2018/1/30 18:16
風邪ひいた
また、風邪ひいた(T_T)
寝ます…
コメントの返信は暫くお待ち下さい。
2
寝ます…
コメントの返信は暫くお待ち下さい。

2018/1/29 23:04
昨日は最高? スキー雑談
どうやら、昨日は今シーズン一の最高なコンディションだったようですね。
いやー滑りたかったな〜(T_T)
で、今日の信州、朝は雪がチラチラ降っていましたけど、午後には晴れて本日も最高のスキー日和。

富士山もいいけど、私はやっぱり四方を山に囲まれた信州が落ち着きます。
根っからの田舎者ですね(笑)
それにしても、都会のみなさんは今回の大雪、大変でしたね。
日陰はまだ雪がかなり残っているから、気をつけてください。

日陰は融けないよね〜

2018/1/28 9:42
今シーズン初、スキーしない週末 スキー雑談
この週末、所用で関東某所に来てます。
朝焼けのなか、いつもと逆に高速道路を進めば

八ヶ岳も綺麗に見渡せ

圏央道まで来れば、今度は富士山‼

更に、湘南バイパスまで来れば、富士山もかなり下までみることが!

そして、高速道路脇の雪がまだまだたくさん残っているのにはたまげました‼

関東も湘南近くでこの雪の量は事件ですね(笑)
志賀高原は冷え冷えの雪が圧雪されて、今日は天気もいいみたいなので、みなさん私の分まで楽しんでください。
5
朝焼けのなか、いつもと逆に高速道路を進めば

八ヶ岳も綺麗に見渡せ

圏央道まで来れば、今度は富士山‼

更に、湘南バイパスまで来れば、富士山もかなり下までみることが!

そして、高速道路脇の雪がまだまだたくさん残っているのにはたまげました‼

関東も湘南近くでこの雪の量は事件ですね(笑)
志賀高原は冷え冷えの雪が圧雪されて、今日は天気もいいみたいなので、みなさん私の分まで楽しんでください。

2018/1/27 1:03
サンバレーから奥志賀まで何分で行けるのか? スキー雑談
去年たまたま見つけた『サンバレーから奥志賀まで何分で行けるのか?』と言う動画。
その方は惜しくも1時間は切れなかったのですが、私は果たして何分で行けるのか?
これはいつの日かチャレンジするしかない!って思っていたのですが・・・
まず、チャレンジするにあたり、作戦を立ててみました。
その1:天気とバーンコンディション。
コレはまず天気が良いに越したことはない。
吹雪の日にやっても視界が悪くて危険。
そして、バーンは新雪で柔らかい雪より、できれば何日も雪が降っていなくて、できる限り硬いほうが良い。むしろ2・3日前に雨なんか降ってカチカチになっていたら最高だ!
だってこの方がスピードも出るし、バーンも荒れないから安心して飛ばせるでしょ。
その2:曜日と時間帯
平日のほうが空いてるから良いんじゃない?
って、思いがちですが、平日は減速運転や運休なんて事もあるから危険。
なので土日で、ゲレンデもリフト・ゴンドラも空いているお昼時がベストだろう。
夕方ではチャレンジする体力が既にない気がするし・・・
その3:コース設定
と言っても、2パターンしかありません。
ひとつは、ジャイアントのあと、西館山〜高天ヶ原〜タンネの森経由で一ノ瀬に行くパターン。
ふたつめは、ジャイアントのあと、ブナ平〜東館ゴンドラで一ノ瀬上部に一気に行くパターン。
私はブナ〜東館コースを選択しました。
先週の日曜日はその1の条件を完璧に満たしていたのでチャレンジしてみました。
で、1時間は切れたのか?
カメラの電池は持ったのか?(前の方は電池が持たなかった)
さー果たして結果は・・・・
では、ご覧ください!

