2017/1/31 19:34
The Carving Skier スキー雑談
先週末もソニーアクションカムで動画を撮りまくりました。
今までより格段に撮りやすく、ブレもなく、また長い時間撮れるのでスキーの楽しみがひとつ増えた感じです。
で、編集した動画第1弾。
登場Skierは私のブログ読者のしんちゃんです!
素晴らしいカービングターンの滑りをどうぞ!
4
今までより格段に撮りやすく、ブレもなく、また長い時間撮れるのでスキーの楽しみがひとつ増えた感じです。
で、編集した動画第1弾。
登場Skierは私のブログ読者のしんちゃんです!
素晴らしいカービングターンの滑りをどうぞ!


2017/1/29 19:10
日曜日の志賀高原 スキーレポート
昨日、今シーズンと言うより久しぶりに相当良いコンディションだった志賀高原。
日曜日の今日はどうだったのでしょうか・・・

ハイ!朝からご覧の通りピーカンです。

北アルプスの姿も一段と美しい
通常営業2番機に乗り山頂に向かいますが

昨日が良かっただけに、高鳴る気持ちを抑えきれません。


昨日より更に締まったバーンは焼額山品質な最高な仕上がりです♪
で、オリンピックもすんばらしいコンディション!

コース幅いっぱい使っての大回りは、か・い・か・ん!以外の何物でもないよ

早いうちはまだまだピステンの跡も残っていました
ですが、昨日焼額山を思う存分堪能した私、今日はヤケビを3本滑り、早めに奥志賀に移動です

ダウンヒルもゴンドラから見ても相当良さげです。
実際滑ってみると、締まった素晴らしいバーンコンディション!
下からの風でスピードにイマイチ乗れませんでしたが、雪は焼額山より断然良かったです。
そして、本日最高ゲレンデは

いや〜もうコレは言葉になりません。
これだけ素晴らしいエキスパはそう滅多にお目にかかれないでしょ!
昨日のヤケビがA5ランクの黒毛和牛なら、今日のエキスパは更に上のシャトーブリアンだ!(笑)
クリアラップが取れれば、一番上からそれこそコース幅いっぱいに使った超かっ飛び大回りを楽しめました。
結局お昼まで2時間ぶっ通しでエキスパ回し。
このコンディションなら一日ずっといたい気分でした。

で、お昼を過ぎるとさっきまでピーカンだった志賀高原に雲が・・・

体感温度もグッと下がりました
午後は一の瀬に移動。
途中通過する、パノラマ〜白樺もお昼を過ぎてるとは思えないグッドコンディション
何処を滑ってもいい雪にフラットバーンで楽しすぎるんですけど♪


午後の一の瀬はこんな感じで曇ったり


でしたが、正面上部は午後でも荒れは少なく、この時間帯としては相当いいコンディション。
パーフェクターはちょうど解放されたばかりでしたが、上はかなり締まったイイ雪でしたが、急斜面はちょっとガタガタしていて板が叩かれる状況。
う〜ん、大好きなカッ飛びバーンなだけにチト惜しい感じ
といっても、大回りできない訳ではなかったので思う存分カッ飛んできましたけど・・・

で、一の瀬から見える焼額山。
人がいませんけど・・・

で、3時頃戻ってみれば

やはり人影少なく

めちゃくちゃイイ雪で、バーンもほとんどフラットなまま。
いや〜今日もヤケビは相当良かったようですね〜

3時半にこのバーンをカッ飛び大回りできるって信じられます?
最後はイーストコースでコソ連して終了

もちろん、ここも全くのフラットバーンでした。
いや〜、この2日間、志賀に来た人は大当たりでしたね!
週末、これだけいいコンディションに2日当たるなんてシーズンに何回あるでしょうか?
私もこの2日間でskilineで30000m越えの滑走量。
TOP100ランキングでも一気に5位に浮上。
と言っても、ナイター含みですから、昼間だけで20000mいってしまう方には足元にも及びませんが・・・
あ〜めっちゃくちゃ充実した週末だったな〜♪♪♪
完

