2019/1/31 21:03
一月も終わり、明日から2月ですか・・・ スキー雑談
早いもので、明日から2月ですか・・・
11月23日の熊の湯でシーズンインしてからすでに2ヶ月。
シーズンの5分の2が終わってしまいましたね・・・
シーズン初めからの1ヶ月は『今シーズンはやはり記録的暖冬なのか・・・』と心配していましたが、年末寒波で志賀の中でも焼額山、奥志賀はかなり順調に雪が増え、先週末からの雪で今まで少なかった中央エリアも雪不足は解消されたようです。
あとはシーズン後半まで寒さをキープできれば、昨年のようにGWが危ういってことにはならないでしょう。
今シーズンも焼額山はイチゴンでの春営業が決定しているので、GWまでGSコースでの早朝営業ができれば満足度が相当高いシーズンになるはずです。
で、話は変わって毎年長野の地方紙『信濃毎日新聞』に出る志賀高原のクーポン券が今年も第1回目が今日の朝刊に出ていました。
例年このクーポン券は3回出ますが、いつ出るのか全く告知がないので見逃しがちです。

通常5,000円の一日券が3,100円と激安ですが、おそらく長野県でも北信地方の朝刊にしか出ていないと思われます。
長野県北部のみなさん、今週末は志賀に集合だ!!!
10
11月23日の熊の湯でシーズンインしてからすでに2ヶ月。
シーズンの5分の2が終わってしまいましたね・・・
シーズン初めからの1ヶ月は『今シーズンはやはり記録的暖冬なのか・・・』と心配していましたが、年末寒波で志賀の中でも焼額山、奥志賀はかなり順調に雪が増え、先週末からの雪で今まで少なかった中央エリアも雪不足は解消されたようです。
あとはシーズン後半まで寒さをキープできれば、昨年のようにGWが危ういってことにはならないでしょう。
今シーズンも焼額山はイチゴンでの春営業が決定しているので、GWまでGSコースでの早朝営業ができれば満足度が相当高いシーズンになるはずです。
で、話は変わって毎年長野の地方紙『信濃毎日新聞』に出る志賀高原のクーポン券が今年も第1回目が今日の朝刊に出ていました。
例年このクーポン券は3回出ますが、いつ出るのか全く告知がないので見逃しがちです。

通常5,000円の一日券が3,100円と激安ですが、おそらく長野県でも北信地方の朝刊にしか出ていないと思われます。
長野県北部のみなさん、今週末は志賀に集合だ!!!

2019/1/30 20:55
こんな日は滑りたいよね
今日の長野県北部はまさにド・ピーカン!
須坂市の望岳台団地からは息を呑むほど素晴らしい景色が広がっていました。

『望岳』と名付けるだけあってこの団地からは、北アルプス・北信五岳の飯綱、戸隠、黒姫、妙高の山並が一望できます。
おそらく朝焼けの日の朝はそれはそれは素晴らしい景色が見られることでしょう。


で、気になる週末の天気ですが、多くの天気予報は土曜日は快晴、日曜日は傘マークが付いていますが、唯一ヤフーだけが日曜日に晴れマークが付いています。

果たして当たるのは、ヤフー天気?その他大勢?
いやいや忘れてはいけません!
Skier_S天気予報なのか?
先週の分まで晴れてほしいものです。
(土曜日は仕事で滑れませんけどね)
11
須坂市の望岳台団地からは息を呑むほど素晴らしい景色が広がっていました。

『望岳』と名付けるだけあってこの団地からは、北アルプス・北信五岳の飯綱、戸隠、黒姫、妙高の山並が一望できます。
おそらく朝焼けの日の朝はそれはそれは素晴らしい景色が見られることでしょう。


で、気になる週末の天気ですが、多くの天気予報は土曜日は快晴、日曜日は傘マークが付いていますが、唯一ヤフーだけが日曜日に晴れマークが付いています。

果たして当たるのは、ヤフー天気?その他大勢?
いやいや忘れてはいけません!
Skier_S天気予報なのか?
先週の分まで晴れてほしいものです。
(土曜日は仕事で滑れませんけどね)

2019/1/27 20:24
ぐうたらな一日 スキー雑談
昨日の転倒で首を痛め、自宅療養中のGokuraku Skierです(-_-メ)
今日は一日、車の雪を降ろしに出た以外はずっと家でぐうたらな生活を送っていました。
特にやることもなく暇なので、撮り溜めた動画編集をやったり、先週出来なかった事務仕事をこなしていましたが、今日の山はどうだったのでしょうか?
というわけで動画シリーズ最新作をどうぞ!
10
今日は一日、車の雪を降ろしに出た以外はずっと家でぐうたらな生活を送っていました。
特にやることもなく暇なので、撮り溜めた動画編集をやったり、先週出来なかった事務仕事をこなしていましたが、今日の山はどうだったのでしょうか?
というわけで動画シリーズ最新作をどうぞ!