2018/1/25 23:50
週末恒例の・・・ スキーレポート
今年のヤケビの朝イチは熱いスキーヤーの宝庫だ!
ゴンドラを降りたとたん、一斉にGSコースやオリンピックコースを滑り下りていく様は凄いの一言!
そんな爆走集団の動画を作ってみました。
あれ?何だか俺映ってる?私映ってる?って方もいらっしゃるとは思いますが、友情出演と言うことでご勘弁を(笑)
では、どうぞ〜

2018/1/22 22:46
上雪
上雪…
信州では、関東を中心に降る湿った雪のことを「上雪 かみゆき」と呼びます。
上雪の時は、ドカ雪となり信州でも普段あまり雪が降らない上田や松本辺りが大雪になります。
今でも20年前の長野オリンピックの年の成人の日を忘れる事が出来ません。
長野市でも日中だけで4、50センチは降ったでしょうか?
それに比べれば、今日の雪は降ったうちに入りませね(笑)
でも、関東各地での今日の雪は大変だったことでしょう。
明日の朝は凍結に要注意です‼

でも、水曜日からの寒波はマジでヤバそうだ‼

2018/1/21 20:04
3日連続の晴天でした スキーレポート
金・土・日の三連続スキーは久しぶりです。
そんな日曜日の今日は、やはり昨日からの降雪はなく埃が舞う道路を上がって行きます。(それはそれで楽だけど)

日曜日で上がる車も少なく順調で、着いた先は・・・・

ジャ・ジャ〜ン!
そう、いつもの焼額山ではなく、今日は奥志賀ゴンドラスタートです!
実は奥志賀、土日は8時からやってるって知ってました?
しかも、焼額山のFTのように有料ではありません!
その昔、焼額山も土日は8時からやっていたんですけどね〜・・・
で、その山頂に降り立つと

ウオ〜〜〜〜〜〜〜!
コレ、まじ最高なんですけど!
硬いけど、しっかりエッジが食い込むスーパープレミアムグルーミングバーン!
さすが奥志賀!雪のグレードが違います。
間違いなく☆☆☆☆☆です。

しかもガラガラですよ。
いいんですか!こんなバーンを独り占めの様に滑れて♪
幸せすぎる!!!
で、こっちがこれならあっちも最高なはず!

うひょひょひょひょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これまた、いいんですか!いいんですか!いいんですか!

こんなに幸せでいいんですか!

なんだか、奥志賀は雪の種類でも違うんですかね?
こんな幸せタイムが10時近くまで続きます。
が、徐々に人が増え始め・・・

バーンはまだまだ良いんだけど

クリアラップは難しくなってきました(T_T)/~~~
人も多くなってきたので、さすがの奥志賀も10時過ぎには小さいながらも雪玉出現(>_<)

残念だけど幸せはそうは続かないからね・・・
なので、人の流れと逆行するように焼額山に向かいます。

奥志賀第4ペアは来週の寒波に向け、リフト下の雪を下げているようでした。
そして、今日も霧氷が美しい

で、残念ながら今日は北アルプスは雲の中

ここから見える北アルプスが好きなんですけど・・・
ヤケビに来ました。
何だか奥志賀とは一気に雰囲気が変わりますね。

とりあえずはお決まりのGSコースに行ってみると

コース上部はそんなに悪くはない感じ。
人もいないよ。

中間部分も思ったより荒れてないって、硬いからそうは簡単に荒れないから(笑)
ゴンドラもこの時間帯でも空いています。

大丈夫か?志賀高原・・・
そして、最近のマイブーム、午前遅めの白樺コースに行ってみれば

いや〜やっぱりいいわ!白樺!
午前遅めの白樺はマジお薦めです。
さーここからどうしたものか?
焼額山・奥志賀はこの3日間で滑り飽きたし・・・
ならば、旅に出るとしますか!
そう目指はサンバレー!
今日は、今シーズン初めての東館経由で

これが意外や良いんでないの!
出だしの部分は雪も緩みかけて、全くのフラットで、気持ち良く飛ばせました。
ただ、3段壁の七曲がりは雪がかなり薄く、ブッシュ出まくりです。
ブナ平はもう滑ってる人いません

