2017/6/28 20:19
ジン、ジン、ジンギスカ〜ン! 美味しいもの
何やらジンギスカンの評判がうなぎ登りだ‼
で、初めて買う人のために、違いが良くわかる画像を載せておきますね❤

両方買って食べ比べても良いかもです。

2017/6/25 16:37
根曲がり竹 美味しいもの
祇園祭の準備も着々と進み、最近は関係者を集めての会議が目白押し
今週も金・土・日と三連ちゃんで会議です。
そんな忙しい中、昨日はタケノコ狩りに行ってきました〜♪
目指すは志賀高原

途中、所々で入山料を払うところがありますが、かみさんの実家は和合会員なのでそのまま素通りです。
パノラマパーキングにクルマを止め、いつもの狩り場を目指します。

ダイヤモンドスキー場を上り、一の瀬ファミリーを右手に見ながら進みます

山の神のゲレンデを降りていくとそこが狩り場です

で、今年は雪が多く少し出るのが遅かったのでこの週末がベストだったようです。
2時間でこれだけ大量に採れました!

ほいで、さっそくその場で焼タケノコ〜

こいつは味噌マヨでいただきます
そして、タケノコ汁

いや〜やっぱり採れたては美味い!
採ってから早ければ早いほど甘味が凄く、そして柔らかく、アクもまったくありません。
何と言って、大自然の中で食べるってのがサイコーですね。
タケノコ汁と焼タケノコで既にお腹はいっぱいですが、今日はこんなモノも持ってきてプチBBQです

長野市民のソウルフード、信州新町のジンギスカン
長野のスーパーなら必ず置いてあるので、信州土産に是非どうぞ!
注:このジンギスカン、むさしやさんのですが、『羊肉ロース』とただの『ジンギスカン』と種類がありますのでご注意を!おススメはこの羊肉ロースです。
いや〜美味かった〜満足・満足♪

2017/6/19 22:12
梅雨は何処へ???
いや〜な梅雨の時期ですが、今年は全然雨が降りませんね(信州は)
で、ジメジメどころか朝晩は寒い位でとっても過ごしやすいですね(信州は)
ところがですよ、壊れたんですよ!!!
何が・・・
エアコンが!
実は信州の家庭では夏のエアコンってそれほどは使わないんです。
使っても昼間、寝るときに使う人はあまりいないんじゃないかな〜???
なので、どうしてもなくてはならないモノではないけど、やっぱり必要な時もあるし・・・
買うか・・・
あ〜お金が飛んでいく〜
羽が生えたように飛んでいく〜
金は天下の回り物って言うけど、私の前は通り過ぎていくだけな気がしますけどね(笑)

2017/6/15 18:27
今日は休んでゴルフ ゴルフ
今日は休みを取って、地元の爺さん達とゴルフに行ってきました。
天気も良く、爽やかな高原の風に当たりながら、久しぶりのゴルフを楽しんできました。
今日のメンバーは最高齢が81歳!
ゴルフって歳をとってもできるスポーツの代表ですね。

さて、肝心の中身はと言うと・・・
悲しいほどにパターが入らない(T_T)
もう入らないなんてもんじゃない!
それこそ、目をつぶっていても入る距離のパットを何回外したか!
他にも何回カップをなめて外したか!
いや〜これだけパットが酷いのはそうはないよ。
もうこうなったら恥も外聞もない。
ハイ!これが本日のスコアカード

あーこれ、ゴルフをやる人はわかると思いますが、1とか2とか3ってのは何打オーバーしたかってことです。
0=パー
1=ボギー
2=ダボ(ダブルボギー)
3=トリ(トリプルボギー)
例えば、1番ホールはパー4のホールを6打で上がって、パットはそのうち2回打ったってことです。
普通、アベレージゴルファーでもパットはハーフで18回ってのが基準。
なのに、21パットはちょっと〜・・・って感じです(T_T)
続いて午後はもっと酷いことになって

スリーパットどころではない4パットを含めた4連続!!!
47:46=93
と言うスコア以上に、43パットってのが悔しい!
だって、39パットでも80台で回れたのに・・・
しかも、ホントに短いのをことごとく外しての43パット・・・
これでお祭りが終わるまではゴルフは休止。
次に行くのはお盆頃かな〜
って、2か月も開いてしまうのか。マ・マ・マズイ

