2020/10/29 22:58
あの大勝軒が! スキー雑談
10月も残すことあと僅か。
土曜日にはイエティがオープン!
そして11月3日には軽井沢がオープンと、いよいよスキーシーズンの到来です。
さて、そんな今シーズン
志賀では、蓮池とジャイアントを結ぶ「パルスゴンドラ」なんてモノが登場しますが、個人的にはこっちの方が気になります。

昨シーズンも、一の瀬の一井ホテル内で営業していましたが、あっという間に閉店してしまいました。
場所もゲレンデから離れていたので、認知度は限りなく低かったのでは…
しかし、今シーズンは一の瀬のゲレンデ内と言う事で、かなり集客が見込めるのではないでしょうか!
私も是非食べに行きたいです。
でも気になるのはあのお蕎麦屋さん。
もう歳だから引退なのかな?
それはそれでちょっと寂しい…
11
土曜日にはイエティがオープン!
そして11月3日には軽井沢がオープンと、いよいよスキーシーズンの到来です。
さて、そんな今シーズン
志賀では、蓮池とジャイアントを結ぶ「パルスゴンドラ」なんてモノが登場しますが、個人的にはこっちの方が気になります。

昨シーズンも、一の瀬の一井ホテル内で営業していましたが、あっという間に閉店してしまいました。
場所もゲレンデから離れていたので、認知度は限りなく低かったのでは…
しかし、今シーズンは一の瀬のゲレンデ内と言う事で、かなり集客が見込めるのではないでしょうか!
私も是非食べに行きたいです。
でも気になるのはあのお蕎麦屋さん。
もう歳だから引退なのかな?
それはそれでちょっと寂しい…

2020/10/26 21:40
チューンナップルーム開設 スキー雑談
今朝は今年一番の冷え込みとなった長野市。
最低気温は5度まで下がりました。
それもそのはず、昨日は八方ではウサギ平から、そして渋峠や一の瀬・高天ヶ原あたりも雪が積もりました。


そして今朝は雪化粧した北アルプスが朝焼けに染まりとてもきれいでした。

この時期に北アルプスがこれだけ白いのは記憶にないほどです。
ラニーニャ予報が出ているこの冬、どうやら冬の訪れは例年より早そうです。
となれば、そろそろスキーの準備を本格的に始めなければ!

ということで、今年も青い部屋が登場!
昨シーズンは左のドーベルマンしかシーズンオフのチューンナップに出していませんが
日頃エッジの手入れは怠っていないので、保護ワックスを剥がし、新たに入れればオッケーです。

シーズン開幕まであとわずかです。
14
最低気温は5度まで下がりました。
それもそのはず、昨日は八方ではウサギ平から、そして渋峠や一の瀬・高天ヶ原あたりも雪が積もりました。


そして今朝は雪化粧した北アルプスが朝焼けに染まりとてもきれいでした。

この時期に北アルプスがこれだけ白いのは記憶にないほどです。
ラニーニャ予報が出ているこの冬、どうやら冬の訪れは例年より早そうです。
となれば、そろそろスキーの準備を本格的に始めなければ!

ということで、今年も青い部屋が登場!
昨シーズンは左のドーベルマンしかシーズンオフのチューンナップに出していませんが
日頃エッジの手入れは怠っていないので、保護ワックスを剥がし、新たに入れればオッケーです。

シーズン開幕まであとわずかです。

2020/10/24 18:53
早くも打ち納め ゴルフ
今年は明らかに秋の進み方が早く感じますね。
恐らく今晩辺り、高い山は雪が降るのでは(^^♪
さて、そんな秋が深まる中、今日は今シーズンおそらく最後のゴルフに行ってきました。
今日は自宅から一番近いゴルフ場
ウイーゴカントリー倶楽部
飛ばせば自宅から15分です。
今日は年一回のお楽しみ、高校の同級生とのラウンド。
もうこの仲間とのゴルフ言ったら、無礼講どころか、言いたい放題やりたい放題の抱腹絶倒ゴルフです。
幼馴染とか同級生っていいですよね。
何を言っても許されるそんな友達とのラウンドはスコア云年より、まずは笑い転げて楽しむのが最優先!(それをスコアが悪かった時の言い訳にしてないかい!)
とりあえず天気は絶好の秋晴れでスタート。

