻繁に取り上げられていますが、更に絶景が眺められる別館が増築されているようです。
一番の絶景の部屋は数年先まで予約がいっぱいとのことですよ。
実は赤倉スキー場って1回しか来たことがありません。
それも高校生の時に一度だけ。
ここはゴルフ場もあるので、通年型のリゾートですね。
もちろん温泉もありますよ〜。

2016/10/13 18:16
今年1番の冷え込み ゴルフ
今年一番の冷え込みとなった本日、長野市でも最低気温が8℃と、この時期としてはかなり肌寒い朝でした。
そんな今日、地元のゴルフコンペに仕事を休んで参加。
もうすでに年金生活をしている爺さん中心のコンペでしたが、天気もまずまずの中、楽しくラウンドしてきましたよ。
同じ組で回った今回最高齢の方は、なんと80歳。
ゴルフってこういうところがイイですね。
年をとっても楽しめるスポーツの代表です。
さて、今日も標高1000mの南長野ゴルフクラブが舞台。
日中、青空が出ても今日は寒い一日(この時期としたら)でした。

≪晴れていればグリーンの向こうに北アルプスが広がる名物コース≫
さて、肝心のゴルフのほうは???
朝の練習では可もなく不可もなくって感じでしたが・・・
スタートしてみれば、3連続パースタート!
その後はボギー、ボギー、ボギー、としたが、6ホールを終わって3つ落とし。
しかし、7番ロングホールで痛恨のOB(>_<)
結局、午前は44回とかろうじて40前半で終了。
さて、午後は青空も広がって、寒いながらも気持ちい秋晴になりました。

午後も、スタートこそダボとしたものの、バーディーも出て6番までで3つ落とし。
まずまずです。
しかし、またも上がり3ホールでOB2発と撃沈・・・
終わってみれば45回。
結局、44:45=89
調子いいのか悪いのか?
OB3回ありながら80台で回れたので良しとしよう。
さーゴルフもいよいよ残り1・2回、いや1回で終わりかな?
で、いよいよスキーシーズン到来ですね。

2016/10/10 20:21
志賀高原
3連休最終日は志賀高原にランチに出かけました


じゃなくて〜紅葉を見に出かけた訳ですよ
でも、一沼から上は見事なまでのガス
なんも見えません

途中、焼額山から奥志賀の間は霧が晴れていましたが、ランチしている合間に更に濃い霧に包まれてしまいました。
残念・・・
今年は、9月の天候不順で色つきもイマイチ、イマニ、いやイマサン位ですね。
紅葉自体も遅れているような感じです。
これは昨年の10月12日に撮ったものです。






2016/10/9 23:07
いよいよスバリ・・・・・?
なんじゃコリャー・・・・・・・・?

カタログもらっただけだよ〜
いやいや、しっかり試乗もしてきたでしょ???
遂にお前も『スバリスト』になるのか?
