2017/2/28 21:06
明日から3月ですね・・・ スキーレポート
今日で2月も終わり、明日から3月ですか・・・
春ですね〜
そんな今日は天気予報では快晴!
のはずが・・・

あれれ?何だか雲多めですけど・・・

で、Gokuraku Skierさん、高速道路に乗っていますが出張でしょうか???
しかも、社用車ではなくマイカーなんですけど・・・

アレ・アレ・アレレ〜〜〜〜〜!
何だかどこかで見たことがある道ですけど・・・
おかしい・おかしい・おかしいぞ!なんでここにいるんだ?
夢か、幻か?

ゴメンナサイ。来てしまいました。
休みました。全国5000万のスキーヤーの皆様の分まで滑るために・・・

もちろん、ポールポジションGET!
プリンスお泊りの人のFTも参加者ナシのようで・・・

1番機ゲットで、まさに一番乗り!
アルプスの姿も美しい〜〜〜〜〜〜〜〜!

さー平日FTいっただきまーす!

くぅ〜〜〜〜〜〜〜!
最高!硬いけど最高!

チョット、コロコロ君もあるけど
そんなの関係ねー!そんなの関係ねー!

はい!グルーミングバーンですから


さてさて、お次はお決まりオリンピックコースですよ。

こちらも超ウルトラハイスピードバーンですよ!
でも、このあと3本目のGSコースに行ったら、あっという間にジャガイモ畑に変身してるんですが・・・(T_T)
ならば、移動しましょう!
奥志賀へ

ゴンドラから見てるだけでよだれジュルジュルバーンじゃないですか!
あ〜〜〜〜〜〜
いいのだろうか!
こんなに幸せで!



1壁・2壁・3壁・もう上から下までツルピカ!
もう涙が出ます。素晴らしすぎて!
ってことはだよ・・・・
あちらはもっと良いんでないの!
そう、エキスパート!


思ったとおり
まさにエッジ噛み噛み、涙ちょちょ切れ〜!
で、クリアラップ連発!っていうよりほとんど貸切状態!
モオ、たまりませんね♪
こんな某スクールの塊がいなければ


何回撮ってもこんな画像しか撮れません(笑)
そんな、奥志賀で今日も一日過ごそうか?
とも思いましたが、日曜日も奥志賀に張り付いたし、それでは芸がないというもの。
こんな天気が良い日は志賀高原遠足!
これこそ『極楽スキーヤー』の原点だ!


お昼前に焼額山に戻ります。
パノラマコースからお決まりの絶景

サウスコースに入ると、おそらく朝は硬かったバーンは日差しを浴びて良い感じのコンディションになっていました。


2ゴンで登り返して、白樺コースに行けば

蒼い空、白い雪、そしてダケカンバ!
なんとも美しいじゃないですか。
ダイヤモンドも締まった速いバーンで、珍しくおかわりしてしまいました。

一の瀬ファミリーに来ました。
お昼時とあって空いてます。

とりあえずは正面バーンに

いや!いいね!平日の正面上部。
いつものツルツルこんにちはバーンじゃないよ!
誰もいないし、フラットだし、エッジ噛むし、
平日ファミリー最高!

さて、今日は平日なのでパーフェクターはポールやってないよね?

あれれ?


どうやらお昼休憩だったようです。
ならばその間にガシガシ滑りましょう。
でも、今日は正面上部の方がいいかな〜
ランチは第3クワッド下の蕎麦でササッと済ませ、午後の部スタートです。

高天ヶ原に来ました。
午後になって北アルプスは春霞のように霞んできましたが、高天ヶ原のバーンは硬さが残るコンディション。
さすが高天ヶ原って感じです。
で、いつもならここから西館山に行くのですが、今日は東館に。

東館も春の日差しを浴びて滑りやすい硬さになっていました。
当然、コロコロ君はありません。

そして、噂のブナ平へ
どうやら平日はブナ平クワッドは運休のようですね。

で、問題のリトルジャイアントに来ました

なるほど、こういうことでしたか・・・
こうすることで何のメリットがあるのか全く理解不能です。
さて、ジャイアントではFISの大会が行われています。

と言っても、上部大会に出るためのポイントアップレースですのでそれほど大きな大会ではありません。
が、ここからのスタートで蒼氷ジャイアントでのGSですから・・・

もちろん、一般コースも氷のツルッツル大会仕様でした。

ここではただ落ちていくのみ。ターンコントロールなんて不可能です(>_<)
さて、そろそろヤケビに戻るとしますか。
その前に西館山でひと滑り

中級コースはしっとり気味ではあるもののなかなか良い感じのコンディション
しかし、そこから左に折れていく斜面はすっかり春の雪となっていました。

ジャイアントと西館山。斜面の向きでこうも違うのもでしょうか。
そうそう、初級者コースで埋まっているという圧雪車を見てくるのを忘れたしまった。
残念・・・

3時に一の瀬に戻って来ましたが、この時間でもまだまだ正面上部は大回りでカッ飛べるナイスコンディション!
端から端まで使って大回りしてやったぜ〜
いや、今日の正面上部は奥志賀エキスパといい勝負だったよ!
週末はこんなに空いてて飛ばせることなんてそうそうないから、平日来た時は絶対ココは外せないよ!
そしてヤケビに戻ったのは3時半