このゴルフ場、グリーンの状態が良いのが一番のウリ。

今日も最高の状態に仕上がっていまして、10フィートとかなり早い仕様です。

で、このゴルフ場何といっても狭い!
18ホールすべて左右はOBです。
しかも、OBラインを越えたら探しに行く気にすらならないくらい、まず球は見つかりません(>_<)
なので、ティーショットがOBの場合、すべて前進4打の打ち直しになるという恐ろしいコース。
なので、曲がる人は球がいくつあっても足らなくなるほどです。
さー、そんな同級生抱腹絶倒ゴルフの始まりです!
まずは出だしのパー4がけっこう曲者。
距離はないものの、落ちところが狭く、勿論左右OBです。
私はここはドライバーは持ちません。
スプーンで2ndを100y残すように軽く打っていきます。
狙った通りに1打目、2打目と打ってパーオン。
幸先よくパースタートです。
しかし今日も一向に波に乗れません(>_<)
パーオンもしなければ、寄せワンパーもなくストレスが溜まるゴルフです。
救いは先週より曲がらないのが唯一の救いでしょうか。
そんなで午前は45回と可もなく不可もなく、いや不可はいっぱいあったな!
でも、午後に何とか期待を持てるスコアであることは間違いない。

それにしても、今日はこの時期としたら最高のゴルフ日和。
朝の内はウインドウブレーカーを着ていましたけど、日差しがあるので徐々に暑く感じるほど。
半袖は言い過ぎですが、長そでシャツにベストくらいがちょうどいい感じでした。

雲ひとつない快晴であれば、北アルプスも一望できるのですが、残念ながらアルプスは雲の中でした。
さー、午後のインコースの方が多少厄介なホールが続きます。
スタートのショートホールはパーオンしながらも3パットのボギースタート(>_<)
その後も全くイイところなし・・・
16番ではついに本日初OBをぶちかまし・・・
17番はほぼパーオンもボギーとしてガックシ(T_T)
最終ホールで最後の最後にやっとのパー。
今日もパーオン率低すぎで、スコアも全然伸びません。

45:47=92
最後は80台で今シーズンを締めたかったな〜
OBがなかったら・・・
パターがもう少し入ってくれたなら・・・
でも、そんなタラレバを言っているゴルフが一番楽しいのかもしれません。
しかし、同級生っていいもんですね。
卒業して40年経ちますが、関係は当時のままです。
あれだけ貶し合いながら、笑いで済ませるのは同級生ならでは!
楽しかったからまーいいや!
さー、これでいよいよスキーシーズンの到来です!
5
恐らく今晩辺り、高い山は雪が降るのでは(^^♪
さて、そんな秋が深まる中、今日は今シーズンおそらく最後のゴルフに行ってきました。
今日は自宅から一番近いゴルフ場
ウイーゴカントリー倶楽部
飛ばせば自宅から15分です。
今日は年一回のお楽しみ、高校の同級生とのラウンド。
もうこの仲間とのゴルフ言ったら、無礼講どころか、言いたい放題やりたい放題の抱腹絶倒ゴルフです。
幼馴染とか同級生っていいですよね。
何を言っても許されるそんな友達とのラウンドはスコア云年より、まずは笑い転げて楽しむのが最優先!(それをスコアが悪かった時の言い訳にしてないかい!)
とりあえず天気は絶好の秋晴れでスタート。