これじゃー片っ端から潰れる訳だ。

蓮池、丸池も同じくゴーストタウンです。
スキーリフト発祥の地という看板がむなしくたたずむ丸池Aコース

昔、ここを滑れれば上級者の証と言われたのが、まるで嘘のようです。
サンバレーに到着です

ちょっと、雲がかかっていますが、ここから見える北信五岳が綺麗でした。
しかしコースはと言うと、凄まじいほどの一面ジャガイモ畑(>_<)
なんじゃこりゃ〜

でも不思議、滑ってみると下地が柔らかくなってきてるので意外や意外、結構滑りやすいんですけど♪
いや〜来たな〜奥志賀からここまで。
ってことはだ、またここから奥志賀に帰るってことになります。
そこで今日はこれにチャレンジするのだ!
『サンバレーから奥志賀の端まで滑って1時間で行けるか?』
って、動画があって、今年はこれをやってみたいと思っていました。
この方は結局、1時間で着かなく、カメラの電池ものこり僅かなところで終わってしまうという、残念な結果に終わってしまうのですが、果たして私は行けるのか?
この場合、一番肝心なのはどのルートで行くのか?だ。
この方は、ジャイアントの後、西館山〜高天ヶ原経由で一ノ瀬に入っていますが、私的には、ブナ平〜東館経由で一気に一の瀬上部に出て、ってコースが良いのではないかと。
さて、その結末は・・・
続く
11
そんな日曜日の今日は、やはり昨日からの降雪はなく埃が舞う道路を上がって行きます。(それはそれで楽だけど)

日曜日で上がる車も少なく順調で、着いた先は・・・・

ジャ・ジャ〜ン!
そう、いつもの焼額山ではなく、今日は奥志賀ゴンドラスタートです!
実は奥志賀、土日は8時からやってるって知ってました?
しかも、焼額山のFTのように有料ではありません!
その昔、焼額山も土日は8時からやっていたんですけどね〜・・・
で、その山頂に降り立つと

ウオ〜〜〜〜〜〜〜!
コレ、まじ最高なんですけど!
硬いけど、しっかりエッジが食い込むスーパープレミアムグルーミングバーン!
さすが奥志賀!雪のグレードが違います。
間違いなく☆☆☆☆☆です。

しかもガラガラですよ。
いいんですか!こんなバーンを独り占めの様に滑れて♪
幸せすぎる!!!
で、こっちがこれならあっちも最高なはず!

うひょひょひょひょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これまた、いいんですか!いいんですか!いいんですか!

こんなに幸せでいいんですか!

なんだか、奥志賀は雪の種類でも違うんですかね?
こんな幸せタイムが10時近くまで続きます。
が、徐々に人が増え始め・・・

バーンはまだまだ良いんだけど

クリアラップは難しくなってきました(T_T)/~~~
人も多くなってきたので、さすがの奥志賀も10時過ぎには小さいながらも雪玉出現(>_<)

残念だけど幸せはそうは続かないからね・・・
なので、人の流れと逆行するように焼額山に向かいます。

奥志賀第4ペアは来週の寒波に向け、リフト下の雪を下げているようでした。
そして、今日も霧氷が美しい

で、残念ながら今日は北アルプスは雲の中

ここから見える北アルプスが好きなんですけど・・・
ヤケビに来ました。
何だか奥志賀とは一気に雰囲気が変わりますね。

とりあえずはお決まりのGSコースに行ってみると

コース上部はそんなに悪くはない感じ。
人もいないよ。

中間部分も思ったより荒れてないって、硬いからそうは簡単に荒れないから(笑)
ゴンドラもこの時間帯でも空いています。

大丈夫か?志賀高原・・・
そして、最近のマイブーム、午前遅めの白樺コースに行ってみれば

いや〜やっぱりいいわ!白樺!
午前遅めの白樺はマジお薦めです。
さーここからどうしたものか?
焼額山・奥志賀はこの3日間で滑り飽きたし・・・
ならば、旅に出るとしますか!
そう目指はサンバレー!
今日は、今シーズン初めての東館経由で

これが意外や良いんでないの!
出だしの部分は雪も緩みかけて、全くのフラットで、気持ち良く飛ばせました。
ただ、3段壁の七曲がりは雪がかなり薄く、ブッシュ出まくりです。
ブナ平はもう滑ってる人いません

