2017/12/31 22:02
2017年最後のネタは・・・ スキー雑談
あと2時間で2017年も終わろうとしていますが、皆さんはどんな年末を迎えていますか?
自宅で家族とくつろいでいる人(我が家)
年末年始、ずっとスキー三昧な人(20000m倶楽部ゴールドメンバーのほとんどの方がコレ)
ハワイや南国の楽園で過ごしている人(芸能人以外、誰も知らない・・・)
やっぱり、日本人なら温泉だろ!って人(地獄谷の猿以外知らない・・・)
と言うことで、今年も多くの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
2018年もスキーネタ中心にやっていきますので宜しくお願いします。
で、今年のラストのネタはワックスのお話。
先日、Tポイントを使って買ったSWIXのユニバーサルワックス。

おそらく通常より温度設定が広めだと思うのですが、果たして使いものになるのか?
だって、500gで2,000円って相当安いんですけど・・・
実はSWIXの名前を騙ったまがいものかも???
で、前回この3セットのうち、私のヘッドとフィッシャーに掛け滑ってみました。
掛けた後はしっかりスクレーピングして、ブロンズ⇒馬毛⇒静電気防止加工されたクロスでフィニッシュ。

で、滑った23日の雪の状態は朝の気温がマイナス5℃と多少高め。
バーンはしっかり締まったグッドコンディション。
実際、これだけ締まっていればどんな板でもそこそこ滑るんですが、滑る板はそれを越えた速さを手に入れることが出来ます。
結果はよく滑りました。
3年目で既にワックスが染み込んだ板とはいえ、最後までスピードは衰えることなく、と言うより夕方の締まったバーンでは更にスピードアップ!
やっぱり滑る板は気持ちいいね〜♪
でですね、この話には続きがありまして、同じワックスをこの30日にも掛けて滑ったのですが、30日はスクレーピングは軽くすまし、ブラシは入れず滑ってみました。
気温はマイナス11度。
前回より低めですが、スタートすると緩斜面ではスピードが乗るまで結構渋る感じです。
一旦、スピードに乗ってしまえば23日と同じスピード感を感じたんですが。
ならば、しっかりスクレーピングをして、ブラシを入れたフィッシャーにチェンジ。
あ〜走ります。コレ!ゴンドラを降りた緩斜面の出だしから明らかに違います!
と言うことは、やはりりワックスは掛けたらしっかり剥がして、ブラシを入れることが重要なのだ!と改めて感じました。
PS
あくまでしっかりベースが出来てる板での話なので、全ての板が同じとは限りません。
何だか、今年最後のネタはメチャクチャ真面目な内容になってしまった(笑)
では皆さん、良いお年を!
9
自宅で家族とくつろいでいる人(我が家)
年末年始、ずっとスキー三昧な人(20000m倶楽部ゴールドメンバーのほとんどの方がコレ)
ハワイや南国の楽園で過ごしている人(芸能人以外、誰も知らない・・・)
やっぱり、日本人なら温泉だろ!って人(地獄谷の猿以外知らない・・・)
と言うことで、今年も多くの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
2018年もスキーネタ中心にやっていきますので宜しくお願いします。
で、今年のラストのネタはワックスのお話。
先日、Tポイントを使って買ったSWIXのユニバーサルワックス。

おそらく通常より温度設定が広めだと思うのですが、果たして使いものになるのか?
だって、500gで2,000円って相当安いんですけど・・・
実はSWIXの名前を騙ったまがいものかも???
で、前回この3セットのうち、私のヘッドとフィッシャーに掛け滑ってみました。
掛けた後はしっかりスクレーピングして、ブロンズ⇒馬毛⇒静電気防止加工されたクロスでフィニッシュ。