2019/1/26 20:37
負傷退場(>_<) スキーレポート
日本列島がすっぽり寒波に覆われていますが、皆さんのところはいかがですか?
朝起きて見ると我が家の辺でこの程度の積雪

およそ10センチってところでしょうか。
これでもこの冬一番の積雪でして、皆さんが想像する『雪国信州』ってイメージとは程遠い感じでしょうね。
しかし、今日は上信越道も碓井辺りからチェーン規制が入ったようでして、当然上林からの登りも遅い車に引っ掛かりご覧の通りノロノロです・・・

でも、なんとゴンドラ通常営業にはギリ間に合いました。

早朝にピステンを入れるゴンドラ駅舎前もパフパフでしゅ♪

山頂に着くと、ブーツパフですが、

今日は久しぶりに志賀らしい超軽い雪です♪

滑り始めると、これはマジでフワッフワ!
全く雪の抵抗を感じません。

バーツパフのGSコースをまるで、整地感覚で大回り出来ちゃいます。

これは楽しい♪
いや〜久しぶりだわ
こんなに軽い雪は
昔はいつもこうだったよな〜

そして、意外や意外、大雪予報の今日ですがなんだか薄日が・・・

するとバーンは一気に明るくなり、滑り易くなっていきます。

で、ここで調子に乗りすぎた私・・・
イチゴン下の非圧雪コースに勢いよく飛びこんだら、コブで右の板が外れ、次に左が外れ、そのまま頭から前転1回転・・・
うぎゃ〜!痛い(>_<)
マジで痛いよ・・・
首に全体重が乗ったままの前転
これは間違いなく鞭打ちだわ
おまけに深雪で板が外れてるから、板はどこに行った???
右はけっこう上で外れてるから、やばいよ・・・
と思ったら、あれれ?
なんでか、2本そろってすぐそこにあるじゃないの。
良かった〜。
怪我して、板まで無くなったら、泣くに泣けないよ。
とりあえず、降りてもう一本様子を見ながら滑るも、下からの突き上げがあるとかなり痛い(T_T)
ココは無理したら、今シーズン棒に振っちゃうので、速攻で診療所に行くことに・・・

診断は、とりあえず骨や靭帯には問題なさそうとのこと。
で、先生曰く『この程度なら滑れれば滑ってもいいよ』
え?マジで・・・
けっこう痛くてストックで漕ぐときも凄く痛いんだけど・・・
とりあえず、湿布を貼ってもらい冷やしたら、徐々に痛みが和らいできたよ。
どうしようか?
ふつうはここで帰るところだよね。
しかし、私はなぜかゲレンデに立ってしまうのです(笑)

様子を見ながら駄目そうだったら帰ればいいしね

だって、それくらい今日の雪は軽くて良い雪なんだもの
そうはいっても、吹雪だったら帰っていたのは間違いないけど・・・

時折、こんな感じで薄日が差すもんだから止められないんですけど

しかし、お昼になるといよいよ本降りになってきました。

ならばこれが最後の1本とゲレンデに立てば、またまた日が・・・
おいおい!返さないつもりなの?

いやいや、今日はこれで撤収だ!
シーズンはまだまだ長い。
ココは潔く撤収して次回に備えなければ。

最後は気持ち良くイーストコースを流し、一日限定の『レインボー倶楽部』に入会して2時に上がりました(実際には2時前だけど・・・)

で、帰り道はホワイトアウトに近い視界不良

画像ではそうでもなく見えるけど、実際はほとんど見えていません。
で、アイサイトも機能停止!

気温もタカマでこの気温。とてもリフトで滑る気温ではありません。

そして、我が家まで来れば雪は全く積もってないのはいつものこと。

というわけで、明日はお休みして来週以降に備えることにしました。
それにしても、マジで首折れたかと思ったわ。
12
朝起きて見ると我が家の辺でこの程度の積雪

およそ10センチってところでしょうか。
これでもこの冬一番の積雪でして、皆さんが想像する『雪国信州』ってイメージとは程遠い感じでしょうね。
しかし、今日は上信越道も碓井辺りからチェーン規制が入ったようでして、当然上林からの登りも遅い車に引っ掛かりご覧の通りノロノロです・・・