2017/6/14 21:58
コレは便利
このところ、次期クルマ候補をいろいろ物色している私。
今まで、ホンダ・ベゼル、スバル・インプレッサ、XV、レボーグ、マツダ・CX−5&3、日産エクストレイルと見てきました。
しかし、このクルマ達を比較するのに、アレにはこれが付いてるけど、あっちはどうだったけ?
などと、いちいちカタログとにらめっこをしなければならず、結構面倒くさかったりします。
そしたら、エクストレイルのWebカタログを見ているとこんなモノを見つけました。

どうやら、日産車と他メーカーのクルマを簡単に比較できるらしいのでやってみると

とりあえず、エクストレイル20X4WDの標準車と同じ価格帯の3車を並べてみた。
矢印や丸で囲ったところは任意に変えることが出来

こんな感じで

装備品も何が標準で、何がメーカーオプションの設定があるのか、また設定がないものも一目でわかるようになっています。

なかなかわかりやすくてイイですね。
さらに各メーカーオプションを付けた場合の価格まで反映されれば申し分なしなんですが・・・
2
今まで、ホンダ・ベゼル、スバル・インプレッサ、XV、レボーグ、マツダ・CX−5&3、日産エクストレイルと見てきました。
しかし、このクルマ達を比較するのに、アレにはこれが付いてるけど、あっちはどうだったけ?
などと、いちいちカタログとにらめっこをしなければならず、結構面倒くさかったりします。
そしたら、エクストレイルのWebカタログを見ているとこんなモノを見つけました。

どうやら、日産車と他メーカーのクルマを簡単に比較できるらしいのでやってみると

とりあえず、エクストレイル20X4WDの標準車と同じ価格帯の3車を並べてみた。
矢印や丸で囲ったところは任意に変えることが出来

こんな感じで

装備品も何が標準で、何がメーカーオプションの設定があるのか、また設定がないものも一目でわかるようになっています。

なかなかわかりやすくてイイですね。
さらに各メーカーオプションを付けた場合の価格まで反映されれば申し分なしなんですが・・・

2017/6/12 21:05
久しぶりの更新
最近すっかりご無沙汰しています。
Gokuraku Skirは死んだのか?と思われている人もいるのでは(笑)
お祭りの準備も着々と進み、最近は少し余裕も出てきましてチョットひと安心、といったところでしょうか。
でも、大変なのはやはりこれから
各担当を集めての会議が目白押しです。
なので、息抜きにまたまた車を眺めに行ってきました。
見てきたのは、マイナーチェンジしたエクストレイル

このマイナーチェンジで遂に『プロパイロット』がオプションで選べるようになりました。
しかしこの自動運転してくれるプロパイロット、単独では選べず、色々な物とのセットオプションとなっていまして、お値段は140,400円となっております。
グレードは基本的に2グレードで2WD、4WD、そして2列シート、3列シート、そしてハイブリッドが選べます。
一番人気はおそらく2列シートの20Xで4WDでしょう。
お値段:2,755,080円(税込み)です。
これのハイブリッドが3,098,520円(税込み)で、その差が343,440円。
しかし、20XだとLEDヘッドランプやシートヒーター、クルーズコントロール、などは全てオプションとなり、欲しい装備を付けるとプラス約300,000円になります。
ただ、なんといってもエクストレイルの悩ましいのは『マニュアルモード』がないこと・・・
毎週あの志賀の帰り道、DレンジとSモード、ローしかないエクストレイルで下ってくるのはけっこう神経を使います。
マニュアルモードがなくても、せめてSモードとローの間にもうひとつ2NDモードあたりがあればいいんですけど・・・
このブログ読者の方でもエクストレイルにお乗りの方がきっといらっしゃると思うのですが、こう思っているのは私だけかな〜???
と言っても、CVTのマニュアルモードがどれだけエンジンブレーキが効くのか試したことがないので何とも言えませんが。
で、実は先日試乗したCX−5はトルコンATの6速。
ほいでCX−5はもちろんマニュアルモードがありますが、パドルシフトはオプションでした。
しかも、メーカーでなくディーラーOP。
で、6速と言っても5・6速はOD、実際の試乗では山道も行きましたが、3速から2速に落としても効きはイマイチでした。
あとはスバル車のCVTがどれだけエンジンブレーキが効くかで、私の次の車が決まりそう。
あ〜それと、新エクストレイルも新CX−5もデカイ!
今のってるT31エクストレイルの大きさがちょうどいいんだけどな・・・
となると、来春『フォレスター』が新しくなるまで待つしかないか。
え、最初からそのつもりですよね・・・
そして最近レボーグも候補に上がってきた・・・
関係ないけど、今日は菅平まで行ったけど寒かった〜
5
Gokuraku Skirは死んだのか?と思われている人もいるのでは(笑)
お祭りの準備も着々と進み、最近は少し余裕も出てきましてチョットひと安心、といったところでしょうか。
でも、大変なのはやはりこれから
各担当を集めての会議が目白押しです。
なので、息抜きにまたまた車を眺めに行ってきました。
見てきたのは、マイナーチェンジしたエクストレイル