このゴルフ場、グリーンの状態が良いのが一番のウリ。

今日も最高の状態に仕上がっていまして、10フィートとかなり早い仕様です。

で、このゴルフ場何といっても狭い!
18ホールすべて左右はOBです。
しかも、OBラインを越えたら探しに行く気にすらならないくらい、まず球は見つかりません(>_<)
なので、ティーショットがOBの場合、すべて前進4打の打ち直しになるという恐ろしいコース。
なので、曲がる人は球がいくつあっても足らなくなるほどです。
さー、そんな同級生抱腹絶倒ゴルフの始まりです!
まずは出だしのパー4がけっこう曲者。
距離はないものの、落ちところが狭く、勿論左右OBです。
私はここはドライバーは持ちません。
スプーンで2ndを100y残すように軽く打っていきます。
狙った通りに1打目、2打目と打ってパーオン。
幸先よくパースタートです。
しかし今日も一向に波に乗れません(>_<)
パーオンもしなければ、寄せワンパーもなくストレスが溜まるゴルフです。
救いは先週より曲がらないのが唯一の救いでしょうか。
そんなで午前は45回と可もなく不可もなく、いや不可はいっぱいあったな!
でも、午後に何とか期待を持てるスコアであることは間違いない。

それにしても、今日はこの時期としたら最高のゴルフ日和。
朝の内はウインドウブレーカーを着ていましたけど、日差しがあるので徐々に暑く感じるほど。
半袖は言い過ぎですが、長そでシャツにベストくらいがちょうどいい感じでした。

雲ひとつない快晴であれば、北アルプスも一望できるのですが、残念ながらアルプスは雲の中でした。
さー、午後のインコースの方が多少厄介なホールが続きます。
スタートのショートホールはパーオンしながらも3パットのボギースタート(>_<)
その後も全くイイところなし・・・
16番ではついに本日初OBをぶちかまし・・・
17番はほぼパーオンもボギーとしてガックシ(T_T)
最終ホールで最後の最後にやっとのパー。
今日もパーオン率低すぎで、スコアも全然伸びません。

45:47=92
最後は80台で今シーズンを締めたかったな〜
OBがなかったら・・・
パターがもう少し入ってくれたなら・・・
でも、そんなタラレバを言っているゴルフが一番楽しいのかもしれません。
しかし、同級生っていいもんですね。
卒業して40年経ちますが、関係は当時のままです。
あれだけ貶し合いながら、笑いで済ませるのは同級生ならでは!
楽しかったからまーいいや!
さー、これでいよいよスキーシーズンの到来です!


2020/10/21 22:51
準備完了! スキー雑談
今月末にイエティが今年も日本で一番早くオープンするようですね。
いよいよスキーシーズンが始まりますが、私も今シーズンに向けて準備が整いつつあります。
今週はこんなモノが届きました。

昨年まで使っていたアクションカムは手ブレ補正が電子式だったため、どうしても揺れに弱く安定した動画が撮影できませんでした。
しかしこのモデルは、空間光学式なので全くと言っていいほどぶれません!多分…
録画スタートボタンも大きくて使い易そうです。

そして、画角調整も3段階に設定出来るし、ズーム機能もあり、3倍までアップできるようです。
ただし、デジタルズームなので画質がどれだけ落ちるのかが心配です。
でも、倍率を上げても画質が落ちないのなら、今までみたく、ピッタリ後に着かなくてもいいので、撮影は楽になるし、安全性も高まりますよね。

ヘルメットにつけるためのアタッチメントもカメラに直付けできますね。

ただ、レンズカバーを付けようか迷っています。
付属品の防水ケースだと重すぎなんですよね〜。
でだ、このカメラを付けるヘルメットが今日届きました〜。

どんなかはシーズンになって、焼額山がオープンするまではヒ・ミ・ツ!
さー、これで全てのマテリアルが揃いました!
後は雪が降り、スキー場がオープンするのを待つばかりだ。
それにしても、今シーズンも見事なまでに物欲選手権に大敗してないか…
ヘルメット、ゴーグル、グローブ、アクションカム、そしてアレとアレとアレ…
12
いよいよスキーシーズンが始まりますが、私も今シーズンに向けて準備が整いつつあります。
今週はこんなモノが届きました。

