2017/5/29 21:22
ヒーロー誕生
今日、藍ちゃんの引退会見が開かれましたね。
トップ選手であるが故の苦悩が続いていたのですね。
本当にお疲れさまでした。
最後に優勝、しかもメジャーで勝てたら最高なんですけどね。
それより、同じアメリカで戦っている『佐藤琢磨』がやってくれました!
F1モナコGP、ル・マン、と並ぶ世界3大カーレースのインディー500で日本人で初めて優勝!!!
アメリカではF1より人気があり、40万もの人が380キロのスピードで500マイル(804.672km)を走るレースに熱狂します。
普通のサーキットと違って、楕円のオーバルコースを走り、見た目は単純なところがアメリカらしいですね。
アメリカでインディーで勝つことは、ヨーロッパでモナコGPで勝つことと同じ程の価値をもち、まさに英雄と言っていいでしょう。
チェッカーフラッグを受けた後の雄叫びが、セナが母国ブラジルGPで初めて勝った時の事を思い出しました。
あの時、表彰台で自らシャンパンをかけたセナはカッコ良かったな〜
そして、琢磨も自らミルクをかけましたね。
あっぱれ!琢磨
4
トップ選手であるが故の苦悩が続いていたのですね。
本当にお疲れさまでした。
最後に優勝、しかもメジャーで勝てたら最高なんですけどね。
それより、同じアメリカで戦っている『佐藤琢磨』がやってくれました!
F1モナコGP、ル・マン、と並ぶ世界3大カーレースのインディー500で日本人で初めて優勝!!!
アメリカではF1より人気があり、40万もの人が380キロのスピードで500マイル(804.672km)を走るレースに熱狂します。
普通のサーキットと違って、楕円のオーバルコースを走り、見た目は単純なところがアメリカらしいですね。
アメリカでインディーで勝つことは、ヨーロッパでモナコGPで勝つことと同じ程の価値をもち、まさに英雄と言っていいでしょう。
チェッカーフラッグを受けた後の雄叫びが、セナが母国ブラジルGPで初めて勝った時の事を思い出しました。
あの時、表彰台で自らシャンパンをかけたセナはカッコ良かったな〜
そして、琢磨も自らミルクをかけましたね。
あっぱれ!琢磨

2017/5/28 10:16
藍ちゃんが引退・・・
結局、今週末もスキーに行くテンションにならず、今シーズン終了となりました。
話は変わって、いや〜ショッキングでした。
『宮里 藍』ちゃん引退!

ゴルフをやらない人でもこの名前を知らない人はいないのでは?
高校生でトーナメントで優勝、そしてプロに転向し『藍ちゃんブーム』を起こし、日本ツアーで15勝。
アメリカに渡ってあちらでも9勝をあげ、一時は世界ランキング1位にまで上り詰めた藍ちゃん。
私も大好きです。
最近のトーナメントを見ていると、調子が悪かったり、ミスをすると露骨に不機嫌な態度をとる若い選手がいますが、彼女からはそういったマイナスイメージを感じたことは一度もありません。
テレビを通してしか彼女を知る術はありませんが、彼女の人間性がインタビューやプレースタイルに表れていました。
彼女にあこがれてプロになった選手も多いと聞きますし、一緒に回りたがる選手も多いとか。
今回の引退で毎日様々な記事を目にしますが、彼女の事を悪く書いたものは一切目にしません。
引退会見も民放各社が生中継するとのこと。
これも異例です。
彼女が多くの人に愛された証ですね。
ともあれ、引退した後もゴルフ界の発展に貢献してくれることでしょう。
そして、結婚して幸せな人生を歩んでいただきたいと切に願っています。
藍ちゃん、お疲れ様。
3
話は変わって、いや〜ショッキングでした。
『宮里 藍』ちゃん引退!