で、滑った23日の雪の状態は朝の気温がマイナス5℃と多少高め。
バーンはしっかり締まったグッドコンディション。
実際、これだけ締まっていればどんな板でもそこそこ滑るんですが、滑る板はそれを越えた速さを手に入れることが出来ます。
結果はよく滑りました。
3年目で既にワックスが染み込んだ板とはいえ、最後までスピードは衰えることなく、と言うより夕方の締まったバーンでは更にスピードアップ!
やっぱり滑る板は気持ちいいね〜♪
でですね、この話には続きがありまして、同じワックスをこの30日にも掛けて滑ったのですが、30日はスクレーピングは軽くすまし、ブラシは入れず滑ってみました。
気温はマイナス11度。
前回より低めですが、スタートすると緩斜面ではスピードが乗るまで結構渋る感じです。
一旦、スピードに乗ってしまえば23日と同じスピード感を感じたんですが。
ならば、しっかりスクレーピングをして、ブラシを入れたフィッシャーにチェンジ。
あ〜走ります。コレ!ゴンドラを降りた緩斜面の出だしから明らかに違います!
と言うことは、やはりりワックスは掛けたらしっかり剥がして、ブラシを入れることが重要なのだ!と改めて感じました。
PS
あくまでしっかりベースが出来てる板での話なので、全ての板が同じとは限りません。
何だか、今年最後のネタはメチャクチャ真面目な内容になってしまった(笑)
では皆さん、良いお年を!

2017/12/30 19:52
2017 滑り収めの志賀高原は スキーレポート
今年も残すところ2日となりました。
順調にシーズンインして、あっと言う間に年末ですね。
そんな今日、滑り収めに行ってきました。
年末と言うこともあって、きっと志賀に上る車も多目だろうと予想し、いつもより早めに出発!

長野市から中野市に入った途端に怪しげな道路状況

山ノ内に入ると完全圧雪路になりました。
で、やはり年末年始、車の量も多めですが、4WDが多いのかスタックする車もなく意外と順調に登ってこれました。

予定通りに焼額山に着くと、今日からFTが開催されてるようで・・・

通常営業待ちの列はこの通り。
で、ポールポジションにはいつもは奥志賀スタートする事が多いまうちゅうさんの姿が・・・
どうやら、強風で奥志賀ゴンドラは運転を見合わせているとのこと。
そして、1ゴンのいつものポールシッターHさん夫妻はFT参加だったらしく、滑り下りてきたHさん夫妻情報によるとオリンピックコースは膝くらいはあるとのこと♪
思った以上に積もったようで、心ワクワクで通常営業開始を待ちます。
で、山頂に着くとそこは真っ白な世界・・・

ガスッて何も見えませんけど・・・
で、そのままオリンピックコースへ!
ではなく、わたしはFTで荒らされたオリンピックには行かず、GSコース左側の非圧雪コースへまっしぐら!

ほとんど手付かずのコースは脛〜深い所でヒザ下位と手頃な深さ。

しかし、今日の新雪は重め・・・かなり真っ直ぐじゃないと進みません(T_T)
でも、今シーズン初のフェイスショットを食らいながらのパウダーランはけっこう楽し!

う〜ん、でも板が板だけにね・・・太いのだったらもっと楽しいのかな〜
2本目はGSコース
ゴンドラを潜ったあたりからようやく視界が開けますが、バーンはかなり柔らかめ、圧雪も甘く、硬いのが得意な板に硬いバーンが大好き私には少々フラストレーションが溜まるコンディション。

人が少なめなのでそれなりに飛ばしては来れますが・・・

しかし今日のヤケビ、いつもより混みはじめるのが早め

9:30前には結構混みはじめます(-_-;)
なので、様子見に2ゴン方面に行ってみると

こちらも視界が・・・
しかし、白樺コースがまたまたイイ感じ♪

今日の一番気持ち良かった〜バーン大賞は10時前の白樺コースでした!
で、ここだけで回せないので2高で戻りますが、サウスコースが・・・

んぎゃー!なんと言う人口密度・・・
滑ると言うより、人を避けてるって言った方が正解だ(笑)
このまま2ゴンに行けば混雑は間違いなし。
と言うことで、こんな雪の日にはこのフード付きリフトが重宝

ですが、イーストコースはポール練習でコースの半分がセパレートです。

それにしても、熊の湯が拠点だったHEADレーシングアカデミーは焼額山にお引っ越しか?
その昔は、娘のチームもここで練習したっけな〜(遠い目)
さて、10時も回り時間帯的にもどんどん焼額山は混んでくるので、逆に一の瀬方面に移動する事にしました。
このシーズン初の一の瀬方面で、このリフトに乗るのも初です。

サンキッドに変わるモノなので無料かと思っていましたが、しっかりゲートが設けられていました。

一の瀬は思ったより正面上部の雪は硬め、で上半分は意外にフラット、エッジもかかり結構滑りやすいよ!