でも、なんとゴンドラ通常営業にはギリ間に合いました。

早朝にピステンを入れるゴンドラ駅舎前もパフパフでしゅ♪

山頂に着くと、ブーツパフですが、

今日は久しぶりに志賀らしい超軽い雪です♪

滑り始めると、これはマジでフワッフワ!
全く雪の抵抗を感じません。

バーツパフのGSコースをまるで、整地感覚で大回り出来ちゃいます。

これは楽しい♪
いや〜久しぶりだわ
こんなに軽い雪は
昔はいつもこうだったよな〜

そして、意外や意外、大雪予報の今日ですがなんだか薄日が・・・

するとバーンは一気に明るくなり、滑り易くなっていきます。

で、ここで調子に乗りすぎた私・・・
イチゴン下の非圧雪コースに勢いよく飛びこんだら、コブで右の板が外れ、次に左が外れ、そのまま頭から前転1回転・・・
うぎゃ〜!痛い(>_<)
マジで痛いよ・・・
首に全体重が乗ったままの前転
これは間違いなく鞭打ちだわ
おまけに深雪で板が外れてるから、板はどこに行った???
右はけっこう上で外れてるから、やばいよ・・・
と思ったら、あれれ?
なんでか、2本そろってすぐそこにあるじゃないの。
良かった〜。
怪我して、板まで無くなったら、泣くに泣けないよ。
とりあえず、降りてもう一本様子を見ながら滑るも、下からの突き上げがあるとかなり痛い(T_T)
ココは無理したら、今シーズン棒に振っちゃうので、速攻で診療所に行くことに・・・

診断は、とりあえず骨や靭帯には問題なさそうとのこと。
で、先生曰く『この程度なら滑れれば滑ってもいいよ』
え?マジで・・・
けっこう痛くてストックで漕ぐときも凄く痛いんだけど・・・
とりあえず、湿布を貼ってもらい冷やしたら、徐々に痛みが和らいできたよ。
どうしようか?
ふつうはここで帰るところだよね。
しかし、私はなぜかゲレンデに立ってしまうのです(笑)

様子を見ながら駄目そうだったら帰ればいいしね

だって、それくらい今日の雪は軽くて良い雪なんだもの
そうはいっても、吹雪だったら帰っていたのは間違いないけど・・・

時折、こんな感じで薄日が差すもんだから止められないんですけど

しかし、お昼になるといよいよ本降りになってきました。

ならばこれが最後の1本とゲレンデに立てば、またまた日が・・・
おいおい!返さないつもりなの?

いやいや、今日はこれで撤収だ!
シーズンはまだまだ長い。
ココは潔く撤収して次回に備えなければ。

最後は気持ち良くイーストコースを流し、一日限定の『レインボー倶楽部』に入会して2時に上がりました(実際には2時前だけど・・・)

で、帰り道はホワイトアウトに近い視界不良

画像ではそうでもなく見えるけど、実際はほとんど見えていません。
で、アイサイトも機能停止!

気温もタカマでこの気温。とてもリフトで滑る気温ではありません。

そして、我が家まで来れば雪は全く積もってないのはいつものこと。

というわけで、明日はお休みして来週以降に備えることにしました。
それにしても、マジで首折れたかと思ったわ。

2019/1/25 22:30
明日からの週末は スキー雑談
どうやら、今週末は今シーズン最強寒波が襲来するみたいだけど、そうなったら雪かきに追われてスキーどころではなくなるか…
そんな嵐の前の静かさと言わんばかりに、今日はいい天気でスキー日和だったようです。

もう1日ズレてくれれば良かったのに…
8
そんな嵐の前の静かさと言わんばかりに、今日はいい天気でスキー日和だったようです。

もう1日ズレてくれれば良かったのに…

2019/1/23 21:25
魅惑の平日スキー スキーレポート
ということで、本日お休みをいただき滑りに行ってきました(^^)v
週間天気予報ではこの後最強寒波が週末に来るようでして、おそらく今日がお日様のもとで滑れる少ないチャンスでした。
朝の長野市から見える志賀の山並が朝焼けに染まり、すでにハイテンション!

気温も里でマイナス7℃と冷え冷え〜

今日は平日とあって、志賀へ昇るクルマは少なく予定よりかなり早めに到着すると・・・
ふんぎゃ〜♪

ゴンドラ乗り場前でさえギザギザだ〜!
気温は駐車場でマイナス14℃と、これまた冷え冷えっ!

で、今日は平日なのでコレが使えるんですね〜♪

というわけで、PPをゲットして今か今かとゲートオープンを待ちます。

1番機はめでたくラブゴンというオマケ付き(^^)v

(ハートブレーク号ですが・・・)
で、ゴンドラから見えるGSコースはと言うと

うっひょー!
コレはまさに純白のシマシマ絨毯だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
急げ急げ!1ゴン!1秒でも早く着くんじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
着くとそこにはもう私のためだけに用意されたような、極上のシマシマ!