2017/1/28 23:23
もう最高です♪ スキーレポート
久しぶりに土日共に天気に恵まれそうなこの週末。
では、土曜日の志賀高原はどうだったのでしょうか・・・
朝の長野市は昨日までの冷え込みとは打って変わって暖かい朝

0℃位だと生暖かく高く感じてしまうほど
今日は順調にヤケビに着きました。

山頂はガスっている感じですが・・・
それほど濃くもなく滑るに問題のないレベル


1ゴンをくぐったあたりからは視界良好!
で、一番濃かったのが1本目で2本、3本と滑ると

晴れてきましたね〜♪

ほいで、気になるゲレンデコンディションはと言うと
最高です!
硬すぎず、柔らかすぎず、板も走るし、エッジは噛むし、言うことなし!!!
もう、肉に例えるなら黒毛和牛A5ランク、最高級ステーキ!って感じです(笑)
しかも、今日はこんな幸せコンディションが一日続くんですね〜♪

それに加え今日は景色も最高でして

こんな霧氷やら

雲海も見れちゃったりして

パノラマコースや

白樺コースもグッドコンディション!
やっぱりスキーはこうでなくちゃ!
しかもお昼時間は貸切ですか!

いや〜本当に幸せだわ!

まさにヤケビLOVEですな

しかし、楽しい時間はいつかは終わるもの・・・

夕焼けの北アルプスが美しいでないの
でだ、今日は4:15のラストゴンドラまで滑り切ってから、マッハの早さで一の瀬に移動
(なんだかどなたかと同じパターンなんですけど)

すると、更に素晴らしい夕焼けが

今日は雲海があったから尚の事綺麗でしたね〜♪
で、一の瀬クワッドの最終まで滑って終了

いえいえ、今日はこれでは終わりません!

ダイヤモンドナイター参戦!

もう、これがたまらなく最高に楽しい!楽しい!楽しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
と言うことで、スキー人生一番滑った本日のskilineは

んが〜!20000mにあと僅か届かず!
20000m達成は次回に持ち越しか・・・
(って、昼間だけでは不可能なのでナイター込ですけど・・・)
PS:Skier_Sさん&しんちゃん、今日はお世話になりました〜
とっても楽しかったです!
動画の編集楽しみにしていてくださいね。
では〜
3
では、土曜日の志賀高原はどうだったのでしょうか・・・
朝の長野市は昨日までの冷え込みとは打って変わって暖かい朝

0℃位だと生暖かく高く感じてしまうほど
今日は順調にヤケビに着きました。

山頂はガスっている感じですが・・・
それほど濃くもなく滑るに問題のないレベル


1ゴンをくぐったあたりからは視界良好!
で、一番濃かったのが1本目で2本、3本と滑ると

晴れてきましたね〜♪

ほいで、気になるゲレンデコンディションはと言うと
最高です!
硬すぎず、柔らかすぎず、板も走るし、エッジは噛むし、言うことなし!!!
もう、肉に例えるなら黒毛和牛A5ランク、最高級ステーキ!って感じです(笑)
しかも、今日はこんな幸せコンディションが一日続くんですね〜♪

それに加え今日は景色も最高でして

こんな霧氷やら

雲海も見れちゃったりして

パノラマコースや

白樺コースもグッドコンディション!
やっぱりスキーはこうでなくちゃ!
しかもお昼時間は貸切ですか!

いや〜本当に幸せだわ!

まさにヤケビLOVEですな

しかし、楽しい時間はいつかは終わるもの・・・

夕焼けの北アルプスが美しいでないの
でだ、今日は4:15のラストゴンドラまで滑り切ってから、マッハの早さで一の瀬に移動
(なんだかどなたかと同じパターンなんですけど)

すると、更に素晴らしい夕焼けが

今日は雲海があったから尚の事綺麗でしたね〜♪
で、一の瀬クワッドの最終まで滑って終了

いえいえ、今日はこれでは終わりません!

ダイヤモンドナイター参戦!

