2019/12/30 21:55
昨日とは打って変わって・・・ スキーレポート
昨日の帰り道でのこと。
上林まであと少しってところで、急にクルマの流れが止まりました。
場所は標高1000mを過ぎたあたりで、私的には下りで一番いやなところです。

日陰でいつも凍っている箇所なので、『これは事故か、スタックしたクルマかなにかかな・・・』と思いながら待つこと数分。
何事もなかったかのように動きだしました。
で、下っていくと案の定上り車線で登れない車がチェーンを巻いていました。

こんなところで巻かないで、下の着脱所で巻けば屋根もあるし、平らで巻き易いのに・・・
と思いつつ更に下ると、今度は横を向いて止まっているレンタカーが・・・

しかも、どうしていいのか分からないのか、何処かに電話しているよ・・・
ナンバーは長野だったので、新幹線とかできて、長野駅でレンタカーを借りてきたのだろう。
レンタカーってことは日頃クルマを運転していない訳でして、もちろんチェーンなんぞ巻いたこともないと思われる年配の夫婦。
なんで電車とかバスとかにしなかったかな〜。
ってな感じで、年末年始になると雪道をほとんど走ったことがないような人が志賀に来るので、こんなことが日常茶飯事です。
なので、私はいつもの週末より30分くらい早めに家を出ることにしています。
と言うことで、本日のゲレンデレポートです。
今日は帰省している娘もスキーに行くとのことで、『明日は遅くも7時には出発するから!』
と、告げておきましたが、6:30になっても起きず、45分でも起きてきません。
挙句の果てに『スキーは年明けてからにする〜』と言って、また寝てしまいました(笑)
で、なんだかんだで予定より15分遅れの出発・・・
このままだと、登りの渋滞とかを考えるとゴンドラ始発に間に合うか微妙な時間です。
案の定、志賀の登りはずっと圧雪路。
スタックしているクルマこそいなかったもののノロノロ運転が続きます。

そして、予想した通りヤケビに着いたのはこの時間(>_<)

しかも定刻より5分早くゲートが開き
イチゴンに並んだ人々がゴンドラに乗りこんでいく姿が・・・
オマケにGoku妻のブーツがなぜか暖まっていなくて、『硬くて履けない・・・』
もうこの時点で私のテンションはダダ下がり・・・
本当に気持ち良く滑るには朝の3本が勝負なのですが・・・
結局、山頂に上がったのがゴンドラ2本滑って降りてきたYAKEBI ALL STARSの皆さんの3本目と一緒と屈辱の出遅れでした。
『昨日たっぷり滑ったし、今日は天気もイマイチだし、まいっか・・・』と半ば開き直りです。
昨日はマイナス12度と冷え込んだのに対し、今朝の気温は一応マイナスだけど3℃ですか

今日はGSコースがいまいちとのことだったので、初めから白樺コースを目指します。

天気は雪がチラチラしていますが、それほど視界は悪くありません。
山頂には一応シマシマが残っていますが、今日は湿った感じの雪で昨日の極上雪とは大違いです。(昨日が良すぎなのでちょっと大袈裟かも)

パノラマコースを進み一の瀬が見えるところまで来ますが、昨日より湿っぽい分バーンはしまった感じで板が走ります。

そしてそのまま一気に白樺コースに入りますが、昨日の軟らかめの良い雪がしっかり圧雪され最高なんですが!!!

お次は昨日一度も滑らなかった唐松コースに行ってみると

バーンは締まっているものの、なんだかガタガタしていてあまり良くないかも・・・
サウスコースはバーンは安定して良いんだけど、いつもの感じで混んでるし

やはりイチゴンでパノラマ〜白樺〜2高〜サウス〜連絡コース〜イチゴンって感じで回すのが良さそうだ。
と思い、イチゴンに戻ろうとすると、なぜか3高に長蛇の列が・・・

なぜ?こんな早い時間帯にここに行列が出来てるの?
なななんと、イチゴンが部品交換のためにしばらく運休するとか(T_T)
今日は雪とは言え、ウェアに付けばすぐに融けてしまう湿った雪なので、
できればゴンドラかフード付きリフトに乗りたいんですけど・・・

もう滑る気がどんどん失せて行きます。
しかし、30分もすると無事イチゴンが復活しますが、気温はどんどん上昇。
雪もまるで春のような重くひっかかかる雪に変わってしまいました。

降る雪もほとんど雨に近いものに変わり、ウェアもゴーグルも濡れ濡れです(>_<)
2高は相変わらず、一の瀬からの流入とゲートのひとつが故障しているせいで混んでるし

あ〜何だかつまらない。。。
雪が引っ掛かるので、怪我しそうで怖いし・・・
もともと今日は早めに上がる予定だったので、もうコレは帰るしかないでしょ・・・
無理して滑る必要もないしね。

諦めが早い私たちはレインボーどころか、お昼前に撤収です。
それにしても、今日は一日でこうもコンディションが変わるかって日でしたね。
令和元年も残すところあと1日となりました。
記録的な暖冬でスタートした今シーズンですが、これから先どうなる事やら。
明日は雪の予報になっているので、ドカーンと一降り欲しいところです。
12
上林まであと少しってところで、急にクルマの流れが止まりました。
場所は標高1000mを過ぎたあたりで、私的には下りで一番いやなところです。