ゴルフをやらない人でもこの名前を知らない人はいないのでは?
高校生でトーナメントで優勝、そしてプロに転向し『藍ちゃんブーム』を起こし、日本ツアーで15勝。
アメリカに渡ってあちらでも9勝をあげ、一時は世界ランキング1位にまで上り詰めた藍ちゃん。
私も大好きです。
最近のトーナメントを見ていると、調子が悪かったり、ミスをすると露骨に不機嫌な態度をとる若い選手がいますが、彼女からはそういったマイナスイメージを感じたことは一度もありません。
テレビを通してしか彼女を知る術はありませんが、彼女の人間性がインタビューやプレースタイルに表れていました。
彼女にあこがれてプロになった選手も多いと聞きますし、一緒に回りたがる選手も多いとか。
今回の引退で毎日様々な記事を目にしますが、彼女の事を悪く書いたものは一切目にしません。
引退会見も民放各社が生中継するとのこと。
これも異例です。
彼女が多くの人に愛された証ですね。
ともあれ、引退した後もゴルフ界の発展に貢献してくれることでしょう。
そして、結婚して幸せな人生を歩んでいただきたいと切に願っています。
藍ちゃん、お疲れ様。

2017/5/25 22:10
皆様、ありがとうございます スキー雑談
今日の長野市は朝からアメ・あめ・雨・・・
おかげで気温は上がらなかったけれど、やはり雨は嫌ですね。
そして、もうすぐいや〜な梅雨の時期
あ〜早く雪降らないかな〜
でも最近、この滑らない半年があるからこそ、スキーシーズンが尚更楽しいんだ!
と、思うようにしてます。
10月下旬のイエティーに始まって、夏の乗鞍まで滑っている人もいますけどね〜(笑)
さて、そんな話はさておき、16/17シーズンはこのブログの訪問者と、私のYou-tubeのチャンネル登録者が激増した年でした。

このシーズンにアップした動画が16本。
過去にこれほど同じシーズンにアップしたことはなく、そのおかげかシーズン初めのチャンネル登録者は100名位だったのが今や352名もの方が登録していただき、コメントも多くいただきました。
コメントで特に嬉しかったのが、『この動画を見てまたスキーをやりたくなって、久しぶりに滑りに行った』など、休眠スキーヤーの皆さんの復活のお役に立てたことでしょうか。
今年は志賀でしか滑っていませんが、何処で撮っても景色が絵になる志賀ならではの動画が作れたのでは。と思っています。
ブログ訪問者も驚くほど増えました〜♪
文才のかけらもない私のブログに毎日多くの方が訪問していただき誠に感謝・感謝・感謝です。
では、みなさまスキーシーズンまであと半年、雪が降るのをワクワクしながら待つとしましょう(笑)
8
おかげで気温は上がらなかったけれど、やはり雨は嫌ですね。
そして、もうすぐいや〜な梅雨の時期
あ〜早く雪降らないかな〜
でも最近、この滑らない半年があるからこそ、スキーシーズンが尚更楽しいんだ!
と、思うようにしてます。
10月下旬のイエティーに始まって、夏の乗鞍まで滑っている人もいますけどね〜(笑)
さて、そんな話はさておき、16/17シーズンはこのブログの訪問者と、私のYou-tubeのチャンネル登録者が激増した年でした。

このシーズンにアップした動画が16本。
過去にこれほど同じシーズンにアップしたことはなく、そのおかげかシーズン初めのチャンネル登録者は100名位だったのが今や352名もの方が登録していただき、コメントも多くいただきました。
コメントで特に嬉しかったのが、『この動画を見てまたスキーをやりたくなって、久しぶりに滑りに行った』など、休眠スキーヤーの皆さんの復活のお役に立てたことでしょうか。
今年は志賀でしか滑っていませんが、何処で撮っても景色が絵になる志賀ならではの動画が作れたのでは。と思っています。
ブログ訪問者も驚くほど増えました〜♪
文才のかけらもない私のブログに毎日多くの方が訪問していただき誠に感謝・感謝・感謝です。
では、みなさまスキーシーズンまであと半年、雪が降るのをワクワクしながら待つとしましょう(笑)

2017/5/23 21:50
2017シーズンの長野県スキー場は・・・ スキー雑談
今日の新聞にこんな記事が載っていました。

このグラフでもわかるとおり、相変わらずの低迷ぶりです。
が、下げ止まり感も出てきた気もします。
昨年は記録的小雪、一転して今年は大雪でした。
しかし、私の住んでる長野市街地に関しては、1月の大雪はありましたが、アレ以外にドカ雪はなく、比較的過ごしやすい冬だった気がします。
スキーヤーにとって、里に雪はなく、スキー場にはたっぷり雪があるって最高ですよね。
特に今年は2月3月の週末は天気が良く、なのに気温も上がらず、まさかの4月第1週までトップシーズンが続くと言う奇跡的なシーズンでした。(志賀以外の事はわかりませんが)
GWも雪たっぷりだったし♪
毎年こんなシーズンだったらいいのにな〜

