2018/2/27 22:07
iSKIってどうなの? スキー雑談
なにやら、週末の掛けて恐ろしいほど高温になりそうな長野県北部

土曜日が13℃、日曜日は19℃ってほとんどGW、いや初夏の気温なんですけど・・・
あ〜あんなグッドコンディションだった先週末から、地獄のバッドコンディションに急降下(>_<)
志賀高原の天気を決めてるSker_Sさんが何とかしてくれるはずなので、とりえず皆で踊っておきましょうか!
冷え冷え&降れ降れダンスを!!!
ところで、今シーズンskilineの代わりに皆さんも使っているかと思われるiSKIですが、なんだかイマイチ使い勝手がよろしくない。
・トラッキングをスタートし忘れる&終了も忘れる。
・8時台に始めると、前の日付けになってしまう。
・GPSが結構適当で、スピード表示も全く当てにならない。
私は197km/hを記録したことがあるぞ!
・奥志賀の第3、第4リフトなど連続で乗ると、リフトは1回しか乗ったことにならない。
・バッジの獲得もなんだか良くわからない(わかろうとしてない)
・スマホのバッテリーの消耗が激しい。
・スマホやPCでの表示もイマイチ。
などなどだが、PCではスマホでは表示されないランキングがあるのを発見した

矢印のところをクリックすると

なんだか、その日のランキングが出てきた。
しかし、このランキングはこの場合焼額山でスタートした人のランキング???
だって、全山だったらこれだけってことないし、もっと凄い人いるはず・・・
と言うことで、やっぱりskilineが良かったな〜と言うお話でした。
8

土曜日が13℃、日曜日は19℃ってほとんどGW、いや初夏の気温なんですけど・・・
あ〜あんなグッドコンディションだった先週末から、地獄のバッドコンディションに急降下(>_<)
志賀高原の天気を決めてるSker_Sさんが何とかしてくれるはずなので、とりえず皆で踊っておきましょうか!
冷え冷え&降れ降れダンスを!!!
ところで、今シーズンskilineの代わりに皆さんも使っているかと思われるiSKIですが、なんだかイマイチ使い勝手がよろしくない。
・トラッキングをスタートし忘れる&終了も忘れる。
・8時台に始めると、前の日付けになってしまう。
・GPSが結構適当で、スピード表示も全く当てにならない。
私は197km/hを記録したことがあるぞ!
・奥志賀の第3、第4リフトなど連続で乗ると、リフトは1回しか乗ったことにならない。
・バッジの獲得もなんだか良くわからない(わかろうとしてない)
・スマホのバッテリーの消耗が激しい。
・スマホやPCでの表示もイマイチ。
などなどだが、PCではスマホでは表示されないランキングがあるのを発見した

矢印のところをクリックすると

なんだか、その日のランキングが出てきた。
しかし、このランキングはこの場合焼額山でスタートした人のランキング???
だって、全山だったらこれだけってことないし、もっと凄い人いるはず・・・
と言うことで、やっぱりskilineが良かったな〜と言うお話でした。

2018/2/25 22:13
晴れ男! スキーレポート
昨日は予報とはチト違った天気になって、意気消沈したスキーヤーの皆さん
寒い中、お疲れさまでした・・・
さて、今日の天気予報は一日曇りの様ですが、志賀高原の天気を決めているSkier_Sさんが昨日のブログで「一日中晴れ!すっきり晴れ!雪質最高!」と書いたので期待を込めて山道を上がります。
すると・・・

おっと、太陽さんが、太陽さんが、太陽さんが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
で、着いた先はいつもの焼額山を通り越して8:00から動く奥志賀ゴンドラに!

並んでいるのは10人ほどです。

で、山頂に上がれば眩いばかりのグルーミングバーン!
それはそれはもう、純白の白い絨毯です!

クー!最高!幸せ!言葉になりません。

少し柔らかめなバーンはエッジがグイグイ食い込み、ターンするたびに昇天しそうです!

で、肝心の天気ですが、晴れです!コレは立派な晴れです!誰がなんて言おうと晴れです!
(チョッと強引な感じもするけど)
ダウンヒルを2本美味しくいただいたので、焼額山に向かえばちょうど一般営業の1番機あたりが山頂に付く頃・・・ですが、このままエキスパをいただかないで戻るのももったいない話
ならば、いただきましょう!極上バーンの朝イチエキスパ!

これまたスーパープレミアムバーン!!!
幸せって何だっけ、何だっけ?って歌がありましたが、
まさに幸せとはこのことでしょ!

第3ゲレンデも相変わらずの素晴らしさ。
そういえば、この週末はSAKURAちゃんの姿は見えませんでした。
奥志賀でSAKURAちゃんに会えないのは寂しい限りです。
さて、そろそろ「あれ?今日はGokuさんは欠席ですか?』と朝礼でうわさされる頃なので焼額山に向かいます。

で、一般営業から遅れること15分。
いや〜イイ!今日のGSコースは最高!
奥志賀に比べ硬いものの、この硬さが私好み♪

やっぱり焼額山GSコースは最高だわ!
シマシマもまだ残ってるよ〜♪
きっと、私の分を残しておいてくれたのですね。
皆さんありがとう!

