2017/4/30 18:50
GW前半戦、一の瀬エリアは朝カリッカリ! スキーレポート
昨日から始まったGW、昨日は所用で滑れなかった私・・・(T_T)
明日、明後日と仕事なので、とりあえず本日は滑りに行かないと・・・
と言うことで、今日は今シーズン初一の瀬スタートです。

西斜面で朝日がもろに当たらない一の瀬は

ザラメが固まったスーパーシマシマバーン!
ですが、硬い、これは硬いよ!

とても、カーヴィングターンは無理っす。
ズラシを入れながら、ズレズレで滑るしかありません。
なので少し表面が緩むまで、パノラマでお茶を濁すとしましょう。
画像はありませんが、表面が少し緩み程良い硬さで、スピードに乗った快適カーヴィングが楽しめました♪
で、最高だったのがパーフェクター!

幅いっぱい使った大回りはスピードも恐ろしく出て、暴走気味でしたが、エッジも噛み、今シーズンの中でもかなりイイ感じのパーフェクターを楽しめました。
それにしても、一の瀬から見える焼額山

どう見ても全山滑走可能なんですけど
この時期、間違いなく雪が消えつつある白樺コース、オリンピックコースもまったく穴が開いていません。コレはまじビックリです。
あ〜なんで焼額山がやっていないのだろうか(T_T)/~~~
ヤケビがやっていて、山の神がやっていれば、今年は最高のGWだったでしょうに・・・
さて、今日もデモクラスのレッスンがいくつか入っていたようで、オガサカを履いた女性講師の急斜面小回りはさすがの上手さでした。

そして、春と言えばコブ!
一の瀬はお決まりの正面バーンに2レーン

高天ヶ原には何本ものラインが出来ていました

いつもは片斜面で滑りづらい高天ヶ原ですが、今日はリズミカルなラインで硬さも深さも程良くとっても滑りやすく、正面バーンより明らかにコブ斜面を滑る人の方が多かったです。
どのコブも底は出ていないので、GW中は何とか大丈夫なのでは。
あ〜、正面バーンもお昼前はほとんどフラットなままでした。
遅くに寺小屋にも行ってみましたが、こちらは滑る人が相当少なかったのでしょうか?

3時近くでも全く荒れていません。
ほんとに真っ平です。

見た目はかなり汚れた感じでしたが、板の走りは思った以上に走り意外と良かったかも〜♪
これで、斜度があってもうちょっと長かったらな〜・・・ざんねん
で、今日も多くの方とご一緒させていただきましたが、時にはクワッドリフトに20000mゴールドメンバーが4人揃うこともあったりして・・・

言うまでもなく、リフトを降りた後は正面バーンで集団暴走!(笑)
で皆さん、速いのはもちろんですが、そのスピードをずっと維持できるのが凄い!
私はと言うと、ゲレンデ下に無料休憩所を設置して休み休みゆるーく滑っていましたよ〜

GWはこんなまったり感がたまらなく素敵ですね
で、朝はカチカチだった正面バーンも午後にはこんな感じになっちゃいましたが、ズボズボと潜るほどでもなく

パーフェクターも午後には入口がこんな感じになっちゃったけど

バーンはこの時期の午後としたらかなりフラット!

余裕で大回りで行けちゃうんですけど♪
おまけに3時を過ぎたパノラマは

人はいないし、板は走るし、こんなのは荒れてるとは言えないレベルで、チョー楽しいんですけど♪
と、こんな感じのGW前半の志賀高原でしたが、あまり混雑はなく、出足はもうひとつな感じでした。
後半は5連休になるのでもう少し混むでしょうか?
GW後半はBBQもやりたいな〜