しかし、時折下から強烈な風が吹け上がり

寒いは顔は痛いは・・・これは修行ですか???
更にお隣高天ヶ原は想像を絶する寒さです。

あまりの寒さに、お昼と暖を取るために高天ヶ原ホテルにピットイン。
レストランは満席でしたが、何とか2席を確保でき、暖かいラーメンを冷えた体に流し込みました。
やっぱり冷えた体には暖かいラーメンだわ〜♪
寒さに耐えられなくなったので、やっぱりこんな日はゴンドラでしょ!
って、ことで焼額山に戻ります。
しかし、人気の焼額山はそう簡単に空いてくれません。
え〜そりゃお正月ですから、ここで混まなきゃいつ混むの?


しかし、2時半を回ると急に空いてきました。

この寒さですから、もう耐えられなかったのでしょう。
はい、私も寒さに耐えれなくなり3時にて撤収しました。
ここのところの雪でしばらくコンディションが良い日が続きそうですね♪
と言うより、正月中ずっと雪マークが並んでいるので、たまにはいい天気になってくれるといいんですが。
いや〜それにしても今日は激寒だった〜。
(あれ?こんな日は滑らないのが極楽スキーヤーじゃなかったの?)
と言うことで、2017年最後のゲレンデレポートでした。
新年初滑りは???未定です。
8
順調にシーズンインして、あっと言う間に年末ですね。
そんな今日、滑り収めに行ってきました。
年末と言うこともあって、きっと志賀に上る車も多目だろうと予想し、いつもより早めに出発!

長野市から中野市に入った途端に怪しげな道路状況

山ノ内に入ると完全圧雪路になりました。
で、やはり年末年始、車の量も多めですが、4WDが多いのかスタックする車もなく意外と順調に登ってこれました。

予定通りに焼額山に着くと、今日からFTが開催されてるようで・・・

通常営業待ちの列はこの通り。
で、ポールポジションにはいつもは奥志賀スタートする事が多いまうちゅうさんの姿が・・・
どうやら、強風で奥志賀ゴンドラは運転を見合わせているとのこと。
そして、1ゴンのいつものポールシッターHさん夫妻はFT参加だったらしく、滑り下りてきたHさん夫妻情報によるとオリンピックコースは膝くらいはあるとのこと♪
思った以上に積もったようで、心ワクワクで通常営業開始を待ちます。
で、山頂に着くとそこは真っ白な世界・・・

ガスッて何も見えませんけど・・・
で、そのままオリンピックコースへ!
ではなく、わたしはFTで荒らされたオリンピックには行かず、GSコース左側の非圧雪コースへまっしぐら!

ほとんど手付かずのコースは脛〜深い所でヒザ下位と手頃な深さ。

しかし、今日の新雪は重め・・・かなり真っ直ぐじゃないと進みません(T_T)
でも、今シーズン初のフェイスショットを食らいながらのパウダーランはけっこう楽し!

う〜ん、でも板が板だけにね・・・太いのだったらもっと楽しいのかな〜
2本目はGSコース
ゴンドラを潜ったあたりからようやく視界が開けますが、バーンはかなり柔らかめ、圧雪も甘く、硬いのが得意な板に硬いバーンが大好き私には少々フラストレーションが溜まるコンディション。

人が少なめなのでそれなりに飛ばしては来れますが・・・

しかし今日のヤケビ、いつもより混みはじめるのが早め

9:30前には結構混みはじめます(-_-;)
なので、様子見に2ゴン方面に行ってみると

こちらも視界が・・・
しかし、白樺コースがまたまたイイ感じ♪

今日の一番気持ち良かった〜バーン大賞は10時前の白樺コースでした!
で、ここだけで回せないので2高で戻りますが、サウスコースが・・・

んぎゃー!なんと言う人口密度・・・
滑ると言うより、人を避けてるって言った方が正解だ(笑)
このまま2ゴンに行けば混雑は間違いなし。
と言うことで、こんな雪の日にはこのフード付きリフトが重宝

ですが、イーストコースはポール練習でコースの半分がセパレートです。

それにしても、熊の湯が拠点だったHEADレーシングアカデミーは焼額山にお引っ越しか?
その昔は、娘のチームもここで練習したっけな〜(遠い目)
さて、10時も回り時間帯的にもどんどん焼額山は混んでくるので、逆に一の瀬方面に移動する事にしました。
このシーズン初の一の瀬方面で、このリフトに乗るのも初です。

サンキッドに変わるモノなので無料かと思っていましたが、しっかりゲートが設けられていました。

一の瀬は思ったより正面上部の雪は硬め、で上半分は意外にフラット、エッジもかかり結構滑りやすいよ!

