2018/5/31 21:31
え〜!飯綱スキー場が・・・ スキー雑談
昨日の新聞にショッキングな記事が

長野市営の飯綱スキー場が来シーズンで市での経営を打ちきるとのこと。
その後は民間に売るようだが、買い手がなければ閉鎖されるようです。
飯綱スキー場と言えば長野市民憩いのスキー場ですが、南斜面に加え標高もさほど高くないのでシーズンが短く、早くて12月第4週から、終わりは3月21日あたりでクローズとシーズンが3ヵ月しかありません。
しかも、コレは普通に雪が降っての話。
おととしとかの暖冬の時は、ほとんどまともに営業できなかったと思います。
スキー場そのものはリフトが効率よくかかり、コンパクトではあるものの、初心者から上級者まで楽しめるとてもいいスキー場です。
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20150110/archive

そしてなんと言っても、長野オリンピックでのモーグル会場で一躍有名になりましたね。
里谷多英が金メダルを獲ったコースは『里谷多英コース』となり、今でも自筆の看板が建っています。
私も好きなスキー場で、自宅から20キロと近く、以前は良くコソ連に行きました。
それとスキー場にある食堂の『あん掛けかた焼きそば』が絶品!
私の大好きなスキー場グルメのひとつでもありました。

何とか買い手が付いてくれればいいのですが・・・
7

長野市営の飯綱スキー場が来シーズンで市での経営を打ちきるとのこと。
その後は民間に売るようだが、買い手がなければ閉鎖されるようです。
飯綱スキー場と言えば長野市民憩いのスキー場ですが、南斜面に加え標高もさほど高くないのでシーズンが短く、早くて12月第4週から、終わりは3月21日あたりでクローズとシーズンが3ヵ月しかありません。
しかも、コレは普通に雪が降っての話。
おととしとかの暖冬の時は、ほとんどまともに営業できなかったと思います。
スキー場そのものはリフトが効率よくかかり、コンパクトではあるものの、初心者から上級者まで楽しめるとてもいいスキー場です。
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20150110/archive

そしてなんと言っても、長野オリンピックでのモーグル会場で一躍有名になりましたね。
里谷多英が金メダルを獲ったコースは『里谷多英コース』となり、今でも自筆の看板が建っています。
私も好きなスキー場で、自宅から20キロと近く、以前は良くコソ連に行きました。
それとスキー場にある食堂の『あん掛けかた焼きそば』が絶品!
私の大好きなスキー場グルメのひとつでもありました。

何とか買い手が付いてくれればいいのですが・・・

2018/5/30 23:06
こんな時期になりました スキー雑談
あ〜梅雨の時期ですか・・・
それにしても早くないですか?梅雨入り
そんな梅雨の時期のもうひとつの風物詩がこれ!

来シーズンは板を新しくしないとなりませんが、
決して物欲に負けたのではなく、エッジが剥離したため仕方なく買うので、あえて物欲選手権と言いません(笑)
4月の試乗会で何台か試乗した中で、一番のお気に入りは
ノルディカ・ドーベルマンSLR 165cm R13

履いた時間帯が既に緩んだ雪での試乗でしたが、気持ちいいほど小回りがビシビシと決まり、荒れ始めたバーンでも安定感があり、且つ操作性も抜群でした。
朝の硬い雪での大回りが試せれば良かったのですが、滑り方やエッジチューンで大きめな中回りまで引っ張れるかもしれません。
でも、やはり165cm、R13では限界がありますかね・・・
そうなると、朝イチの焼額山GSコースでは物足りないかな〜
でも楽しかったな〜この板!!!(ブーツがドーベルマンだから相性もいいのかも)
次なるお気に入りは
フォルクル・レースタイガーSX 173cm R16

これまた、荒れたバーンでの安定感抜群!
小回りから大回りまでそつなくなんでもこなします。
志賀高原のような広く、コンディションが変わるゲレンデで一日快適に滑りたいならコレ!
これはトップとテール、共にロッカーが入っています。
でも、楽しいかと聞かれればそうでもない。
まーオールラウンドな板ってそういうもんだからね。
でも年を考えたらコレはありかな〜
こんどはコレは無理って板
ヘッド・I Speed