もう、これがたまらなく最高に楽しい!楽しい!楽しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
と言うことで、スキー人生一番滑った本日のskilineは

んが〜!20000mにあと僅か届かず!
20000m達成は次回に持ち越しか・・・
(って、昼間だけでは不可能なのでナイター込ですけど・・・)
PS:Skier_Sさん&しんちゃん、今日はお世話になりました〜
とっても楽しかったです!
動画の編集楽しみにしていてくださいね。
では〜

2017/1/27 22:26
今週末の志賀高原は スキー雑談
昨日の話ですが、一昨日とは打って変わって超・超・超ピーカンだった長野。

長野市も2日連続のマイナス10℃と冷え込み、ゲレンデはおそらく今シーズン最高のコンディションだったことでしょう。
おととい、それなりに楽しめたとはいえ、やっぱりこんなピーカンの日に滑りたかったな〜。
明日からの週末は冷え込みはそれほどでもないものの、天気はまずまずのようですので絶好のスキー日和なのでは!
さて、先日の焼額山では多くの動画を撮影。
新しいバージョンが出来上がりましたのでどうぞ!
2

長野市も2日連続のマイナス10℃と冷え込み、ゲレンデはおそらく今シーズン最高のコンディションだったことでしょう。
おととい、それなりに楽しめたとはいえ、やっぱりこんなピーカンの日に滑りたかったな〜。
明日からの週末は冷え込みはそれほどでもないものの、天気はまずまずのようですので絶好のスキー日和なのでは!
さて、先日の焼額山では多くの動画を撮影。
新しいバージョンが出来上がりましたのでどうぞ!


2017/1/25 20:08
平日スキーレポ第1回 スキーレポート
今年も始まりました、平日スキーレポ!
第1回目の本日、長野市はこの冬一番の冷え込みとなりナント
マイナス10℃

起きた時は家の中が冷蔵庫かと思うほど・・・
で、今日は平日なので通勤渋滞に巻き込まれないように早めに出た訳ですが・・・

市街地を抜けても渋滞が解消されないんですけど・・・なぜ???
結局長野市内延々と渋滞が続き、ナント上林まで2時間弱もかかってしまったorz
それにしてもこの雪の高さは凄いですね!
一沼でこれだけの雪は見たことがないな〜

そして、焼額山到着が屈辱の40分遅れ

で、朝から減速運転の1ゴンで山頂に上がれば

見えません・・・
それでも、少し下がると多少は見えるようにはなるんですけど


バーンも既にボコボコってほどでもないけど荒れた感じ・・・
パウダーゾーンはひざ下くらいはあったかな〜

でも、重いんだよね〜。今年は・・・
これだけ毎日冷え込んでもなぜか今年の雪は入ると重い。
これも地球温暖化の影響なのかな。
もう昔の様な、ふわっふわっな超軽い雪は志賀に降らないのかな〜
でも、時折、一瞬だけ晴れ間も出たりして



このときだけは、いつもの通りチョー気持ちいいGSコースを楽しめたのですが・・・
これも束の間・・・またまたガス地獄と化していきます。

なので、GSコースを離れ2ゴン方面に移動してみると


およよ、こちらの方が見通しも効くし、バーンも締まって、滑りやすいよ!
人も少ないし、バンバン飛ばせるんですけど!
いや、急に楽しくなってきたよ♪

やぱり時折、空も明るくなったりして

でも、やっぱり雪も降ったり止んだりでスッキリしない天気は変わりません

でも、今日の激サラパウダーの雪が超速い雪で緩斜面のパノラマ〜サウスコースでも気持ち良く飛ばすことができて、天気の割にけっこう楽しいんですけど♪

で、今日は志賀にしては結構太板を履いている人が多く、ゴンドラ下やコース外に入って行く姿を多く見ました。
それにしても今日は寒かった〜。
最高気温がマイナス10℃って・・・
日差しの全くないこの気温のなかではとてもリフトに乗る気にはならなかったので、白樺・唐松には一度も行きませんでしたよ。

と、気がつけばラストゴンドラの時間です
コースから人は消え、最後はほとんど貸切でした


でも、今日は1ゴン2ゴンともに一日減速運転だったので本数が稼げず、10000m行くのがやっとでした。(朝の出遅れも痛かった)
正直、朝はガスが濃くてイマイチ楽しくなかったけど、2ゴンに移動してからは、バーンも見やすく、雪は速いし(1ゴンも雪は速かった)、人はいないし、天気の割には楽しい平日スキーだったのだ!
でも、明日は超・超・超ピーカンなんだよね。。。最高だろうな
次回こそド・ド・ド・ドピーカンの日に行くぞ!