それでは早速いっただきまーす♪

幸せです!
こんなに幸せで良いんでしょうか!
軟らかーい極上のグルーミングバーンは、もう吸いつくような軟らかさ♪
エッジがグイグイ食い込み、まさに『カ・イ・カ・ン!』
どこまでも続く、幸せのシマシマバーン

幸せついでにお次はオリンピックコース

こちらはGSコースより更に軟らかめ。
思いっきり飛ばしていくにはちょっと軟らかすぎだったかな。
でも、人がいないので好きなライン取り放題の何でもアリです。
で、今日はいつもより早めに白樺に行ってみると

ココはけっこう締まった硬めなバーン。
でも、今日は下からの風が強く思ったよりかはスピードに乗れず残念。
唐松も雪質良好ながら締まったコンディション

それにしても今日は天気がイイ!

回りの木々も真っ白で志賀高原らしい景観がホントに素晴らしい。

ブナコースの木も良い雰囲気だ

人気のサウスコース、ここは小さい雪玉が気になりけっこう硬めでした。
でも、今日は人も少なめで思い通りのラインとり放題です。

ひと通りヤケビを滑り倒したので、奥志賀に行ってみればこれまた極上コンディションのダウンヒル

やっぱりここの雪は軟らかさがちょっと違いますね。
そしてエキスパートに来ると、この頃から雲が・・・
チョト早くないかい???
予報では一日夕方まで晴れるはずなんだけど・・・
きっと、私が仕事を休んで滑っていることを嗅ぎつけた人の呪いに違いない!

雪は更に軟らかかったので、慎重にしっかり回しこんで滑りました。
(去年、軟らかめだったこのバーンで大転倒したので・・・)
さて、今日は天気もいいし、このままヤケビ、奥志賀だけではもったいない!
一の瀬方面に遠征でもしようか!

行けば今日はパーフェクターでポールもやっていないし、締まったバーンをわがもの顔で飛ばしまくれるに違いない!
ですが、遠目で見る限りなんだか圧雪されていない気が・・・

う〜ん、せっかく行ってもほったらかしのボコボコじゃー意味がないので、今日はヤケビに留まりヤケビを満喫するのだ!(いつも満喫している気がしますけど・・・)
ならば腹ごしらえをしなければ!
そんなこともあろうかとヤケビランチの定番『レストラン・フォレスター』で、豪華な食事をササッと済ませます。

午後になると雲が多めになりますが、滑るには支障のないレベル


もっとも、人もいないし、バーンも荒れていないから目をつむっていても滑れるレベルですから〜

さすがに3時を回ると東斜面のGSコースはけっこう暗めになります。

それにしても、平日の志賀高原ヤバイくらい人がいません。
ここに見える人のほとんどがアジア系外国人・・・

そして、ヤケビには珍しく修学旅行がいました。
おそらく一の瀬から遠征してきたのでしょう。

いつもは白馬に滑りに行く方とゴンドラをご一緒しましたが、あまりに空いていてビックリされていました。
白馬も外国人だらけで、第2のニセコになってしまうかもしれませんね。
野沢も凄いそうですから、志賀だけが取り残されているようです。
今日はいつもより早めに上がろうかと思っていましたが、こんなコンディションの日に上がれるわけがありません。

夕方にはかなり厚めな雲が志賀にはかかりましたが、長野市街地は晴れているようでキラキラと千曲川が光って綺麗でしたよ。

8:20から16:20まできっちりお勤めを果たし大満足な一日だったな!

PS:定刻より早めに終わっていた第3高速に乗れなかったことは内緒にしておこう。
14
週間天気予報ではこの後最強寒波が週末に来るようでして、おそらく今日がお日様のもとで滑れる少ないチャンスでした。
朝の長野市から見える志賀の山並が朝焼けに染まり、すでにハイテンション!

気温も里でマイナス7℃と冷え冷え〜

今日は平日とあって、志賀へ昇るクルマは少なく予定よりかなり早めに到着すると・・・
ふんぎゃ〜♪

ゴンドラ乗り場前でさえギザギザだ〜!
気温は駐車場でマイナス14℃と、これまた冷え冷えっ!

で、今日は平日なのでコレが使えるんですね〜♪

というわけで、PPをゲットして今か今かとゲートオープンを待ちます。

1番機はめでたくラブゴンというオマケ付き(^^)v

(ハートブレーク号ですが・・・)
で、ゴンドラから見えるGSコースはと言うと

うっひょー!
コレはまさに純白のシマシマ絨毯だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
急げ急げ!1ゴン!1秒でも早く着くんじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
着くとそこにはもう私のためだけに用意されたような、極上のシマシマ!

それでは早速いっただきまーす♪

幸せです!
こんなに幸せで良いんでしょうか!
軟らかーい極上のグルーミングバーンは、もう吸いつくような軟らかさ♪
エッジがグイグイ食い込み、まさに『カ・イ・カ・ン!』
どこまでも続く、幸せのシマシマバーン

幸せついでにお次はオリンピックコース

こちらはGSコースより更に軟らかめ。
思いっきり飛ばしていくにはちょっと軟らかすぎだったかな。
でも、人がいないので好きなライン取り放題の何でもアリです。
で、今日はいつもより早めに白樺に行ってみると

ココはけっこう締まった硬めなバーン。
でも、今日は下からの風が強く思ったよりかはスピードに乗れず残念。
唐松も雪質良好ながら締まったコンディション

それにしても今日は天気がイイ!