たしか、175cm R17だったかな???
試乗した時には既に雪はグサグサ、しかしそれを差し引いてもこの板は私の手には負えません(-_-;)
コレは朝イチのパリパリ専用機です。
私が履けるとしたら、焼額山の10時まで(笑)
この板で一日滑ったら体が持ちません。
なので、この板を買う=もう1台小回り用なり、オールラウンドの板の2台持ちになります。
その他候補は


この辺かな・・・
6
それにしても早くないですか?梅雨入り
そんな梅雨の時期のもうひとつの風物詩がこれ!

来シーズンは板を新しくしないとなりませんが、
決して物欲に負けたのではなく、エッジが剥離したため仕方なく買うので、あえて物欲選手権と言いません(笑)
4月の試乗会で何台か試乗した中で、一番のお気に入りは
ノルディカ・ドーベルマンSLR 165cm R13

履いた時間帯が既に緩んだ雪での試乗でしたが、気持ちいいほど小回りがビシビシと決まり、荒れ始めたバーンでも安定感があり、且つ操作性も抜群でした。
朝の硬い雪での大回りが試せれば良かったのですが、滑り方やエッジチューンで大きめな中回りまで引っ張れるかもしれません。
でも、やはり165cm、R13では限界がありますかね・・・
そうなると、朝イチの焼額山GSコースでは物足りないかな〜
でも楽しかったな〜この板!!!(ブーツがドーベルマンだから相性もいいのかも)
次なるお気に入りは
フォルクル・レースタイガーSX 173cm R16

これまた、荒れたバーンでの安定感抜群!
小回りから大回りまでそつなくなんでもこなします。
志賀高原のような広く、コンディションが変わるゲレンデで一日快適に滑りたいならコレ!
これはトップとテール、共にロッカーが入っています。
でも、楽しいかと聞かれればそうでもない。
まーオールラウンドな板ってそういうもんだからね。
でも年を考えたらコレはありかな〜
こんどはコレは無理って板
ヘッド・I Speed

たしか、175cm R17だったかな???
試乗した時には既に雪はグサグサ、しかしそれを差し引いてもこの板は私の手には負えません(-_-;)
コレは朝イチのパリパリ専用機です。
私が履けるとしたら、焼額山の10時まで(笑)
この板で一日滑ったら体が持ちません。
なので、この板を買う=もう1台小回り用なり、オールラウンドの板の2台持ちになります。
その他候補は


この辺かな・・・

2018/5/28 22:25
和合会より
和合会から、今年の入山要領が来てます。

和合会員以外の方は2000円払えば入ることができます。

と言っても、採ったことがない人がいきなり入っていくのは無謀です。
かならず、経験者に付いて入りましょう。
竹と言っても実は笹籔、はじめての人は恐らくたまげることまちがいなし。
7

和合会員以外の方は2000円払えば入ることができます。

と言っても、採ったことがない人がいきなり入っていくのは無謀です。
かならず、経験者に付いて入りましょう。
竹と言っても実は笹籔、はじめての人は恐らくたまげることまちがいなし。

2018/5/27 21:23
ニューアイテム
こんなの買いました。

いままで使っていた卓上型ガスコンロ、だいぶ年季が入ってきたので、野外でも使えるタイプにしました。
バーナーの回りに風防が付いているので、野外で風がふいても大丈夫‼

ついでにコレも‼

セットするとこんな感じです

早速ネマガリ採りのとき使ってみよう🎵
9

いままで使っていた卓上型ガスコンロ、だいぶ年季が入ってきたので、野外でも使えるタイプにしました。
バーナーの回りに風防が付いているので、野外で風がふいても大丈夫‼

