2020/7/30 20:59
長野市民割 スキー雑談
梅雨も相変わらず明けなければ、コロナ禍の勢力は増すばかり・・・
いよいよ第2波に突入でしょうか(T_T)
そんな暗いニュースばかりですが、ここいらで明るいニュースを!
と言っても、おそらく志賀高原LOVEな人が訪れるこのブログ読者の皆様にはあまり関係ないかと思いますが、こんなシーズン券がありますというお知らせです。

長野市民御用達、志賀にも負けない雪質が自慢の戸隠スキー場のシーズン券の早割が始まりました。
https://www.togakusi.com/ski/
で、特に長野市民は超お得な特典がいっぱい!
ナント、大人は25,000円も安くなり、特典もいっぱい。

ただ、通常のリフト券は50歳以上がシニアになりますが、このプレミアム早割はなぜか60歳からがシニアになるというのが不思議???
と言っても、3,000円しか変わらないからいいんだけどね・・・
特典の中で気になるのが、ランチメニューの3割引き!
シーズン券を買うくらいなので、シーズン30〜40日は最低でも行くでしょうから、毎回300円お得としても、10,000円位は浮きそうです。
それと、来シーズンの試乗板、しかもトップモデルを一日試乗できるってのもイイですね。
しかし、私にとって戸隠は近いようで遠いスキーなんですよね〜。
長野市でも一番南に住む私は、一番混む街中を通らなければならないので、夏でも渋滞なしで1時間かかります。
まして雪があれば、1時間半近くかかってしまい、帰る頃には夕方の渋滞に巻き込まれ・・・
決して嫌いなスキー場ではありませんが、同じ時間を掛けるならやはり志賀高原ってことになる訳です。
まして私の場合、渋のGoku妻実家に泊まれるという最大のメリットがあるので、いくら戸隠のシーズン券が安くても買うことはないでしょう。
戸隠を週末2往復するズクは私にはありません。
それと、志賀に比べればシーズンが2カ月近く短い戸隠では、いくらシーズン券が安くても、シーズン初めとGWまで志賀で滑ることを考えると、結局高いものになってしまいます。
ということで、明るい話題と言いつつ、志賀で滑る私にとっては何も意味がない『長野市民早割シーズン券』のご案内でした(笑)
しかし、志賀のシーズン券ってホントに何も特典ないよね〜
9
いよいよ第2波に突入でしょうか(T_T)
そんな暗いニュースばかりですが、ここいらで明るいニュースを!
と言っても、おそらく志賀高原LOVEな人が訪れるこのブログ読者の皆様にはあまり関係ないかと思いますが、こんなシーズン券がありますというお知らせです。

長野市民御用達、志賀にも負けない雪質が自慢の戸隠スキー場のシーズン券の早割が始まりました。
https://www.togakusi.com/ski/
で、特に長野市民は超お得な特典がいっぱい!
ナント、大人は25,000円も安くなり、特典もいっぱい。

ただ、通常のリフト券は50歳以上がシニアになりますが、このプレミアム早割はなぜか60歳からがシニアになるというのが不思議???
と言っても、3,000円しか変わらないからいいんだけどね・・・
特典の中で気になるのが、ランチメニューの3割引き!
シーズン券を買うくらいなので、シーズン30〜40日は最低でも行くでしょうから、毎回300円お得としても、10,000円位は浮きそうです。
それと、来シーズンの試乗板、しかもトップモデルを一日試乗できるってのもイイですね。
しかし、私にとって戸隠は近いようで遠いスキーなんですよね〜。
長野市でも一番南に住む私は、一番混む街中を通らなければならないので、夏でも渋滞なしで1時間かかります。
まして雪があれば、1時間半近くかかってしまい、帰る頃には夕方の渋滞に巻き込まれ・・・
決して嫌いなスキー場ではありませんが、同じ時間を掛けるならやはり志賀高原ってことになる訳です。
まして私の場合、渋のGoku妻実家に泊まれるという最大のメリットがあるので、いくら戸隠のシーズン券が安くても買うことはないでしょう。
戸隠を週末2往復するズクは私にはありません。
それと、志賀に比べればシーズンが2カ月近く短い戸隠では、いくらシーズン券が安くても、シーズン初めとGWまで志賀で滑ることを考えると、結局高いものになってしまいます。
ということで、明るい話題と言いつつ、志賀で滑る私にとっては何も意味がない『長野市民早割シーズン券』のご案内でした(笑)
しかし、志賀のシーズン券ってホントに何も特典ないよね〜

