2019/12/8 21:40
焼額山2日目、今日は混んだよ! スキーレポート
昨日に引き続き、焼額山2日目です。
昨日は思いのほか空いていた焼額山・・・
おそらくはスキー場開き祭がダイヤモンドで行われたのと、一の瀬方面はホテルが営業しているのに対して、ヤケビは未だにホテルがやっていなかったせいでしょうか???
でも、中央エリアでコンディションが一番いいのはヤケビのようなので、土曜日の空き具合やコンディションの情報が耳に入れば、今日はきっと昨日よりは混みそうな予感です。
焼額山に向かう道中、中野市辺りは雪ではなく雨でした。

気温は0度なので、山は間違いなく雪なはずです。

少しでも雪が欲しい今の時期、どれだけ積もったのか気になるところですが、道路の状況からしてほとんど期待できないレベルですね。

さて焼額山に到着。
ゲートオープンに並ぶ列は思ったほどではありません。

何だか見慣れた人たちばかりですが(笑)
リフト下を見る限り、ゲレンデもほとんど雪の嵩上げはなさそうです。

それでも少しの雪がゲレンデコンディションを激変することもあるので、ちょっとだけ期待しながらリフト上からゲレンデを眺めると、一番機組が元気良くコースイン!

さー、今日もゴクラクグルーミングバーンが待っているのでしょうか???

滑りだすと、エッジは掛るものの
硬い!硬いよ!
やはりヘタったこの板ではなかなか気持ち良くは滑れそうもない・・・
ならばやはり、コイツを出すしかないか!

あ、昨日の板ね!
硬いコンディションでも、何事も無く切り刻んでいけるチョー楽しい板!
ん?ん?ん?
いや、何か違くないかい?
確か昨日のは、トップに穴が開いていたはず・・・

そう、これです。
もうお分かりでしょうか!
実は今日のは同じシリーズの大回り用。
昨日の板は165cm、R13のショートターンモデル。
実は昨年モデルです。
で、今日のは170cm、R17の大回りモデル。
本来なら大回り用は175cmにするところでしょうが、165の方は奥さまがメインで使うため、私のメインの板は170の方。
朝イチだけなら175で良いんですが、志賀高原を一日そこらじゅう回るには170の方が何かと都合がいいので、あえて170にしました。
しかし、今日のゲレンデの人口密度を考えると、やはり170のR17では正直厳しいかな・・・


昨日はほとんどできなかったリフト待ちもマックスでこれくらいまで伸びました。

まー、これくらいが例年のヤケビの姿なので、昨日が異常なほど空いていたってことでしょうか。
バーンも昨日の方が良かったかな〜
そんな中、いつも一緒に滑っている『ヤケビスーパーキッズ』がなんとバッジテストを急遽受験するとか!

詳しいことは書けませんが、受験した3人とも無事合格!
しかも2級ですよ!
ジュニアではなくシニア2級に受かってしまうとは恐るべし!

(Wさん、お借りしました)
小学2年生とは思えない素晴らしい滑りです!
そして、午後になると一気に空いてきて、リフト待ちも無くなりました。

昨日とさほどコンディションは変わらなかったものの、気温はやはり寒く、日中は雪ちらちら・・・
人工降雪機が日中でも動かせるほどの気温だったと言うことですね。

そんな寒い中、10分も乗らなければならないノロマな4ロマが今日はやたらと止まることが多くて寒さの限界です。

膝も万全ではないし、今シーズン初めて2日連続でのスキーで少々疲れました。
今シーズンのモットーは『耐えず、無理せず、レインボー!』なので、3時前に潔く撤収です。
来週もどうやら雪が降りそうもないので、ゴンドラが動くことはかなり難しそうですが、何とか2高唐松コースはオープンしてほしいですね。
そうでないと、毎年恒例の赤備えの軍団がヤケビにお出ましになるので、とんでもないことになりますから〜!
来週のレポートでは『今日の志賀は最高でした〜♪』ってのを書きたいな・・・
13
昨日は思いのほか空いていた焼額山・・・
おそらくはスキー場開き祭がダイヤモンドで行われたのと、一の瀬方面はホテルが営業しているのに対して、ヤケビは未だにホテルがやっていなかったせいでしょうか???
でも、中央エリアでコンディションが一番いいのはヤケビのようなので、土曜日の空き具合やコンディションの情報が耳に入れば、今日はきっと昨日よりは混みそうな予感です。
焼額山に向かう道中、中野市辺りは雪ではなく雨でした。