このマイナーチェンジで遂に『プロパイロット』がオプションで選べるようになりました。
しかしこの自動運転してくれるプロパイロット、単独では選べず、色々な物とのセットオプションとなっていまして、お値段は140,400円となっております。
グレードは基本的に2グレードで2WD、4WD、そして2列シート、3列シート、そしてハイブリッドが選べます。
一番人気はおそらく2列シートの20Xで4WDでしょう。
お値段:2,755,080円(税込み)です。
これのハイブリッドが3,098,520円(税込み)で、その差が343,440円。
しかし、20XだとLEDヘッドランプやシートヒーター、クルーズコントロール、などは全てオプションとなり、欲しい装備を付けるとプラス約300,000円になります。
ただ、なんといってもエクストレイルの悩ましいのは『マニュアルモード』がないこと・・・
毎週あの志賀の帰り道、DレンジとSモード、ローしかないエクストレイルで下ってくるのはけっこう神経を使います。
マニュアルモードがなくても、せめてSモードとローの間にもうひとつ2NDモードあたりがあればいいんですけど・・・
このブログ読者の方でもエクストレイルにお乗りの方がきっといらっしゃると思うのですが、こう思っているのは私だけかな〜???
と言っても、CVTのマニュアルモードがどれだけエンジンブレーキが効くのか試したことがないので何とも言えませんが。
で、実は先日試乗したCX−5はトルコンATの6速。
ほいでCX−5はもちろんマニュアルモードがありますが、パドルシフトはオプションでした。
しかも、メーカーでなくディーラーOP。
で、6速と言っても5・6速はOD、実際の試乗では山道も行きましたが、3速から2速に落としても効きはイマイチでした。
あとはスバル車のCVTがどれだけエンジンブレーキが効くかで、私の次の車が決まりそう。
あ〜それと、新エクストレイルも新CX−5もデカイ!
今のってるT31エクストレイルの大きさがちょうどいいんだけどな・・・
となると、来春『フォレスター』が新しくなるまで待つしかないか。
え、最初からそのつもりですよね・・・
そして最近レボーグも候補に上がってきた・・・
関係ないけど、今日は菅平まで行ったけど寒かった〜


2017/6/6 21:50
ピ・ピ・ピンチ!
今日も帰ってから、祇園祭の関係各所に会議の案内配布、そして資料作成と仕事がてんこ盛り(-_-;)
昨日、今後の日程がほぼ決まったが、今週末のみフリーだが、その後は毎週末会議、平日も週2回くらいは公民館で打ち合わせが入り、本番前2週間は毎晩公民館に行かなければなりません(T_T)
さーそこで弱ったことが・・・
6月16〜18日に開催される石井スポーツカスタムフェアは行けそうもありません。
今年はウェアを買い替えるつもりだったが、行けない場合、型落ちを買うか、今年モデルをほとんど定価に近い値段で買うか・・・orz
それと、もうひとつ
もうじき出始まる『根曲がりだけ』