回りの木々も真っ白で志賀高原らしい景観がホントに素晴らしい。

ブナコースの木も良い雰囲気だ

人気のサウスコース、ここは小さい雪玉が気になりけっこう硬めでした。
でも、今日は人も少なめで思い通りのラインとり放題です。

ひと通りヤケビを滑り倒したので、奥志賀に行ってみればこれまた極上コンディションのダウンヒル

やっぱりここの雪は軟らかさがちょっと違いますね。
そしてエキスパートに来ると、この頃から雲が・・・
チョト早くないかい???
予報では一日夕方まで晴れるはずなんだけど・・・
きっと、私が仕事を休んで滑っていることを嗅ぎつけた人の呪いに違いない!

雪は更に軟らかかったので、慎重にしっかり回しこんで滑りました。
(去年、軟らかめだったこのバーンで大転倒したので・・・)
さて、今日は天気もいいし、このままヤケビ、奥志賀だけではもったいない!
一の瀬方面に遠征でもしようか!

行けば今日はパーフェクターでポールもやっていないし、締まったバーンをわがもの顔で飛ばしまくれるに違いない!
ですが、遠目で見る限りなんだか圧雪されていない気が・・・

う〜ん、せっかく行ってもほったらかしのボコボコじゃー意味がないので、今日はヤケビに留まりヤケビを満喫するのだ!(いつも満喫している気がしますけど・・・)
ならば腹ごしらえをしなければ!
そんなこともあろうかとヤケビランチの定番『レストラン・フォレスター』で、豪華な食事をササッと済ませます。

午後になると雲が多めになりますが、滑るには支障のないレベル


もっとも、人もいないし、バーンも荒れていないから目をつむっていても滑れるレベルですから〜

さすがに3時を回ると東斜面のGSコースはけっこう暗めになります。

それにしても、平日の志賀高原ヤバイくらい人がいません。
ここに見える人のほとんどがアジア系外国人・・・

そして、ヤケビには珍しく修学旅行がいました。
おそらく一の瀬から遠征してきたのでしょう。

いつもは白馬に滑りに行く方とゴンドラをご一緒しましたが、あまりに空いていてビックリされていました。
白馬も外国人だらけで、第2のニセコになってしまうかもしれませんね。
野沢も凄いそうですから、志賀だけが取り残されているようです。
今日はいつもより早めに上がろうかと思っていましたが、こんなコンディションの日に上がれるわけがありません。

夕方にはかなり厚めな雲が志賀にはかかりましたが、長野市街地は晴れているようでキラキラと千曲川が光って綺麗でしたよ。

8:20から16:20まできっちりお勤めを果たし大満足な一日だったな!

PS:定刻より早めに終わっていた第3高速に乗れなかったことは内緒にしておこう。

2019/1/23 8:51
目の毒とは思いますが… スキーレポート
これをピーカンと云わず、なんという‼

休んで来ちゃいました(^o^)v

死ぬほど最高です‼
10

休んで来ちゃいました(^o^)v

死ぬほど最高です‼


2019/1/21 19:30
第2弾! スキー雑談
昨日のスキーレポートはどうした?
と、思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は昨日は滑りに行っていません。
正月明けずっとスキー漬けでしたので、昨日は天気もイマイチだし、溜まった用事を一気に片付ける日に当てました。
土曜日の満足度が高く、その余韻に浸っていたかったのも一因かな(笑)
で、その土曜日は天気が良かったので、動画撮影に持ってこいでした。
先週も動画をたくさん撮りましたが、先に土曜日の動画をアップしました。
私の動画では初登場の『東館山・ブナ平編』です。
ご存じの通り、長野オリンピックではアルペンのGSが行われ、世界中が大絶賛した東館山オリンピックコース。

コースもですが、ここは景色が最高ですね♪

では、そんな東館山からの絶景をお楽しみください♪

2019/1/20 15:43
ソニーアクションカムのマウントを変えてみた スキー雑談
2シーズン前から、スキー動画の撮影に大活躍のソニーアクションカム。

こいつのおかげで、前の人を追いかけて滑るだけでブレのない動画が撮れて、YouTube動画をカンタンにアップすることができるようになりました。
おかげで今現在チャンネル登録者が1150人を数えるまでになり、これからも活躍してくれること間違いなし!
なのですが、アクションカムはGoProに比べて、マウント類のオプションが少な過ぎです。
特に角度が変えられないため、このようにヘルメットの上に装着した場合