2017/5/22 22:13
記録的な・・・
今日で長野は3日連続の夏日(>_<)
記録的な大雪の次は記録的な猛暑か?
もう勘弁してよ〜
それより、本日夕方、とある人から電話が・・・
『ことし祇園祭の実行委員長やることになったんだけど・・・企画担当やってくれないかな〜』
あ〜またまた来ましたか。
過去にも2回話が来て断わったけど、どうやら今回はやらないとならない感じだ。
そもそも、以前は商店街の人たちで回していた『実行委員』
しかし、近年は徐々に店も少なくなって、なかなかやる人がいないのが現状。
数年前からサラリーマンにもいよいよ、白羽の矢が立ったと言うわけだ。
いや〜これを受けるとなると、7月最後の週末が本番だが、準備やら何やらで6月、7月は週末は遊んでいられないぞ。

祇園祭に登場する大獅子。
重さ60キロの頭に大人3人が入って息を合わせて舞います。

2017/5/18 20:56
Turf or Snow
信州もすっかり新緑の季節となり、日中の気温も毎日が20℃を超え、すこし体を動かすと汗ばむ陽気となりました。
さて、スキーシーズンも終わり(終わってない人いるから)私も気分はすっかりゴルフですが、最後にもうひと滑りしてからとも思っている今日この頃。
長野で滑れるのはいよいよ渋・横手のみとなりました
が、なんとこのふたつのスキー場、どうやら車で移動しないとならないようです。
http://www.shigakogen-ski.com/lift-operation/detail?place-id=22
なぜか、第3スカイリフトは動かさないようなんですが???
いつもは観光用に動かさないっけ?
どして?????
渋峠、横手山って繋がってないと・・・ですよね。
なんだか、こういうところが志賀らしいですね。
利用者の事を何も考えてない。
別々になってるんなら面白くないから、いっそかぐらにでも行こうかな。
2
さて、スキーシーズンも終わり(終わってない人いるから)私も気分はすっかりゴルフですが、最後にもうひと滑りしてからとも思っている今日この頃。
長野で滑れるのはいよいよ渋・横手のみとなりました
が、なんとこのふたつのスキー場、どうやら車で移動しないとならないようです。
http://www.shigakogen-ski.com/lift-operation/detail?place-id=22
なぜか、第3スカイリフトは動かさないようなんですが???
いつもは観光用に動かさないっけ?
どして?????
渋峠、横手山って繋がってないと・・・ですよね。
なんだか、こういうところが志賀らしいですね。
利用者の事を何も考えてない。
別々になってるんなら面白くないから、いっそかぐらにでも行こうかな。

2017/5/15 20:39
ようやく夏仕様に・・・
昨日、ようやくタイヤ交換をしました(遅)
しかし我が愛車、10年10万キロとかなりお疲れモード・・・
スタッドレスは

2012年45週に製造されたブリザック、今年で5シーズン使いました。
しかし、今年も特に問題なく志賀の山道を往復してくれたのですが、
いよいよ溝がのこりわずか・・・
あと1シーズン持つか微妙です。

そしてタイヤ交換の時に気が付いたのが、ブレーキパット。

これが結構ヤバイ!
まだあるように見えますが、のこり少なくなると、パットに付いている金属板がローターに当たり、『ギャー』と凄い音が出て『ブレーキパットがもうないですよ〜!』と知らせてくれる構造になっています。
ここで交換しないと、パットが完全になくなり、ローターまでご臨終となってしまいます。
ブレーキパットの交換って実は大した作業ではないのですが、ブレーキは『重要保安部品』
交換するには認証工場などで検査員にキチンと完成検査をしてもらわないといけないので、勝手に分解整備はできないことになっています。
やはり、車って10万キロを境に色々メンテナンスがかかってきますね。
しかし、ここまでなんの故障もなく乗れる日本車ってホント凄いですよね〜♪
できればもう1年乗ってから乗り換えたいので、極力余分な出費は押さえたいもの・・・
ガンバレ!エクストレイル!
で、今日スバルの前を通ったら