しかし、時折下から強烈な風が吹け上がり

寒いは顔は痛いは・・・これは修行ですか???
更にお隣高天ヶ原は想像を絶する寒さです。

あまりの寒さに、お昼と暖を取るために高天ヶ原ホテルにピットイン。
レストランは満席でしたが、何とか2席を確保でき、暖かいラーメンを冷えた体に流し込みました。
やっぱり冷えた体には暖かいラーメンだわ〜♪
寒さに耐えられなくなったので、やっぱりこんな日はゴンドラでしょ!
って、ことで焼額山に戻ります。
しかし、人気の焼額山はそう簡単に空いてくれません。
え〜そりゃお正月ですから、ここで混まなきゃいつ混むの?


しかし、2時半を回ると急に空いてきました。

この寒さですから、もう耐えられなかったのでしょう。
はい、私も寒さに耐えれなくなり3時にて撤収しました。
ここのところの雪でしばらくコンディションが良い日が続きそうですね♪
と言うより、正月中ずっと雪マークが並んでいるので、たまにはいい天気になってくれるといいんですが。
いや〜それにしても今日は激寒だった〜。
(あれ?こんな日は滑らないのが極楽スキーヤーじゃなかったの?)
と言うことで、2017年最後のゲレンデレポートでした。
新年初滑りは???未定です。

2017/12/29 19:13
特設チューンナップルーム スキー雑談
一日限定のチューンナップルーム。
但し、ワックス禁止です(笑)
今日はかみさんの新たな板のエッジチューニング。

まずは、ベースエッジから

アンダー1度のファイルガイドを使います。
エッジにマーキングをします。
これを目安に削れたのか確認しながらあせらず、同じストロークで・・・

ベースエッジは意外と簡単に削れます。
お次はサイド。
まずはボーダーをカットしますが、ボーダーカッターなんて持っていない私は・・・

このメタルスクレッパーで・・・


こんな感じで削ったら、お次は波目ファイルで一気に角度を出していきます。
サイドは88度のファイルガイドを使います。

もちろんマーキングをしてからです。

って、こんな感じで、アンダー1度、サイド88度のエッジに仕上げました。

ファイルを中目、細目、と替え、仕上げはストーンで。
大切なのは順番。
ベース⇒サイドの順でやりましょう。
なぜなら、逆だと横向きにエッジが立ってしまいます。
アイゼンの様に縦にエッジを立てるにはベース⇒サイドの順番が重要なんです。

2017/12/28 23:24
雪国では
雪国では、こんなこともお巡りさんの仕事です。

今日の長野、朝方まで降っていた雪も止み、日中は穏やかに晴れました。

しかし、志賀高原は終日厚い雪雲に覆われ、どうやら1日雪が降り続いたようです。
この雪でどこのスキー場もいい正月を迎えられそうですね✨
6

今日の長野、朝方まで降っていた雪も止み、日中は穏やかに晴れました。

しかし、志賀高原は終日厚い雪雲に覆われ、どうやら1日雪が降り続いたようです。
この雪でどこのスキー場もいい正月を迎えられそうですね✨

2017/12/27 21:14
寒波到来 スキー雑談
この冬一番の寒波が到来!
長野市街地も、この冬初めて本格的な圧雪路になりました。

しかし、夕方になると昼間融けた雪がブラックアイスに大変身。

こういった時は、裏道の方が圧雪路で走りやすいんだよね〜。

そして、明日はパウダー三昧だね。(滑りに行けないけど・・・)
5
長野市街地も、この冬初めて本格的な圧雪路になりました。

しかし、夕方になると昼間融けた雪がブラックアイスに大変身。

こういった時は、裏道の方が圧雪路で走りやすいんだよね〜。

そして、明日はパウダー三昧だね。(滑りに行けないけど・・・)