2017/4/30 12:07
GW、一ノ瀬速報 スキーレポート
朝から快晴☀
だけど、バーンはカッチカチです。

GWはこんな緩い感じが最高でしょ🎵

とりあえず、速報でした。

2017/4/28 16:55
明日からGW
明日からのGW、長い人は9日間でしょうか‼
それだけあったら、余裕で海外にも行けちゃいますね。
私は世間並の2日休んで2日出て、5連休ですが、特に遠出の予定もなく、志賀に滑りに行くのみです。
さて、信州のさくらも終わりに近づいてきました。
が、ちょっと標高が上がったり、北に行けばまだまだ花見が楽しめます。

山の雪は、この時期らしく、ある山となくなった山との差がハッキリしました。

午後の北アルプスは陰影が素敵ですね

さて、今日は決算納会。
バスで諏訪湖畔に移動中です。

2017/4/23 19:44
春の奥志賀は朝カリカリのちザクザク スキーレポート
GWまであと1Wですね。
私は2+5のカレンダー通りですが、長い人は9連休でしょうか?イイですね〜。
さて、そんなGW直前の志賀高原はどうだったのでしょうか?
まず志賀への上り口、桜並木もちょうど満開でスキーヤーを迎えてくれます。

ですが、なんだか山は曇って見えないんですけど・・・
で、奥志賀に着くと・・・

山頂はガス!しかも雪が舞い、気温はマイナス3℃!
ウェアの中は薄いシャツ1枚だったので、フリースのベストを着てちょうど良い位です。

木々には霧氷、とても4月下旬とは思えない光景です。

バーンはザラメが固まってかなり硬めのコンディション、歯が立たないほどではありませんが、めっちゃ速い雪です。

ガスってるのは1壁手前までです。

日も出てこないので、10時までの2時間はほとんど緩みなしで、この時期としたらグッドコンディション!
と言っても、硬いのがダメな人やエッジが丸まった板では楽しめるコンディションではなかったかもしれません。
ただ、今日はボードのイベントの影響か、多くのボーダーが・・・
なので、エキスパに移動すると

こちらも10時を回っているのにまだまだ硬さが残り、ハイスピードターンを楽しめました。
しかし、日が出てくると1本毎に雪が緩んでいきます。
春は太陽が出る出ないでコンディションが大きく変わりますね。
バーンが見える程度の薄曇りがベストです。
そんな奥志賀、今日もスクールは大盛況!
この時期でもこんなにスクールに入る人がいるのかと、正直ビックリでした。
どう見てもどこかのデモらしき人のレッスンも

私も第3ゲレンデでSAKURAちゃんの後ろについてチョットだけコソ連してきました。
今日は小回り板だったので、何とかSAKURAちゃんの深回りに付いていくことが・・・できた?
で、午後になると雪はかなりザクザクになり

かなり疲れるコンディションになってきました。
ので、こうなったらコブでしょ!

まずは小手調べで第4ゲレンデコブ道場。
う〜ん、やっぱりここはつまらなすぎ・・・斜度なさすぎですから。
お次はこんなところにラインを見つけました。

ダウンヒルの途中から左に入るヒルサイドコースに短いけど、斜度も深さも手ごろなラインが

で、このヒルサイド、あまり滑ってる人がいないので、午後になってもフラットなまま。

結構穴場ですね。ココ!
3壁を迂回するコースにもラインが掘られていましたが、ここはなぜか滑らない雪でした???
おまけにピッチも短くリズムが合いませんでした。

で、締めはエキスパのリフト反対側、上から下まで刻まれたラインに。

このコブは入ってみるとリズムが一定でとても滑りやすく、とても良い練習になりました。
ですが、この長さ、時間も既に2時を回り足もかなりお疲れ気味・・・4本が限界。
で、コブレーン以外も潜ってしまうほどでもなかったので、不整地の練習にはちょうどいい感じでしたよ。

3時半頃になると、融けた雪が固まり始め、かなり速い雪になって来て・・・

コブ練を張り切り過ぎた私、最後はダウンヒルを降りるのにやっとでした〜(笑)
今日はこの時期らしく、朝はカリカリ、徐々に緩んで、程良い硬さのダウンヒル&エキスパを楽しめ、最後は春コブでフィニッシュ!
さくらちゃん、yamaさん、maeさん、まうちゅうさん、Skier_Sさんファミリーと、今日も多くの方々とお会いでき、楽しい春スキーでした。
それにしても、今年は雪が多いですね。