2017/1/24 21:50
ソニーアクションカム スキー雑談
先日、ヤフオクで落とした『ソニーアクションカム』を早速試してみました。

ヘルメットのてっぺんに取り付けるのが一番安定感がある動画が撮れるかと思い、思い切ってペタっと貼り付けてみました。
使ってみた感想は『コレは良い!』
今まではコンデジを手持ちで撮っていたので、手ぶれ機能が付いていてもどうしたって画像がブレブレでした。
https://www.youtube.com/watch?v=TfKcPmcLdLo
で、撮っている人は撮るために自分の滑りを犠牲にしなくてはならないのが一番の難点でした。
ところがこのアクションカムはですね、スイッチオンでとりあえず滑っている人を追いかけるだけで手ぶれのない綺麗な動画が撮れるんですね〜。
素晴らしい!
で、GPS機能が付いていて、スピード表示が出たりして、今までよりスピード感溢れる動画が撮れます。
とりあえずこんな動画を作ってみました。
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=GpkdDIrtsU4
*朝一のマジ一本目なので、滑りはイマイチなのでご勘弁を(Goku妻)
2

ヘルメットのてっぺんに取り付けるのが一番安定感がある動画が撮れるかと思い、思い切ってペタっと貼り付けてみました。
使ってみた感想は『コレは良い!』
今まではコンデジを手持ちで撮っていたので、手ぶれ機能が付いていてもどうしたって画像がブレブレでした。
https://www.youtube.com/watch?v=TfKcPmcLdLo
で、撮っている人は撮るために自分の滑りを犠牲にしなくてはならないのが一番の難点でした。
ところがこのアクションカムはですね、スイッチオンでとりあえず滑っている人を追いかけるだけで手ぶれのない綺麗な動画が撮れるんですね〜。
素晴らしい!
で、GPS機能が付いていて、スピード表示が出たりして、今までよりスピード感溢れる動画が撮れます。
とりあえずこんな動画を作ってみました。
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=GpkdDIrtsU4
*朝一のマジ一本目なので、滑りはイマイチなのでご勘弁を(Goku妻)

2017/1/22 22:10
大雪の翌日は快晴・微風のスキー日和 スキーレポート
昨日はあまりにも大雪で、出かけたものの自宅を出て5`でUターンした私。
と言うのも、日曜日の天気がそこそこの予報だったので賭けて見た訳ですが、果たしてどうだったのでしょうか?
朝玄関のドアを開けると

あ〜この日をどれだけ待ちわびたことでしょう。
笠岳が朝焼けに染まって綺麗だこと♪
そう、どんなことをしても今日の朝イチは外せない。絶対外せない!
かなりの余裕を持って自宅を出ました。
山ノ内に入る前の中野市内。
なんですか。この雪の山は・・・
見たこともない程の雪です。

当然ながら山ノ内に入れば全面圧雪。
ですが、順調にヤケビに到着です。

そしていつもの光景。

ピーカンです!ドが付くほどのピーカンです!
FTで滑っている人が羨ましすぎる。。。
皆さん続々と一般営業を目指して集まって来ました

朝の気温はまずまずですか

ゴンドラ駅舎の雪おろしも大変ですね。

さ!定刻となりました。
いざ山頂へ

ピッカピッカです!
FTが終わった後なので今日はグルーミングバーンをいただくことはできませんでしたが、思ったよりは締まった極上の粉雪が待っていました。
先週休んだ私はこの一枚を撮り終えた後、ひたすら滑りました。
もう、写真なんて撮ってる場合じゃない!って感じです(笑)


そして今日は人も少なめ。
いつもは混み始める9:30を回っても人が増えてこない!
なので、11:00前まで最高な雪で大回りを楽しむことができました。
いや〜なかなかこんな事はないよね〜♪
で、この辺で前回チョー良かった奥志賀に行ってみる訳です。