昨年まで使っていたアクションカムは手ブレ補正が電子式だったため、どうしても揺れに弱く安定した動画が撮影できませんでした。
しかしこのモデルは、空間光学式なので全くと言っていいほどぶれません!多分…
録画スタートボタンも大きくて使い易そうです。

そして、画角調整も3段階に設定出来るし、ズーム機能もあり、3倍までアップできるようです。
ただし、デジタルズームなので画質がどれだけ落ちるのかが心配です。
でも、倍率を上げても画質が落ちないのなら、今までみたく、ピッタリ後に着かなくてもいいので、撮影は楽になるし、安全性も高まりますよね。

ヘルメットにつけるためのアタッチメントもカメラに直付けできますね。

ただ、レンズカバーを付けようか迷っています。
付属品の防水ケースだと重すぎなんですよね〜。
でだ、このカメラを付けるヘルメットが今日届きました〜。

どんなかはシーズンになって、焼額山がオープンするまではヒ・ミ・ツ!
さー、これで全てのマテリアルが揃いました!
後は雪が降り、スキー場がオープンするのを待つばかりだ。
それにしても、今シーズンも見事なまでに物欲選手権に大敗してないか…
ヘルメット、ゴーグル、グローブ、アクションカム、そしてアレとアレとアレ…

2020/10/19 19:58
念願の第1回YAS杯 ゴルフ
先週末、いよいよ横手山では今シーズン初の積雪もあり、何だかソワソワしてきたGokuraku Skierです。
そんな週末、ついに『YAKEBI ALL STARSゴルフカップ』が開催されました〜(^^♪
ゴルフカップと言っても、4人なのでコンペって訳ではありませんが、前々からヤケビのスキー仲間でやりたかったんですよね〜。
地元長野からは私を含めた2名、そして関東某県、東海某県から遠路はるばる長野まで足を運んで頂き実現しました。
ホストとしてはコースを熟知した所が良いと思い、ほぼホームコースと言っていい『斑尾高原カントリー倶楽部』をチョイス。
前日土曜日は一日雨が降る寒い一日でしたが、日曜日の天気予報は朝から晴れ!!!
さすが、晴れ男!
で、いざスタートです。

しかしながら、あれれ?晴れの予報が何だか曇り空なんですけど・・・
何はともあれ、ほぼ定刻通りにスタートです。
私のティーショットは、持ち球炸裂のフックボール(笑)
林の中にまでは吸い込まれなかったものの、2ndは直接グリーンは狙えない位置。
とりあえず欲張らず、しっかりフェアウェイに出すはずが、何だかまたまた持ち球炸裂!
まさかの刻むはずがまさかのOB〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(T_T)
それでも気を取り直し、2番をパーとして、3・4・5番まではボギーの45ペース。
これなら終盤盛り返せば40台前半でイケる!はずでした・・・
そしてやってきた7番ショートホール。
ティーショットは当たりが薄く、グリーン手前にショートの『手前田吟』・・・
アプローチはザックリではないけど、ビミョーに噛み気味の『神田沙也加』でこれまたショート。
こうなったらこの長いパーパットを入れてやる!!!
ハイ、打っちゃいましたね。1stパットは遥かにオーバー。
で、ボギーパットは下りのスライス、
ハイ、外しました(T_T)
で、お先にのダボパットをこれまた外し
終わってみれば、2オン4パットのダブルパー・・・・・・・・・
まー、それでも残り2ホール次第では46、いや連続バーディーで44だ!
人間、出来もしないことを欲張るとロクなことは起こりません。
最後のロングは気合を入れすぎて、またまた持ち球炸裂で左にどんどん曲がっていきます。
で、ついていないときはキックも悪く、カート道路で跳ねたマイボールは無情にもOBゾーンに消えていくのでした(T_T)
終わってみれば、トリプルボギー
そして、恐る恐る足してみると
50回
大台に乗せてしまいました(>_<)
ならば、午後は頑張るぞ!
しかし、ダメなものはダメでした。
午後も全くいいところなく、パーオンもたったの1回。
そのパーオンしたホールでさえ、3パットのボギーとして
49回
50:49=99
出直します(T_T)
でも、スコアはさておき本当に楽しいラウンドでした(^^♪
回るペースも良くて、おやじギャグ連発で報復絶倒でした。
来年はぜひ春と秋の2回は開催したいですね。
7
そんな週末、ついに『YAKEBI ALL STARSゴルフカップ』が開催されました〜(^^♪
ゴルフカップと言っても、4人なのでコンペって訳ではありませんが、前々からヤケビのスキー仲間でやりたかったんですよね〜。
地元長野からは私を含めた2名、そして関東某県、東海某県から遠路はるばる長野まで足を運んで頂き実現しました。
ホストとしてはコースを熟知した所が良いと思い、ほぼホームコースと言っていい『斑尾高原カントリー倶楽部』をチョイス。
前日土曜日は一日雨が降る寒い一日でしたが、日曜日の天気予報は朝から晴れ!!!
さすが、晴れ男!
で、いざスタートです。