2020/7/24 19:16
現地調査 スキー雑談
えー、世間は4連休ですが、コロナ騒ぎでGoToキャンペーンもグダグダになってしまいました。
基本的に移動は控えましょう!って感じになってしまいましたよね〜(T_T)
実は私もこの連休、某温泉地に家族で旅行に行く予定でしたが諦めました。
ってな訳で、おとなしく地元で過ごしているわけですが、今日は渋の家に行く用事があったので、ドライブがてら志賀に登ってみました。
で、皆さんすでにご存じかとは思いますが、蓮池からジャイアントに新しいゴンドラが架かります。

しかし、滑るためのゴンドラではなく、蓮池駐車場からジャイアントを往復するためだけのゴンドラ・・・
正直言えば、『そんなゴンドラ必要なの???』ってのが、個人的な感想。
確かにそこを拠点に西館、ブナ平経由で中央エリアに行けるし、逆に一の瀬方面から来て、蓮池からバスに乗って熊の湯・横手山方面に移動はできるけど・・・
個人的には、おそらく使うことはないかな〜
というわけで、シーズンまであと4カ月、どこまで工事が進んでいるのか見てきました。
(なんだかんだ言って、気になってるやないかーい!)
まずは河原小屋に降りて、ジャイアント側に行ってみます。

何だか、土石流でも起きたんかい!
って、感じで木が伐採されていました。
で、ジャイアント側の駅舎は何処に造るの?
ジャイアントのリフト乗り場付近はあまりスペースがない気がするし
そこに造ったら、例えば西館やブナ平から来て乗る場合、かなり歩いて登らないとなりません。
私なら、いっそのことリトルジャイアント下まで伸ばして、西館クワッド、発哺クワッドにアクセスしやすくした方が利便性がいい気がするけど。

で、蓮池の方はどんなでしょうか。

ハイ!御覧の通り何もできてませーん!
シーズンまで4カ月、こんなんで間に合うのか???
ここ数年、志賀高原はリフトがどんどんなくなり、コースも改悪としか思えない改造で、利用者目線とは逆行した戦略が目立ちました。
スキーセンター的な物が志賀になかっただけに、関係者は期待しているのであろうけど、今回のパルスゴンドラ、果たして吉と出るのか、凶と出るのか?
で、行ったついでに、お昼を山の駅で頂いてきました。

いつ食べてもボリューム満点の山賊定食。
今日はトレッキングの方や、ライダーで賑わっていましたよ。
で、こんなものもゲットしてきました。

来シーズンのGWはこれ着て滑ろっと!
と言う訳で、皆さんが気になってしょうがない志賀高原の今でした〜。
17
基本的に移動は控えましょう!って感じになってしまいましたよね〜(T_T)
実は私もこの連休、某温泉地に家族で旅行に行く予定でしたが諦めました。
ってな訳で、おとなしく地元で過ごしているわけですが、今日は渋の家に行く用事があったので、ドライブがてら志賀に登ってみました。
で、皆さんすでにご存じかとは思いますが、蓮池からジャイアントに新しいゴンドラが架かります。

しかし、滑るためのゴンドラではなく、蓮池駐車場からジャイアントを往復するためだけのゴンドラ・・・
正直言えば、『そんなゴンドラ必要なの???』ってのが、個人的な感想。
確かにそこを拠点に西館、ブナ平経由で中央エリアに行けるし、逆に一の瀬方面から来て、蓮池からバスに乗って熊の湯・横手山方面に移動はできるけど・・・
個人的には、おそらく使うことはないかな〜
というわけで、シーズンまであと4カ月、どこまで工事が進んでいるのか見てきました。
(なんだかんだ言って、気になってるやないかーい!)
まずは河原小屋に降りて、ジャイアント側に行ってみます。

何だか、土石流でも起きたんかい!
って、感じで木が伐採されていました。
で、ジャイアント側の駅舎は何処に造るの?
ジャイアントのリフト乗り場付近はあまりスペースがない気がするし
そこに造ったら、例えば西館やブナ平から来て乗る場合、かなり歩いて登らないとなりません。
私なら、いっそのことリトルジャイアント下まで伸ばして、西館クワッド、発哺クワッドにアクセスしやすくした方が利便性がいい気がするけど。

で、蓮池の方はどんなでしょうか。

ハイ!御覧の通り何もできてませーん!
シーズンまで4カ月、こんなんで間に合うのか???
ここ数年、志賀高原はリフトがどんどんなくなり、コースも改悪としか思えない改造で、利用者目線とは逆行した戦略が目立ちました。
スキーセンター的な物が志賀になかっただけに、関係者は期待しているのであろうけど、今回のパルスゴンドラ、果たして吉と出るのか、凶と出るのか?
で、行ったついでに、お昼を山の駅で頂いてきました。