で、第6ゲレンデはやはりほったらかし???
今シーズンはパークはやらないのでしょうか?
その奥志賀ですが、とりあえずはダウンヒルに行ってみる訳ですが、

雪はやはりイイですね〜♪
11時を回っているにも係わらず、荒れもそれほどでもなく、まだまだ大回りで行けるコンディション!
続いてエキスパートへ

こちらは更に雪が柔らかく、ちょっと大回りは危険な感じでした。
朝一に来れば違ったコンディションだったとは思いますが…
さて、今日も第3ゲレンデで天才少女と数本一緒に滑って来ました。
いや〜あの子の深回りショートターンにはついていけません(笑)
ホント上手いわ〜♪
そして、今日はコイツのデビュー!

今までよりかなりスピード感溢れる動画が撮れるよ!
コイツはイイかも!
youtubeアップはしばらくお待ちください!
午後になって焼額山に戻りますが、まだまだコンディションは良いままです。


白樺コースも既に13時を大きく回っているのに、荒れも少なく大回りでぶっ飛べるコンディション。
いや〜雪がイイって素晴らしいね。

ヤケビから見える一の瀬もコンディション良さげです。
で、この景色好きなんだよね〜。なんか絵になる。

サウスコースも2:30を回ってもとってもいい雪で荒れも少なくヤッパリぶっ飛びコンディション!(ってか、どこでもぶっ飛びなんでしょ)
いや〜スキーって楽しいよ♪
毎回こんなんだったらな〜(それはムリムリ)
減速運転のイーストコースだって楽しいよ。

でもここは練習するにはいいコースだなっ!
そんな焼額山を満喫していると、遂に3時を回った頃には雲が出てきて、雪もチラチラと・・・

でも、終日雪は良い状態をキープしたまま。
硬い所なぞ微塵もなかった本日は
いや〜楽しんだ!
天気も良かったし、雪も思ったよりは締まっていて、何より雪質がサイコー!

そして何より、雪がホントに増えました。
もう例年以上でしょ。
この状態がキープできれば、焼額山の営業がGWまで延長!
ってならないかな〜。
4
と言うのも、日曜日の天気がそこそこの予報だったので賭けて見た訳ですが、果たしてどうだったのでしょうか?
朝玄関のドアを開けると

あ〜この日をどれだけ待ちわびたことでしょう。
笠岳が朝焼けに染まって綺麗だこと♪
そう、どんなことをしても今日の朝イチは外せない。絶対外せない!
かなりの余裕を持って自宅を出ました。
山ノ内に入る前の中野市内。
なんですか。この雪の山は・・・
見たこともない程の雪です。

当然ながら山ノ内に入れば全面圧雪。
ですが、順調にヤケビに到着です。

そしていつもの光景。

ピーカンです!ドが付くほどのピーカンです!
FTで滑っている人が羨ましすぎる。。。
皆さん続々と一般営業を目指して集まって来ました

朝の気温はまずまずですか

ゴンドラ駅舎の雪おろしも大変ですね。

さ!定刻となりました。
いざ山頂へ

ピッカピッカです!
FTが終わった後なので今日はグルーミングバーンをいただくことはできませんでしたが、思ったよりは締まった極上の粉雪が待っていました。
先週休んだ私はこの一枚を撮り終えた後、ひたすら滑りました。
もう、写真なんて撮ってる場合じゃない!って感じです(笑)


そして今日は人も少なめ。
いつもは混み始める9:30を回っても人が増えてこない!
なので、11:00前まで最高な雪で大回りを楽しむことができました。
いや〜なかなかこんな事はないよね〜♪
で、この辺で前回チョー良かった奥志賀に行ってみる訳です。

で、第6ゲレンデはやはりほったらかし???
今シーズンはパークはやらないのでしょうか?
その奥志賀ですが、とりあえずはダウンヒルに行ってみる訳ですが、

雪はやはりイイですね〜♪
11時を回っているにも係わらず、荒れもそれほどでもなく、まだまだ大回りで行けるコンディション!
続いてエキスパートへ

こちらは更に雪が柔らかく、ちょっと大回りは危険な感じでした。
朝一に来れば違ったコンディションだったとは思いますが…
さて、今日も第3ゲレンデで天才少女と数本一緒に滑って来ました。
いや〜あの子の深回りショートターンにはついていけません(笑)
ホント上手いわ〜♪
そして、今日はコイツのデビュー!