いやはや、笑っちゃうね♪
全くのフラットバーンで、やりたい放題、好き放題の飛ばし放題!
オリンピックは多少融けた雪が固まりつつありましたが、これまた幅いっぱい使った大回りでそんな雪の塊など蹴散らしてきました。


ゴンドラをくぐる斜面はこんな感じでしたが、固まる前でしたので難なく降りていくことができます。

それにしても日が長くなりました。
4時になってもGSコースはまだ日が当たってるのですから

そして、最後の1本!
と思って、4:10にゴンドラ乗り場に着くとナント
閉店ガラガラ・・・(あまりのショックに写真撮るのを忘れた)
『あと1本!と思った時に止めとけ』と言う親父の言葉を思い出し、後髪をひかれる思いで本日は終了!
と言うことで、平日スキー第2弾は超ウルトラスーパーハッピーな一日でした。
それにしても、平日の志賀のリフトってこんなにどこもが減速運転なわけ?
でもその割には本数稼げたかな?
3
春ですね〜
そんな今日は天気予報では快晴!
のはずが・・・

あれれ?何だか雲多めですけど・・・

で、Gokuraku Skierさん、高速道路に乗っていますが出張でしょうか???
しかも、社用車ではなくマイカーなんですけど・・・

アレ・アレ・アレレ〜〜〜〜〜!
何だかどこかで見たことがある道ですけど・・・
おかしい・おかしい・おかしいぞ!なんでここにいるんだ?
夢か、幻か?

ゴメンナサイ。来てしまいました。
休みました。全国5000万のスキーヤーの皆様の分まで滑るために・・・

もちろん、ポールポジションGET!
プリンスお泊りの人のFTも参加者ナシのようで・・・

1番機ゲットで、まさに一番乗り!
アルプスの姿も美しい〜〜〜〜〜〜〜〜!

さー平日FTいっただきまーす!

くぅ〜〜〜〜〜〜〜!
最高!硬いけど最高!

チョット、コロコロ君もあるけど
そんなの関係ねー!そんなの関係ねー!

はい!グルーミングバーンですから


さてさて、お次はお決まりオリンピックコースですよ。

こちらも超ウルトラハイスピードバーンですよ!
でも、このあと3本目のGSコースに行ったら、あっという間にジャガイモ畑に変身してるんですが・・・(T_T)
ならば、移動しましょう!
奥志賀へ

ゴンドラから見てるだけでよだれジュルジュルバーンじゃないですか!
あ〜〜〜〜〜〜
いいのだろうか!
こんなに幸せで!



1壁・2壁・3壁・もう上から下までツルピカ!
もう涙が出ます。素晴らしすぎて!
ってことはだよ・・・・
あちらはもっと良いんでないの!
そう、エキスパート!


思ったとおり
まさにエッジ噛み噛み、涙ちょちょ切れ〜!
で、クリアラップ連発!っていうよりほとんど貸切状態!
モオ、たまりませんね♪
こんな某スクールの塊がいなければ


何回撮ってもこんな画像しか撮れません(笑)
そんな、奥志賀で今日も一日過ごそうか?
とも思いましたが、日曜日も奥志賀に張り付いたし、それでは芸がないというもの。
こんな天気が良い日は志賀高原遠足!
これこそ『極楽スキーヤー』の原点だ!


お昼前に焼額山に戻ります。
パノラマコースからお決まりの絶景

サウスコースに入ると、おそらく朝は硬かったバーンは日差しを浴びて良い感じのコンディションになっていました。


2ゴンで登り返して、白樺コースに行けば

蒼い空、白い雪、そしてダケカンバ!
なんとも美しいじゃないですか。
ダイヤモンドも締まった速いバーンで、珍しくおかわりしてしまいました。

一の瀬ファミリーに来ました。
お昼時とあって空いてます。

とりあえずは正面バーンに

いや!いいね!平日の正面上部。
いつものツルツルこんにちはバーンじゃないよ!
誰もいないし、フラットだし、エッジ噛むし、
平日ファミリー最高!