今日は薄っすらですが、北アルプスの姿も!
ですが、こんな幸せタイムも終わりを告げようと・・・

9:30を過ぎると一気に人が溢れ出てきました。
なので、何を思ったか再度奥志賀に行くことに

すると、まだ10時前の時間ではこの程度のゴンドラ待ちでした。
が、1本登って降りてくると、まさかの10分待ち(T_T)/~~~
うーん、素直にエキスパに降りるべきだったか・・・

でも、エキスパもこの通りでして・・・
このあと第3ゲレンデで練習モードで数本滑って、またまた焼額山に戻ります(アホ)
で、どうせならSAKURAちゃんと練習したかった。

で、焼額山に戻ると、タイミングによっては空いていることもあり

お昼過ぎでもこの気温

なので雪は良いまま!
バーンは硬めですが、アイスバーンではないのでエッジがズルっと外れることもありません

ほいで、太陽が燦々と言うほどでもないけど、これはれっきとした晴れです!
いや〜やっとこさお日さまの下で滑ることができたよ〜(感謝)
なので、調子こいてコブなんてものも滑ってみました。

ミドルコースのコブは硬いものの、深さもそこそこで練習にはもってこいでした。

で、午後のイチゴンはこんな程度で、もちろんゲートの外まで並ぶことはありません

さて、この週末、白樺コースは何かの大会が行われ終日クローズとなっていますが、そろそろ終わってコースオープンしているのでは?と思い向かってみますが・・・

ありゃー、2時を過ぎてもまだ続行中。
これはもう今日滑れることはないでしょう

なので、今日もこの通りな混雑が続く訳でして

でも、人が多く滑っている割にサウスコースのコンディションはなかなかグッド!

イーストコースではヘッドアカデミーがポール練習中
竹節一夫さんが無線でポイントを指示をして選手がスタートしていきます。

SGSコースも規則的なコブが並びました。
バンクコブではない昔ながらの「コブ」です。
最近はこういったコブを滑ることが少なくなりましたね。

そしてなんといっても終日コンディションが素晴らしかったのがオリンピック!
気合を入れれば上からの一気大回りが終日楽しめました。

で、3時を過ぎるとようやく曇空となりバーンが見ずらくなってきました。
そうです!終わり近くになってようやく曇空になりました(ここはかなり重要!テストに出るからね!)

そしてラストはゲレンデ内に雲海?
なかなかこんなのはない風景です。

と言うことで、今日は終日ピーカン!と言う程ではなかったけど、それなりに良い天気、そしてイイ雪で滑れて大満足な一日でした!
午前の混雑がなかったら更に言うことなしですが、そこまで言うとスキー場が潰れちゃうからね(笑)
でも、最近ほんとにまとまった雪が降っていないのが心配。
せっかく春営業が決まった焼額山が「今年は雪が無くなったので中止でーす』なんてことにならないように踊るのだ!あの踊りを!
降れ降れ踊り〜♪
*会社でラジオ体操を行うところは代わりに「降れ降れ踊り」をお願いします(笑)*
9
寒い中、お疲れさまでした・・・
さて、今日の天気予報は一日曇りの様ですが、志賀高原の天気を決めているSkier_Sさんが昨日のブログで「一日中晴れ!すっきり晴れ!雪質最高!」と書いたので期待を込めて山道を上がります。
すると・・・

おっと、太陽さんが、太陽さんが、太陽さんが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
で、着いた先はいつもの焼額山を通り越して8:00から動く奥志賀ゴンドラに!

並んでいるのは10人ほどです。

で、山頂に上がれば眩いばかりのグルーミングバーン!
それはそれはもう、純白の白い絨毯です!

クー!最高!幸せ!言葉になりません。

少し柔らかめなバーンはエッジがグイグイ食い込み、ターンするたびに昇天しそうです!

で、肝心の天気ですが、晴れです!コレは立派な晴れです!誰がなんて言おうと晴れです!
(チョッと強引な感じもするけど)
ダウンヒルを2本美味しくいただいたので、焼額山に向かえばちょうど一般営業の1番機あたりが山頂に付く頃・・・ですが、このままエキスパをいただかないで戻るのももったいない話
ならば、いただきましょう!極上バーンの朝イチエキスパ!

これまたスーパープレミアムバーン!!!
幸せって何だっけ、何だっけ?って歌がありましたが、
まさに幸せとはこのことでしょ!