今までよりかなりスピード感溢れる動画が撮れるよ!
コイツはイイかも!
youtubeアップはしばらくお待ちください!
午後になって焼額山に戻りますが、まだまだコンディションは良いままです。


白樺コースも既に13時を大きく回っているのに、荒れも少なく大回りでぶっ飛べるコンディション。
いや〜雪がイイって素晴らしいね。

ヤケビから見える一の瀬もコンディション良さげです。
で、この景色好きなんだよね〜。なんか絵になる。

サウスコースも2:30を回ってもとってもいい雪で荒れも少なくヤッパリぶっ飛びコンディション!(ってか、どこでもぶっ飛びなんでしょ)
いや〜スキーって楽しいよ♪
毎回こんなんだったらな〜(それはムリムリ)
減速運転のイーストコースだって楽しいよ。

でもここは練習するにはいいコースだなっ!
そんな焼額山を満喫していると、遂に3時を回った頃には雲が出てきて、雪もチラチラと・・・

でも、終日雪は良い状態をキープしたまま。
硬い所なぞ微塵もなかった本日は
いや〜楽しんだ!
天気も良かったし、雪も思ったよりは締まっていて、何より雪質がサイコー!

そして何より、雪がホントに増えました。
もう例年以上でしょ。
この状態がキープできれば、焼額山の営業がGWまで延長!
ってならないかな〜。

2017/1/21 8:37
極楽スキーヤーなので・・・ スキー雑談
またしても降りましたね〜
今朝起きて見ると、また10センチの積雪。
しかも今日のはかなり湿った重い雪です。
さて、今日は志賀まで結構かかりそうなので早めに出発です。

当然、志賀の山など全く見えません。当たり前だ!

長野で一番の幹線道路、18号バイパスですら全く除雪されていないんですけど・・・
昨日までで除雪された道路はまた元通りになってしまいました(>_<)
正直、市街地に雪はもう結構ですから

今朝の長野市、最低気温は0℃。
かなり暖かい朝ですね。
なので、雪も相当重い雪です。
いや〜これは山はもっと凄いことになっているよね〜。
ほとんど視界ゼロに近いかも・・・

これは、どうしたもんか。
この状況で行って楽しいのだろうか???
と、自問自答。
あっ俺は『極楽スキーヤーじゃないか!』
自身の紹介記事でこんな事を書いていることを思い出したよ。
と言うことで、自宅を出て5キロでUターン

長野オリンピックスタジアムの聖火台も寒そうだ。
と、既にコタツにあたり珈琲を飲みながら呑気にブログ更新をしているGokuraku Skierでした。
でも、明日は絶対行きますよ!
5
今朝起きて見ると、また10センチの積雪。
しかも今日のはかなり湿った重い雪です。
さて、今日は志賀まで結構かかりそうなので早めに出発です。

当然、志賀の山など全く見えません。当たり前だ!

長野で一番の幹線道路、18号バイパスですら全く除雪されていないんですけど・・・
昨日までで除雪された道路はまた元通りになってしまいました(>_<)
正直、市街地に雪はもう結構ですから

今朝の長野市、最低気温は0℃。
かなり暖かい朝ですね。
なので、雪も相当重い雪です。
いや〜これは山はもっと凄いことになっているよね〜。
ほとんど視界ゼロに近いかも・・・

これは、どうしたもんか。
この状況で行って楽しいのだろうか???
と、自問自答。
あっ俺は『極楽スキーヤーじゃないか!』
自身の紹介記事でこんな事を書いていることを思い出したよ。
と言うことで、自宅を出て5キロでUターン

長野オリンピックスタジアムの聖火台も寒そうだ。
と、既にコタツにあたり珈琲を飲みながら呑気にブログ更新をしているGokuraku Skierでした。
でも、明日は絶対行きますよ!