これじゃー片っ端から潰れる訳だ。

蓮池、丸池も同じくゴーストタウンです。
スキーリフト発祥の地という看板がむなしくたたずむ丸池Aコース

昔、ここを滑れれば上級者の証と言われたのが、まるで嘘のようです。
サンバレーに到着です

ちょっと、雲がかかっていますが、ここから見える北信五岳が綺麗でした。
しかしコースはと言うと、凄まじいほどの一面ジャガイモ畑(>_<)
なんじゃこりゃ〜

でも不思議、滑ってみると下地が柔らかくなってきてるので意外や意外、結構滑りやすいんですけど♪
いや〜来たな〜奥志賀からここまで。
ってことはだ、またここから奥志賀に帰るってことになります。
そこで今日はこれにチャレンジするのだ!
『サンバレーから奥志賀の端まで滑って1時間で行けるか?』
って、動画があって、今年はこれをやってみたいと思っていました。
この方は結局、1時間で着かなく、カメラの電池ものこり僅かなところで終わってしまうという、残念な結果に終わってしまうのですが、果たして私は行けるのか?
この場合、一番肝心なのはどのルートで行くのか?だ。
この方は、ジャイアントの後、西館山〜高天ヶ原経由で一ノ瀬に入っていますが、私的には、ブナ平〜東館経由で一気に一の瀬上部に出て、ってコースが良いのではないかと。
さて、その結末は・・・
続く

2018/1/20 20:24
久々のピーカンスタート! スキーレポート
今日は土曜日だったんですね。
昨日休んだんで、日曜日だと勘違いしてしまいました(笑)
そんな土曜日の志賀高原は・・・

ドヒャ〜〜〜〜〜〜〜ン!
ド・ピーカンな朝を迎えました。
でも、残念ながら昨日からの積雪はゼロ(>_<)
しかしこの天気、テンションが上がらない訳がありません。

北アルプスの姿もくっきり!

いや〜絵になりますね。
さて、肝心のゲレンデコンディションはと言うと

昨日に引き続き硬いバーンですが、この青い空に免じて許してあげようではないか!
(いや、あなたは大好きですから)
しかし、今日は土曜日なので10時を過ぎると徐々に人が押し寄せてきます。

それにしてもやはり外国人が多いな〜

で、今日は天気が良いからアルプスや北信五岳の姿も美しく、ビューポイントではみんな景色に見入ってます。

お昼前に唐松コースに行ってみると、日差しを浴びてバーンも緩み滑りやすいコンディションになっていました。

サウスコースもバーンが少し緩み始めましたが、まだ一番硬い下地のツルツルバーンはまだ隠れたままです。

午後のGSコースは未だ硬いまま、緩む気配さえなく、徐々にツルピカバーンが・・・

コレは来週の寒波に期待するしかありませんな。
って、2週連続の雨が痛すぎる(>_<)

この2週間で雪も減った感じもするし・・・

ほいで、今日は土曜日なので人が減る気配もなく


3時を過ぎてもみなさん頑張って滑っています。
この時間になると、GSコースは徐々に日陰部分が増えてきます。
モチロンバーンはツルピカバーンなので、出したくなくてもスピードは押さえが効かないほど加速して、ほとんど暴走族です(笑)


ならば、白樺コースの方が夕陽が当って滑りやすいでしょ!

案の定、日が当り、バーンも荒れてないし間違いなく夕方はココが一番!
最後のゴンドラで上がれば、山頂は幻想的な景色に包まれ



白樺、サウスコースと繋いで

ダケカンバの林に沈む夕日を眺めつつ

リフトストップまで滑ってしまったのでした。

いや〜それにしても今日は硬かった。
特に午後は硬い下地が出て、かなり気合を入れてエッジを効かせて滑らないとツルッて持っていかれてしまいました。
来週の寒波に期待したいところですが、願わくば里にはあまり降ってほしくないな・・・
8
昨日休んだんで、日曜日だと勘違いしてしまいました(笑)
そんな土曜日の志賀高原は・・・

ドヒャ〜〜〜〜〜〜〜ン!
ド・ピーカンな朝を迎えました。
でも、残念ながら昨日からの積雪はゼロ(>_<)
しかしこの天気、テンションが上がらない訳がありません。

北アルプスの姿もくっきり!