今年は雪が多かったので、出始めは遅いかな〜って思っていましたが、GW以降の雪溶けが思いのほか早く、結局のところ例年並みの時期に雪は消えたようです。
なので、今月半ば以降には志賀でも最盛期を迎え、7月頭まで採れるかな〜って感じだと思います。
因みに去年は6月の第1週がピークでした。
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20160605/archive
が・が・が・いつ行けるんだ!
日程的に行けても24・25日あたり
あ〜でもコレ食べないと死ぬ!来年まで食べれないなんて死ぬ!
ぜったい・ぜったい・ぜったい食べたい!!!!
でも待てよ。
考えたら会議の日程や時間とかって、企画担当の私の一存で何とかなるんじゃないの?
何とかやり繰りするしかないね。
4
昨日、今後の日程がほぼ決まったが、今週末のみフリーだが、その後は毎週末会議、平日も週2回くらいは公民館で打ち合わせが入り、本番前2週間は毎晩公民館に行かなければなりません(T_T)
さーそこで弱ったことが・・・
6月16〜18日に開催される石井スポーツカスタムフェアは行けそうもありません。
今年はウェアを買い替えるつもりだったが、行けない場合、型落ちを買うか、今年モデルをほとんど定価に近い値段で買うか・・・orz
それと、もうひとつ
もうじき出始まる『根曲がりだけ』

今年は雪が多かったので、出始めは遅いかな〜って思っていましたが、GW以降の雪溶けが思いのほか早く、結局のところ例年並みの時期に雪は消えたようです。
なので、今月半ば以降には志賀でも最盛期を迎え、7月頭まで採れるかな〜って感じだと思います。
因みに去年は6月の第1週がピークでした。
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20160605/archive
が・が・が・いつ行けるんだ!
日程的に行けても24・25日あたり
あ〜でもコレ食べないと死ぬ!来年まで食べれないなんて死ぬ!
ぜったい・ぜったい・ぜったい食べたい!!!!
でも待てよ。
考えたら会議の日程や時間とかって、企画担当の私の一存で何とかなるんじゃないの?
何とかやり繰りするしかないね。

2017/6/4 21:09
執行委員会は
いや〜大変です。
祇園祭、執行委員って・・・
昨日初めての会議がありましたが、私の企画係、やること多すぎ。
まずは獅子、神輿、屋台などメインとなる係の正副係長決めから始まり、各イベントの係決め、各会議の資料作成、配布物作成配布、会議の司会進行・・・・・・・・・etc
事務仕事は仕事から帰ってコツコツとやればいいけど、一番大変なのは係決め。
特に獅子、神輿は大変だから、簡単には引き受けてくれないし・・・
なので、気分を変えて、今日はマツダに行ってみました。
目的はCX−5の試乗。

マツダを運転するのは、実に30年振りくらいかな〜
友達のRX7やファミリアはよく運転したけど、もうその頃のマツダとは今はイメージもかなり変わったよね。
乗ったのは2.5Lガソリンの4WDで一番上のグレード。
この車、実車を真近で見るとかなりデカイ。
でも、乗ってみると取り回しもいいし大きさは感じない。
内装は高級感があり、シートもたっぷりしていて座り心地もイイ感じです。
で、乗り出して初めて気がつきました。
マツダってCVTじゃなくて、トルコンの多段AT6速なんですね。
最近の国産車ではかなり少ないんじゃないかな〜
しかし、変速ショックは皆無で、2.5Lのエンジンをグイグイ引っ張ってくれます。
で、今日のところはこの辺でお終い。
これから祇園祭の準備で週末は必ず会議が入るし、平日も打ち合わせやらで公民館に行かなければならないのでこのブログの更新頻度はかなり減ることが確実です(T_T)/~~~
それでも、暇を見つけてチョイチョイアップしていきますのでよろしくお願いします。
では〜

2017/6/1 20:29
次なる車は
いよいよ6月ですね。
と言うことでスキーシーズンまで半年切りました(笑)
ところで10万キロを超え、今年で10年を迎えるエクストレイル。
来春には娘も大学を卒業だし(←ここ大事なトコロ)そろそろ替えどきか・・・
当然、スキーメインで使うのでSUVorステーションワゴンの4WDという選択になるのだが・・・
何買ってもいいんならコレ!