第3ゲレンデも相変わらずの素晴らしさ。
そういえば、この週末はSAKURAちゃんの姿は見えませんでした。
奥志賀でSAKURAちゃんに会えないのは寂しい限りです。
さて、そろそろ「あれ?今日はGokuさんは欠席ですか?』と朝礼でうわさされる頃なので焼額山に向かいます。

で、一般営業から遅れること15分。
いや〜イイ!今日のGSコースは最高!
奥志賀に比べ硬いものの、この硬さが私好み♪

やっぱり焼額山GSコースは最高だわ!
シマシマもまだ残ってるよ〜♪
きっと、私の分を残しておいてくれたのですね。
皆さんありがとう!

今日は薄っすらですが、北アルプスの姿も!
ですが、こんな幸せタイムも終わりを告げようと・・・

9:30を過ぎると一気に人が溢れ出てきました。
なので、何を思ったか再度奥志賀に行くことに

すると、まだ10時前の時間ではこの程度のゴンドラ待ちでした。
が、1本登って降りてくると、まさかの10分待ち(T_T)/~~~
うーん、素直にエキスパに降りるべきだったか・・・

でも、エキスパもこの通りでして・・・
このあと第3ゲレンデで練習モードで数本滑って、またまた焼額山に戻ります(アホ)
で、どうせならSAKURAちゃんと練習したかった。

で、焼額山に戻ると、タイミングによっては空いていることもあり

お昼過ぎでもこの気温

なので雪は良いまま!
バーンは硬めですが、アイスバーンではないのでエッジがズルっと外れることもありません

ほいで、太陽が燦々と言うほどでもないけど、これはれっきとした晴れです!
いや〜やっとこさお日さまの下で滑ることができたよ〜(感謝)
なので、調子こいてコブなんてものも滑ってみました。

ミドルコースのコブは硬いものの、深さもそこそこで練習にはもってこいでした。

で、午後のイチゴンはこんな程度で、もちろんゲートの外まで並ぶことはありません

さて、この週末、白樺コースは何かの大会が行われ終日クローズとなっていますが、そろそろ終わってコースオープンしているのでは?と思い向かってみますが・・・

ありゃー、2時を過ぎてもまだ続行中。
これはもう今日滑れることはないでしょう

なので、今日もこの通りな混雑が続く訳でして

でも、人が多く滑っている割にサウスコースのコンディションはなかなかグッド!

イーストコースではヘッドアカデミーがポール練習中
竹節一夫さんが無線でポイントを指示をして選手がスタートしていきます。

SGSコースも規則的なコブが並びました。
バンクコブではない昔ながらの「コブ」です。
最近はこういったコブを滑ることが少なくなりましたね。

そしてなんといっても終日コンディションが素晴らしかったのがオリンピック!
気合を入れれば上からの一気大回りが終日楽しめました。

で、3時を過ぎるとようやく曇空となりバーンが見ずらくなってきました。
そうです!終わり近くになってようやく曇空になりました(ここはかなり重要!テストに出るからね!)

そしてラストはゲレンデ内に雲海?
なかなかこんなのはない風景です。

と言うことで、今日は終日ピーカン!と言う程ではなかったけど、それなりに良い天気、そしてイイ雪で滑れて大満足な一日でした!
午前の混雑がなかったら更に言うことなしですが、そこまで言うとスキー場が潰れちゃうからね(笑)
でも、最近ほんとにまとまった雪が降っていないのが心配。
せっかく春営業が決まった焼額山が「今年は雪が無くなったので中止でーす』なんてことにならないように踊るのだ!あの踊りを!
降れ降れ踊り〜♪
*会社でラジオ体操を行うところは代わりに「降れ降れ踊り」をお願いします(笑)*

2018/2/24 20:39
今日の志賀は晴れのち・・・ スキーレポート
何かに呪われたかのように天気が悪い最近の週末のスキー場・・・
天気予報が二転三転し、今日も何やら怪しい感じの予報になってきたのですが、
山を登って行くうちにどんどん天気が良くなって

いや〜キマシタね!
遂にお日さまの下で滑れる日が!

通常営業を待つ人の列もそれほどでもなく、定刻にゲートが開きいざ山頂へ!!!

ゴンドラから見えるGSコースはそりゃーもうピカピカです♪
しかし、この時点でかなりの風でゴンドラがゆらゆらと・・・
お隣、奥志賀ゴンドラはかなりの間引き運転の様子(>_<)

しかーし、山頂に立てば久しぶりのこの景色!
うほほほほーーーーーーーーーー!
これだよー!
こんなのを待っていたんだよねー!

バーンはしっかり締まった極上のグルーミングバーン!
これはかなり私好み!
なのに、下からの風でスピードに乗りきれません(T_T)/~~~
う〜ん、これはかなり残念なんですけど・・・

おまけに、あんなの良かった天気・・・9時頃には曇り始めてきました。

今日こそお日さまの元、滑れるんじゃなかったのか???