日陰でいつも凍っている箇所なので、『これは事故か、スタックしたクルマかなにかかな・・・』と思いながら待つこと数分。
何事もなかったかのように動きだしました。
で、下っていくと案の定上り車線で登れない車がチェーンを巻いていました。

こんなところで巻かないで、下の着脱所で巻けば屋根もあるし、平らで巻き易いのに・・・
と思いつつ更に下ると、今度は横を向いて止まっているレンタカーが・・・

しかも、どうしていいのか分からないのか、何処かに電話しているよ・・・
ナンバーは長野だったので、新幹線とかできて、長野駅でレンタカーを借りてきたのだろう。
レンタカーってことは日頃クルマを運転していない訳でして、もちろんチェーンなんぞ巻いたこともないと思われる年配の夫婦。
なんで電車とかバスとかにしなかったかな〜。
ってな感じで、年末年始になると雪道をほとんど走ったことがないような人が志賀に来るので、こんなことが日常茶飯事です。
なので、私はいつもの週末より30分くらい早めに家を出ることにしています。
と言うことで、本日のゲレンデレポートです。
今日は帰省している娘もスキーに行くとのことで、『明日は遅くも7時には出発するから!』
と、告げておきましたが、6:30になっても起きず、45分でも起きてきません。
挙句の果てに『スキーは年明けてからにする〜』と言って、また寝てしまいました(笑)
で、なんだかんだで予定より15分遅れの出発・・・
このままだと、登りの渋滞とかを考えるとゴンドラ始発に間に合うか微妙な時間です。
案の定、志賀の登りはずっと圧雪路。
スタックしているクルマこそいなかったもののノロノロ運転が続きます。

そして、予想した通りヤケビに着いたのはこの時間(>_<)

しかも定刻より5分早くゲートが開き
イチゴンに並んだ人々がゴンドラに乗りこんでいく姿が・・・
オマケにGoku妻のブーツがなぜか暖まっていなくて、『硬くて履けない・・・』
もうこの時点で私のテンションはダダ下がり・・・
本当に気持ち良く滑るには朝の3本が勝負なのですが・・・
結局、山頂に上がったのがゴンドラ2本滑って降りてきたYAKEBI ALL STARSの皆さんの3本目と一緒と屈辱の出遅れでした。
『昨日たっぷり滑ったし、今日は天気もイマイチだし、まいっか・・・』と半ば開き直りです。
昨日はマイナス12度と冷え込んだのに対し、今朝の気温は一応マイナスだけど3℃ですか

今日はGSコースがいまいちとのことだったので、初めから白樺コースを目指します。

天気は雪がチラチラしていますが、それほど視界は悪くありません。
山頂には一応シマシマが残っていますが、今日は湿った感じの雪で昨日の極上雪とは大違いです。(昨日が良すぎなのでちょっと大袈裟かも)

パノラマコースを進み一の瀬が見えるところまで来ますが、昨日より湿っぽい分バーンはしまった感じで板が走ります。

そしてそのまま一気に白樺コースに入りますが、昨日の軟らかめの良い雪がしっかり圧雪され最高なんですが!!!

お次は昨日一度も滑らなかった唐松コースに行ってみると

バーンは締まっているものの、なんだかガタガタしていてあまり良くないかも・・・
サウスコースはバーンは安定して良いんだけど、いつもの感じで混んでるし

やはりイチゴンでパノラマ〜白樺〜2高〜サウス〜連絡コース〜イチゴンって感じで回すのが良さそうだ。
と思い、イチゴンに戻ろうとすると、なぜか3高に長蛇の列が・・・

なぜ?こんな早い時間帯にここに行列が出来てるの?
なななんと、イチゴンが部品交換のためにしばらく運休するとか(T_T)
今日は雪とは言え、ウェアに付けばすぐに融けてしまう湿った雪なので、
できればゴンドラかフード付きリフトに乗りたいんですけど・・・

もう滑る気がどんどん失せて行きます。
しかし、30分もすると無事イチゴンが復活しますが、気温はどんどん上昇。
雪もまるで春のような重くひっかかかる雪に変わってしまいました。

降る雪もほとんど雨に近いものに変わり、ウェアもゴーグルも濡れ濡れです(>_<)
2高は相変わらず、一の瀬からの流入とゲートのひとつが故障しているせいで混んでるし

あ〜何だかつまらない。。。
雪が引っ掛かるので、怪我しそうで怖いし・・・
もともと今日は早めに上がる予定だったので、もうコレは帰るしかないでしょ・・・
無理して滑る必要もないしね。

諦めが早い私たちはレインボーどころか、お昼前に撤収です。
それにしても、今日は一日でこうもコンディションが変わるかって日でしたね。
令和元年も残すところあと1日となりました。
記録的な暖冬でスタートした今シーズンですが、これから先どうなる事やら。
明日は雪の予報になっているので、ドカーンと一降り欲しいところです。