いつ食べてもボリューム満点の山賊定食。
今日はトレッキングの方や、ライダーで賑わっていましたよ。
で、こんなものもゲットしてきました。

来シーズンのGWはこれ着て滑ろっと!
と言う訳で、皆さんが気になってしょうがない志賀高原の今でした〜。

2020/7/19 6:59
物持ちがイイ! スキー雑談
梅雨も明けなければ、コロナ禍は酷くなる一方・・・
なんともストレスが続く毎日ですが、皆様いかかお過ごしでしょうか?
このままコロナ禍が酷くなると、来るスキーシーズンはどうなることやら・・・
また首都圏で緊急事態宣言が出されると、スキー場関係は持たないのではないでしょうか。
で、そんなスキーシーズンに活躍する我が家のアイテムのひとつがコレ!

遠目で見ると、ルイヴィトンにしか見えないスーツケース(笑)
でも、よく見ると

そう!実はノルディカなんです。
1泊で行くときに、二人分の荷物を入れるのにちょうどいい大きさ。
しかしかなり年季が入っていますね。
それもそのはず、これはGoku妻が選手時代、ノルディカの大会で準優勝したときにいただいたものだそうで、かれこれ40年以上も前のモノになります。
当時のスキー業界は景気も良く、副賞もかなり良いものがたくさんあったようです。
今は大会もかなり減ってしまって、寂しい限りですね。
で、このバッグとても使い勝手が良く、普通の折り畳む式のバッグと違い、ファスナーで蓋をガバっと開けると、中のものがすぐに取り出せるので非常に便利。
ですが、もう40年以上も使っているので、そこかしこで壊れているところが・・・

先シーズンはファスナーのステッチの糸も取れちゃったので、先日修理に出しました。

思ったより安く修理ができ、これからも活躍してくれそうです。
まだ夏も本番前ですが、来シーズンは雪もたくさん降って、コロナも落ち着いて、最高のシーズンになるといいな。
18
なんともストレスが続く毎日ですが、皆様いかかお過ごしでしょうか?
このままコロナ禍が酷くなると、来るスキーシーズンはどうなることやら・・・
また首都圏で緊急事態宣言が出されると、スキー場関係は持たないのではないでしょうか。
で、そんなスキーシーズンに活躍する我が家のアイテムのひとつがコレ!

遠目で見ると、ルイヴィトンにしか見えないスーツケース(笑)
でも、よく見ると

そう!実はノルディカなんです。
1泊で行くときに、二人分の荷物を入れるのにちょうどいい大きさ。
しかしかなり年季が入っていますね。
それもそのはず、これはGoku妻が選手時代、ノルディカの大会で準優勝したときにいただいたものだそうで、かれこれ40年以上も前のモノになります。
当時のスキー業界は景気も良く、副賞もかなり良いものがたくさんあったようです。
今は大会もかなり減ってしまって、寂しい限りですね。
で、このバッグとても使い勝手が良く、普通の折り畳む式のバッグと違い、ファスナーで蓋をガバっと開けると、中のものがすぐに取り出せるので非常に便利。
ですが、もう40年以上も使っているので、そこかしこで壊れているところが・・・

先シーズンはファスナーのステッチの糸も取れちゃったので、先日修理に出しました。

思ったより安く修理ができ、これからも活躍してくれそうです。
まだ夏も本番前ですが、来シーズンは雪もたくさん降って、コロナも落ち着いて、最高のシーズンになるといいな。


2020/7/12 19:29
来シーズンのニューマテリアル スキー雑談
えー、すっかり更新が滞っているGokuraku Skierです。
そもそもネタがない(笑)
で、今日は久しぶりのスキーネタです。
今日は来シーズンのブーツをお願いしに、長岡のエキップさんに行ってきました。
と言っても、Goku妻のですが・・・
しかし、わざわざ長野からはるばる長岡まで???
長野にも、某オリンピック選手が所属するプロショップがあります。
私も妻も今まで何回かブーツを購入していますが、満足が行くサービスが・・・
と言うのがまず一番の理由。
それと、昨シーズン、フィッシャーブーツをエキップさんで買った某W杉さんから
『バキュームフィット最高!』という情報があり、やはり他のブログ読者の方からも、バキュームフィットでブーツを作ったらやはり『最高でーす!』とのこと。
え、バキュームフィットてそんなに良いの???
しかし、そのバキュームステーションでも、3Dスキャニング付新型バキュームステーションが設置されているのは日本にたったの4軒しかないのです。
そのうちの1軒がエキップさんなのですよ。
私のところからだと、神田に行くより全然近いしね。
ということで、自宅から130`離れたエキップさんに行ってきたというわけでありんす。
とは言っても、万人の足に合うとは限らないので、まずは履いてみようではないか!
完全予約制なので、電話して予約を取りましたが、ちょと早く着いてしまいました。