しかしながら、あれれ?晴れの予報が何だか曇り空なんですけど・・・
何はともあれ、ほぼ定刻通りにスタートです。
私のティーショットは、持ち球炸裂のフックボール(笑)
林の中にまでは吸い込まれなかったものの、2ndは直接グリーンは狙えない位置。
とりあえず欲張らず、しっかりフェアウェイに出すはずが、何だかまたまた持ち球炸裂!
まさかの刻むはずがまさかのOB〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(T_T)
それでも気を取り直し、2番をパーとして、3・4・5番まではボギーの45ペース。
これなら終盤盛り返せば40台前半でイケる!はずでした・・・
そしてやってきた7番ショートホール。
ティーショットは当たりが薄く、グリーン手前にショートの『手前田吟』・・・
アプローチはザックリではないけど、ビミョーに噛み気味の『神田沙也加』でこれまたショート。
こうなったらこの長いパーパットを入れてやる!!!
ハイ、打っちゃいましたね。1stパットは遥かにオーバー。
で、ボギーパットは下りのスライス、
ハイ、外しました(T_T)
で、お先にのダボパットをこれまた外し
終わってみれば、2オン4パットのダブルパー・・・・・・・・・
まー、それでも残り2ホール次第では46、いや連続バーディーで44だ!
人間、出来もしないことを欲張るとロクなことは起こりません。
最後のロングは気合を入れすぎて、またまた持ち球炸裂で左にどんどん曲がっていきます。
で、ついていないときはキックも悪く、カート道路で跳ねたマイボールは無情にもOBゾーンに消えていくのでした(T_T)
終わってみれば、トリプルボギー
そして、恐る恐る足してみると
50回
大台に乗せてしまいました(>_<)
ならば、午後は頑張るぞ!
しかし、ダメなものはダメでした。
午後も全くいいところなく、パーオンもたったの1回。
そのパーオンしたホールでさえ、3パットのボギーとして
49回
50:49=99
出直します(T_T)
でも、スコアはさておき本当に楽しいラウンドでした(^^♪
回るペースも良くて、おやじギャグ連発で報復絶倒でした。
来年はぜひ春と秋の2回は開催したいですね。

2020/10/14 21:05
さて、コレはいったい・・・ スキー雑談
秋も深まりつつある今日この頃
予定ではあと1ヵ月後に横手山、熊の湯がオープン予定ですね(^^♪
その前に長野県では11月3日に軽井沢がオープンしますが、久しぶりに行こうか迷っています。
さて、今日はこんなものを皆さんにお見せしたいと思います。

果たしてコレはいったい何???
場所は長野県北部の、とある里山。
木であることは間違いないのですが・・・
感がいい人ならピーンと来ますでしょうか!
答えはこの動画を見ればわかります。
6
予定ではあと1ヵ月後に横手山、熊の湯がオープン予定ですね(^^♪
その前に長野県では11月3日に軽井沢がオープンしますが、久しぶりに行こうか迷っています。
さて、今日はこんなものを皆さんにお見せしたいと思います。