いや〜絵になりますね。
さて、肝心のゲレンデコンディションはと言うと

昨日に引き続き硬いバーンですが、この青い空に免じて許してあげようではないか!
(いや、あなたは大好きですから)
しかし、今日は土曜日なので10時を過ぎると徐々に人が押し寄せてきます。

それにしてもやはり外国人が多いな〜

で、今日は天気が良いからアルプスや北信五岳の姿も美しく、ビューポイントではみんな景色に見入ってます。

お昼前に唐松コースに行ってみると、日差しを浴びてバーンも緩み滑りやすいコンディションになっていました。

サウスコースもバーンが少し緩み始めましたが、まだ一番硬い下地のツルツルバーンはまだ隠れたままです。

午後のGSコースは未だ硬いまま、緩む気配さえなく、徐々にツルピカバーンが・・・

コレは来週の寒波に期待するしかありませんな。
って、2週連続の雨が痛すぎる(>_<)

この2週間で雪も減った感じもするし・・・

ほいで、今日は土曜日なので人が減る気配もなく


3時を過ぎてもみなさん頑張って滑っています。
この時間になると、GSコースは徐々に日陰部分が増えてきます。
モチロンバーンはツルピカバーンなので、出したくなくてもスピードは押さえが効かないほど加速して、ほとんど暴走族です(笑)


ならば、白樺コースの方が夕陽が当って滑りやすいでしょ!

案の定、日が当り、バーンも荒れてないし間違いなく夕方はココが一番!
最後のゴンドラで上がれば、山頂は幻想的な景色に包まれ



白樺、サウスコースと繋いで

ダケカンバの林に沈む夕日を眺めつつ

リフトストップまで滑ってしまったのでした。

いや〜それにしても今日は硬かった。
特に午後は硬い下地が出て、かなり気合を入れてエッジを効かせて滑らないとツルッて持っていかれてしまいました。
来週の寒波に期待したいところですが、願わくば里にはあまり降ってほしくないな・・・

2018/1/19 20:19
平日スキーの勧め スキーレポート
本日、17時からの所用のために一日休みを取ったGokuraku Skierです。
速報で既にゲレンデレポは済ませていますが、アレではいまいちだろ!ってブログ読者の方の為に詳細版をお伝えしますね。
朝の志賀に上がる道は、サンバレーまでほぼドライでスタッドレスならば4WDでなくてもノーチェーンで上がってこれます。

今晩も降雪はなさそうなので、明日の朝も大丈夫かと。
で、この時点で志賀の空は曇空・・・
しかし、一の瀬方面に向かう道は1号トンネルを抜けると一気に圧雪路になります。

アイスバーンに薄っすら雪が乗り滑りやすく、気が抜けない道路状況でした。
でも、平日なので順調にヤケビに着けば、今日は平日FTなるモノが行われる様で、会員は10分早くゴンドラに乗れるそうです。

で、会員ではない私は10分遅れで山頂に着く訳ですが、山頂の景色はこんな感じで幻想的です。

里は比較的暖かさ朝でしたが、山頂の気温はマイナス9℃とそれなりな感じです。

肝心のバーンコンディションはと言うと、どうやら薄っすら雪が降ったようで

硬めながらも一応シマシマです。
まずはGSコースに!

バーンはさすがに硬めですが、決してアイスバーンではないよ!
気を抜くとエッジが外れるけど悪くないよ!
いや!個人的にはむしろ最高なのでは♪

このバーンで平日ってことを考えると、絶対荒れないコンディション!
硬いのが好きな人にとっては、ヨダレじゅるじゅるバーンです。
でも、エッジが丸まった板では正直厳しいかもです・・・
しかし、そんなGSコースを数本滑っていると、やはりアレが出てきちゃうんですね・・・

でも、天気は回復方向で、こんな雲海や

北アルプスの姿も雲海に浮かび・・・

なんか、こういう景色も志賀って良いよな〜って思いません?
おまけに今日はヤケビも奥志賀も霧氷がやたら綺麗!