オリンピックコースだって、極上の雪がグルーミングされて最高のコンディション!
なのに、すでに曇空・・・・OMG

天気が良くてバーンが良く見えれば思いっきりすっ飛ばしていけるコンディションだけに惜しい・・・

おまけに10時頃になると、ご覧の通りイモ洗い状態に。
人をよけながらのスキーってホントに面白くないよね(>_<)

なので、奥志賀に移動してみますが、ここも同じようなモノで、雪は最高にいいけど何だかいつもに増して混んでいる気が・・・

奥志賀ゴンドラも朝イチよりは搬機が出ていたのでダウンヒルに行ってみると
いや〜ダウンヒルが最高!
雪も良ければ、11時近い時間でもフラットです。
今日イチの気持ち良さでした。
しかし、その先に待っていたものは

あちゃー(>_<)
ゴンドラ待ち15分・・・
6人乗りゴンドラですが、間引き運転プラス実質4人位しか乗って行かないので効率悪し

おまけにお昼にグランフェニックスに行けば50分待ちと言われ・・・
今日もお昼難民か?
と、不安になってしまいました。
で、午後はまたヤケビに戻る訳ですが、やはり人気のパノラマコースは人が多く

白樺コースがクローズの影響で、なんですかこの人の多さは!

でも、サウスコースのコンディションは遅い時間帯でもかなりのグッドコンディション!

と、今日は朝イチのみ晴れ、すぐに曇りになり、お昼前には雪になり、ガスも出たりして・・・
全くテンションが上がらないまま、結局ラストゴンドラはモチロン、第3高速も泣きの一本まで頂き、『リフトが動いてるから帰れない病』の皆さんと最後まで滑ってしまうのでした。

明日、晴れないかな〜(懇願)
7
天気予報が二転三転し、今日も何やら怪しい感じの予報になってきたのですが、
山を登って行くうちにどんどん天気が良くなって

いや〜キマシタね!
遂にお日さまの下で滑れる日が!

通常営業を待つ人の列もそれほどでもなく、定刻にゲートが開きいざ山頂へ!!!

ゴンドラから見えるGSコースはそりゃーもうピカピカです♪
しかし、この時点でかなりの風でゴンドラがゆらゆらと・・・
お隣、奥志賀ゴンドラはかなりの間引き運転の様子(>_<)

しかーし、山頂に立てば久しぶりのこの景色!
うほほほほーーーーーーーーーー!
これだよー!
こんなのを待っていたんだよねー!

バーンはしっかり締まった極上のグルーミングバーン!
これはかなり私好み!
なのに、下からの風でスピードに乗りきれません(T_T)/~~~
う〜ん、これはかなり残念なんですけど・・・

おまけに、あんなの良かった天気・・・9時頃には曇り始めてきました。

今日こそお日さまの元、滑れるんじゃなかったのか???

オリンピックコースだって、極上の雪がグルーミングされて最高のコンディション!
なのに、すでに曇空・・・・OMG

天気が良くてバーンが良く見えれば思いっきりすっ飛ばしていけるコンディションだけに惜しい・・・

おまけに10時頃になると、ご覧の通りイモ洗い状態に。
人をよけながらのスキーってホントに面白くないよね(>_<)

なので、奥志賀に移動してみますが、ここも同じようなモノで、雪は最高にいいけど何だかいつもに増して混んでいる気が・・・

奥志賀ゴンドラも朝イチよりは搬機が出ていたのでダウンヒルに行ってみると
いや〜ダウンヒルが最高!
雪も良ければ、11時近い時間でもフラットです。
今日イチの気持ち良さでした。
しかし、その先に待っていたものは

あちゃー(>_<)
ゴンドラ待ち15分・・・
6人乗りゴンドラですが、間引き運転プラス実質4人位しか乗って行かないので効率悪し

おまけにお昼にグランフェニックスに行けば50分待ちと言われ・・・
今日もお昼難民か?
と、不安になってしまいました。
で、午後はまたヤケビに戻る訳ですが、やはり人気のパノラマコースは人が多く

白樺コースがクローズの影響で、なんですかこの人の多さは!

でも、サウスコースのコンディションは遅い時間帯でもかなりのグッドコンディション!

と、今日は朝イチのみ晴れ、すぐに曇りになり、お昼前には雪になり、ガスも出たりして・・・
全くテンションが上がらないまま、結局ラストゴンドラはモチロン、第3高速も泣きの一本まで頂き、『リフトが動いてるから帰れない病』の皆さんと最後まで滑ってしまうのでした。

明日、晴れないかな〜(懇願)

2018/2/22 21:59
気になる週末の天気 スキー雑談
毎週木曜日ともなると、気になるのが週末の天気(いや、月曜日から既に気になってるから)
昨日まではあまりよろしくない予報でしたが、ちょっと変わってきたようで、どうやら土曜日は晴れる感じに変わって来ましたよ〜♪