新型XVが・・・
ほいで、家に帰ると

世の中、物欲を刺激するものばかりだ〜(笑)
4
しかし我が愛車、10年10万キロとかなりお疲れモード・・・
スタッドレスは

2012年45週に製造されたブリザック、今年で5シーズン使いました。
しかし、今年も特に問題なく志賀の山道を往復してくれたのですが、
いよいよ溝がのこりわずか・・・
あと1シーズン持つか微妙です。

そしてタイヤ交換の時に気が付いたのが、ブレーキパット。

これが結構ヤバイ!
まだあるように見えますが、のこり少なくなると、パットに付いている金属板がローターに当たり、『ギャー』と凄い音が出て『ブレーキパットがもうないですよ〜!』と知らせてくれる構造になっています。
ここで交換しないと、パットが完全になくなり、ローターまでご臨終となってしまいます。
ブレーキパットの交換って実は大した作業ではないのですが、ブレーキは『重要保安部品』
交換するには認証工場などで検査員にキチンと完成検査をしてもらわないといけないので、勝手に分解整備はできないことになっています。
やはり、車って10万キロを境に色々メンテナンスがかかってきますね。
しかし、ここまでなんの故障もなく乗れる日本車ってホント凄いですよね〜♪
できればもう1年乗ってから乗り換えたいので、極力余分な出費は押さえたいもの・・・
ガンバレ!エクストレイル!
で、今日スバルの前を通ったら

新型XVが・・・
ほいで、家に帰ると

世の中、物欲を刺激するものばかりだ〜(笑)

2017/5/14 16:50
初ラウンド・・・はたして ゴルフ
スキーシーズンもひと段落。
白いお山から、今度は緑のお山にお引っ越しのシーズンになりました。
昨日は会社のコンペが三井の森蓼科ゴルフで行われました。
しかし、わたくし先週までスキーしていた訳で、コースは実に半年ぶり。
練習は火曜日に行っただけ。
全く自分に期待できないままのゴルフ。
おまけに天気は10000%雨。
標高が12000mとスキー場並みに高いこのゴルフ場は、雨が降れば霧も出る可能性大・・・
いまだ山桜が咲いていました。

そんなテンションが全く上がらないまま雨の高速を走りゴルフ場に着くと、なんとか霧は出ていないようで一安心。
雨も思ったよりは酷くなく、カッパを着ていれば傘を差さなくてもいいレベル。
さて、朝イチのティーショットは右にプッシュ気味に出て、2打目は出すだけ・・・
結局ボギースタートだが、まーこんなもんだろう。

その後もボギーペースが続くが、池越えのショートコースで池ポチャ。
打ち直しもかなり遠くにオンし、これをまさかの4パット(T_T)/~~~
パー3で『7』
結局、午前を49回とし意気消沈。
会社のコンペは新ぺり方式ではなく持ちハンディキャップ式。
社内HDが11の私、もう優勝の可能性は1000000%無くなりました。
ならば、宴会じゃー!
とりあえず生中お願いしま〜す。
あ、おかわりもう1杯!!!
ハイ、完全にできあがりました。
午後はナント、雨もほとんど上がり、カッパもいらないと言う奇跡!
やっぱり俺って晴れ男だよな〜〜〜〜〜〜〜〜♪
しかしできあがっちゃてるんで、トリプルボギーが止まりませーん(笑)←笑うしかないでしょ・・・
終わってみれば、やらかしたよ。
50回・・・
49:50=99
何とも情けないスコアで初ラウンドがおわりました。
だけど、雨は思ったほど酷くもならず、他店の方との交流も深めることもでき、楽しいゴルフだったのが救いでした。
ほいで、長野支店で1・2・3位と上位独占!
ほか、飛び賞、ベスグロ、ニアピン、私もドラコン獲得と、長野支店は全員が何かしらの賞にからむ大活躍!
次回、秋のコンペはガンバロ!
1
白いお山から、今度は緑のお山にお引っ越しのシーズンになりました。
昨日は会社のコンペが三井の森蓼科ゴルフで行われました。
しかし、わたくし先週までスキーしていた訳で、コースは実に半年ぶり。
練習は火曜日に行っただけ。
全く自分に期待できないままのゴルフ。
おまけに天気は10000%雨。
標高が12000mとスキー場並みに高いこのゴルフ場は、雨が降れば霧も出る可能性大・・・
いまだ山桜が咲いていました。

