メリークリスマス!
名瀬の和光トンネルが開通。間違いなく奄美の交通の流れが変わる時です。
国道も変わるのでこの先どうなるのかな?
HCSのすぐ近くだ。影響はきわめて大きいとみていた。
↓たまたま時間が合ったので開通の午後二時のちょこっと前に
並んでみました。
トンネルに向かって左折する位置で並んだが目の前でいろんな光景が繰り広げられ一時はどうなることかと心配した。
トンネルの方へ行きたい車と違う方へ行きたい車で大渋滞。当然開通前はトンネルの方は皆止まっている。写真はバスが曲がろうとするのに他の車が邪魔で交差点中央で
立ち往生。全部の方向が数分間ストップ。十分予想できたはずなのに交通整理はなし。
↓はらはらさせられた。
この後なんとかバスも抜け出しちょっとほっとしたら動き出した。
肝心のトンネルの写真は運転中なのでとれてない。和光町側からの車も多かった。
新しいのできれいなトンネル。これもすぐに真っ黒になるのは当たり前。おそらく奄美で一番真っ黒のトンネルになるでしょう。
プラスもマイナスも考えられるこの和光トンネル。作ってしまったのでできるだけプラスに持っていきたいなあと思う。歩行者用に入り口で防塵マスクの販売等したら売れるかもしれません(皮肉)。レンタサイクル等もいけるかも(おお、いいかも!)。
1820mですかな?観光用には逆に今までの佐大熊側が重宝するかもしれない。和光トンネルは実用向け。
予想してたが、それを自分で活用できなかった事が
この後おこった。
その後所用を済まし、夕方6時頃にすぐ近くの中央公民館に出かける。たまたま自転車の鍵が見つからなかったので車で出かけた。これが変な経験になった。
主要道路に出るのに今までの3〜4倍以上の時間、大渋滞しているのだ。戻ろうにも後ろに車が来ている。おそらく裏道的に使ったのだろう。わかりにくいがトンネル方向の渋滞を撮った写真。↓

この後工夫して道を選んだつもりだが解る人には解る今までは渋滞等ありえない中央公民館前でひどく渋滞で待たされた。東京で暮らしてる頃を思い出してしまった。地域にとって一番真似したくない現象だと思うのだが。
5分もかからない距離を20分以上かかってしまった。
時間に追われていたが開き直ると変に新鮮だった。できるだけ
車を利用しない生活を心がけなきゃなあと。

↑最後に時間は前後するが和光側から市街地出口に出る時の風景。これは新しかった。
歩道を散歩するのにはいいかもしれない。
歩きましょ!今からのテーマかもしれないなあ?

0