昨日までは土曜日のところに雪マークが付いていたのに

土日とも太陽マークが!
中途半端などんより曇りってのが、バーンも見ずらくよろしくありませんね。
今度の週末は、そこそこ良い天気で滑れるかな。
ところで、前の三連休中、NAS MANさんとご一緒させていただいたのですが、その時にいっぱい動画を撮っていただきました。
日頃、私は撮る側なのでほとんど自身の滑りを見ることができなかったのと、夫婦二人滑っているところを撮ってもらうことが滅多にないので良い記念になりました。
NAS MANさん、ありがとうございました。
私のヘルメットに付けるタイプと違い、ジンバルでの撮影は、常にカメラが水平に保たれてるため全くブレがなく、綺麗な動画が撮れます。
ただ、このジンバル、結構なお値段がします。
12
昨日まではあまりよろしくない予報でしたが、ちょっと変わってきたようで、どうやら土曜日は晴れる感じに変わって来ましたよ〜♪

昨日までは土曜日のところに雪マークが付いていたのに

土日とも太陽マークが!
中途半端などんより曇りってのが、バーンも見ずらくよろしくありませんね。
今度の週末は、そこそこ良い天気で滑れるかな。
ところで、前の三連休中、NAS MANさんとご一緒させていただいたのですが、その時にいっぱい動画を撮っていただきました。
日頃、私は撮る側なのでほとんど自身の滑りを見ることができなかったのと、夫婦二人滑っているところを撮ってもらうことが滅多にないので良い記念になりました。
NAS MANさん、ありがとうございました。
私のヘルメットに付けるタイプと違い、ジンバルでの撮影は、常にカメラが水平に保たれてるため全くブレがなく、綺麗な動画が撮れます。
ただ、このジンバル、結構なお値段がします。

2018/2/20 21:20
何かの呪いですか?
今日お昼の休憩中、キンコーン!とラインのお知らせが
古い友人からのラインでした。
えっとナニナニ?
『今日の志賀高原、最高です!』
うぎゃ〜!
人が仕事していると言うのに、こんな日にスキーかよ〜
羨ましい〜
羨ましすぎる・・・
先週末、土日とも天気に恵まれなかった北信地方のスキー場でしたが、明けて月・火と最高の天気



仕事中にこんな景色は見たくないんですけど(T_T)/~~~
今週こそ暖かいお日さまの下で滑るんだ!
しかしですね・・・

何かの呪いですか???
なぜ狙ったように週末のみ天気が悪いの???
先シーズンは2月以降4月第1週まで、ホントに週末天気が良かったんですよね。
しかも、雪もずっと良いままでした。
今シーズンのヤケビは、春営業&早朝スキーがイチゴンでやることが決定なので、何とか良いコンディションでGWまで行って欲しいものですね。

2018/2/18 20:24
今週末も引き続き激寒な志賀高原 スキーレポート
昨日の志賀高原はどうやら滑走意欲を無くすほど激寒だったとか・・・
さて、今日の志賀高原はどうだったのでしょうか?
今朝の長野市、スッキリ青空ですが昨日の雪で圧雪路。
長野市内の雪はメチャ滑りやすく、これが平日の朝だったら会社に辿り着かないかもレベル
目指す志賀高原は雲の中です・・・

さて、志賀高原に着くと昨日から泊まっていた車の上にはかなりの雪
しかも、風が凄かったのかまるでオブジェのような造形です
これは帰りは掘り出すのに大変そうです。

で、山頂に付くとそこはマイナス15℃と厳寒の世界
細かい雪が吹き付けマジで寒いです

早朝圧雪が入るGSコースには10センチちょいの雪が乗っていますが、この寒さ・・・
入れてきたワックスが全く合わず滑りません。

GSコース脇のパウダーゾーンはおよそ膝下くらいの重めのパウダー
重いと言うか、凄く雪が詰まった感じで全く沈みません。
風で押しつぶされた感じ・・・
なので、全く曲がらないのでまっすぐ進むのみ。
面白みに欠けました。

で、今日は朝から強風で奥志賀が全滅(T_T)/~~~
と言うことは、行き止まりのヤケビは当然こういうことになりますね・・・

しかし、機動力抜群のイチゴンですからこれ位の列はさほど苦にはなりません。
でも、コース上の人も多くなってきたので、お約束の白樺コースに逃げるわけでして・・・

やっぱりイイです!この時間帯の白樺は!
しかしですね、滑り出して3時間、休憩も取らずに滑り続けた体は芯から冷えてしまい、『ラーメン』という暖かいフレーズに誘われ、予定より早めのピットインとしました。

今日はラーメンコーナーではなく、上の中華レストラン『獅子』で熱々の担担麺としました
暖かいラーメンで生き返りましたが、もはやリフトに乗るのは無理

第2ゴンドラは減速運転となっていましたが、ゲートの外まで並ぶこともなく、長めの乗車時間も6人でガヤガヤと談笑しながらでしたので退屈する事もなく、寒いながらも楽しく滑ることができました。

なんと、この極寒の焼額山で遅く長い4ロマに乗っている人がいました。
驚きです。
予報では午後には雪は止むはず・・・
そんな気配も時折感じましたが中々晴れ間は出てはくれません

ただ、日中の最高気温もマイナス10℃と冷え冷えなので、コースの雪は最高にイイ雪です。
午後になってもさほど荒れずに、サウスコースもグッドコンディション!