果たしてコレはいったい何???
場所は長野県北部の、とある里山。
木であることは間違いないのですが・・・
感がいい人ならピーンと来ますでしょうか!
答えはこの動画を見ればわかります。

2020/10/7 20:19
物欲選手権その後 スキー雑談
昨日帰宅すると我が家にこんなものが届いていました。

志賀高原のシーズン券申し込み用紙。
今年は絶対長野県全県共通シーズン券が当たるはずだったんだけど、またまた外れたのでコレを買うしかありません。
昨シーズンからお値段据え置きなのがせめてもの慰めです。
でも、昨年まではネットで申し込んでも、顔写真とか送らなくてはいけなかったのが、今年からはすべてネットで済むようです。
さて、先週神田にヘルメットとグローブを物色しに行きましたが、お目当てのモノが見つかりはしましたが、サイズや色が合わなくてスゴスゴと帰ってきました。
しかし、気に入ったモデルやサイズの確認もできたので後はネットで探すのみ!
で、見つかりましたよ〜(^^♪
早速注文しましたが、ヘルメットは取り寄せなので2週間ほどかかりそう。
で、グローブはヤフオクで格安で買うことができました!

定価はこんなですが、半値以下で購入!

しかも溜まったTポイントを使ったので送料込みで6,000円チョイ、定価より10,000円近く安く買うことができました(^^♪
はめてみると思った通りショートカフで手首回りがスッキリしていてウェアとの相性もバッチリです。
サブのつもりで買いましたけどさすがのロイシュ!
付け心地も良く、温かそうだし、満足のいく買い物ができました(^^♪
13

志賀高原のシーズン券申し込み用紙。
今年は絶対長野県全県共通シーズン券が当たるはずだったんだけど、またまた外れたのでコレを買うしかありません。
昨シーズンからお値段据え置きなのがせめてもの慰めです。
でも、昨年まではネットで申し込んでも、顔写真とか送らなくてはいけなかったのが、今年からはすべてネットで済むようです。
さて、先週神田にヘルメットとグローブを物色しに行きましたが、お目当てのモノが見つかりはしましたが、サイズや色が合わなくてスゴスゴと帰ってきました。
しかし、気に入ったモデルやサイズの確認もできたので後はネットで探すのみ!
で、見つかりましたよ〜(^^♪
早速注文しましたが、ヘルメットは取り寄せなので2週間ほどかかりそう。
で、グローブはヤフオクで格安で買うことができました!

定価はこんなですが、半値以下で購入!

しかも溜まったTポイントを使ったので送料込みで6,000円チョイ、定価より10,000円近く安く買うことができました(^^♪
はめてみると思った通りショートカフで手首回りがスッキリしていてウェアとの相性もバッチリです。
サブのつもりで買いましたけどさすがのロイシュ!
付け心地も良く、温かそうだし、満足のいく買い物ができました(^^♪

2020/10/6 21:05
フォレスター2年2万キロ、燃費がハンパない!
と言う訳で、週末関東に遠征に行ってきたわけですが
フォレスターも2年で2万キロに達しました。

そのフォレスター、2500CCのフルタイム4WDながら高速燃費が凄いんです。
我が家から更埴インターまでは10分足らず、その後延々と高速を走っていくのですが、
神田のスキーショップ、オープンするのが11時頃なのでゆっくり行くことに。
とりあえず藤岡ジャンクションまではACCを90キロにセットして、運転はアイサイト任せ。
で、藤岡ジャンクションから関越道に入ったところで燃費計を見てみると

お〜!
素晴らしい!
なんとココまでの燃費は148キロ走ってリッターあたり19.4キロ。
このままだと、あと1180キロも走れる計算だ!
その後、関越道は95キロに設定してひたすら三車線の真ん中を走り続けます。
上信越道に比べれば、アップダウンはないもののそれほど燃費は伸びていきません。
しかし、大泉料金所まで来ると、燃費計はナント19.9キロ!
惜しい、何とも惜しい、もう少し高速が続いていればリッター20キロ行ったのに!
と思いながら、関越道から外環に入ったのだが、ついに、ついにその時がやってきました。
首都高を走っている途中でついにリッター20キロ達成!

