2016/11/30 20:44
明日から12月です スキー雑談
今年もいよいよ残すところ1ヶ月となりました。
さて、今日の長野は朝から快晴!
昨日降った雪で北信の山も綺麗に雪化粧です。

で、明日からいよいよ一の瀬でペアリフトが動くようです!
3日には焼額山がオープン。
この調子でどんどん滑れるゲレンデが増えるとイイのですが・・・
白馬や野沢はオープンが伸び伸びになっているようで、関係者やシーズン券を買った人はやきもきしているでしょうね。。。

2016/11/27 10:08
動画アップ スキーレポート
2016/11/26 19:16
祝!2016/17シーズン開幕 スキーレポート
ついに、ついに2016/17シーズンの開幕です!
24日にオープンした熊の湯に行ってきましたよ〜♪
今週末に合わせたかのように雪が降り、志賀高原は一気に冬景色となりました。
さて、今日は天気予報では朝からピーカン予報でしたが、山ノ内に入って山を見上げると

何だか雲の中ですけど・・・
で、道路ですが、上林手前の高架橋から既に凍結、1台クラッシュしていました〜
そして上林を過ぎ、ループ橋からこんな感じ


いや〜今日は4WD+スタッドレスじゃないと登ってこれないでしょ。コレは・・・
そんな感じでサンバレーまで登って来ました。

以前は23日位から滑れたんですけどね〜。モチロン人工雪で
丸池もこの時期としたら白いほうですかね。

さー着きました。この時間でこんな温度。まずまずですね。

しかし、この時間でまさかここまで車が入っているとは・・・

しかし、こんな事もあるかと思い、スノーブーツを持ってきて正解でした。
ここからスキーブーツであそこまでは辛すぎますから。
それにしても今日はかなり遠くのナンバーを何台も見かけました。
中京、関西は当たり前、中国、東北とかのナンバーも。
みなさん凄い!!!
さー、ゲレンデに行ってみると、リフト券を買う列に、早くもゲートに並ぶ人々。


そして、熊の湯ははやり雲の上、でド・ピーカン!!!

滑れるのは、中間降り場からの緩斜面のみ。
ですが、コース幅いっぱいの雪でブッシュもほとんど見当たりません♪

そして、雲海が素晴らしい!

雪はと言うと、この時期としたらかなりいいコンディション

朝イチは気持ち良くカッ飛べるフラットバーン、中盤この時期の熊の湯らしい天然ウェーブはありますが、その圧の変化をも楽しめる最高の仕上がりです。
ゲートオープン前こそ、オープン待ちの列ができましたが

一度上がってしまえばそのあとはこんな感じ。しばらくは飛び乗り状態でした・・・

最初はゲレンデも空いてました。

し・し・しかし・・・こんな団体がお目見えすると

リフトはこんなに並び

ゲレンデはまるでスキーバブル時代のような人口密度

SAJの皆様はその後、班に分かれ、ナショナルデモやSAJデモの講習を受けていました。

この団体がいなかったらもう少し気持ち良く滑れたかな〜?
(もし見ていたらゴメンナサイ)
で、コースの中で唯一、ブッシュらしいブッシュはここだけだったかな〜

熊の湯から見える横手山。あちらは天然雪100%なのでもうひと降り必要ですね。

熊の湯も滑れるのは人工雪を付けているところだけなので、他はもうひと降りドカーンとほしいところです



焼額山はパノラマ〜白樺に雪はありますが、果たしてオープン日にゴンドラは動くのか?
とても気になるところですね〜

で、一番リフト待ちが長かったのは10:30頃で、お昼時はゲレンデもリフトもスイスイ


と、こんな感じのシーズンインでしたが、混んでた以外は雪も良かったし、コース幅いっぱい滑れたし、天気も良かったし、結構楽しめたシーズンインでした。
で、今日はブラックアイスの心配もあったので、絶対凍ることがない3時前に撤収です。

残念ながら先日の雪でも夜間瀬は根雪にはならなかったようです。
そういえば、今日は海和さんも来ていましたね。
0
24日にオープンした熊の湯に行ってきましたよ〜♪
今週末に合わせたかのように雪が降り、志賀高原は一気に冬景色となりました。
さて、今日は天気予報では朝からピーカン予報でしたが、山ノ内に入って山を見上げると