ですが出てきました!
先週も平日はこの団体が焼額山を占領したようですが、今日の午後から第2班でしょうか?
某体育大学御一行様でございます。
コレはこのあとゴンドラもコースも占領されること間違いなし!
体も冷えきって、足先の感覚も徐々に無くなってもきたので、少し早めに切り上げることにしました。

それにしても日が長くなりました。5時半を過ぎてもこの明るさ。
この時間の長野市南部でマイナス2℃ですか!
そりゃー志賀は寒いわけです。

業務連絡
20000m倶楽部会長Skier_Sさん&KonSuke親分さんから大量にシルバーステッカーを頂きました。
新しい板に貼りたい。ヘルメットにも貼りたい。ストックにも、ブーツにも、クルマにも・・・
と、ステッカーが足りない人は差し上げますので声をかけてくださーい!


2018/2/16 21:45
県民割引券 スキー雑談
去年までは金曜日に出ていたので、まさか今シーズン木曜日に出ていたとは。
危うく見逃すところでした。
私はシーズン券なので関係ありませんけど、嫁さんは日券なので…
7
危うく見逃すところでした。
私はシーズン券なので関係ありませんけど、嫁さんは日券なので…


2018/2/15 20:49
Brand new スキー雑談
ピョンチャンオリンピックは日本勢が毎日活躍して盛り上がっていますが、思い起こせばもう20年前になるんですね。
『長野オリンピック』
私も開会式を始め、男子滑降、ノルディック複合、男子回転など見に行きました。
競技とは別に一番印象的だったのは、人の多さ、長野にあれだけの人が集まるのはアレが最初で最後だと思いました。
それとピンバッジ、これも盛り上がりましたね〜。
私もけっこう集めましたよ。
話は変わって、シーズンも半ば、業者向けの展示会や試乗会が開催される時期になりました。
で、今日ある関係筋からこんなモノを頂きました。

分厚い業者用のカタログは、来シーズンのHEADのカタログ

基本的にあまり変わらないようですが、この写真の
i.SPEED PROとI.RACE PROの2モデルが新しくラインナップに加わりました。
従来のI.SPEED、I.RACEに比べ、プレートとビンディングが強い仕様になっているようです。
モチロンこれまでと同じ仕様もあります。

但し、I.RACEに関しては、ビンディングが現状より弱めのが標準の様です。
それとHEADと言えば、スーパーシェイプシリーズ。
ラインナップは変わらないようですね。

プライスリストはこちらですが、小さくてわからないか?

私の板もこのシーズンの終わりには100日を越えてしまうので、来シーズンは・・・
とりあえず、4月のアルペン主催の試乗会には申し込んでおきましたので、色々乗って悩んでみたいと思います。
でも、今一番気になるのはこの板かな?

7
『長野オリンピック』
私も開会式を始め、男子滑降、ノルディック複合、男子回転など見に行きました。
競技とは別に一番印象的だったのは、人の多さ、長野にあれだけの人が集まるのはアレが最初で最後だと思いました。
それとピンバッジ、これも盛り上がりましたね〜。
私もけっこう集めましたよ。
話は変わって、シーズンも半ば、業者向けの展示会や試乗会が開催される時期になりました。
で、今日ある関係筋からこんなモノを頂きました。

分厚い業者用のカタログは、来シーズンのHEADのカタログ

基本的にあまり変わらないようですが、この写真の
i.SPEED PROとI.RACE PROの2モデルが新しくラインナップに加わりました。
従来のI.SPEED、I.RACEに比べ、プレートとビンディングが強い仕様になっているようです。
モチロンこれまでと同じ仕様もあります。

但し、I.RACEに関しては、ビンディングが現状より弱めのが標準の様です。
それとHEADと言えば、スーパーシェイプシリーズ。
ラインナップは変わらないようですね。

プライスリストはこちらですが、小さくてわからないか?

私の板もこのシーズンの終わりには100日を越えてしまうので、来シーズンは・・・
とりあえず、4月のアルペン主催の試乗会には申し込んでおきましたので、色々乗って悩んでみたいと思います。
でも、今一番気になるのはこの板かな?


2018/2/12 21:18
連休最終日は激寒〜 スキーレポート
3連休の最終日、朝起きると渋でもけっこうな降り方・・・
う〜ん、このまま滑らないで帰るってのもアリかな
なんて思っていると、8:30頃空が若干明るくなって、雪も止んできました。
『とりあえず行ってみるか・・・行って酷かったら帰れば良いんだし』
と言うことで出発!