今日は行きませんでしたが、一の瀬もまだビッシリ付いてます。
余程の事がない限り、GWはだいじょーぶ!
で、降りてきたらいつの間にか夜間瀬の雪は消えていました。

あ〜それと、今日は一日板が良く走るコンディションで『妖怪板掴み』は現れませんでした(笑)
8
私は2+5のカレンダー通りですが、長い人は9連休でしょうか?イイですね〜。
さて、そんなGW直前の志賀高原はどうだったのでしょうか?
まず志賀への上り口、桜並木もちょうど満開でスキーヤーを迎えてくれます。

ですが、なんだか山は曇って見えないんですけど・・・
で、奥志賀に着くと・・・

山頂はガス!しかも雪が舞い、気温はマイナス3℃!
ウェアの中は薄いシャツ1枚だったので、フリースのベストを着てちょうど良い位です。

木々には霧氷、とても4月下旬とは思えない光景です。

バーンはザラメが固まってかなり硬めのコンディション、歯が立たないほどではありませんが、めっちゃ速い雪です。

ガスってるのは1壁手前までです。

日も出てこないので、10時までの2時間はほとんど緩みなしで、この時期としたらグッドコンディション!
と言っても、硬いのがダメな人やエッジが丸まった板では楽しめるコンディションではなかったかもしれません。
ただ、今日はボードのイベントの影響か、多くのボーダーが・・・
なので、エキスパに移動すると

こちらも10時を回っているのにまだまだ硬さが残り、ハイスピードターンを楽しめました。
しかし、日が出てくると1本毎に雪が緩んでいきます。
春は太陽が出る出ないでコンディションが大きく変わりますね。
バーンが見える程度の薄曇りがベストです。
そんな奥志賀、今日もスクールは大盛況!
この時期でもこんなにスクールに入る人がいるのかと、正直ビックリでした。
どう見てもどこかのデモらしき人のレッスンも

私も第3ゲレンデでSAKURAちゃんの後ろについてチョットだけコソ連してきました。
今日は小回り板だったので、何とかSAKURAちゃんの深回りに付いていくことが・・・できた?
で、午後になると雪はかなりザクザクになり

かなり疲れるコンディションになってきました。
ので、こうなったらコブでしょ!

まずは小手調べで第4ゲレンデコブ道場。
う〜ん、やっぱりここはつまらなすぎ・・・斜度なさすぎですから。
お次はこんなところにラインを見つけました。

ダウンヒルの途中から左に入るヒルサイドコースに短いけど、斜度も深さも手ごろなラインが

で、このヒルサイド、あまり滑ってる人がいないので、午後になってもフラットなまま。

結構穴場ですね。ココ!
3壁を迂回するコースにもラインが掘られていましたが、ここはなぜか滑らない雪でした???
おまけにピッチも短くリズムが合いませんでした。

で、締めはエキスパのリフト反対側、上から下まで刻まれたラインに。

このコブは入ってみるとリズムが一定でとても滑りやすく、とても良い練習になりました。
ですが、この長さ、時間も既に2時を回り足もかなりお疲れ気味・・・4本が限界。
で、コブレーン以外も潜ってしまうほどでもなかったので、不整地の練習にはちょうどいい感じでしたよ。

3時半頃になると、融けた雪が固まり始め、かなり速い雪になって来て・・・

コブ練を張り切り過ぎた私、最後はダウンヒルを降りるのにやっとでした〜(笑)
今日はこの時期らしく、朝はカリカリ、徐々に緩んで、程良い硬さのダウンヒル&エキスパを楽しめ、最後は春コブでフィニッシュ!
さくらちゃん、yamaさん、maeさん、まうちゅうさん、Skier_Sさんファミリーと、今日も多くの方々とお会いでき、楽しい春スキーでした。
それにしても、今年は雪が多いですね。