さて、今日は平日なのでパーフェクターはポールやってないよね?

あれれ?


どうやらお昼休憩だったようです。
ならばその間にガシガシ滑りましょう。
でも、今日は正面上部の方がいいかな〜
ランチは第3クワッド下の蕎麦でササッと済ませ、午後の部スタートです。

高天ヶ原に来ました。
午後になって北アルプスは春霞のように霞んできましたが、高天ヶ原のバーンは硬さが残るコンディション。
さすが高天ヶ原って感じです。
で、いつもならここから西館山に行くのですが、今日は東館に。

東館も春の日差しを浴びて滑りやすい硬さになっていました。
当然、コロコロ君はありません。

そして、噂のブナ平へ
どうやら平日はブナ平クワッドは運休のようですね。

で、問題のリトルジャイアントに来ました

なるほど、こういうことでしたか・・・
こうすることで何のメリットがあるのか全く理解不能です。
さて、ジャイアントではFISの大会が行われています。

と言っても、上部大会に出るためのポイントアップレースですのでそれほど大きな大会ではありません。
が、ここからのスタートで蒼氷ジャイアントでのGSですから・・・

もちろん、一般コースも氷のツルッツル大会仕様でした。

ここではただ落ちていくのみ。ターンコントロールなんて不可能です(>_<)
さて、そろそろヤケビに戻るとしますか。
その前に西館山でひと滑り

中級コースはしっとり気味ではあるもののなかなか良い感じのコンディション
しかし、そこから左に折れていく斜面はすっかり春の雪となっていました。

ジャイアントと西館山。斜面の向きでこうも違うのもでしょうか。
そうそう、初級者コースで埋まっているという圧雪車を見てくるのを忘れたしまった。
残念・・・

3時に一の瀬に戻って来ましたが、この時間でもまだまだ正面上部は大回りでカッ飛べるナイスコンディション!
端から端まで使って大回りしてやったぜ〜
いや、今日の正面上部は奥志賀エキスパといい勝負だったよ!
週末はこんなに空いてて飛ばせることなんてそうそうないから、平日来た時は絶対ココは外せないよ!
そしてヤケビに戻ったのは3時半

いやはや、笑っちゃうね♪
全くのフラットバーンで、やりたい放題、好き放題の飛ばし放題!
オリンピックは多少融けた雪が固まりつつありましたが、これまた幅いっぱい使った大回りでそんな雪の塊など蹴散らしてきました。


ゴンドラをくぐる斜面はこんな感じでしたが、固まる前でしたので難なく降りていくことができます。

それにしても日が長くなりました。
4時になってもGSコースはまだ日が当たってるのですから

そして、最後の1本!
と思って、4:10にゴンドラ乗り場に着くとナント
閉店ガラガラ・・・(あまりのショックに写真撮るのを忘れた)
『あと1本!と思った時に止めとけ』と言う親父の言葉を思い出し、後髪をひかれる思いで本日は終了!
と言うことで、平日スキー第2弾は超ウルトラスーパーハッピーな一日でした。
それにしても、平日の志賀のリフトってこんなにどこもが減速運転なわけ?
でもその割には本数稼げたかな?


2017/2/27 21:40
焼額山オリンピックコースの最高速は〇〇キロだ! スキー雑談
1998年長野オリンピックでアルペンSL競技が行われた志賀高原・焼額山オリンピックコース。
その昔はコブコブ斜面でしたが、今は毎日ピステンが入り、朝イチはピッカピカのグルーミングバーンです。
そんなオリンピックコースでカッ飛ばしたら何キロ出るのでしょうか?
因みに、クローチングを組んだりしての直滑降はしていません。
ちゃんとターンして何キロ出るのかアクションカムで計測してみました。
注:カッ飛ぶときは回りの状況を良く確認し、十分に安全を確認してからカッ飛びましょう(笑)
1
その昔はコブコブ斜面でしたが、今は毎日ピステンが入り、朝イチはピッカピカのグルーミングバーンです。
そんなオリンピックコースでカッ飛ばしたら何キロ出るのでしょうか?
因みに、クローチングを組んだりしての直滑降はしていません。
ちゃんとターンして何キロ出るのかアクションカムで計測してみました。
注:カッ飛ぶときは回りの状況を良く確認し、十分に安全を確認してからカッ飛びましょう(笑)

2017/2/26 19:54
日曜日の奥志賀、それはそれは・・・ スキーレポート
昨日はナイターまで滑り倒したわたくしですが
先週同様かみさんの実家にお泊りだった訳で、朝は自宅から来るより1時間のアドバンテージ。
う〜ん、朝の1時間は大きい。(超人的に関東某所から日帰り往復する方からすると、相当恵まれてるのですが・・・)
今日も朝から快晴の志賀高原!