2017/12/25 22:16
メリークリスマス
雨は夜更けすぎ〜に〜雪へと変わるだろ〜🎶
残念ながら変わりませんでした…

今日はクリスマス
娘が帰省して、久しぶりに親子3人でのクリスマス。
ホールケーキも久しぶりです。


2017/12/24 20:48
12/24 イブの志賀高原はグッドコンディション! スキーレポート
今朝の1ゴンでの会話、。
今日は半日しか滑れないと言う方が私を含め何人かいらして、その中の一人が『今日はイブだから早く帰ってきてね!と、かみさんから言われて・・・』
一同『あっ!今日はクリスマスイブだったんだ〜忘れてた〜』大爆笑でした。
20000m倶楽部の方々のほとんどは、国民の一大行事『クリスマスイブ』より、いや三度の飯よりスキーが大好きな人の集まりだからしょうがないですね(笑)
そんなスキー大好き人間を乗せた1ゴンは定刻より6分早くスタート!
山頂に着くと今日は薄曇りながら北アルプスも見え

ヤケビ品質のグルーミングバーンがお出迎え♪


なんだかそこら中から『ヒャッホー!』とか『ウヒョヒョヒョヒョ〜!』って叫び声が聞こえてくるGSコースは・・・・

もうそれはそれは、極上のグルーミングバーン!
いや!最高です!幸せです!神様ありがとう!って感じです!
もうコレは朝の1時間が勝負!
今日もひたすら1ゴンをノンストップでぐるぐるしていると、案の定10時位になると徐々に人が出て来て

ゴンドラ待ちの列がもうじきゲートの外まで伸びようとしてきました。
今日は半日しか滑れないわたくし、ゴンドラ待ちなんかしている訳にはいかないので

速攻で奥志賀に移動した訳ですが
いや!素晴らしい!昨日も良かったけど、今日は更に雪が締まり、最高のコンディション♪

クリアラップが取れた時の快感と言ったら、もう言葉に言い表せないほど!

モチロン第3ゲレンデも最高のコンディション!

昨日は会えなかったSAKURAちゃんとも今日は一緒に滑れてオジサン満足満足!(^^)!
ダウンヒルは今日も雪質良好♪

昨日同様速い雪でノンストップで降りると足がパンパンになります。

このダウンヒルを69歳で48本滑ったW杉さんはまさに伝説ですね。
そして、お昼時のエキスパートは・・・

どうやら私のために皆さん滑るのを止めてくれたようでして貸切ゲレンデとなりました。
しかも、ほとんど荒れていないフラットバーン!
もう昇天寸前です(笑)
こんな素晴らしいコースのせいで、ついにこんな記録が生まれてしまいました。

決して、クローティングを組んだり、直滑降した訳でもなく、気持ち良くてっぺんから大回りで滑っただけなんですが・・・
ネズミ取りがあったら確実に免停ですね(笑)
もうこのままエキスパートに一生いたい位でしたが、帰りの時間が近づいてきました(T_T)
泣く泣く焼額山に戻るとしますか・・・
余談ですが、第3リフトを降りたところから見える北アルプスの景色が好きです。

ヤケビに戻り、最近のお気に入り白樺に向かいます。
途中、パノラマコースは良いコンディションでした。

一の瀬方面も今日は薄日ながら日も当たっているようですね。
白樺コースに入ると、今日は日差しを浴びたせいか昨日に比べ、ちょっとべっとりした雪になって、風も下から吹き上げているのでイマイチスピードに乗れませんでした。

でも、全然荒れていないのでお決まりの大回りで一気に2高まで。
今シーズンは未だに一の瀬方面には遠征していませんが、山の神へのショートカットも雪が付いています。

2高で登り返してサウスコースに行ってみると、お昼時もあってガラガラです。

でも、昨日同様バーンは硬め、そろそろフレッシュスノーが欲しい所です。
で、昨日のナイターから営業し始めたイーストコースの3高が動いていました。

これで、いよいよヤケビは全ゴンドラ・リフトが営業で年末年始に向けフル稼働ですね。
めでたしめでたし♪
で、最後の1本はGSコースだ!と1ゴンに向かうと・・・
なぜか、待ち合わせをしたかのように20000m倶楽部会長Skier_Sさんをはじめ、ぞくぞくと集まってくるではありませんか!