今日は行きませんでしたが、一の瀬もまだビッシリ付いてます。
余程の事がない限り、GWはだいじょーぶ!
で、降りてきたらいつの間にか夜間瀬の雪は消えていました。

あ〜それと、今日は一日板が良く走るコンディションで『妖怪板掴み』は現れませんでした(笑)

2017/4/21 23:54
北信濃は春爛漫
只今北信濃は花真っ盛り

行くところ行くところ、桜が満開

そして長野は桃の名産地、いたるところで桃も咲き始め

で、この白い花は梨???

山はまだまだ白く、
野沢

木島

そして志賀高原

残雪の山をバックに、色々な花が咲き乱れるこの時期は信州が一番美しい時期。
この週末はスキーはそこそこにして、花見もいいかもしれませんね。
と言いつつ、いつも通り滑っちゃうんでしょうけどね(笑)
では、皆さん志賀でお逢いしましょう!
あっ今週は日曜日だけです・・・
3

行くところ行くところ、桜が満開

そして長野は桃の名産地、いたるところで桃も咲き始め

で、この白い花は梨???

山はまだまだ白く、
野沢

木島

そして志賀高原

残雪の山をバックに、色々な花が咲き乱れるこの時期は信州が一番美しい時期。
この週末はスキーはそこそこにして、花見もいいかもしれませんね。
と言いつつ、いつも通り滑っちゃうんでしょうけどね(笑)
では、皆さん志賀でお逢いしましょう!
あっ今週は日曜日だけです・・・

2017/4/20 20:08
愉快で素敵な仲間達 スキー雑談
スキーシーズンも残りわずかとなりましたが、今年はどうやらGW終了まで雪は持ちこたえてくれそうです。
今日の長野県のニュースでは、志賀・草津高原ルートの開通に向け、雪の壁ウオーキングが行われたようで、今年の雪の壁は8mだそうです。
週末はドライブがてらスキーに出掛ける人もいるかもしれませんね。
さて、今年は多くの方とゲレンデで知り合いになり、一緒に滑る機会が多くなりました。
焼額山第1ゴンドラが知り合いで満車なんてことも珍しくなく、その皆で滑りだしたときはほとんど集団暴走状態(笑)
それにしても皆さん、本当に速い!
そんな皆さんの滑りを収めた動画を作ってみました。
残念ながら全ての皆様の滑りを撮ることが出来なかったので、登場人物は一部ですが、今年一緒に滑ってくれた皆様、ありがとうございました。
題して『志賀高原で出逢った、愉快で素敵なSkiers』
『The Speed Junkies』と勝手にチーム名を付けました(笑)
では、どうぞ〜!
6
今日の長野県のニュースでは、志賀・草津高原ルートの開通に向け、雪の壁ウオーキングが行われたようで、今年の雪の壁は8mだそうです。
週末はドライブがてらスキーに出掛ける人もいるかもしれませんね。
さて、今年は多くの方とゲレンデで知り合いになり、一緒に滑る機会が多くなりました。
焼額山第1ゴンドラが知り合いで満車なんてことも珍しくなく、その皆で滑りだしたときはほとんど集団暴走状態(笑)
それにしても皆さん、本当に速い!
そんな皆さんの滑りを収めた動画を作ってみました。
残念ながら全ての皆様の滑りを撮ることが出来なかったので、登場人物は一部ですが、今年一緒に滑ってくれた皆様、ありがとうございました。
題して『志賀高原で出逢った、愉快で素敵なSkiers』
『The Speed Junkies』と勝手にチーム名を付けました(笑)
では、どうぞ〜!

2017/4/18 22:08
暴風雨が去って
昨晩はかなりの暴風雨だったようですが、満開の桜は何とか難を逃れたようで

長野市のお隣、須坂市は臥竜公園の桜もまさに見頃
菜の花も咲いてるところもあり

桃の花もそろそろ咲きそうです。
しかし、昨日の雨と連日の高温で飯綱山の雪もいよいよ消えそうです

この時期、融け始めるとあっという間になくなるので、志賀の雪は大丈夫かな〜???