GSコースも飽きたので、オリンピックコースに行ってみれば

ここは硬い!私でも硬いと思うほど硬いよ!
でも、やはりアイスバーンではないからそれほど恐怖は感じません(恐怖を感じたらスキー場じゃないから)
さて、とりあえず焼額山を楽しんだら奥志賀に行くのが最近のトレンド。

クー!きたね!コレは来たね!
もぅ、クリアラップ連発で飛ばし放題です♪
硬く締まったバーンは、エッジもしっかり噛み、カービングスキーって素晴らしい!

あ〜冬だけ休みが平日にならないかな〜
毎回、こんなバーンをひとり占めで来たらどれだけ幸せだろうか。
けど、あくまで硬いの大好きスキーヤーの独りごとですから、あまり鵜呑みにしない方が良いかもしれません。
ダウンヒルもやはり硬めながらも、コロコロ君も気にならず人も少ないから、3壁手前までは快適クルージング。

で、3壁だけはコロコロが気になりましたが、お構いなしに蹴散らせる程度です。

さて、天気も良くなった志賀高原ですが、おとなり野沢方面はどうやら雲の中・・・

白馬も雲の中・・・

こんな景色に囲まれて

『シアワセ』って言葉以外思い浮かびません
で、今日は2時過ぎには上がらなければならないわたくし。
ヤケビに戻ります。

お昼時とあって更に空いてるよ〜♪

お昼になってもバーンはどこを滑っても締まったバーン(ほとんどの人は硬すぎるらしいが・・・)
でも、表面の雪が少し融けてザラっとした感じになって来ました。

ちょっと春っぽい雪ですが、速い雪でグングン加速していきます!

お昼過ぎの山頂で0℃ですが、それほど暖かくは感じません。
むしろちょうどいい感じです。

それにしても、平日の外国人率の高さには驚きです。
逆に、外国人が来ていなかったら大丈夫?って思うほど空いていました。
金曜日でこれだけ空いてるなら、火・水・木はヤバいんじゃない?って思うほどです。

(これが2時のGSコースとは!)
いや〜今日は楽しかった!

(驚き桃の木山椒の木だ!)
休んできて良かったよ〜♪
今晩も降雪はなさそうなのであすも硬いバーンでしょうが、皆さんが想像するような悲惨なアイスバーンではないのでご安心を!
でも、9時半過ぎからお昼過ぎまでは殺人ジャガイモ畑にはなるかな〜。
しかし、その後は雪も緩み、ジャガイモも減り、逆に夕方にかけて滑りやすくなるかもしれません。
ん〜、でも転んだら青あざ覚悟かな(笑)
では、明日も志賀高原でお逢いしましょう!(って、誰に言ってるの?)
13
速報で既にゲレンデレポは済ませていますが、アレではいまいちだろ!ってブログ読者の方の為に詳細版をお伝えしますね。
朝の志賀に上がる道は、サンバレーまでほぼドライでスタッドレスならば4WDでなくてもノーチェーンで上がってこれます。

今晩も降雪はなさそうなので、明日の朝も大丈夫かと。
で、この時点で志賀の空は曇空・・・
しかし、一の瀬方面に向かう道は1号トンネルを抜けると一気に圧雪路になります。

アイスバーンに薄っすら雪が乗り滑りやすく、気が抜けない道路状況でした。
でも、平日なので順調にヤケビに着けば、今日は平日FTなるモノが行われる様で、会員は10分早くゴンドラに乗れるそうです。

で、会員ではない私は10分遅れで山頂に着く訳ですが、山頂の景色はこんな感じで幻想的です。

里は比較的暖かさ朝でしたが、山頂の気温はマイナス9℃とそれなりな感じです。

肝心のバーンコンディションはと言うと、どうやら薄っすら雪が降ったようで

硬めながらも一応シマシマです。
まずはGSコースに!