何だか雲の中ですけど・・・
で、道路ですが、上林手前の高架橋から既に凍結、1台クラッシュしていました〜
そして上林を過ぎ、ループ橋からこんな感じ


いや〜今日は4WD+スタッドレスじゃないと登ってこれないでしょ。コレは・・・
そんな感じでサンバレーまで登って来ました。

以前は23日位から滑れたんですけどね〜。モチロン人工雪で
丸池もこの時期としたら白いほうですかね。

さー着きました。この時間でこんな温度。まずまずですね。

しかし、この時間でまさかここまで車が入っているとは・・・

しかし、こんな事もあるかと思い、スノーブーツを持ってきて正解でした。
ここからスキーブーツであそこまでは辛すぎますから。
それにしても今日はかなり遠くのナンバーを何台も見かけました。
中京、関西は当たり前、中国、東北とかのナンバーも。
みなさん凄い!!!
さー、ゲレンデに行ってみると、リフト券を買う列に、早くもゲートに並ぶ人々。


そして、熊の湯ははやり雲の上、でド・ピーカン!!!

滑れるのは、中間降り場からの緩斜面のみ。
ですが、コース幅いっぱいの雪でブッシュもほとんど見当たりません♪

そして、雲海が素晴らしい!

雪はと言うと、この時期としたらかなりいいコンディション

朝イチは気持ち良くカッ飛べるフラットバーン、中盤この時期の熊の湯らしい天然ウェーブはありますが、その圧の変化をも楽しめる最高の仕上がりです。
ゲートオープン前こそ、オープン待ちの列ができましたが

一度上がってしまえばそのあとはこんな感じ。しばらくは飛び乗り状態でした・・・

最初はゲレンデも空いてました。

し・し・しかし・・・こんな団体がお目見えすると

リフトはこんなに並び

ゲレンデはまるでスキーバブル時代のような人口密度

SAJの皆様はその後、班に分かれ、ナショナルデモやSAJデモの講習を受けていました。

この団体がいなかったらもう少し気持ち良く滑れたかな〜?
(もし見ていたらゴメンナサイ)
で、コースの中で唯一、ブッシュらしいブッシュはここだけだったかな〜

熊の湯から見える横手山。あちらは天然雪100%なのでもうひと降り必要ですね。

熊の湯も滑れるのは人工雪を付けているところだけなので、他はもうひと降りドカーンとほしいところです



焼額山はパノラマ〜白樺に雪はありますが、果たしてオープン日にゴンドラは動くのか?
とても気になるところですね〜

で、一番リフト待ちが長かったのは10:30頃で、お昼時はゲレンデもリフトもスイスイ


と、こんな感じのシーズンインでしたが、混んでた以外は雪も良かったし、コース幅いっぱい滑れたし、天気も良かったし、結構楽しめたシーズンインでした。
で、今日はブラックアイスの心配もあったので、絶対凍ることがない3時前に撤収です。

残念ながら先日の雪でも夜間瀬は根雪にはならなかったようです。
そういえば、今日は海和さんも来ていましたね。


2016/11/24 20:57
冬将軍到来! スキー雑談
来ましたね〜♪
冬将軍が!
去年は来る来ると言って、とうとう来なかった冬将軍。
今年は初めからいい仕事しましたよ!

長野市は10センチちょい位でしたが、湿った雪でしたので道路に雪はほとんど積もらず。
今回はまさに『上雪』
信州では南方、特に関東などが大雪になる雪を『かみゆき』と言います。
普通だとこの上雪、春に降るのが普通なのですが、まさかシーズン初めに降るとは・・・
これも地球温暖化の影響ですかね。
で、この雪で熊の湯がオープンしました〜♪ パチパチパチ!
もしかしたらこの雪でこの週末、一の瀬、高天ヶ原、横手山なんかもオープンしたりして♪
今回の雪でアサマ2000もオープン決定ですね。

土曜日辺りは相当コンディション良さそうです。
ほいで、今回全く肩透かしだったのは、白馬、妙高、飯山方面。
午後、八方まで行ってきましたが、国際でこの程度。
朝からの雪ではほとんど積もらなかったようです(T_T)

ただ、3時過ぎにはかなり強く降り始めたので、あのまま一晩降ればかなり積もりそうな降り方でした。
それ次第では、上のほうはオープンするかもしれませんね。
とりあえず、土曜日がすっごく楽しみになってきましたね〜♪
って、あさってじゃん!
1
冬将軍が!
去年は来る来ると言って、とうとう来なかった冬将軍。
今年は初めからいい仕事しましたよ!