気温は0度なので、山は間違いなく雪なはずです。

少しでも雪が欲しい今の時期、どれだけ積もったのか気になるところですが、道路の状況からしてほとんど期待できないレベルですね。

さて焼額山に到着。
ゲートオープンに並ぶ列は思ったほどではありません。

何だか見慣れた人たちばかりですが(笑)
リフト下を見る限り、ゲレンデもほとんど雪の嵩上げはなさそうです。

それでも少しの雪がゲレンデコンディションを激変することもあるので、ちょっとだけ期待しながらリフト上からゲレンデを眺めると、一番機組が元気良くコースイン!

さー、今日もゴクラクグルーミングバーンが待っているのでしょうか???

滑りだすと、エッジは掛るものの
硬い!硬いよ!
やはりヘタったこの板ではなかなか気持ち良くは滑れそうもない・・・
ならばやはり、コイツを出すしかないか!

あ、昨日の板ね!
硬いコンディションでも、何事も無く切り刻んでいけるチョー楽しい板!
ん?ん?ん?
いや、何か違くないかい?
確か昨日のは、トップに穴が開いていたはず・・・

そう、これです。
もうお分かりでしょうか!
実は今日のは同じシリーズの大回り用。
昨日の板は165cm、R13のショートターンモデル。
実は昨年モデルです。
で、今日のは170cm、R17の大回りモデル。
本来なら大回り用は175cmにするところでしょうが、165の方は奥さまがメインで使うため、私のメインの板は170の方。
朝イチだけなら175で良いんですが、志賀高原を一日そこらじゅう回るには170の方が何かと都合がいいので、あえて170にしました。
しかし、今日のゲレンデの人口密度を考えると、やはり170のR17では正直厳しいかな・・・


昨日はほとんどできなかったリフト待ちもマックスでこれくらいまで伸びました。

まー、これくらいが例年のヤケビの姿なので、昨日が異常なほど空いていたってことでしょうか。
バーンも昨日の方が良かったかな〜
そんな中、いつも一緒に滑っている『ヤケビスーパーキッズ』がなんとバッジテストを急遽受験するとか!

詳しいことは書けませんが、受験した3人とも無事合格!
しかも2級ですよ!
ジュニアではなくシニア2級に受かってしまうとは恐るべし!

(Wさん、お借りしました)
小学2年生とは思えない素晴らしい滑りです!
そして、午後になると一気に空いてきて、リフト待ちも無くなりました。

昨日とさほどコンディションは変わらなかったものの、気温はやはり寒く、日中は雪ちらちら・・・
人工降雪機が日中でも動かせるほどの気温だったと言うことですね。

そんな寒い中、10分も乗らなければならないノロマな4ロマが今日はやたらと止まることが多くて寒さの限界です。

膝も万全ではないし、今シーズン初めて2日連続でのスキーで少々疲れました。
今シーズンのモットーは『耐えず、無理せず、レインボー!』なので、3時前に潔く撤収です。
来週もどうやら雪が降りそうもないので、ゴンドラが動くことはかなり難しそうですが、何とか2高唐松コースはオープンしてほしいですね。
そうでないと、毎年恒例の赤備えの軍団がヤケビにお出ましになるので、とんでもないことになりますから〜!
来週のレポートでは『今日の志賀は最高でした〜♪』ってのを書きたいな・・・