そんなテンションが全く上がらないまま雨の高速を走りゴルフ場に着くと、なんとか霧は出ていないようで一安心。
雨も思ったよりは酷くなく、カッパを着ていれば傘を差さなくてもいいレベル。
さて、朝イチのティーショットは右にプッシュ気味に出て、2打目は出すだけ・・・
結局ボギースタートだが、まーこんなもんだろう。

その後もボギーペースが続くが、池越えのショートコースで池ポチャ。
打ち直しもかなり遠くにオンし、これをまさかの4パット(T_T)/~~~
パー3で『7』
結局、午前を49回とし意気消沈。
会社のコンペは新ぺり方式ではなく持ちハンディキャップ式。
社内HDが11の私、もう優勝の可能性は1000000%無くなりました。
ならば、宴会じゃー!
とりあえず生中お願いしま〜す。
あ、おかわりもう1杯!!!
ハイ、完全にできあがりました。
午後はナント、雨もほとんど上がり、カッパもいらないと言う奇跡!
やっぱり俺って晴れ男だよな〜〜〜〜〜〜〜〜♪
しかしできあがっちゃてるんで、トリプルボギーが止まりませーん(笑)←笑うしかないでしょ・・・
終わってみれば、やらかしたよ。
50回・・・
49:50=99
何とも情けないスコアで初ラウンドがおわりました。
だけど、雨は思ったほど酷くもならず、他店の方との交流も深めることもでき、楽しいゴルフだったのが救いでした。
ほいで、長野支店で1・2・3位と上位独占!
ほか、飛び賞、ベスグロ、ニアピン、私もドラコン獲得と、長野支店は全員が何かしらの賞にからむ大活躍!
次回、秋のコンペはガンバロ!

2017/5/12 21:00
我が家の撮影機器変遷 スキー雑談
なんで、明日は雨なのかな〜?
今シーズン初ゴルフの日に雨なのかな〜?
まーそれは良いとして(全然良くないけど・・・)
今年導入したソニーアクションカム

ヘルメットにセットすると、驚くほどブレがなく綺麗な動画が撮れ、今年はコイツのおかげで多くの動画をyou-tubeにアップする事が出来ました。
その数16本。
で、このソニーアクションカムに至るまで、多くの機材を使ってきました。
まずは今から20数年前、初めて買ったビデオカメラがコレ!

え〜機材ですね。
ほとんど放送局の機材って感じの大きさです(笑)
メーカーはキャノン、テープは8ミリテープです。
値段はたしか20万位した記憶が・・・
スキーに行く時はリュックに入れて滑っていました。
重くて大変だったな〜
時代はまさにスキーバブル、『SKI NOW』は毎週録画して繰り返して見て、『私をスキーに連れてって』を映画館に何度も見に行った時代でした。
その次に買ったのが、コイツ

子供が生まれ、ビデオ撮影の機会が激的に増えたので、コンパクトなこの機種は運動会、音楽会、スキーにと大活躍してくれました。
10年近く使ったと思います。
そして、これと同時にカメラもデジカメの時代になっていきます。
初めて買ったデジカメは既にありませんが、2代目のデジカメは

キャノンのIXY。
コイツはチョットした動画も撮れるので、この頃から動画もデジカメで済ませるようになってきます。
で、コイツを使ったyou-tubeがコレ。
マリナーズVSヤンキース。
まさにイチロー全盛時代。城島もこの時はマリナーズにいましたね。
で、松井がヤンキースに。
もう10年も前の事です。
そして、これをきっかけに、動画、静止画全てをデジカメで済ませるようになっていきます。
すると、どうしてもズームした時に動画が綺麗に撮れるものが欲しくなってくる訳で・・・
そこで、光学ズームが大きく、しかもハイビジョン撮影ができるコイツが我が家にやってきます。

パナソニックLumix。
光学で12倍あるので、スキーなど遠くから撮りたいときにもほとんど問題なし!
そして、これの導入によって、You-tubeへのアップが増えていきます。
これが7年前。
しかし、人間は欲深い生き物・・・
もうちょっと、ズームが効いて、画質も良くしたい・・・
で、これが来ました。