2017/4/17 21:07
サクラ満開
先週末から、まるで初夏を思わせる陽気が続いている信州。
市内の気温は連日夏日一歩手前。
で、私がスキーしている間に市内の桜はいつの間にか満開になっていました。

ところが、今宵はどうやら大荒れの空模様
花チラシの雨にならなければいいのですが・・・

2017/4/16 20:48
志賀は春スキー真っ盛り スキーレポート
昨日に引き続き、本日も奥志賀スタートとなった私ですが・・・

来る途中、重大な事に気が付きました。
『スマホがない』
これではブログ用の写真も取れないではないか(>_<)
と言うことで、本日は画像なし!
って、そんなことあるかい!画像なしだったらただの日記だから(笑)
そんな時に役に立つのがソニーアクションカム。
そう、今シーズン動画撮影に大活躍のカメラです。
静止画も取れますが、動画から切り出すこともできるので、今日はそいつでブログ用画像を撮りました〜
前置きが長くなりましたが、今日も奥ゴンダウンヒルスタート!

しっかり圧雪され、昨日よりは多少しっかりしたコンディション。
板の走りも上々です。

このまま、ダウンヒルで回してもよかったのですが、何しろエキスパにハマっている我が家
速攻でエキスパに向かうと、
と、その前に第3ゲレンデは締まったバーン。
基礎練にはもってこいですね。

で、エキスパート

いや〜、一発目からクリアラップ!
春でも朝イチエキスパは最高だね〜〜〜〜〜〜〜
出だしこそ、こんな感じですが

潜ってしまうことはなく、下地はしっかりしています。
緩斜面を含め、昨日より朝イチは板が走りました。

で、今日は春の奥志賀名物

第4ゲレンデのコブ道場へ

入ってはみたものの、斜度がなさすぎで・・・1本で撤収です。
さて、11時頃になるとかなり緩んできたので一の瀬に移動してきました。

斜面が西向きな一の瀬はお昼でも奥志賀より硬めです。
特にパーフェクターはポールが張られていたこともあってか、フリーゾーンを滑る人が少なく相当フラットなんですけど♪

こんな春の雪の午後のゲレンデがこんなに楽しくて良いですか♪
そして、ポールが撤収されると、その後はまさにパーフェクト!
更なるフラットバーンがお待ちかね。
ほいで、今日はアトミックキャンプなんてのが開催されていて、来年の板も沢山用意されて、有名デモのレッスンが行われていました。

それにして、一の瀬から見える焼額山。

この時期に、一番南の白樺、急斜面のエキスパート、オリンピック、
何処も雪がびっちり。
なんで滑れないかな〜(T_T)/~~~
昨日は天気が目まぐるしく変わる一日でしたが、今日は朝から快晴、その割に雪はそれほどひどくなることもなく、この時期にしてはかなり恵まれたコンディションでした。
7

来る途中、重大な事に気が付きました。
『スマホがない』
これではブログ用の写真も取れないではないか(>_<)
と言うことで、本日は画像なし!
って、そんなことあるかい!画像なしだったらただの日記だから(笑)
そんな時に役に立つのがソニーアクションカム。
そう、今シーズン動画撮影に大活躍のカメラです。
静止画も取れますが、動画から切り出すこともできるので、今日はそいつでブログ用画像を撮りました〜
前置きが長くなりましたが、今日も奥ゴンダウンヒルスタート!