上林から既に圧雪ですが、最終日とあって登る車は少なめです。

逆に天気の悪さからか、下って来る車の多いこと・・・
さて、朝イチから滑るのが信条の私が今日は1時間遅れのスタートです。
この時点では雪はまあまあ降っています。

昨日からの状況を考えると、既に行列が出来ていてもおかしくない時間ですが

あれれ?なんだか空いてますけど。
昨日あれだけいた人々はどこに行ったの?
なんだか拍子抜けですね。
バーンは新雪が10センチ程でしょうか。
朝圧雪が入るGSコースはほぼフラットでした。

今日はマイナス15℃まで下がったようで、雪もサラサラ、吹けば飛んでしまう軽さなので雪の嵩上げはほとんど期待できませんね。

10時を回ってもこの気温

結局今日はこれから気温はほとんど上がらず、ゴンドラやフード付きリフト以外は冷凍人間になりそうなほどでした。

雪は思ったより本降りにはならず、空も明るいのでバーンも思った以上に見やすくけっこう楽しめるよ♪

GSコース脇のプチパウダーは既に不整地となっていますがコレが結構楽しいんです
白樺コースも雪質良しで、楽しく大回りで回せます。

この白樺は、人が滑った自然圧雪に加え、雪も冷え冷えで時間が経つにつれコンディションが良くなる一方です。
昨日大渋滞だった2高も今日はいつもの平穏な姿に戻っていました。

視界もどんどん良くなり、一の瀬方面も見えるようになったので遠征する事に

一ノ瀬に来ました。

しかし、焼額山のゴンドラ&フードリフトに慣れた体には、吹きっさらしのリフトに乗り続けるのは辛すぎです(>_<)
おまけにリフト上でスマホをいじっていたら、マジで手の感覚が無くなりました。
そんな時はここであったかい蕎麦Orうどんですね

生き返りました〜。
いつも以上に美味しく感じたのは、マイナス10℃の気温のせいですかね?
で、こんな寒い日は木に囲まれたタンネの森は寒さしのぎには良いかもしれません

でも、やはり凌ぐにも限界ってものがありまして・・・

やはりヤケビのゴンドラ&フード付きが恋しくなり、戻ることにしました。
戻る前に滑った一ノ瀬パノラマコースがとってもコンディション良好でしたが、期待のパーフェクターは斜度のあるところはモサモサしていてイマイチでした。

そういえば、最近ビシッと締まったパーフェクターを滑っていません。
行くタイミングが悪いようです。
焼額山に戻ると、更に空は明るくなり

イチゴン、2ゴン共に飛び乗り状態!


昨日の混雑はいったい何だったんだろうか!
おまけに気温が低く、人が滑った自然圧雪でバーンは良いままです。

いつもは午後はカリカリになるサウスコースもグッドコンディション!
いや〜何だか楽しいな!
メチャクチャ寒いけど楽しくて帰れない!
でもやっぱり寒い!

今日は様子見で軽く滑って帰るつもりが結局3時半過ぎまで滑ってしまいました。
この3連休は終日晴れって訳には行かなかったけれど、コンディションも良く楽しく滑れてイイ3連休になりました。
でも、このところ雪があまり増えていないのでそろそろドカッとひと降り、ふた降り欲しい所ですね。
9
う〜ん、このまま滑らないで帰るってのもアリかな
なんて思っていると、8:30頃空が若干明るくなって、雪も止んできました。
『とりあえず行ってみるか・・・行って酷かったら帰れば良いんだし』
と言うことで出発!

上林から既に圧雪ですが、最終日とあって登る車は少なめです。

逆に天気の悪さからか、下って来る車の多いこと・・・
さて、朝イチから滑るのが信条の私が今日は1時間遅れのスタートです。
この時点では雪はまあまあ降っています。

昨日からの状況を考えると、既に行列が出来ていてもおかしくない時間ですが

あれれ?なんだか空いてますけど。
昨日あれだけいた人々はどこに行ったの?
なんだか拍子抜けですね。
バーンは新雪が10センチ程でしょうか。
朝圧雪が入るGSコースはほぼフラットでした。

今日はマイナス15℃まで下がったようで、雪もサラサラ、吹けば飛んでしまう軽さなので雪の嵩上げはほとんど期待できませんね。

10時を回ってもこの気温

結局今日はこれから気温はほとんど上がらず、ゴンドラやフード付きリフト以外は冷凍人間になりそうなほどでした。

雪は思ったより本降りにはならず、空も明るいのでバーンも思った以上に見やすくけっこう楽しめるよ♪

GSコース脇のプチパウダーは既に不整地となっていますがコレが結構楽しいんです
白樺コースも雪質良しで、楽しく大回りで回せます。

この白樺は、人が滑った自然圧雪に加え、雪も冷え冷えで時間が経つにつれコンディションが良くなる一方です。
昨日大渋滞だった2高も今日はいつもの平穏な姿に戻っていました。

視界もどんどん良くなり、一の瀬方面も見えるようになったので遠征する事に

一ノ瀬に来ました。

しかし、焼額山のゴンドラ&フードリフトに慣れた体には、吹きっさらしのリフトに乗り続けるのは辛すぎです(>_<)
おまけにリフト上でスマホをいじっていたら、マジで手の感覚が無くなりました。
そんな時はここであったかい蕎麦Orうどんですね