同じパナのLumixですが、これは光学20倍、フルハイビジョンです。
動画撮影時のズームスピードも速くなり、スキー撮影でもストレスなく使えました。
ただ、手ぶれ機能は付いていてもあまり効果はなく、滑りながらの動画はかなりブレブレです。
しかし、今シーズンの途中で故障してしまいました(T_T)/~~~
ブログ用に使っていたカメラが故障、動画はアクションカムがあるからイイけど・・・
さて、どうしたものか・・・
今更カメラを買い替えるのも何だし、ブログの写真さえ綺麗に撮れればいいならスマホでもいいんだけど、スキーの時はグローブしたままだと撮れないし・・・
そもそも、使っているスマホもうボロボロ、電池は1日持たないし・・・
そろそろ買い替え時か。
そこで、グローブをしたままでも素早くカメラ機能を立ち上げることができ、シャッターが切れる機種がありました。

そして、これを使ってGWにスキーの動画を撮ってみました〜♪
ズーム機能はさすがにデジカメのようにはいきませんが、フルハイビジョンで撮れるのでマズマズ綺麗。
途中、秘蔵映像も出てくるのでお楽しみに〜♪
ではどうぞ〜!
6
今シーズン初ゴルフの日に雨なのかな〜?
まーそれは良いとして(全然良くないけど・・・)
今年導入したソニーアクションカム

ヘルメットにセットすると、驚くほどブレがなく綺麗な動画が撮れ、今年はコイツのおかげで多くの動画をyou-tubeにアップする事が出来ました。
その数16本。
で、このソニーアクションカムに至るまで、多くの機材を使ってきました。
まずは今から20数年前、初めて買ったビデオカメラがコレ!

え〜機材ですね。
ほとんど放送局の機材って感じの大きさです(笑)
メーカーはキャノン、テープは8ミリテープです。
値段はたしか20万位した記憶が・・・
スキーに行く時はリュックに入れて滑っていました。
重くて大変だったな〜
時代はまさにスキーバブル、『SKI NOW』は毎週録画して繰り返して見て、『私をスキーに連れてって』を映画館に何度も見に行った時代でした。
その次に買ったのが、コイツ

子供が生まれ、ビデオ撮影の機会が激的に増えたので、コンパクトなこの機種は運動会、音楽会、スキーにと大活躍してくれました。
10年近く使ったと思います。
そして、これと同時にカメラもデジカメの時代になっていきます。
初めて買ったデジカメは既にありませんが、2代目のデジカメは

キャノンのIXY。
コイツはチョットした動画も撮れるので、この頃から動画もデジカメで済ませるようになってきます。
で、コイツを使ったyou-tubeがコレ。
マリナーズVSヤンキース。
まさにイチロー全盛時代。城島もこの時はマリナーズにいましたね。
で、松井がヤンキースに。
もう10年も前の事です。
そして、これをきっかけに、動画、静止画全てをデジカメで済ませるようになっていきます。
すると、どうしてもズームした時に動画が綺麗に撮れるものが欲しくなってくる訳で・・・
そこで、光学ズームが大きく、しかもハイビジョン撮影ができるコイツが我が家にやってきます。

パナソニックLumix。
光学で12倍あるので、スキーなど遠くから撮りたいときにもほとんど問題なし!
そして、これの導入によって、You-tubeへのアップが増えていきます。
これが7年前。
しかし、人間は欲深い生き物・・・
もうちょっと、ズームが効いて、画質も良くしたい・・・
で、これが来ました。

同じパナのLumixですが、これは光学20倍、フルハイビジョンです。
動画撮影時のズームスピードも速くなり、スキー撮影でもストレスなく使えました。
ただ、手ぶれ機能は付いていてもあまり効果はなく、滑りながらの動画はかなりブレブレです。
しかし、今シーズンの途中で故障してしまいました(T_T)/~~~
ブログ用に使っていたカメラが故障、動画はアクションカムがあるからイイけど・・・
さて、どうしたものか・・・
今更カメラを買い替えるのも何だし、ブログの写真さえ綺麗に撮れればいいならスマホでもいいんだけど、スキーの時はグローブしたままだと撮れないし・・・
そもそも、使っているスマホもうボロボロ、電池は1日持たないし・・・
そろそろ買い替え時か。
そこで、グローブをしたままでも素早くカメラ機能を立ち上げることができ、シャッターが切れる機種がありました。

そして、これを使ってGWにスキーの動画を撮ってみました〜♪
ズーム機能はさすがにデジカメのようにはいきませんが、フルハイビジョンで撮れるのでマズマズ綺麗。
途中、秘蔵映像も出てくるのでお楽しみに〜♪
ではどうぞ〜!