眩しいほどに美しい蒼い空と白いゲレンデ
昨日は午後、相当硬い下地が出たコースですが、今日の朝イチはどうなのか気になるところです。
(昨日のダイヤモンドナイターが余りにも凄いジャガイモ畑だったもんで)
とりあえず、FT待ちはこの程度。
まーいつも通りって感じです。

さて、コースの出て見ると


昨日同様硬めの圧雪ですが・・・

いや!いいよ!
想像していたより全然いいよ!
私的には大好物な硬さで、ハイスピード圧雪!

気になるコロコロもほとんどないし・・・

まさに超ウルトラ高速グルーミングバーン!!!
硬いの好きにはタマリマセン♪
で、2本目はオリンピックに行く訳ですが、これまたスーパーハイスピードバーン!
アクションカムでスピード測定したら、ナ・ナ・ナント!
出ました90キロ〜♪
チョッカてないから、ちゃんとターンしてるから(笑)
証拠の動画は近日公開予定(記録画像なもんで人が映ってないから面白くないけど、)
そして本日は、極楽スキーモードで遠足予定。
なので、奥志賀に速攻移動です。

今日は少しでも早くダウンヒルを滑りたいので焼額山山頂から第4ゲレンデ経由で奥志賀入りです。
して、ダウンヒルへ

最近は9時半には混み始める奥志賀ですが、この時間はまだまだ人影はありません。

いや!いい!これまた最高♪
ヤケビより更にいいよ。
何だかここは木曜日の雨の影響は全く感じられません。
ホントに雨降ったの?
ゴンドラも9時半前なのでこの程度

もう1・2本ダウンヒルを回したいところでしたが、混雑を予想して早めにエキスパートに移動です。

ア・ハ・ハ!
こりゃーたまらんですたい♪♪♪(訳のわからない鹿児島弁?いや熊本弁?になっている。そもそも九州の言葉なのか?)
いやー生きてて良かった。スキーしていて良かった。
もう、遠足中止。
本日ここに骨を埋めます(笑)
あり得ないほど絶妙な硬さ(そう思っているのは実は私だけで、人は硬くて嫌だと思っていたりして・・・)
クリアラップ取れたときには自分はテッド・リゲティーかと勘違いするほど。
で、ひたすらエキスパを回すんですが、お昼も近いんでそろそろゴンドラも空いたんじゃない?
って、ダウンヒルを降りたら・・・

あちゃー(>_<)
ならば早お昼にしちゃいましょ!

本日のランチはゴンドラ下の無料休憩所でカップラです
ついでに来シーズンのシーズン券が当たるってやつも書いて応募箱へ入れときました。
当たりますように!
で、12時を回ってゴンドラに行ってみれば

作戦成功、大成功!
さて、午後もエキスパに戻ります。

午後は時より、雪雲がやってきて雪が舞いましたが、バーン状況は変わらず

午後になっても雪玉なんて見当たりません。

何だか、リフトに乗っている時に限って人がいなくて、日が当たっているのは気のせいでしょうか・・・

そんな奥志賀でほぼ一日過ごし、ヤケビに戻ってみると

あれれ、何だか良いんですけど!

昨日の同じ時間帯よりも今日の方がいいんじゃない?
3時半でこれだけフラットって・・・しかも昨日ほどツルッツルでもないし
早めに帰るつもりが、思わず一本おかわりしちゃいました。
と言う訳で、今週も土日とも天気に恵まれ、バーンは硬いながらも楽しい2日間となりました。
でも、硬いのきらーいって人には辛い週末だったかも・・・
そこで質問、あなたはどっち派?
天気はずっと雪。でもエンドレスでパウダー供給でバーンはモコモコ視界不良バーン。
天気はド・ピーカン。でも硬ーい下地がコンニチハのエッジ砥いで来れば良かったバーン。
私は・・・分かりますよね。
あ〜楽しかった♪
3
先週同様かみさんの実家にお泊りだった訳で、朝は自宅から来るより1時間のアドバンテージ。
う〜ん、朝の1時間は大きい。(超人的に関東某所から日帰り往復する方からすると、相当恵まれてるのですが・・・)
今日も朝から快晴の志賀高原!

眩しいほどに美しい蒼い空と白いゲレンデ
昨日は午後、相当硬い下地が出たコースですが、今日の朝イチはどうなのか気になるところです。
(昨日のダイヤモンドナイターが余りにも凄いジャガイモ畑だったもんで)
とりあえず、FT待ちはこの程度。
まーいつも通りって感じです。

さて、コースの出て見ると


昨日同様硬めの圧雪ですが・・・

いや!いいよ!
想像していたより全然いいよ!
私的には大好物な硬さで、ハイスピード圧雪!