池袋のパーキングまで224キロ。
このペースなら更に1000キロ走れる計算になるようです。
いや〜素晴らしい!
空力的にも優れないSUVのフルタイム4WDがいくら高速巡行での燃費とはいえ
リッター20キロは凄いです。
今回は高速道路を200キロちょいでの燃費でしたが、これが300キロ400キロいや500キロだとしたら、いったいリッター何キロ走るのか試したくなります。
スバル車はフォレスターに限らず、レヴォーグも燃費がいいようですし、今度の新しいレヴォーグの1800tは更に燃費が良いとのことなので、高速を頻繁に使う人におススメです。
もちろんスキーヤーにおススメなのは言うまでもありませんが。
12
フォレスターも2年で2万キロに達しました。

そのフォレスター、2500CCのフルタイム4WDながら高速燃費が凄いんです。
我が家から更埴インターまでは10分足らず、その後延々と高速を走っていくのですが、
神田のスキーショップ、オープンするのが11時頃なのでゆっくり行くことに。
とりあえず藤岡ジャンクションまではACCを90キロにセットして、運転はアイサイト任せ。
で、藤岡ジャンクションから関越道に入ったところで燃費計を見てみると

お〜!
素晴らしい!
なんとココまでの燃費は148キロ走ってリッターあたり19.4キロ。
このままだと、あと1180キロも走れる計算だ!
その後、関越道は95キロに設定してひたすら三車線の真ん中を走り続けます。
上信越道に比べれば、アップダウンはないもののそれほど燃費は伸びていきません。
しかし、大泉料金所まで来ると、燃費計はナント19.9キロ!
惜しい、何とも惜しい、もう少し高速が続いていればリッター20キロ行ったのに!
と思いながら、関越道から外環に入ったのだが、ついに、ついにその時がやってきました。
首都高を走っている途中でついにリッター20キロ達成!

池袋のパーキングまで224キロ。
このペースなら更に1000キロ走れる計算になるようです。
いや〜素晴らしい!
空力的にも優れないSUVのフルタイム4WDがいくら高速巡行での燃費とはいえ
リッター20キロは凄いです。
今回は高速道路を200キロちょいでの燃費でしたが、これが300キロ400キロいや500キロだとしたら、いったいリッター何キロ走るのか試したくなります。
スバル車はフォレスターに限らず、レヴォーグも燃費がいいようですし、今度の新しいレヴォーグの1800tは更に燃費が良いとのことなので、高速を頻繁に使う人におススメです。
もちろんスキーヤーにおススメなのは言うまでもありませんが。

2020/10/5 19:08
物欲選手権 スキー雑談
いや〜いよいよ10月ですか!
それにしても、長野はこのところ朝晩グッと冷え込むようになりました。
50年以上長野に住んでいる私としては
『この時期にこれだけ冷え込むのは久しぶり!今年は冬の訪れが早そう』
と、体感で感じています。
となれば、11月第3週の熊の湯、横手山のオープンが現実的な物になりそうです。
さて、10月になってGoToキャンペーンに東京が追加されたので、満を持して東京に行ってきました。
目指すは都内某所・・・
長野を出て上信越道〜関越〜首都高に乗ってやってきたのは


そう!スキーヤーの聖地『神田スキー街』
今回のお目当ては私のヘルメットとグローブ。
ヘルメットはもう何年も使って色も褪せてるし、今どきのワンタッチで開けられるベンチレーション機能がないので買い換えることに。
グローブはゴンドラにばかり乗っているとひとつだと、アッという間にボロボロになっちゃうのと、
ある理由があってショートカフで手首回りがスッキリしたものが欲しくて探しに来ました。
で、結果・・・
お目当てのモノは・・・・・・見つかりませんでした。
というより、ヘルメットは気に入ったモデルはあったが、気に入った色がない・・・
グローブも気に入ったモノがあったがサイズがない・・・
ざんねーん(>_<)!!!
う〜ん、コレはネットで探すしかないですね。
でも見つかるかな〜
で、まさかこのまま帰る訳はなく、神田を後にして向かった先は神奈川の娘のところ。
憎きコロナのせいで、なんと今年のお正月以来実に10カ月ぶりの再会です。
昨日日曜日は箱根観光に出かけましたが、芦ノ湖まで藤沢からまったく渋滞なしで到着。