斜度のないところではまだ良いのですが

斜度のあるバーンを追いかけて撮るとき、撮っている私もスピードに耐えるために顎を引き気味にするため、どうしてもカメラが下を向いてしまいます。
すると、人物が画面の上に入り、景色が全く映らず、白いバーンと人物だけの画になってしまうのが不満でした。

で、色々探してみると、汎用品で各社のカメラに取り付けられるマウントがあったのでさっそくアマゾンで注文。
そして届いたのがこちら

組み立てるとこんな感じになり

ヘルメットに装着した感じはこんなです。

ほいで、もうひとつの不満が録画ボタン。
こいつが小さいのと、本体と面イチになっているため、スキーグローブをしたままだととっても押しずらい(T_T)
なので、どうせ晴れた日にしか使わないから、防水カバーは付ける必要がないので、録画ボタンに『ボタン』を着けちゃいました。

なんでも良かったんですが、たまたま家にあったボタンがサイズぴったり!

瞬間接着剤で着けてやったぜ!ワイルドだろ〜!
で、撮影してみると、今度は人物が下にきて、景色もばっちり入るようになりました。
録画ボタンもとても押しやすくてグーです!




アクションカムを使っている方も多いと思いますので、参考になれば幸いです。
18

こいつのおかげで、前の人を追いかけて滑るだけでブレのない動画が撮れて、YouTube動画をカンタンにアップすることができるようになりました。
おかげで今現在チャンネル登録者が1150人を数えるまでになり、これからも活躍してくれること間違いなし!
なのですが、アクションカムはGoProに比べて、マウント類のオプションが少な過ぎです。
特に角度が変えられないため、このようにヘルメットの上に装着した場合

斜度のないところではまだ良いのですが

斜度のあるバーンを追いかけて撮るとき、撮っている私もスピードに耐えるために顎を引き気味にするため、どうしてもカメラが下を向いてしまいます。
すると、人物が画面の上に入り、景色が全く映らず、白いバーンと人物だけの画になってしまうのが不満でした。

で、色々探してみると、汎用品で各社のカメラに取り付けられるマウントがあったのでさっそくアマゾンで注文。
そして届いたのがこちら

組み立てるとこんな感じになり

ヘルメットに装着した感じはこんなです。

ほいで、もうひとつの不満が録画ボタン。
こいつが小さいのと、本体と面イチになっているため、スキーグローブをしたままだととっても押しずらい(T_T)
なので、どうせ晴れた日にしか使わないから、防水カバーは付ける必要がないので、録画ボタンに『ボタン』を着けちゃいました。

なんでも良かったんですが、たまたま家にあったボタンがサイズぴったり!

瞬間接着剤で着けてやったぜ!ワイルドだろ〜!
で、撮影してみると、今度は人物が下にきて、景色もばっちり入るようになりました。
録画ボタンもとても押しやすくてグーです!




アクションカムを使っている方も多いと思いますので、参考になれば幸いです。

2019/1/19 22:51
まさにトップシーズン!今日は最高だったよ♪ スキーレポート
先週の3連休からあっという間にまた週末を迎えました。
4日営業って早くてサイコーですね笑)
で、今日も志賀を目指してクルマを走らせるわけですが、
あれれ?
どうやら中野インターからチェーン規制のようです。

と言っても、さほどのロスタイムも無く上林まで来るわけですが、3連休明けでガラガラと思いきや、意外と上がる車がいました。

とは言っても、途中スタックする車がいるわけでもなく順調に昇ってくると、朝は曇っていた志賀高原ですが、雲が切れ始め太陽が顔を出し始めましたよ。

そして焼額山到着!でこの青空

『朝は雪がちらつくかも』って予想したSkier_Sさんの天気予報はいい方に外れたようです。
で、今日のヤケビ、どうやら朝礼参加者が少ない感じ・・・

法事で来れない人、2年連続でインフルエンザにかかった人等々ですが、ゴンドラは無事山頂までいつも通り到着するわけでして・・・

山頂はマイナス11℃とイイ冷え込みです♪
(Sさんの予想は当たりましたか?)
FT参加のKさん情報によると、今朝はサンピラーが見れたとか!
因みに私のヤケビ最低気温記録はマイナス20℃です。
その時もサンピラーが見れました。
で、山頂に立てば今日もきらきらシマシマバーンが!

北アルプスの姿も見えて、テンションは最高潮!!!

でだ!先週末も良かったけど、今日もGSコースは軟らかめな圧雪でコンディションサイコー♪
超ウルトラ・スーパースペシャル・グルーミングバーンへレッツゴー!


今日も続くよ、幸せのシマシマバーンが!!!