気になるコロコロもほとんどないし・・・

まさに超ウルトラ高速グルーミングバーン!!!
硬いの好きにはタマリマセン♪
で、2本目はオリンピックに行く訳ですが、これまたスーパーハイスピードバーン!
アクションカムでスピード測定したら、ナ・ナ・ナント!
出ました90キロ〜♪
チョッカてないから、ちゃんとターンしてるから(笑)
証拠の動画は近日公開予定(記録画像なもんで人が映ってないから面白くないけど、)
そして本日は、極楽スキーモードで遠足予定。
なので、奥志賀に速攻移動です。

今日は少しでも早くダウンヒルを滑りたいので焼額山山頂から第4ゲレンデ経由で奥志賀入りです。
して、ダウンヒルへ

最近は9時半には混み始める奥志賀ですが、この時間はまだまだ人影はありません。

いや!いい!これまた最高♪
ヤケビより更にいいよ。
何だかここは木曜日の雨の影響は全く感じられません。
ホントに雨降ったの?
ゴンドラも9時半前なのでこの程度

もう1・2本ダウンヒルを回したいところでしたが、混雑を予想して早めにエキスパートに移動です。

ア・ハ・ハ!
こりゃーたまらんですたい♪♪♪(訳のわからない鹿児島弁?いや熊本弁?になっている。そもそも九州の言葉なのか?)
いやー生きてて良かった。スキーしていて良かった。
もう、遠足中止。
本日ここに骨を埋めます(笑)
あり得ないほど絶妙な硬さ(そう思っているのは実は私だけで、人は硬くて嫌だと思っていたりして・・・)
クリアラップ取れたときには自分はテッド・リゲティーかと勘違いするほど。
で、ひたすらエキスパを回すんですが、お昼も近いんでそろそろゴンドラも空いたんじゃない?
って、ダウンヒルを降りたら・・・

あちゃー(>_<)
ならば早お昼にしちゃいましょ!

本日のランチはゴンドラ下の無料休憩所でカップラです
ついでに来シーズンのシーズン券が当たるってやつも書いて応募箱へ入れときました。
当たりますように!
で、12時を回ってゴンドラに行ってみれば

作戦成功、大成功!
さて、午後もエキスパに戻ります。

午後は時より、雪雲がやってきて雪が舞いましたが、バーン状況は変わらず

午後になっても雪玉なんて見当たりません。

何だか、リフトに乗っている時に限って人がいなくて、日が当たっているのは気のせいでしょうか・・・

そんな奥志賀でほぼ一日過ごし、ヤケビに戻ってみると

あれれ、何だか良いんですけど!

昨日の同じ時間帯よりも今日の方がいいんじゃない?
3時半でこれだけフラットって・・・しかも昨日ほどツルッツルでもないし
早めに帰るつもりが、思わず一本おかわりしちゃいました。
と言う訳で、今週も土日とも天気に恵まれ、バーンは硬いながらも楽しい2日間となりました。
でも、硬いのきらーいって人には辛い週末だったかも・・・
そこで質問、あなたはどっち派?
天気はずっと雪。でもエンドレスでパウダー供給でバーンはモコモコ視界不良バーン。
天気はド・ピーカン。でも硬ーい下地がコンニチハのエッジ砥いで来れば良かったバーン。
私は・・・分かりますよね。
あ〜楽しかった♪

2017/2/25 22:23
〆は スキーレポート
今日の〆は

でも、じゃがいも畑並みの雪玉がめちゃめちゃ大変です!
でも、楽しかった〜!

2017/2/25 16:09
(無題)
狂暴的な硬さになってきました。
エッジをただ立てただけでは簡単にズルっていってしまいます


2017/2/25 13:38
日射しを浴びて
ゴンドラをくぐる最後の斜面は日射しを浴びて、シャバシャバしてきました。
なんだか、春めいてきましたね


2017/2/25 12:46
カリカリ〜!
エッジを立てれば、気持ちいいほどにカリカリと。
でも、嫌いじゃあありません!
いや、むしろ大好きです!
でも、油断するとすっ飛んじゃいます


2017/2/25 11:28
霧氷
今日も霧氷が美しい!


2017/2/25 11:05
混んでます
GS コースはもはや、人間の林状態で、理想のラインは刻めません


2017/2/25 10:51
ヤケビ速報
朝はパリパリだったオリンピックも少し緩んできました