長野市は10センチちょい位でしたが、湿った雪でしたので道路に雪はほとんど積もらず。
今回はまさに『上雪』
信州では南方、特に関東などが大雪になる雪を『かみゆき』と言います。
普通だとこの上雪、春に降るのが普通なのですが、まさかシーズン初めに降るとは・・・
これも地球温暖化の影響ですかね。
で、この雪で熊の湯がオープンしました〜♪ パチパチパチ!
もしかしたらこの雪でこの週末、一の瀬、高天ヶ原、横手山なんかもオープンしたりして♪
今回の雪でアサマ2000もオープン決定ですね。

土曜日辺りは相当コンディション良さそうです。
ほいで、今回全く肩透かしだったのは、白馬、妙高、飯山方面。
午後、八方まで行ってきましたが、国際でこの程度。
朝からの雪ではほとんど積もらなかったようです(T_T)

ただ、3時過ぎにはかなり強く降り始めたので、あのまま一晩降ればかなり積もりそうな降り方でした。
それ次第では、上のほうはオープンするかもしれませんね。
とりあえず、土曜日がすっごく楽しみになってきましたね〜♪
って、あさってじゃん!

2016/11/23 17:32
極楽スキー NoSki NoLife
『極楽スキー』
1987年に出版されたこの本を皆さんはご存じだろうか?

この『極楽スキー』という本こそが、私の『Gokuraku Skier』という名のルーツなのだ。
時代はまさに日本総スキーヤー時代。
『私をスキーに連れてって』という不朽の名作が上映され、そんな時代にホイチョイ・プロダクションが出した本は、まじめな内容からふざけた?モノまでありとあらゆるスキー情報が網羅されていた(と思う)

まずはこんな真面目な感じで始まる

皆さんは知っていますか?
日本は世界でも有数の豪雪地域だと言うことを。
かと思えばこんな記事もあり

で、西武のこんな夢のようなスキー場構想は

万座と志賀、苗場をロープウェイで繋げちゃおうって壮大な計画。
でも、万座と横手は距離的にも実現可能な気がしますね。
こんな記事も面白かった。


いましたね〜。こんなスキーヤーが(笑)

もうチョイ前だとこんな感じでしたね。
ブーツの中に入れるスキーパンツとパンタロン型が出る間に『バックリング』というスキーパンツが存在していたことを知っている人はどれだけいるだろうか?

憧れました〜!オーリンMARKVとロシのSTコンペ、クナイスルも当時は憧れのブランドでしたね。ウェアは何と言っても『リバティー・ベル』だね!

解説付きのこんなイラストも



貴方は何派でしたか?(笑)
今のように高速が長野まで繋がっていない時代ならではの記事です。
昔は志賀など信州のスキー場に来るには大変でしたね。

車ではないけど、その昔、上野発の急行が信越本線の屋代駅から長野電鉄に乗り入れ、湯田中まで直通で行ける列車があったのを知っているかな〜?
たしか『信州シュプール号』
これだと、長野駅で長電に乗り換えなくていいんだよね〜!素晴らしい!
懐かしいリフト券。
特に苗場のシールでストックに巻きつけて貼るヤツ!
苗場など行ったことがない私はカルチャーショックだったな〜
で、高校生の時、初めて苗場に行った時はホントにショックを受けた(笑)

長野オリンピックが決まる前、と言うより国内での候補地もまだ決まっていなかった時代だ。

こういった記事も楽しめたっけ


さて、今日長野では初冬の風物詩『長野えびす講大煙火大会』が行われ、12000発の花火が冬の信州の夜空に上がります。
長野もえびす講を迎えるといよいよ冬本番となり、里に初雪が降るのもこの時期です。

さて、今日からの寒波でいよいよこの週末には熊の湯はオープンできそうですね♪
3
1987年に出版されたこの本を皆さんはご存じだろうか?