いや〜先週の3連休も良かったけど、今日は朝から快晴で更にチョー幸せです。

で、こんな天気のいい日はヤケビだけではもったいないでしょ。
なので、今日も遠足に出掛けるわけでして、まずは奥志に移動です。

まずはダウンヒル。
これまたさすがのスーパー天然雪!
ヤケビ以上の軟らかい圧雪で、雪質は極上です。

青空もイイ色になってきました。

ゴンドラもせいぜいこの程度、搬機をどんどん出していたのでそれほどの待ち時間はありません。

そしてやはり雪質最高なのが第3ゲレンデでしょうか。

いつもここで滑っていたさくらちゃんが今年はいないのが寂しいのですが、昨年までいつも一緒に滑っていたOさんとゴンドラに乗り合わせ、色々近況を聞くことができました。
現在受験勉強を頑張っているようですが、今は勉強が楽しくてしょうがないようです。
無事受験が終わって、ゲレンデ復帰できるとイイですね。
エキスパートは圧雪が軟らかめ。

私的にはもう少し締まっていた方が好きです。
って、あの雪に文句をつける方がおかしいから(笑)
さーこの感じからすると、今日も志賀高原はどこを滑ってもコンディションはサイコーなはず。
で天気もイイって、今日はなんて幸せな日なんだろう。
さーさー、それでは今日も遠足開始ですね。
お決まりコースのヤケビパノラマ〜白樺コースを経由して一の瀬方面に向かいます。

先週までに比べ、今日は人気のパノラマコースもご覧の通り
白樺コースもコンディション最高です。

空がどんどん真っ青になっていきます。まさにピーカンです。
一の瀬に来ましたが、正面上部も今日は軟らかめです。
エッジもかかりも良く滑り易くて良かったですぅ〜


おとなりパーフェクターも、ようやく今シーズン初めて締まったバーンで滑ることができました。

パーフェクターが大好きな私・・・
気持ち良く滑れると満足度がチョー高くなります(笑)
で、今日は今シーズン初めて東館山オリンピックコースに行きました。

雪がしっかりあるのか心配でしたが、最後の七曲がりも問題なく滑れました。

で、そのままブナ平に行くのですが、ここはもはやゴーストタウンですね。

お昼時とはいえ、私たち以外はひとグループがいるだけでした。
ブナ平クワッドも撤去され、寂れていく一方です(T_T)
で、先週チョー良かった西館ですが、今日はどうだったかと言うと・・・

やはり今日のように日差しを浴びると、ここは弱いですね。
先週ほどの良さはありませんでした。
とは言え、いつもに比べたら全然問題ないコンディションです。
ジャイアントでは『長野県スキー大会週間』が始まり、コースがほとんど大会で占領されていたので行かずに見るだけです。

今日は久しぶりに東館展望台に来ました。
いつの間にかこんなものができていまして

ココからの眺めはやはり最高ですね。

そして懐かしいオリンピック関連の展示コーナー

私も集めましたピンバッジ


それにしても、20年前のスラ板は恐ろしく細くて、ノルディックの板かと思いました。
コレは平澤岳選手の履いていたモノですね。
で、こんな神社があったので願掛けをしていきました。


で、あなたの願いは何?

実はこれと同じものが寺子屋のレストハウスにあるのですが、その神社にはおもしろい願掛けのシールが貼ってあるとのこと。
ヒントは『○○さんに会いたい』です。
ぜひ見つけてみてください。
そんなで、今日は朝から快晴、雪は最高と今シーズン一番のコンディションを昼休み以外ノンストップで滑りまくった私たち。
最後はヤケビに戻りますが、夕方でもコースは荒れていないし

おまけに人もいなくて、好き放題なんですけど

日が長くはなったとは言え、今日は3時を回ったとたん急に冷え込みがきつくなってきました。

ラストのサウスコースも今日は人もまばらです。

そしてお約束のリフトストップまで滑り倒したことは言うまでもありません。

そして、今日もきれいな夕日を眺めながら帰路につきました。

今日の満足度は100000000%でした!
いやっマジで最高だったよ!
11
4日営業って早くてサイコーですね笑)
で、今日も志賀を目指してクルマを走らせるわけですが、
あれれ?
どうやら中野インターからチェーン規制のようです。

と言っても、さほどのロスタイムも無く上林まで来るわけですが、3連休明けでガラガラと思いきや、意外と上がる車がいました。

とは言っても、途中スタックする車がいるわけでもなく順調に昇ってくると、朝は曇っていた志賀高原ですが、雲が切れ始め太陽が顔を出し始めましたよ。

そして焼額山到着!でこの青空

『朝は雪がちらつくかも』って予想したSkier_Sさんの天気予報はいい方に外れたようです。
で、今日のヤケビ、どうやら朝礼参加者が少ない感じ・・・

法事で来れない人、2年連続でインフルエンザにかかった人等々ですが、ゴンドラは無事山頂までいつも通り到着するわけでして・・・

山頂はマイナス11℃とイイ冷え込みです♪
(Sさんの予想は当たりましたか?)
FT参加のKさん情報によると、今朝はサンピラーが見れたとか!
因みに私のヤケビ最低気温記録はマイナス20℃です。
その時もサンピラーが見れました。
で、山頂に立てば今日もきらきらシマシマバーンが!