おそらく普段はもっと混んでいるんだろうな〜。
でも下界に比べ標高が1000mあるのでちょっと寒いくらいでした。
しかし、大涌谷に向かうと、なんと残り1キロから渋滞が始まり、そこから駐車場に入るのに小一時間も掛かってしまいます(T_T)
引き返そうとも思いましたが、そうそう来る機会もないので我慢していくことに!

で、ここに来たならコレを食べないとね!

ひとつ食べると7年寿命が延びるらしいです。

で、残念ながら天気がイマイチで曇り空・・・
本当なら富士山が見えるはずなんだけどな〜
なんて思っていたら、帰る間際にほんのちょっとだけその姿を見ることができました(^^♪

と言う訳で、我が家のGoToトラベルでした〜
追伸
今日の帰り、入間アウトレットに寄ったおかげで想定外の出費が(>_<)
神田での物欲選手権には負けなかったのに、まさかアウトレットで物欲選手権が開催されるとは・・・
16
それにしても、長野はこのところ朝晩グッと冷え込むようになりました。
50年以上長野に住んでいる私としては
『この時期にこれだけ冷え込むのは久しぶり!今年は冬の訪れが早そう』
と、体感で感じています。
となれば、11月第3週の熊の湯、横手山のオープンが現実的な物になりそうです。
さて、10月になってGoToキャンペーンに東京が追加されたので、満を持して東京に行ってきました。
目指すは都内某所・・・
長野を出て上信越道〜関越〜首都高に乗ってやってきたのは


そう!スキーヤーの聖地『神田スキー街』
今回のお目当ては私のヘルメットとグローブ。
ヘルメットはもう何年も使って色も褪せてるし、今どきのワンタッチで開けられるベンチレーション機能がないので買い換えることに。
グローブはゴンドラにばかり乗っているとひとつだと、アッという間にボロボロになっちゃうのと、
ある理由があってショートカフで手首回りがスッキリしたものが欲しくて探しに来ました。
で、結果・・・
お目当てのモノは・・・・・・見つかりませんでした。
というより、ヘルメットは気に入ったモデルはあったが、気に入った色がない・・・
グローブも気に入ったモノがあったがサイズがない・・・
ざんねーん(>_<)!!!
う〜ん、コレはネットで探すしかないですね。
でも見つかるかな〜
で、まさかこのまま帰る訳はなく、神田を後にして向かった先は神奈川の娘のところ。
憎きコロナのせいで、なんと今年のお正月以来実に10カ月ぶりの再会です。
昨日日曜日は箱根観光に出かけましたが、芦ノ湖まで藤沢からまったく渋滞なしで到着。

おそらく普段はもっと混んでいるんだろうな〜。
でも下界に比べ標高が1000mあるのでちょっと寒いくらいでした。
しかし、大涌谷に向かうと、なんと残り1キロから渋滞が始まり、そこから駐車場に入るのに小一時間も掛かってしまいます(T_T)
引き返そうとも思いましたが、そうそう来る機会もないので我慢していくことに!

で、ここに来たならコレを食べないとね!

ひとつ食べると7年寿命が延びるらしいです。

で、残念ながら天気がイマイチで曇り空・・・
本当なら富士山が見えるはずなんだけどな〜
なんて思っていたら、帰る間際にほんのちょっとだけその姿を見ることができました(^^♪

と言う訳で、我が家のGoToトラベルでした〜
追伸
今日の帰り、入間アウトレットに寄ったおかげで想定外の出費が(>_<)
神田での物欲選手権には負けなかったのに、まさかアウトレットで物欲選手権が開催されるとは・・・