ついでにコレも‼

セットするとこんな感じです

早速ネマガリ採りのとき使ってみよう🎵

2018/5/25 20:01
そろそろアレの季節
5月最後の週末はいい天気になりそうですね。
さて、そろそろ信州では『根曲がり竹』のシーズンになります。
早い所ではもう出ているようですが、志賀高原は早くても6月になってから。
で、今年の志賀での収穫はいつ頃がいいのか気になるところ。
なので、過去のブログをさかのぼってみましょう。
まずは昨年。
昨年は記録的に雪が残った年でした。
と言うことは、根曲がりが出るのも遅く私が採りに行ったのが6月の第4週。
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20170625/archive
おそらくこの週が最盛期だったようでした。
で、おととし、そうです!これまた記録的に雪が少なかったシーズンでした。
なので当然根曲がりが出るのも早く、この年は6月第1週が最盛期
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20160605/archive
で、3年前はどうだったのかと言うと
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20150615/archive
これからすると、雪が多かった年は6月第4週がピーク、少なかった年は第1週がピーク、例年並みだと第3週がピーク。
と言うことは今年はおそらく第2週辺りがピークかと。
そろそろサバ缶も仕入れておかないとね。
6
さて、そろそろ信州では『根曲がり竹』のシーズンになります。
早い所ではもう出ているようですが、志賀高原は早くても6月になってから。
で、今年の志賀での収穫はいつ頃がいいのか気になるところ。
なので、過去のブログをさかのぼってみましょう。
まずは昨年。
昨年は記録的に雪が残った年でした。
と言うことは、根曲がりが出るのも遅く私が採りに行ったのが6月の第4週。
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20170625/archive
おそらくこの週が最盛期だったようでした。
で、おととし、そうです!これまた記録的に雪が少なかったシーズンでした。
なので当然根曲がりが出るのも早く、この年は6月第1週が最盛期
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20160605/archive
で、3年前はどうだったのかと言うと
http://red.ap.teacup.com/applet/gokurakuskier/20150615/archive
これからすると、雪が多かった年は6月第4週がピーク、少なかった年は第1週がピーク、例年並みだと第3週がピーク。
と言うことは今年はおそらく第2週辺りがピークかと。
そろそろサバ缶も仕入れておかないとね。

2018/5/23 20:53
今日の新聞 スキー雑談
先週末で今シーズンの営業が終わったアライリゾートは、すべれないながらもまだまだ雪が残っています。

ズームアップすると

今シーズンは行きそびれましたけど、来シーズンはぜひ行ってみたいと思います。
話は変わって、今日の信濃毎日新聞にこんな記事が出ていました。

確実に利用者が増えているようです。
最近は外国人にも人気で、夜の町はまるで海外のようだとか…(笑)
さて志賀高原の今シーズンはどうだったのでしょうか?
そろそろ本腰を入れて改革しないとね。
7

ズームアップすると

今シーズンは行きそびれましたけど、来シーズンはぜひ行ってみたいと思います。
話は変わって、今日の信濃毎日新聞にこんな記事が出ていました。

確実に利用者が増えているようです。
最近は外国人にも人気で、夜の町はまるで海外のようだとか…(笑)
さて志賀高原の今シーズンはどうだったのでしょうか?
そろそろ本腰を入れて改革しないとね。

2018/5/21 21:36
あれ?
先週、先行予約販売が始まったフォレスター。
ネットでもあーでもないこーでもないと色々囁かれていますが・・・
今まで現行車とほとんど見栄え変わらないって思っていたけど、この写真見たらなんだか急にカッコよく見えてきた。

実車はけっこうイケるのかも。
5
ネットでもあーでもないこーでもないと色々囁かれていますが・・・
今まで現行車とほとんど見栄え変わらないって思っていたけど、この写真見たらなんだか急にカッコよく見えてきた。

実車はけっこうイケるのかも。

2018/5/20 21:45
消耗品 スキー雑談
そろそろスキー用品の片付けをする時期になりましたが、色々片付けているとかなり消耗が激しいモノもありまして、今シーズンまで3シーズン約100日使用した板はエッジが剥離してしまったので今シーズンをもって引退・・・

左から2番目のHEADですね。
そして、今日グローブなどを整理しているとこれがまたかなりヤバい!
暖かいことで評判が高いヘストラのグローブですが、革が柔らかいタイプのモデルを使用しています。