しっかり圧雪され、昨日よりは多少しっかりしたコンディション。
板の走りも上々です。

このまま、ダウンヒルで回してもよかったのですが、何しろエキスパにハマっている我が家
速攻でエキスパに向かうと、
と、その前に第3ゲレンデは締まったバーン。
基礎練にはもってこいですね。

で、エキスパート

いや〜、一発目からクリアラップ!
春でも朝イチエキスパは最高だね〜〜〜〜〜〜〜
出だしこそ、こんな感じですが

潜ってしまうことはなく、下地はしっかりしています。
緩斜面を含め、昨日より朝イチは板が走りました。

で、今日は春の奥志賀名物

第4ゲレンデのコブ道場へ

入ってはみたものの、斜度がなさすぎで・・・1本で撤収です。
さて、11時頃になるとかなり緩んできたので一の瀬に移動してきました。

斜面が西向きな一の瀬はお昼でも奥志賀より硬めです。
特にパーフェクターはポールが張られていたこともあってか、フリーゾーンを滑る人が少なく相当フラットなんですけど♪

こんな春の雪の午後のゲレンデがこんなに楽しくて良いですか♪
そして、ポールが撤収されると、その後はまさにパーフェクト!
更なるフラットバーンがお待ちかね。
ほいで、今日はアトミックキャンプなんてのが開催されていて、来年の板も沢山用意されて、有名デモのレッスンが行われていました。

それにして、一の瀬から見える焼額山。

この時期に、一番南の白樺、急斜面のエキスパート、オリンピック、
何処も雪がびっちり。
なんで滑れないかな〜(T_T)/~~~
昨日は天気が目まぐるしく変わる一日でしたが、今日は朝から快晴、その割に雪はそれほどひどくなることもなく、この時期にしてはかなり恵まれたコンディションでした。

2017/4/15 21:01
春スキー本番です スキーレポート
先週でいよいよ焼額山も終了し、
今週からは、奥志賀、一の瀬、高天ヶ原、タンネ、寺小屋、渋峠、横手山、熊の湯のみの営業となってしまいました(T_T)
ハ〜以前は雪があればジャイアントまで滑れたのにな・・・
今日だって、サンバレーでさえこんなに雪があるのに

もったいなすぎだよ・・・
さて、そんな雪たっぷりな志賀高原
高天ヶ原もしっかりピステンが入り気持ち良さそー♪

一の瀬もこりゃー最高でしょ!

しかし、目指すは奥志賀
やはり、この時期にゴンドラ1本で回せる奥志賀はうま味があります。

先週は黄砂で滑りがイマイチでしたが、今日はどうだったの???

バーンは朝からシットリ気味ですが、走りは悪くありません。
シャリシャリ音を立てながらも、エッジも食い込みカービングターンが決まります。
天気も晴れているものの、それほどの暑さは感じず、いつものウェアのベンチレーションを全開にすればちょうどいいかんじです。
ダウンヒルは風が強く、時折ゴンドラが止まることもあり、これは閉じ込められたら敵わんと
エキスパに早々に移動しました。

バシ!っと締まったバーンではありませんが、9時前のエキスパはまだまだフラット!
ゲレンデトップからクリアラップを狙っての大回りはやはりサイコーです。
下の緩斜面も今日はストップスノーにはならず、難なくリフト乗り場までたどり着きました。

しかし、この2Wで雪もだいぶ減りましたね。

支柱の根元が見えるようになってきました。
しかし、10時頃になると雲行きが怪しくなってきて、11時頃には空から冷たいものが落ちてきました。

雪の日でさえ滑るのが珍しいわたくし、雨の中滑るなんてまずありえません。
とりあえず、ゴンドラ下で雨宿りする事に。
もう、この時には下山モードでしたが、KENKENさん、maeさんと談笑しているうちに雨が上がり、再び滑り始めます。

しかし、この雨のおかげで滑る人も少なかったのか、バーンはほとんどフラットに近く、板の走りは抜群なんですけど♪
早めに上がって温泉にでも入って帰る予定が、気が付けば天気もどんどん回復し

春雪でおまけに雨も降って疲れる雪だったにも係わらず、結局4時過ぎまで滑ってしまいました。
でも、一人で滑っていたらやっぱりお昼で帰っていたかな〜?
と言うことで、春は春でシャリシャリ雪が楽しい一日でした♪