思ったより小さなお店でした。
ここに日本に4台しかないバキュームステーションがあるのか!(失礼)
まずは、骨格とかチェックします。

実際の滑りも見ていただいているのと、骨格を見て、癖や気になっているところを見事に言い当てられました。
で、まず履いてみて!
と勧められたのが、フィッシャー!
ではなくて、
レクザムのR−EVO

レクザムは私も以前履いていたし、妻も履いていたけど、もう20年近く前の話。
ただ、妻が当時履いていたモデルは『こんなブーツが現役時代あったら・・・』というくらい、気に入っていたブーツでした。
しかし、その後はあまり気に入ったブーツがなくて、ご無沙汰していたメーカーなんですが・・・

しかし、履いてみると、びっくりするくらいのフィット感!
おまけに、なにも調整していないのに、膝が真っ直ぐ入るではないの!
というのが、素直な感想だそうです。
で、次に本命のフィッシャー登場!
それにしても税別108,000円とは、いいお値段です(笑)

基本、バキュームを掛ける前提のブーツなので、この最初に履いた感触がそのままではないので何とも言えないようですが、履いた感触はレクザムのほうが断然良いとのこと。
しかも、足が広い人のほうが、バキュームで出しやすいので、妻のように細い足だと、そこまで狭めることができるのかが問題だそうです。
なるほど!
いくらバキュームでも大きいものを小さくするのは限界があるのか・・・
実はコレ想定内でした。

さー、悩むGoku妻さん・・・
結果は、シーズンのお楽しみということで!
14
そもそもネタがない(笑)
で、今日は久しぶりのスキーネタです。
今日は来シーズンのブーツをお願いしに、長岡のエキップさんに行ってきました。
と言っても、Goku妻のですが・・・
しかし、わざわざ長野からはるばる長岡まで???
長野にも、某オリンピック選手が所属するプロショップがあります。
私も妻も今まで何回かブーツを購入していますが、満足が行くサービスが・・・
と言うのがまず一番の理由。
それと、昨シーズン、フィッシャーブーツをエキップさんで買った某W杉さんから
『バキュームフィット最高!』という情報があり、やはり他のブログ読者の方からも、バキュームフィットでブーツを作ったらやはり『最高でーす!』とのこと。
え、バキュームフィットてそんなに良いの???
しかし、そのバキュームステーションでも、3Dスキャニング付新型バキュームステーションが設置されているのは日本にたったの4軒しかないのです。
そのうちの1軒がエキップさんなのですよ。
私のところからだと、神田に行くより全然近いしね。
ということで、自宅から130`離れたエキップさんに行ってきたというわけでありんす。
とは言っても、万人の足に合うとは限らないので、まずは履いてみようではないか!
完全予約制なので、電話して予約を取りましたが、ちょと早く着いてしまいました。

思ったより小さなお店でした。
ここに日本に4台しかないバキュームステーションがあるのか!(失礼)
まずは、骨格とかチェックします。

実際の滑りも見ていただいているのと、骨格を見て、癖や気になっているところを見事に言い当てられました。
で、まず履いてみて!
と勧められたのが、フィッシャー!
ではなくて、
レクザムのR−EVO

レクザムは私も以前履いていたし、妻も履いていたけど、もう20年近く前の話。
ただ、妻が当時履いていたモデルは『こんなブーツが現役時代あったら・・・』というくらい、気に入っていたブーツでした。
しかし、その後はあまり気に入ったブーツがなくて、ご無沙汰していたメーカーなんですが・・・

しかし、履いてみると、びっくりするくらいのフィット感!
おまけに、なにも調整していないのに、膝が真っ直ぐ入るではないの!
というのが、素直な感想だそうです。
で、次に本命のフィッシャー登場!
それにしても税別108,000円とは、いいお値段です(笑)

基本、バキュームを掛ける前提のブーツなので、この最初に履いた感触がそのままではないので何とも言えないようですが、履いた感触はレクザムのほうが断然良いとのこと。
しかも、足が広い人のほうが、バキュームで出しやすいので、妻のように細い足だと、そこまで狭めることができるのかが問題だそうです。
なるほど!
いくらバキュームでも大きいものを小さくするのは限界があるのか・・・
実はコレ想定内でした。

さー、悩むGoku妻さん・・・
結果は、シーズンのお楽しみということで!
