そうデビューなんですね。それにしてはイベント紙なのにイベントしないの?なんて思ったりもします。ささやかにゲタさんにお祝いをしてもらいました。僕としてはとてもうれしいことです。自分たちで作り上げたものを自分たちで祝う。うん、見栄をあまりはらない(世間では逆を言われますが)僕らしいゲタさんらしいスタートです。
2月21日がカラー版到着の日でした。
宅急便で届いた3個の荷物を前にすぐにゲタさんとTakaに電話しました。封を開けずに。
Takaが調子悪そうだったので残念。ゲタさんが来て二人でビデオ回しながら開封。
この完成は決して僕一人の力じゃないのは事実。威張りたくもないのよ。意味ないし。
特に大事な時に多く発想してくれたり協力してくれたのがこの二人です。
紙面には載せませんでしたが実はとても感謝しています。この場を借りてお礼します。
本当にありがとうございました。他のいろんな悩みも聞いてくれて時には落ち込ませてくれたりしましたがそれを除いて(苦笑;やっぱ人を落ち込ませるって今でもちっとも力にならないと思います。人間ができていないせいかな?)彼らなしにはなしえなかったなあ。ん?できたかもしれんがもっと程度が低かったり流れがうまくなかったりしたはず。
他にもたくさんの協力者がいました。とても感謝しています。
な〜んにもしてないけど「一言」で僕の考えを大きく変えた方もいました。
人は人によって成り立つと悟りました。思えば「言葉って何にもならないのでは?」なんて変な所に陥ってた時期もありましてそれを見事に覆し今に至ったって感じですかね。
あたしゃ元がアホなのでいろんな人の意見を聞かなきゃ仕事ができないんですねきっと。
よく賢いとか頭いいとか言われますが実は全然わからんかったのです。いや今でも本当は面と向よって「あたしゃアホです」なんて言いたいのだがそうすると営業ができないので言いませんが(苦笑)。でも人の話しを聞くのは自信があるなあ・・・わからなけりゃ恥ずかしげもなく聞く自信もね。「自分は凄いんだ。」なんて思い込んだらもう大変なのは小学校の時で味わってましたからね、しかも一瞬だけど。
ドラムの先生になってからは多少プライドが出ました。だって教えてる先生が他の場所でアホ扱いされたらいやになるでしょ?あと、子供の前ね。僕は基本的にその子供の前で親をけなすようなことはしません。それが社会のルールだと思っています。親のプライドは大事にしなきゃ子供は信用しないよ。
なあ〜んてきれいな紙でデビューしたiAmamiにもそこまでにはいろんな人間模様があったと言う話しでした。
さてこれはスタート。次は何しようかな?間違ったら全く変わらない紙面で2号目が出る可能性も否定できず。次も次も・・・いやだ〜!おもしろくない!
もしかしたらすっげぇ〜ださくなるかもしれません、あはは。
すごくわがままになったりどこかに傾いたりするかも。うわ〜こわい。そんな事考えたら寝れません。
でも寝れなかったら起きてます。あはは。もう自営業のメリットをがんがん生かして普通できない生活をします・・・(って今までも同じじゃん)あ?苦労なしかい。
そうじゃないと続かないでしょ?
就職情報、不動産情報、ファッション情報、音楽情報、スポーツ情報・・・
懸賞(プレゼント)、占い、などなどやることはたくさん。
僕一人の手から徐々に離れていくんだろうなあと思います。実はそれが楽しみ。
どれくらいでそこまでいくのかな?
徳之島でもう20年以上前から戸別配布をしている方がいます。とても尊敬しています。
とてもローカルな紙面です。
iAmamiは内地で騒がれてるフリーペーパーの形態をとっていますが実は「ローカル」を大事に考えています。
そういえば今日22日、自転車で走っていたら名瀬市長の平田タカヨシさんが一人で歩いていました。「市長!」と声をかけました。僕が誰だかわかってるかわかりません。何度も会っているのですが。かまわず「フリーペーパー作りました、読んでください。」と1部渡しました。
市長「おお、いくらかね?」「ただで〜す。」
なんか快感でした。ただ、読んで理解してくれるかな〜
ねローカルでしょ。市長もローカル。
この調子で各市町村のお偉いさんに配ってこようか?
一個人のできることが試されています。で、どれくらいかわからんけど街が動くのです。
民間パワーを僕は信じています。ひとりひとりで街を国をつくるのです。
おもしろい、楽しい、愛せる街をね。あい!

0