3シリーズか。。。とナメタラいけません。
RSシリーズのRS3です。
2.5L、367馬力のモンスターマシン。
雪道ではそのパワーを持て余しそうですが・・・完全に持て余すから(笑)
お値段は7,560,000円也〜
アウディーでは3シリーズワゴンが一番形が好き。
でも、ちょっと小さいかな〜
さて、夢物語は夢の中だけにしておいて・・・
現実の世界に戻るとしましょう。
先日、新型になったスバルXVを見てきました。

展示車両は1.6Lでした。


今のところ、このパールホワイトが一番売れているそうで、次がカタログ表紙のクールグレーカーキだそうです。
個人的にはオレンジがいちばんこの車らしいと思いますが、この綺麗なオレンジをキープするにはかなりこまめな手入れが必要かと・・・
この冬、シーズン中2回しか洗車しなかった私には無理かも(笑)
以前、赤のステージアで苦労した経験あり
試乗もしてきました。
試乗車は2.0I-L。
最上位グレードの2.0I-Sとの一番の違いは、タイヤサイズです。
Lが225/60R17に対し、Sは225/55R18となります。
あと、SはヘッドライトがLED、パワーシート、クリアービューパックが付いて、価格差は18万円。
たとえLを買っても、オプションでLEDライト、クリアビューパックを付けるのでほとんど変わらなく無くなってしまうので、買うならSだろ。
半年前にインプレッサを試乗していまして、基本同じ車のXVですが、タイヤがかなり違うので乗り心地はそれがもろに出ていました。
以前乗ったインプレッサは同じ225でも、40の18インチの2.0I-S
私的にはXV2.0I-Lの60扁平は少し柔らかいかな〜と感じました。
といっても、市街地の直線道路しか走っていないので、コーナリング性能なんてわかりません。
2.0I-Sの55扁平だとまた感じは変わると思います。
ただ、XVはインプでは2.0I-Sしかついていない『アクティブ・トルク・ベクタリング』が全グレードに標準装備されています。
エクストレイル、フォレスターと比べることが間違いですが、頭の空間とカーゴルームは少し窮屈かな〜
運転席に座った感じで気になるのが、アイサイトのステレオカメラが思いのほか大きい。
それと、フロントウインドウの傾斜がかなり寝ていて、ヘッドクリアランスはそれほど多くはないです。
カーゴルームもカタログではゴルフバックが横に2列並んで入っていますが、実際にはかなり厳しいです。
実際には広いほうのシートバックを倒し、縦に2列、その上にもうひとつで3つまでですかね。
スキー板は同じくシートバックを倒して、165cm以内なら縦に、170cmでも少し斜めにすれば2〜3台は乗りそうです。
ただ、リアシートは175cmの私が運転席に座っても、後ろの席のニークリアランスは握りこぶしふたつはあるのでかなり余裕があると思います。
新しくなったスバルグローバルプラットフォームの出来は素晴らしいので、買って後悔はしない車だと思います。
ただ、来春にはこのプラットフォームで新しい『フォレスター』が出るので、それが出てから吟味する事になるでしょう。
それと、こちらも新型になってやたら評判が良い『CX−5』
価格帯でフォレスターと被るのでもしかしたら・・・
で、エクストレイルもこの6月にマイナーチェンジするようですが、エクスに関しては『マニュアルモード』がないので候補外です。
*現エクスでマニュアルモードがなく志賀の下りは難儀したので*
それと、軽のハイトワゴンなんてのも候補に挙げましたが、ターボの4WDだと200万行っちゃうんだよね〜。
軽に200万はちょっと考えちゃいますね。
でも、室内空間は前も後もとんでもなく広くて、スキーの時とか着替えるのには具合良さそうです。
車って買う前が一番楽しいですね〜♪
あー試乗したらおまけにこんなの貰いました

ライトが点くキーホルダーでした
2
と言うことでスキーシーズンまで半年切りました(笑)
ところで10万キロを超え、今年で10年を迎えるエクストレイル。
来春には娘も大学を卒業だし(←ここ大事なトコロ)そろそろ替えどきか・・・
当然、スキーメインで使うのでSUVorステーションワゴンの4WDという選択になるのだが・・・
何買ってもいいんならコレ!