生き返りました〜。
いつも以上に美味しく感じたのは、マイナス10℃の気温のせいですかね?
で、こんな寒い日は木に囲まれたタンネの森は寒さしのぎには良いかもしれません

でも、やはり凌ぐにも限界ってものがありまして・・・

やはりヤケビのゴンドラ&フード付きが恋しくなり、戻ることにしました。
戻る前に滑った一ノ瀬パノラマコースがとってもコンディション良好でしたが、期待のパーフェクターは斜度のあるところはモサモサしていてイマイチでした。

そういえば、最近ビシッと締まったパーフェクターを滑っていません。
行くタイミングが悪いようです。
焼額山に戻ると、更に空は明るくなり

イチゴン、2ゴン共に飛び乗り状態!


昨日の混雑はいったい何だったんだろうか!
おまけに気温が低く、人が滑った自然圧雪でバーンは良いままです。

いつもは午後はカリカリになるサウスコースもグッドコンディション!
いや〜何だか楽しいな!
メチャクチャ寒いけど楽しくて帰れない!
でもやっぱり寒い!

今日は様子見で軽く滑って帰るつもりが結局3時半過ぎまで滑ってしまいました。
この3連休は終日晴れって訳には行かなかったけれど、コンディションも良く楽しく滑れてイイ3連休になりました。
でも、このところ雪があまり増えていないのでそろそろドカッとひと降り、ふた降り欲しい所ですね。

2018/2/11 22:03
連休2日目の志賀は激混み! スキーレポート
3連休2日目の今日は上林から圧雪路ながら順調で、一沼あたりは幻想的な景色の中いつも通り焼額山を目指します。

今日の天気予報は午前は曇り、お昼頃から晴れって予報でしたが果たして・・・

朝イチの山頂は残念ながらガスっていまして、視界はイマイチ・・・
しかし、昨晩の雪は朝方には上がったようで、しっかり圧雪されたGSコースは今日も雪質良好!

思った以上に見やすく、やっぱり朝イチのGSコースは最高です!

しかし、今日のヤケビいつもより出足が早く気持ち良く滑れたのはせいぜい3本。
9時半位にはかなりの人がコースに溢れ出てきました(T_T)/~~~
なので、いつも通り白樺に逃げますが

思った通りバーン状況は良かったものの、2高に向かうとそこには長蛇の列

一ノ瀬からの流入と唐松コースを滑る人とが重なって、凄いことになっています。
いや〜こんな風景は久しぶりに見ました。
と言うことで、サウスコースも人が溢れていると言うことは想定内・・・

このまま2ゴンに行けばおそらく30分待ちは間違いなし。
なので、ここは輸送力抜群のイチゴンに向かう訳ですが

ふぎゃー!
しかし、この位でも8人乗りのイチゴンはあっと言う間に人を飲みこみ山頂へと運んでくれます。
ビバ!イチゴン
で、11時頃になると晴れ間も出てきたので一の瀬方面にランチに向かいます。

しかし、このあと私達が行くとこ行くとこ、満席でなかなかお昼にありつくことができず、結局一番端のサンバレーまで遠足する事になってしまいました(笑)

でも、おかげで久しぶりに志賀の湯で温かいランチを頂くくことができ結果オーライでした。
さて、せっかくサンバレーまで来たならまたやっちゃう?
奥志賀まで何分で行けるかチャレンジ!
しかも、今回は西館〜高天ヶ原〜タンネの森経由で・・・
いやいや、今日のコンディションと混雑を考えると無謀と言うもの。
止めておきました。
実は今日は朝から、『サンバレーから奥志賀まで何分で行けるのか?』チャレンジ考案者?のNAS MANさんと一緒だったのです。
しかし、今日は午後から晴れの予報でしたが、なんだかスッキリとしない天気・・・

なかなか、ガスが取れません(T_T)/~~~

しかし3時を過ぎると、多少は人も減り、バーンも見えるようになってきました。
青空も徐々に出て来て

残りわずかな時間ですが、最後はスッキリ晴れ

善光寺平も見えるようになり、千曲川が銀色に光っています。

そして、今日のラストは夕陽に染まるイーストコースでなぜか集まってきた皆さんと『終礼』を行い

またしても朝イチからリフトストップの8時間フルタイムで滑ってしまったのでした。

いや〜それにしても今日の志賀は久しぶりに賑やかでした。
正月三ケ日以外でこれだけ混んでる志賀はホントに久しぶりです。
昨日は三連休の割にはそうでもないと思っていましたが、今日の混雑は志賀にとっては嬉しい悲鳴だったのでは。
空いてるゲレンデで気持ち良く滑りたい気持ちはみなさん同じだと思いますが、今日みたいな賑やかなゲレンデを見ると、なんだか嬉しく思ってしまいます。
スキー産業がこれ以上衰退しないためにもいいことだと思った今日でした。