最後の1本も『うひょひょひょひょ〜』とまだまだ荒れていないGSコースを美味しくいただき、本日は半日で撤収でした。
それにしても、今シーズンは週末になると天気が良く、コンディションも最高!
恵まれてるわ〜♪
来週は雪マークが並んでいるので、年末年始はグッドコンディションで迎えられそうですね♪
8
今日は半日しか滑れないと言う方が私を含め何人かいらして、その中の一人が『今日はイブだから早く帰ってきてね!と、かみさんから言われて・・・』
一同『あっ!今日はクリスマスイブだったんだ〜忘れてた〜』大爆笑でした。
20000m倶楽部の方々のほとんどは、国民の一大行事『クリスマスイブ』より、いや三度の飯よりスキーが大好きな人の集まりだからしょうがないですね(笑)
そんなスキー大好き人間を乗せた1ゴンは定刻より6分早くスタート!
山頂に着くと今日は薄曇りながら北アルプスも見え

ヤケビ品質のグルーミングバーンがお出迎え♪


なんだかそこら中から『ヒャッホー!』とか『ウヒョヒョヒョヒョ〜!』って叫び声が聞こえてくるGSコースは・・・・

もうそれはそれは、極上のグルーミングバーン!
いや!最高です!幸せです!神様ありがとう!って感じです!
もうコレは朝の1時間が勝負!
今日もひたすら1ゴンをノンストップでぐるぐるしていると、案の定10時位になると徐々に人が出て来て

ゴンドラ待ちの列がもうじきゲートの外まで伸びようとしてきました。
今日は半日しか滑れないわたくし、ゴンドラ待ちなんかしている訳にはいかないので

速攻で奥志賀に移動した訳ですが
いや!素晴らしい!昨日も良かったけど、今日は更に雪が締まり、最高のコンディション♪

クリアラップが取れた時の快感と言ったら、もう言葉に言い表せないほど!

モチロン第3ゲレンデも最高のコンディション!

昨日は会えなかったSAKURAちゃんとも今日は一緒に滑れてオジサン満足満足!(^^)!
ダウンヒルは今日も雪質良好♪

昨日同様速い雪でノンストップで降りると足がパンパンになります。

このダウンヒルを69歳で48本滑ったW杉さんはまさに伝説ですね。
そして、お昼時のエキスパートは・・・

どうやら私のために皆さん滑るのを止めてくれたようでして貸切ゲレンデとなりました。
しかも、ほとんど荒れていないフラットバーン!
もう昇天寸前です(笑)
こんな素晴らしいコースのせいで、ついにこんな記録が生まれてしまいました。

決して、クローティングを組んだり、直滑降した訳でもなく、気持ち良くてっぺんから大回りで滑っただけなんですが・・・
ネズミ取りがあったら確実に免停ですね(笑)
もうこのままエキスパートに一生いたい位でしたが、帰りの時間が近づいてきました(T_T)
泣く泣く焼額山に戻るとしますか・・・
余談ですが、第3リフトを降りたところから見える北アルプスの景色が好きです。

ヤケビに戻り、最近のお気に入り白樺に向かいます。
途中、パノラマコースは良いコンディションでした。

一の瀬方面も今日は薄日ながら日も当たっているようですね。
白樺コースに入ると、今日は日差しを浴びたせいか昨日に比べ、ちょっとべっとりした雪になって、風も下から吹き上げているのでイマイチスピードに乗れませんでした。

でも、全然荒れていないのでお決まりの大回りで一気に2高まで。
今シーズンは未だに一の瀬方面には遠征していませんが、山の神へのショートカットも雪が付いています。

2高で登り返してサウスコースに行ってみると、お昼時もあってガラガラです。

でも、昨日同様バーンは硬め、そろそろフレッシュスノーが欲しい所です。
で、昨日のナイターから営業し始めたイーストコースの3高が動いていました。

これで、いよいよヤケビは全ゴンドラ・リフトが営業で年末年始に向けフル稼働ですね。
めでたしめでたし♪
で、最後の1本はGSコースだ!と1ゴンに向かうと・・・
なぜか、待ち合わせをしたかのように20000m倶楽部会長Skier_Sさんをはじめ、ぞくぞくと集まってくるではありませんか!

最後の1本も『うひょひょひょひょ〜』とまだまだ荒れていないGSコースを美味しくいただき、本日は半日で撤収でした。
それにしても、今シーズンは週末になると天気が良く、コンディションも最高!
恵まれてるわ〜♪
来週は雪マークが並んでいるので、年末年始はグッドコンディションで迎えられそうですね♪

2017/12/23 21:03
クリスマス・イブ・イブの志賀高原は・・・ スキーレポート
全国500万人のブログ読者の皆様お待たせしました。(そんなにいないと思いますけど・・・)
さてさて、今日は天皇誕生日、明日はクリスマスイブ、いや〜めでたい、めでたい!
(今の天皇誕生日は来年までらしい)
そんな今日の志賀高原は朝からいい天気(ピーカンと言うほどではないけど・・・)
で、いつも通り1ゴンに並ぶと今日は5分早く動くオマケ付きだ!
山頂に着くと