北アルプスの姿も見えて、テンションは最高潮!!!

でだ!先週末も良かったけど、今日もGSコースは軟らかめな圧雪でコンディションサイコー♪
超ウルトラ・スーパースペシャル・グルーミングバーンへレッツゴー!


今日も続くよ、幸せのシマシマバーンが!!!

いや〜先週の3連休も良かったけど、今日は朝から快晴で更にチョー幸せです。

で、こんな天気のいい日はヤケビだけではもったいないでしょ。
なので、今日も遠足に出掛けるわけでして、まずは奥志に移動です。

まずはダウンヒル。
これまたさすがのスーパー天然雪!
ヤケビ以上の軟らかい圧雪で、雪質は極上です。

青空もイイ色になってきました。

ゴンドラもせいぜいこの程度、搬機をどんどん出していたのでそれほどの待ち時間はありません。

そしてやはり雪質最高なのが第3ゲレンデでしょうか。

いつもここで滑っていたさくらちゃんが今年はいないのが寂しいのですが、昨年までいつも一緒に滑っていたOさんとゴンドラに乗り合わせ、色々近況を聞くことができました。
現在受験勉強を頑張っているようですが、今は勉強が楽しくてしょうがないようです。
無事受験が終わって、ゲレンデ復帰できるとイイですね。
エキスパートは圧雪が軟らかめ。

私的にはもう少し締まっていた方が好きです。
って、あの雪に文句をつける方がおかしいから(笑)
さーこの感じからすると、今日も志賀高原はどこを滑ってもコンディションはサイコーなはず。
で天気もイイって、今日はなんて幸せな日なんだろう。
さーさー、それでは今日も遠足開始ですね。
お決まりコースのヤケビパノラマ〜白樺コースを経由して一の瀬方面に向かいます。

先週までに比べ、今日は人気のパノラマコースもご覧の通り
白樺コースもコンディション最高です。

空がどんどん真っ青になっていきます。まさにピーカンです。
一の瀬に来ましたが、正面上部も今日は軟らかめです。
エッジもかかりも良く滑り易くて良かったですぅ〜


おとなりパーフェクターも、ようやく今シーズン初めて締まったバーンで滑ることができました。

パーフェクターが大好きな私・・・
気持ち良く滑れると満足度がチョー高くなります(笑)
で、今日は今シーズン初めて東館山オリンピックコースに行きました。

雪がしっかりあるのか心配でしたが、最後の七曲がりも問題なく滑れました。

で、そのままブナ平に行くのですが、ここはもはやゴーストタウンですね。

お昼時とはいえ、私たち以外はひとグループがいるだけでした。
ブナ平クワッドも撤去され、寂れていく一方です(T_T)
で、先週チョー良かった西館ですが、今日はどうだったかと言うと・・・

やはり今日のように日差しを浴びると、ここは弱いですね。
先週ほどの良さはありませんでした。
とは言え、いつもに比べたら全然問題ないコンディションです。
ジャイアントでは『長野県スキー大会週間』が始まり、コースがほとんど大会で占領されていたので行かずに見るだけです。

今日は久しぶりに東館展望台に来ました。
いつの間にかこんなものができていまして

ココからの眺めはやはり最高ですね。

そして懐かしいオリンピック関連の展示コーナー

私も集めましたピンバッジ


それにしても、20年前のスラ板は恐ろしく細くて、ノルディックの板かと思いました。
コレは平澤岳選手の履いていたモノですね。
で、こんな神社があったので願掛けをしていきました。


で、あなたの願いは何?

実はこれと同じものが寺子屋のレストハウスにあるのですが、その神社にはおもしろい願掛けのシールが貼ってあるとのこと。
ヒントは『○○さんに会いたい』です。
ぜひ見つけてみてください。
そんなで、今日は朝から快晴、雪は最高と今シーズン一番のコンディションを昼休み以外ノンストップで滑りまくった私たち。
最後はヤケビに戻りますが、夕方でもコースは荒れていないし

おまけに人もいなくて、好き放題なんですけど

日が長くはなったとは言え、今日は3時を回ったとたん急に冷え込みがきつくなってきました。

ラストのサウスコースも今日は人もまばらです。

そしてお約束のリフトストップまで滑り倒したことは言うまでもありません。

そして、今日もきれいな夕日を眺めながら帰路につきました。

今日の満足度は100000000%でした!
いやっマジで最高だったよ!