この『極楽スキー』という本こそが、私の『Gokuraku Skier』という名のルーツなのだ。
時代はまさに日本総スキーヤー時代。
『私をスキーに連れてって』という不朽の名作が上映され、そんな時代にホイチョイ・プロダクションが出した本は、まじめな内容からふざけた?モノまでありとあらゆるスキー情報が網羅されていた(と思う)

まずはこんな真面目な感じで始まる

皆さんは知っていますか?
日本は世界でも有数の豪雪地域だと言うことを。
かと思えばこんな記事もあり

で、西武のこんな夢のようなスキー場構想は

万座と志賀、苗場をロープウェイで繋げちゃおうって壮大な計画。
でも、万座と横手は距離的にも実現可能な気がしますね。
こんな記事も面白かった。


いましたね〜。こんなスキーヤーが(笑)

もうチョイ前だとこんな感じでしたね。
ブーツの中に入れるスキーパンツとパンタロン型が出る間に『バックリング』というスキーパンツが存在していたことを知っている人はどれだけいるだろうか?

憧れました〜!オーリンMARKVとロシのSTコンペ、クナイスルも当時は憧れのブランドでしたね。ウェアは何と言っても『リバティー・ベル』だね!

解説付きのこんなイラストも



貴方は何派でしたか?(笑)
今のように高速が長野まで繋がっていない時代ならではの記事です。
昔は志賀など信州のスキー場に来るには大変でしたね。

車ではないけど、その昔、上野発の急行が信越本線の屋代駅から長野電鉄に乗り入れ、湯田中まで直通で行ける列車があったのを知っているかな〜?
たしか『信州シュプール号』
これだと、長野駅で長電に乗り換えなくていいんだよね〜!素晴らしい!
懐かしいリフト券。
特に苗場のシールでストックに巻きつけて貼るヤツ!
苗場など行ったことがない私はカルチャーショックだったな〜
で、高校生の時、初めて苗場に行った時はホントにショックを受けた(笑)

長野オリンピックが決まる前、と言うより国内での候補地もまだ決まっていなかった時代だ。

こういった記事も楽しめたっけ


さて、今日長野では初冬の風物詩『長野えびす講大煙火大会』が行われ、12000発の花火が冬の信州の夜空に上がります。
長野もえびす講を迎えるといよいよ冬本番となり、里に初雪が降るのもこの時期です。

さて、今日からの寒波でいよいよこの週末には熊の湯はオープンできそうですね♪

2016/11/21 21:08
期待しましょう! スキー雑談
今日は白馬に行ってきました。
いや〜白馬も例外なく雪がない・・・

スキー場に雪がないのは当たり前。
アルプスの雪もこの時期にしたらかなり少ない感じで、山肌がかなり目立っています。
でも、皆様ご安心を!
来ますよ!将軍が!冬将軍が!
23日から24にかけて降ります。
ナント、東京でももしかしたら降るかもしれないとのこと。

23日がもう無理なのはわかっているので、26日は絶対オープンして欲しい!!!
で、願わくば12月3日の焼額山オープンはいきなりの2ゴンスタート!
って、なったら最高なんですが、さすがにそれはねだり過ぎか。。。
1
いや〜白馬も例外なく雪がない・・・

スキー場に雪がないのは当たり前。
アルプスの雪もこの時期にしたらかなり少ない感じで、山肌がかなり目立っています。
でも、皆様ご安心を!
来ますよ!将軍が!冬将軍が!
23日から24にかけて降ります。
ナント、東京でももしかしたら降るかもしれないとのこと。

23日がもう無理なのはわかっているので、26日は絶対オープンして欲しい!!!
で、願わくば12月3日の焼額山オープンはいきなりの2ゴンスタート!
って、なったら最高なんですが、さすがにそれはねだり過ぎか。。。

2016/11/20 19:42
信州・SL飯山線ロマン号
長野県の一番北、飯山から新潟県・長岡を結ぶ飯山線に44年ぶりにSLが走りました。
昨日、飯山から長岡に向けて走ったSLは、20日は長岡から飯山に折り返しての運転と言うことで
本日見に行ってきました。
昨日下調べをして、一番良さそうなポイントに行くと凄い車の列!

路駐の車ですれ違いできない車が立ち往生。
終わった後は飯山インターに向けて、飯山始まって以来の大渋滞!