3シリーズか。。。とナメタラいけません。
RSシリーズのRS3です。
2.5L、367馬力のモンスターマシン。
雪道ではそのパワーを持て余しそうですが・・・完全に持て余すから(笑)
お値段は7,560,000円也〜
アウディーでは3シリーズワゴンが一番形が好き。
でも、ちょっと小さいかな〜
さて、夢物語は夢の中だけにしておいて・・・
現実の世界に戻るとしましょう。
先日、新型になったスバルXVを見てきました。

展示車両は1.6Lでした。


今のところ、このパールホワイトが一番売れているそうで、次がカタログ表紙のクールグレーカーキだそうです。
個人的にはオレンジがいちばんこの車らしいと思いますが、この綺麗なオレンジをキープするにはかなりこまめな手入れが必要かと・・・
この冬、シーズン中2回しか洗車しなかった私には無理かも(笑)
以前、赤のステージアで苦労した経験あり
試乗もしてきました。
試乗車は2.0I-L。
最上位グレードの2.0I-Sとの一番の違いは、タイヤサイズです。
Lが225/60R17に対し、Sは225/55R18となります。
あと、SはヘッドライトがLED、パワーシート、クリアービューパックが付いて、価格差は18万円。
たとえLを買っても、オプションでLEDライト、クリアビューパックを付けるのでほとんど変わらなく無くなってしまうので、買うならSだろ。
半年前にインプレッサを試乗していまして、基本同じ車のXVですが、タイヤがかなり違うので乗り心地はそれがもろに出ていました。
以前乗ったインプレッサは同じ225でも、40の18インチの2.0I-S
私的にはXV2.0I-Lの60扁平は少し柔らかいかな〜と感じました。
といっても、市街地の直線道路しか走っていないので、コーナリング性能なんてわかりません。
2.0I-Sの55扁平だとまた感じは変わると思います。
ただ、XVはインプでは2.0I-Sしかついていない『アクティブ・トルク・ベクタリング』が全グレードに標準装備されています。
エクストレイル、フォレスターと比べることが間違いですが、頭の空間とカーゴルームは少し窮屈かな〜
運転席に座った感じで気になるのが、アイサイトのステレオカメラが思いのほか大きい。
それと、フロントウインドウの傾斜がかなり寝ていて、ヘッドクリアランスはそれほど多くはないです。
カーゴルームもカタログではゴルフバックが横に2列並んで入っていますが、実際にはかなり厳しいです。
実際には広いほうのシートバックを倒し、縦に2列、その上にもうひとつで3つまでですかね。
スキー板は同じくシートバックを倒して、165cm以内なら縦に、170cmでも少し斜めにすれば2〜3台は乗りそうです。
ただ、リアシートは175cmの私が運転席に座っても、後ろの席のニークリアランスは握りこぶしふたつはあるのでかなり余裕があると思います。
新しくなったスバルグローバルプラットフォームの出来は素晴らしいので、買って後悔はしない車だと思います。
ただ、来春にはこのプラットフォームで新しい『フォレスター』が出るので、それが出てから吟味する事になるでしょう。
それと、こちらも新型になってやたら評判が良い『CX−5』
価格帯でフォレスターと被るのでもしかしたら・・・
で、エクストレイルもこの6月にマイナーチェンジするようですが、エクスに関しては『マニュアルモード』がないので候補外です。
*現エクスでマニュアルモードがなく志賀の下りは難儀したので*
それと、軽のハイトワゴンなんてのも候補に挙げましたが、ターボの4WDだと200万行っちゃうんだよね〜。
軽に200万はちょっと考えちゃいますね。
でも、室内空間は前も後もとんでもなく広くて、スキーの時とか着替えるのには具合良さそうです。
車って買う前が一番楽しいですね〜♪
あー試乗したらおまけにこんなの貰いました

ライトが点くキーホルダーでした