バーンはさすがに硬めですが、決してアイスバーンではないよ!
気を抜くとエッジが外れるけど悪くないよ!
いや!個人的にはむしろ最高なのでは♪

このバーンで平日ってことを考えると、絶対荒れないコンディション!
硬いのが好きな人にとっては、ヨダレじゅるじゅるバーンです。
でも、エッジが丸まった板では正直厳しいかもです・・・
しかし、そんなGSコースを数本滑っていると、やはりアレが出てきちゃうんですね・・・

でも、天気は回復方向で、こんな雲海や

北アルプスの姿も雲海に浮かび・・・

なんか、こういう景色も志賀って良いよな〜って思いません?
おまけに今日はヤケビも奥志賀も霧氷がやたら綺麗!


GSコースも飽きたので、オリンピックコースに行ってみれば

ここは硬い!私でも硬いと思うほど硬いよ!
でも、やはりアイスバーンではないからそれほど恐怖は感じません(恐怖を感じたらスキー場じゃないから)
さて、とりあえず焼額山を楽しんだら奥志賀に行くのが最近のトレンド。

クー!きたね!コレは来たね!
もぅ、クリアラップ連発で飛ばし放題です♪
硬く締まったバーンは、エッジもしっかり噛み、カービングスキーって素晴らしい!

あ〜冬だけ休みが平日にならないかな〜
毎回、こんなバーンをひとり占めで来たらどれだけ幸せだろうか。
けど、あくまで硬いの大好きスキーヤーの独りごとですから、あまり鵜呑みにしない方が良いかもしれません。
ダウンヒルもやはり硬めながらも、コロコロ君も気にならず人も少ないから、3壁手前までは快適クルージング。

で、3壁だけはコロコロが気になりましたが、お構いなしに蹴散らせる程度です。

さて、天気も良くなった志賀高原ですが、おとなり野沢方面はどうやら雲の中・・・

白馬も雲の中・・・

こんな景色に囲まれて

『シアワセ』って言葉以外思い浮かびません
で、今日は2時過ぎには上がらなければならないわたくし。
ヤケビに戻ります。

お昼時とあって更に空いてるよ〜♪

お昼になってもバーンはどこを滑っても締まったバーン(ほとんどの人は硬すぎるらしいが・・・)
でも、表面の雪が少し融けてザラっとした感じになって来ました。

ちょっと春っぽい雪ですが、速い雪でグングン加速していきます!

お昼過ぎの山頂で0℃ですが、それほど暖かくは感じません。
むしろちょうどいい感じです。

それにしても、平日の外国人率の高さには驚きです。
逆に、外国人が来ていなかったら大丈夫?って思うほど空いていました。
金曜日でこれだけ空いてるなら、火・水・木はヤバいんじゃない?って思うほどです。

(これが2時のGSコースとは!)
いや〜今日は楽しかった!

(驚き桃の木山椒の木だ!)
休んできて良かったよ〜♪
今晩も降雪はなさそうなのであすも硬いバーンでしょうが、皆さんが想像するような悲惨なアイスバーンではないのでご安心を!
でも、9時半過ぎからお昼過ぎまでは殺人ジャガイモ畑にはなるかな〜。
しかし、その後は雪も緩み、ジャガイモも減り、逆に夕方にかけて滑りやすくなるかもしれません。
ん〜、でも転んだら青あざ覚悟かな(笑)
では、明日も志賀高原でお逢いしましょう!(って、誰に言ってるの?)

2018/1/19 11:24
速報vol2 スキーレポート
焼額山から奥志賀に移動しました。
こちらも硬めながら、圧雪良好‼

雲海も見れてテンション↑↑↑

ダウンヒルもいい硬さで、自分好み🎵
いやー、平日スキーって楽しいー!

明日も硬く締まったバーン予想なので、エッジ立てて来てくださいね!
今日は霧氷もめっちゃ綺麗です!
9
こちらも硬めながら、圧雪良好‼

雲海も見れてテンション↑↑↑

ダウンヒルもいい硬さで、自分好み🎵
いやー、平日スキーって楽しいー!

明日も硬く締まったバーン予想なので、エッジ立てて来てくださいね!
今日は霧氷もめっちゃ綺麗です!