うほ!またまた素晴らしいグルーミングバ〜ン!
今日は朝方降った雪が薄っすらトッピングされてます。

それにしても今シーズンは週末になると晴れる最高なパターン!
俺ってやっぱり超晴れ男だわ!(あなただけじゃないですけどね)
で、今週は雪はさほど降らなかった志賀高原ですが、冷え込みが続いたおかげでバーンコンディションは・・・

ヒャッホー!と思わず叫んでしまうほどの
超・超・超ウルトラスーパースペシャルグルーミングバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
これは幸せすぎる!
ひたすら猿のごとくGSコースをグルグル回します。

そして土曜日の朝なもんで、出足は遅め

開始から1時間はゴンドラもほぼ飛び乗り!
でもやっぱり人気の焼額山、10時頃になると徐々に人が増え始めてきたので、今シーズン初の奥志賀に移動です。

するとアレ?急に曇り始めてきちゃいました(T_T)
でも、雪はさすが奥志賀!
焼額山の朝イチも良かったけど、雪のグレードが1段違います。
いや〜、今日もエキスパは最高の仕上がり!
エッジ噛み噛み、涙チョチョ切れ〜で最高に気持ちいい大回りを楽しめました。
しかし、11時頃になると急に雪が横殴りに降り始め、ゲレンデ上部は視界も悪くなり・・・ORZ

もうコレはたまらん、と早めにランチとしました。

甘辛のタレに潜らせたソースかつ丼は1,000円、ゲレ食としたらまー妥当なところでしょうか。
で、早めのランチが功を奏し食べ終わると晴れてきましたよ♪


某スキースクールが休憩中にガシガシ滑るのだ!

今日も第3ゲレンデは最高コンディション!
練習モードで何本かおかわり。
さて、そろそろ某スクールが休憩を終えゲレンデに出てくる頃だ。
なので、焼額山に戻りますと・・・

雪は奥志賀と比べちゃかわいそうだけど空いてるよ!

バーンもまだまだ飛ばしていけるコンディション!
で、先週最高だった白樺コースが気になるところ・・・

パノラマもなかなかのコンディションが保たれていますが・・・

白樺コースは日差しを浴びてさぞかし雪はダマダマかな?
およよ!これが意外とイイではないの♪

で、今日から開いたSGSコースにも行ってみると

コブの底にブッシュもなく、安心して滑れます。
そこから、イーストコースに入りますが、ここはまだリフトが動いていないので3時を回っても全く荒れていなくて快適バーン!

で、さすがにクリスマス休暇、人気のパノラマコースは遅くまで賑やかですが

バーンは硬めではあるものの、フラットなもんでお構いなしにぶっ飛んで行けます。
で、今日白馬に行っている人からの情報では、ホワイトアウトで視界ナシ、3時間で撤収したとのこと・・・

(志賀からもあちらは雲の中でしたね)
志賀に来た方はラッキーでしたね♪
で、今シーズンはシーズン初めからやたらと20000m倶楽部の方々をはじめ、その縁の方々、ブログ読者の方々、youtubeのチャンネル登録者の方々などとお逢いする事が多く、ゴンドラで一緒に盛り上がったり、一緒に滑ったりと楽しいシーズンを過ごしているのですが、今日は数えてみますと、ナント16名の皆様とお逢いすることできました。
最後は8名で夕陽に向かっての白樺コース集団爆走は最高でした(笑)

(HEADチーム!あれ俺だけハンマーヘッドじゃないけどね)
気が付けば、岩菅山が夕陽に染まり

ラストまで滑り倒したのでした。

で、締めは渋温泉でウエ〜イ!
風呂上がりのビールが最高だったよ!(^^)!