まだ私の生まれた頃は走っていたはずの蒸気機関車ですが、走っている姿は記憶に無く、ちゃんと見るのは初めてでした。
見たところがちょうど山の中だったので、汽笛が響いて凄くいい雰囲気だったな〜♪
迫力の動画をyou tubeにアップしましたのご覧あれ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=fMsSsQ3oAPQ

2016/11/20 7:30
スバルの自動運転が凄い!
スバルが開発中の自動運転技術が凄い!
https://www.youtube.com/watch?v=-2tlfez9cAs
1:00辺りからのテストコースでの自動運転、もうここまで進んでいるのか!
来年フルモデルチェンジされるフォレスターでは、搭載されるアイサイトもVer4に進化するようで、自動運転機能はどうなのか凄く気になりますね。
で、そのフォレスター、コンセプトモデルが超COOL!
https://www.youtube.com/watch?v=inb_lsErTOc

さすがにこの格好のままでは出てこないだろうが、新しくなったプラットフォームの出来の良さは新型インプレッサで証明済みだから走りや乗り心地に対する期待は大きい。
来年XVとフォレスター、ふたつの新型SUVが出るスバルから目が離せないぞ!
0
https://www.youtube.com/watch?v=-2tlfez9cAs
1:00辺りからのテストコースでの自動運転、もうここまで進んでいるのか!
来年フルモデルチェンジされるフォレスターでは、搭載されるアイサイトもVer4に進化するようで、自動運転機能はどうなのか凄く気になりますね。
で、そのフォレスター、コンセプトモデルが超COOL!
https://www.youtube.com/watch?v=inb_lsErTOc

さすがにこの格好のままでは出てこないだろうが、新しくなったプラットフォームの出来の良さは新型インプレッサで証明済みだから走りや乗り心地に対する期待は大きい。
来年XVとフォレスター、ふたつの新型SUVが出るスバルから目が離せないぞ!

2016/11/19 23:28
無情の雨・・・ スキー雑談
♪雨音に気付いて遅く起きた朝は、まだベットの中で半分眠りたい〜♪
そんなユーミンの曲を思い起こすような今朝の信州。
今週末の熊の湯スキー場のオープンが延期になった今、23日のオープンをも絶望的にする雨です(T_T)

いや、23日どころか、26・27日の週末でさえかなり厳しいのでは・・・
先週の雪で凄ーく期待しちゃったから尚のこと残念だよね。
と言うことで、シーズンインは来週に持ち越し!
明日はこんなイベントがあるので見に行ってこようかと
http://www.asahi.com/articles/ASJBM4RW2JBMUOOB00X.html
0
そんなユーミンの曲を思い起こすような今朝の信州。
今週末の熊の湯スキー場のオープンが延期になった今、23日のオープンをも絶望的にする雨です(T_T)

いや、23日どころか、26・27日の週末でさえかなり厳しいのでは・・・
先週の雪で凄ーく期待しちゃったから尚のこと残念だよね。
と言うことで、シーズンインは来週に持ち越し!
明日はこんなイベントがあるので見に行ってこようかと
http://www.asahi.com/articles/ASJBM4RW2JBMUOOB00X.html

2016/11/18 21:07
残念ながら スキー雑談
残念ながら、さすがの熊の湯も明日のオープンは無理だったようで(T_T)
早速、明日からシーズン券でシーズンインを目論んでいたのに・・・
今日の長野、朝こそ放射冷却で冷え込んだものの、日中は16℃まで上昇

小春日和とは今日のためにあるような一日でした。
そんな長野から眺める北アルプスもいつもより白さが足りないですね。

で、志賀の山々を見ると

悲しいほどに茶色の山。雪のゆの字もありません(>_<)
先週の雪が今週だったなら・・・
1週早かったかな〜
去年が去年だっただけに、少しくらい雪が降らなくても驚きませんよ〜(ホントは凄く気にしてる)
でもこの調子だと23日も厳しいか?
1
早速、明日からシーズン券でシーズンインを目論んでいたのに・・・
今日の長野、朝こそ放射冷却で冷え込んだものの、日中は16℃まで上昇

小春日和とは今日のためにあるような一日でした。
そんな長野から眺める北アルプスもいつもより白さが足りないですね。

で、志賀の山々を見ると

悲しいほどに茶色の山。雪のゆの字もありません(>_<)
先週の雪が今週だったなら・・・
1週早かったかな〜
去年が去年だっただけに、少しくらい雪が降らなくても驚きませんよ〜(ホントは凄く気にしてる)
でもこの調子だと23日も厳しいか?