このグローブはホントに暖かく、トップシーズンの志賀でもほとんどインナーグローブを使用する必要がありません。
なので、できる限り長く使いたいのですが、もう先シーズンからそこらじゅう革が破れて補修の跡だらけです。
特に右手はゴンドラの乗り降りで板を持つので消耗が激しい・・・

穴が開いた所に、以前使っていたグローブから革を切り取って貼りつけて治してます

で、ついに左手もいつの間にか・・・

しかし、ここも無事補修完成

これでもう2シーズン位は使えそうです。
そして、ウェアもそろそろクリーニングに出さないと。
と、思って色々チェックしてみると、今シーズン買ったばかりのパンツが・・・

一見何ともないように見えますが、よく見てみると裾がかなり擦れています。

長いことスキーをしていますが、1シーズンでここまで傷んだことはありません。
シーズン100日を越えるのならわかりますが、40日程度でこんなになってしまうなんて(T_T)
生地が柔らかく、薄いせいもあるのでしょうが・・・
1シーズン着た感想は保温性もイマイチでした。
昨シーズンまで着ていたミレーがとても暖かかったので、尚更寒く感じたのかもしれません。
てな訳で、本日ようやく今シーズンのスキーを締めくくることとなりました。
でもスキーネタはグリーンシーズンも続くかもしれません・・・

2018/5/18 22:34
あちち!
暑い!
この時期の信州で夕方6時半にこの気温て・・・

しかも今日は梅雨を思わせるほど湿度が高く、夜になっても一向に涼しくなりません。
地球はどうかしてますね。
さて、今日スバルが新型フォレスターの国内での先行予約販売を開始しました。
https://www.subaru.jp/forester/forester/
HPには価格が出ていなくてどうやって検討するのでしょうか?
しかも、実車もほとんど見ることができなくて、当然試乗もできない・・・
正式発売は7月だそうです。
3
この時期の信州で夕方6時半にこの気温て・・・

しかも今日は梅雨を思わせるほど湿度が高く、夜になっても一向に涼しくなりません。
地球はどうかしてますね。
さて、今日スバルが新型フォレスターの国内での先行予約販売を開始しました。
https://www.subaru.jp/forester/forester/
HPには価格が出ていなくてどうやって検討するのでしょうか?
しかも、実車もほとんど見ることができなくて、当然試乗もできない・・・
正式発売は7月だそうです。

2018/5/12 21:25
ゴルフコンペ、結果は・・・ ゴルフ
今日は会社のゴルフコンペ。
天気は雲は多目ながら、朝から半袖でプレーできる絶好のゴルフ日和。


今日のゴルフコースは長野県アマチュア選手権の決勝ラウンドも開催される塩嶺カントリー

ここもしらかば・りんどう・すずらんの3コースをローテーションする27ホールのコースですが、今日は本コースと言われる、しらかば・りんどうでプレーしました。
さて、前回に引き続き今日も朝の練習のみのぶっつけ本番。
ほんとにゴルフをなめていますね(笑)
そんな朝イチのティーショットは今日も完璧!!!
2ndショットも完璧、バーディーチャンスに付けますが、惜しくも外しパースタートです。
幸先よくスタートしますが、その後はパーオンするものの、ものの見事にパーパットを外しまくり、遂にはダブルパーも出る始末・・・
もうこうなればやけっぱちだ!
途中の茶店でビールまで飲みはじめます(笑)
結局、48回19パット・・・OB1発(T_T)
恥ずかしいスコアカードも見せちゃいます。

さて、午前のラウンドをあがりクラブハウスに来ると、なんと午後のスタートまで1時間半もあるんですけど・・・
いや〜これは宴会だ!
48回打ったら優勝はないし、もう吞むしかないでしょ。
生大1杯に、焼酎水割り2杯、おまけにランチは焼き肉食べ放題バイキング。
いやー食べた!吞んだ!腹パンパン(笑)
もうコレは午後はゴルフどころではないわな(笑)
しかも午後のりんどうコースはほとんど回ったことがないので、コースが全く分からん・・・
案の定、午後の一発目は当たり損ね・・・
しかしこれが功を奏し、平らないいポジションに止まってくれたおかげで2ndショットはナイスショット!
なんだか知らないけど午後もパースタートです。
で、ですね・・・なんだか午後めっちゃくちゃ調子いいんですけど♪
7番終わって、なんとバーディーありーので2オーバー!
もちろん3パットなんてございません。
午前中、1m未満のパーパットを3回外した人とは思えないほどよく入ります(笑)
のこり2ホールは残念ながら連続ダボとなってしまいましたが、
42回16パットと、久しぶりにゴルフが楽しいと思えるスコアでした。