2017/5/11 19:50
今シーズンの戦績は スキー雑談
なにやら、この土曜日は全国的に雨が降るようで・・・
何も、今シーズン初ゴルフの日に降らなくてもいいのに(>_<)

さて、2016/17シーズンも終わり(いやいや、まだ終わってない方もいますけど)
私もGWでひと区切り、あと1回・2回?滑って終わる予定です。
そこで、今シーズンの記録をまとめてみました。
わたくし長野市民でありながら、白馬、戸隠、飯綱、野沢(元々行かないけど)を見捨てました(笑)
普通、長野市民だと戸隠あたりのシーズン券を買うのが一般的ですが・・・
幼少の頃から志賀がホームな私、志賀歴は長いですよ〜
サンバレーがまだ『法坂』だった頃から滑ってますから(笑)

≪昭和42年、丸池にて≫
今年は志賀しか行かない!
と、シーズン券を初めて購入。
で、今年は今のところ滑走日数が39日です。

そして、気になるSkilineの結果ですが
まず、一日の標高差ランキング

惜しくもTOP10入りならず・・・11位
しかし、めでたく20000m越えを達成しました。パチパチパチ〜♪
続いて、シーズントータルランキングは
まずはTOP10の方々

いや〜、凄いですな〜。
特にトップ7までは滑走量がケタ違いです。
最低でも1日平均12000m以上
トップ3においては16000m以上って、本当に人間なのでしょうか(笑)
そして、世界のトップ100位にこの5人が入っています!
日本人で入っているのが6人なので、そのうちの5人が志賀高原からとは!

で、わたくしはというと

18位
なんとか、20位以内に入ることが出来ました。
正直、20000mは目標にしていましたけど、トータル標高差ランキングは全く考えてはいませんでした。
滑走日数、標高差も自分なりには頑張った感はありますが、トップ10の方々は本当に凄すぎですよね〜
一緒に滑るとその凄さがホントにわかりますから。
来シーズンの目標は40日、400000mが最低ラインかな〜。

このウェアも今年で見収めです
5
何も、今シーズン初ゴルフの日に降らなくてもいいのに(>_<)

さて、2016/17シーズンも終わり(いやいや、まだ終わってない方もいますけど)
私もGWでひと区切り、あと1回・2回?滑って終わる予定です。
そこで、今シーズンの記録をまとめてみました。
わたくし長野市民でありながら、白馬、戸隠、飯綱、野沢(元々行かないけど)を見捨てました(笑)
普通、長野市民だと戸隠あたりのシーズン券を買うのが一般的ですが・・・
幼少の頃から志賀がホームな私、志賀歴は長いですよ〜
サンバレーがまだ『法坂』だった頃から滑ってますから(笑)

≪昭和42年、丸池にて≫
今年は志賀しか行かない!
と、シーズン券を初めて購入。
で、今年は今のところ滑走日数が39日です。

そして、気になるSkilineの結果ですが
まず、一日の標高差ランキング

惜しくもTOP10入りならず・・・11位
しかし、めでたく20000m越えを達成しました。パチパチパチ〜♪
続いて、シーズントータルランキングは
まずはTOP10の方々

いや〜、凄いですな〜。
特にトップ7までは滑走量がケタ違いです。
最低でも1日平均12000m以上
トップ3においては16000m以上って、本当に人間なのでしょうか(笑)
そして、世界のトップ100位にこの5人が入っています!
日本人で入っているのが6人なので、そのうちの5人が志賀高原からとは!

で、わたくしはというと

18位
なんとか、20位以内に入ることが出来ました。
正直、20000mは目標にしていましたけど、トータル標高差ランキングは全く考えてはいませんでした。
滑走日数、標高差も自分なりには頑張った感はありますが、トップ10の方々は本当に凄すぎですよね〜
一緒に滑るとその凄さがホントにわかりますから。
来シーズンの目標は40日、400000mが最低ラインかな〜。

このウェアも今年で見収めです
