台風が近づいている。明日は奄美祭りの花火大会の予定だが、延期になるかぎりぎり。
台風は近づいてるがどちらかというと中国方面へいきそう。
明日の天気を読むのは難しいそうだが、延期した方が無難ではあるだろう。
さてついでにぶちぶち書いてしまおう。
何か思いついた時に、どこかに付けておこうと思う。紙もあるがデジタルの場合掲示板、blgそして自分で作ったデータベースの日記。どちらに書こうか迷うようになった。
昔はテキストでパソコンに保存していた。
その後はサイトにそのまま勢いで書き込んだものだ。ちょっと作り込んだりして。
そして掲示板つくって反応があると面白くてよく長文を書き込んだ(今もだが)。
レンタル掲示板だと昔のデータがなくなるので自分のサーバに置くように変更。
そしてブログ。また、iBookを持ち出す機会が増えたのでインターネットに関係なくデータベースでも書くようになった。
さてそれらの文章は10年後はどこにいっているのだろう?
10年前のデジタル文章はどこか。古いMacの中かそのへんのFDやCDの中だ。読み返す事はほとんどないだろう。
紙に書いた日記や走り書き等はそこらへんにあるノートにしっかり残っている。
読み返して有意義な事はほとんどないが、でも全く忘れている事等が書いてあり、驚く事もある。
今年2005の始めにある方の本を出版するのを手伝った。70を超えた方だ。自分でパソコンで入力したものだったので私は、印刷物を編集した。壮絶な人生のお話。泣きながら編集した。
それを読んだ母が自分も「自分史」を書いてみたいと言い始めた。
結局は最終的にはアナログで残すのが一番なんだろうなあ・・・
あるいはwebのどこかに保存するか。迷う所ではある。
紙の場合、結構絵なんか書いたりするからなあ。
こんな要望がある限りパソコンはまだまだ進化すると確信するのであった。
そしてアナログの価値も見直されるのだ。

0