では皆様、明日も志賀高原でお逢いしましょう!
6
さてさて、今日は天皇誕生日、明日はクリスマスイブ、いや〜めでたい、めでたい!
(今の天皇誕生日は来年までらしい)
そんな今日の志賀高原は朝からいい天気(ピーカンと言うほどではないけど・・・)
で、いつも通り1ゴンに並ぶと今日は5分早く動くオマケ付きだ!
山頂に着くと

うほ!またまた素晴らしいグルーミングバ〜ン!
今日は朝方降った雪が薄っすらトッピングされてます。

それにしても今シーズンは週末になると晴れる最高なパターン!
俺ってやっぱり超晴れ男だわ!(あなただけじゃないですけどね)
で、今週は雪はさほど降らなかった志賀高原ですが、冷え込みが続いたおかげでバーンコンディションは・・・

ヒャッホー!と思わず叫んでしまうほどの
超・超・超ウルトラスーパースペシャルグルーミングバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
これは幸せすぎる!
ひたすら猿のごとくGSコースをグルグル回します。

そして土曜日の朝なもんで、出足は遅め

開始から1時間はゴンドラもほぼ飛び乗り!
でもやっぱり人気の焼額山、10時頃になると徐々に人が増え始めてきたので、今シーズン初の奥志賀に移動です。

するとアレ?急に曇り始めてきちゃいました(T_T)
でも、雪はさすが奥志賀!
焼額山の朝イチも良かったけど、雪のグレードが1段違います。
いや〜、今日もエキスパは最高の仕上がり!
エッジ噛み噛み、涙チョチョ切れ〜で最高に気持ちいい大回りを楽しめました。
しかし、11時頃になると急に雪が横殴りに降り始め、ゲレンデ上部は視界も悪くなり・・・ORZ

もうコレはたまらん、と早めにランチとしました。

甘辛のタレに潜らせたソースかつ丼は1,000円、ゲレ食としたらまー妥当なところでしょうか。
で、早めのランチが功を奏し食べ終わると晴れてきましたよ♪


某スキースクールが休憩中にガシガシ滑るのだ!

今日も第3ゲレンデは最高コンディション!
練習モードで何本かおかわり。
さて、そろそろ某スクールが休憩を終えゲレンデに出てくる頃だ。
なので、焼額山に戻りますと・・・

雪は奥志賀と比べちゃかわいそうだけど空いてるよ!

バーンもまだまだ飛ばしていけるコンディション!
で、先週最高だった白樺コースが気になるところ・・・

パノラマもなかなかのコンディションが保たれていますが・・・

白樺コースは日差しを浴びてさぞかし雪はダマダマかな?
およよ!これが意外とイイではないの♪

で、今日から開いたSGSコースにも行ってみると

コブの底にブッシュもなく、安心して滑れます。
そこから、イーストコースに入りますが、ここはまだリフトが動いていないので3時を回っても全く荒れていなくて快適バーン!

で、さすがにクリスマス休暇、人気のパノラマコースは遅くまで賑やかですが

バーンは硬めではあるものの、フラットなもんでお構いなしにぶっ飛んで行けます。
で、今日白馬に行っている人からの情報では、ホワイトアウトで視界ナシ、3時間で撤収したとのこと・・・

(志賀からもあちらは雲の中でしたね)
志賀に来た方はラッキーでしたね♪
で、今シーズンはシーズン初めからやたらと20000m倶楽部の方々をはじめ、その縁の方々、ブログ読者の方々、youtubeのチャンネル登録者の方々などとお逢いする事が多く、ゴンドラで一緒に盛り上がったり、一緒に滑ったりと楽しいシーズンを過ごしているのですが、今日は数えてみますと、ナント16名の皆様とお逢いすることできました。
最後は8名で夕陽に向かっての白樺コース集団爆走は最高でした(笑)

(HEADチーム!あれ俺だけハンマーヘッドじゃないけどね)
気が付けば、岩菅山が夕陽に染まり

ラストまで滑り倒したのでした。

で、締めは渋温泉でウエ〜イ!
風呂上がりのビールが最高だったよ!(^^)!

では皆様、明日も志賀高原でお逢いしましょう!

2017/12/22 22:33
週末ですね✨
この冬一番の冷え込みとなった今日の信州は、人生で一番と言っていいほどの朝焼けを見ることができました。写真がないのが残念ですが、いやー凄かった‼。
霧氷もそんな寒さを物語ってますね。

里でこんな霧氷を見ることなんて滅多にありませんから。
明日から週末ですが、どうやら最高のスキー日和になりそうですね☀
明日もいつも通り、焼額山1ゴンスタートです‼

2017/12/21 21:33
チューンアップルーム スキー雑談
あ〜、常設チューンアップルームがあったらな〜。

やっぱり、バイスを使ったワックス掛けは楽だし、効率が格段にいい。
でも、後片付けが大変だ〜(TT)