48:42=90
80台に1打及ばずでしたが、練習もしないでいきなりそんなにうまくいく訳がありません。
HD11なのでネット79、7オーバーじゃ優勝はないわな。
ところがですね、
周りが全然伸びていません。
どうやら皆さんお昼が長かったせいで、お酒が過ぎたようです(笑)
結果、本人びっくり
なんと優勝してしまいました〜
慣例により2割カットで、次回からはHD8とシングルプレーヤーです(笑)
いや〜まさか優勝するとは夢にも思わなかったわ
で、気になる優勝賞品はというと・・・
志賀高原で4日滑れる分の現金です(笑)
あ、あとニアピンも1個取って来ました。
景品はもらってうれしくない、会社名が入ったボール1スリーブ
8
天気は雲は多目ながら、朝から半袖でプレーできる絶好のゴルフ日和。


今日のゴルフコースは長野県アマチュア選手権の決勝ラウンドも開催される塩嶺カントリー

ここもしらかば・りんどう・すずらんの3コースをローテーションする27ホールのコースですが、今日は本コースと言われる、しらかば・りんどうでプレーしました。
さて、前回に引き続き今日も朝の練習のみのぶっつけ本番。
ほんとにゴルフをなめていますね(笑)
そんな朝イチのティーショットは今日も完璧!!!
2ndショットも完璧、バーディーチャンスに付けますが、惜しくも外しパースタートです。
幸先よくスタートしますが、その後はパーオンするものの、ものの見事にパーパットを外しまくり、遂にはダブルパーも出る始末・・・
もうこうなればやけっぱちだ!
途中の茶店でビールまで飲みはじめます(笑)
結局、48回19パット・・・OB1発(T_T)
恥ずかしいスコアカードも見せちゃいます。

さて、午前のラウンドをあがりクラブハウスに来ると、なんと午後のスタートまで1時間半もあるんですけど・・・
いや〜これは宴会だ!
48回打ったら優勝はないし、もう吞むしかないでしょ。
生大1杯に、焼酎水割り2杯、おまけにランチは焼き肉食べ放題バイキング。
いやー食べた!吞んだ!腹パンパン(笑)
もうコレは午後はゴルフどころではないわな(笑)
しかも午後のりんどうコースはほとんど回ったことがないので、コースが全く分からん・・・
案の定、午後の一発目は当たり損ね・・・
しかしこれが功を奏し、平らないいポジションに止まってくれたおかげで2ndショットはナイスショット!
なんだか知らないけど午後もパースタートです。
で、ですね・・・なんだか午後めっちゃくちゃ調子いいんですけど♪
7番終わって、なんとバーディーありーので2オーバー!
もちろん3パットなんてございません。
午前中、1m未満のパーパットを3回外した人とは思えないほどよく入ります(笑)
のこり2ホールは残念ながら連続ダボとなってしまいましたが、
42回16パットと、久しぶりにゴルフが楽しいと思えるスコアでした。

48:42=90
80台に1打及ばずでしたが、練習もしないでいきなりそんなにうまくいく訳がありません。
HD11なのでネット79、7オーバーじゃ優勝はないわな。
ところがですね、
周りが全然伸びていません。
どうやら皆さんお昼が長かったせいで、お酒が過ぎたようです(笑)
結果、本人びっくり
なんと優勝してしまいました〜
慣例により2割カットで、次回からはHD8とシングルプレーヤーです(笑)
いや〜まさか優勝するとは夢にも思わなかったわ
で、気になる優勝賞品はというと・・・
志賀高原で4日滑れる分の現金です(笑)
あ、あとニアピンも1個取って来ました。
景品はもらってうれしくない、会社名が入ったボール1スリーブ