2017/1/20 20:54
F1全盛期
今から30年前、1987年は中嶋悟が日本人として初めてフル参戦F1ドライバー誕生の年であった。

それと同時にこの年からフジテレビが全戦放送開始。
日本にF1文化が開花した年でもあった。
私も開幕戦が待ち遠しくてワクワクしたのを今でも覚えている。
そして1887年はブラジルGPで開幕を迎えた訳だが、中嶋がいきなり7位と入賞にあと一歩というデビューを飾った訳だ。
その中嶋のチームメイトがアイルトン・セナだった。

前年までのJPSからキャメルにスポンサーが変わり、中嶋にはこのイエローのマシンが良く似合っていたっけ。
この年からロータスにはホンダエンジンが搭載され、アクティブサスペンションが導入されたマシンは当時の最先端のマシンだったが、セナを持ってしても思ったほどの成績は残せなかったが、この年のイギリスGPではホンダエンジンを積んだ、ウイリアムズ、ロータスの4台が1−2−3−4フィニッシュという快挙を成し遂げるのであった。
あの時の興奮は30年たった今でも忘れることができない。
もうこの頃にはすっかりF1のとりこになった私は、中継はどんなに夜遅くても必ずリアルタイムで見て、なおかつVTRに録画をして次のGPまで何度も何度も繰り返してみたものだった。
と、こんな事を書き始めたら一晩あっても書ききれない・・・
そして、昨日こんなモノが届いた

セナが初めてワールドチャンピオンを獲得した1988年のマクラーレンMP4/4だ!
そのチャンピオンを獲得した日本GPは私も鈴鹿の130Rで生で観戦していたのだった。
いまでも、セナがガッツポーズをしながらウィニングランを回っていた姿が脳裏に焼き付いている。



こんな解説書付きのシリーズが全90巻出るそうだ。
第2巻は前出のロータスホンダ・中嶋悟号だ。
3

それと同時にこの年からフジテレビが全戦放送開始。
日本にF1文化が開花した年でもあった。
私も開幕戦が待ち遠しくてワクワクしたのを今でも覚えている。
そして1887年はブラジルGPで開幕を迎えた訳だが、中嶋がいきなり7位と入賞にあと一歩というデビューを飾った訳だ。
その中嶋のチームメイトがアイルトン・セナだった。

前年までのJPSからキャメルにスポンサーが変わり、中嶋にはこのイエローのマシンが良く似合っていたっけ。
この年からロータスにはホンダエンジンが搭載され、アクティブサスペンションが導入されたマシンは当時の最先端のマシンだったが、セナを持ってしても思ったほどの成績は残せなかったが、この年のイギリスGPではホンダエンジンを積んだ、ウイリアムズ、ロータスの4台が1−2−3−4フィニッシュという快挙を成し遂げるのであった。
あの時の興奮は30年たった今でも忘れることができない。
もうこの頃にはすっかりF1のとりこになった私は、中継はどんなに夜遅くても必ずリアルタイムで見て、なおかつVTRに録画をして次のGPまで何度も何度も繰り返してみたものだった。
と、こんな事を書き始めたら一晩あっても書ききれない・・・
そして、昨日こんなモノが届いた

セナが初めてワールドチャンピオンを獲得した1988年のマクラーレンMP4/4だ!
そのチャンピオンを獲得した日本GPは私も鈴鹿の130Rで生で観戦していたのだった。
いまでも、セナがガッツポーズをしながらウィニングランを回っていた姿が脳裏に焼き付いている。



こんな解説書付きのシリーズが全90巻出るそうだ。
第2巻は前出のロータスホンダ・中嶋悟号だ。

2017/1/18 21:21
久しぶりの青空
晴れました。
ホント久しぶりに朝から晴天!

しかし、大雪の後遺症は今日も各地で・・・
除雪のための通行止めがあちらこちらで行われ、やはり今日も動かなくなったトラックやらのせいで大渋滞。
こういう大雪の時は長野市、須坂、中野の道路状況は悲惨です。

その点、いつも大雪になれている飯山ではこれだけ雪があっても渋滞なし

でも、この大雪の中で暮らしている方は慣れているとは言えやはり大変でしょうね。
正直住みたくはないかも・・・

さて、そんな今日はさぞかし最高のスキー日和だったことでしょう。


こんな日に滑っている人が羨ましい〜
