先日、マシンを借りてきた。CPU2個積んだちょっと前のハイスペックマシンだ。だが問題あり。スイッチが入らない。
ここで技術の血が騒ぐ。血マナコになっていぢってみた。その後そこかしこをいぢるとかろうじて電源は入るようになったがOS起動までには至らなかった。
本日思い切って修理の専門業者に直接聞いてみた。
5〜6万の修理代がかかるという。ふ〜。
こちらの症状をこまめに伝えるうちにこうやってみたら?とアドバイス。何かピンと来たのでお礼を言って電話を切り、実践。
そうしたらどうだ、起動成功!わかればなんてことないが夕べ悩んだ分を一気に取り返して久々にわくわくした。
その後OSの入れ替えやソフトの移動やファイルのコピー等でとても時間がかかった。だが比較的速いマシンだし、うちにあった外付けHDDを本体内部に設置したので快適。
せっかくなのでもしも困ったときのために書いておこう。
マシンはMacG4Dual グラファイトモデル。クロックは450か?キーボードはPowerKeyなし英語モデル。モニタApple液晶15。
【症状】スイッチが入らない。電源が入らない。うんともすんともいわない。
普通、電源がこわれたとかとあきらめるのが先だと思う。ただ、ちょっと突っ込んでやってみたかった。最近のPowerMacはiMacとかと比べて内部にアクセスしやすい。HDDでもメモリでもすぐに交換できる。ただ電源部となると奄美ではなかなか手に入れにくい。しかもMacだ。
ダメ元で前部の内部のスイッチ部をいぢってみた。後に聞いたがセンターなんとかというのが部品の名前。電源スイッチとリスタート、インタラブトスイッチがある。
そこをコンセント差し込んでイヂっているうちにいきなり電源がはいってびっくり!!!
やった・・・喜んだのもつかの間、ピーっとビープ音が鳴って画面にはファームウエア設定が出る。mac-bootと打ち込んでも真っ白。
昔のマックだったらガッシャーンとガラスの割れる音がしたりブレーキ音がしたりのSadMacという症状だろうと想像した。
いわゆるI/Oエラー(アイオーエラー)、起動時に外部、内部の装置がうまく認識できないときに起こる。最近のホットスワップ、つまり本体が起動した状態でも繋ぐと認識できるUSB等とは考え方が異なるので最近ではお目にしにくい。
しかしピー音は神経に障る。いろんなものはずしたりしたが結局OSの起動には至らなかった。
翌日にはもうAppleに修理に出そうかと考えていたがもう一声やってみたかった。Mac修理のProという会社が存在する。昔から幾度かお世話になっているとても親切でどうやって会社が成り立ってるのか?と思うくらい商売っけがない会社。あえて名前は出しませんが(N社としましょう)、実は今回もここのアドバイスがヒントになった。詳細を伝えたから答えてくれた訳であってシロウトが聞く様な会社じゃありません、と思う。
N社からのアドバイスは・・・
スイッチ部(センターなんとか)のコネクタを起動後に再び抜いてみたら?
・・・つまりスイッチ部が壊れてるのではないか?と指摘してくれたのだ。
もしそれでいけるのならPoweronKey付きのキーボードから起動できますよ。と。
普通ボタンスイッチ押し続けたらファームウエアの画面になるらしい。つまりスイッチが押しっぱなしになってると踏んだという事だ。
ピンポン!
まさしくその通りだった。コンピュータ内部のドライブ部以外を切り離して起動するという状態を味わったのが初めてだったので新鮮だった。
かくしてOS9がHDDからきれいに立ち上がった時には感動で涙が出るかと思った!
状態によってはロジックボード交換で6万ほどかかると聞いていたのでなおさら感動だし、今僕は仕事でこのMacをとても欲しがっていたのでね。
外付けの大きなHDDを内部に仕込んだ起動も成功!もう仕事で使えるのが目に見えてきた。苦労のかいがありました。
おもしろいのはN社の「PowerOnKey付きのキーボードがあるといいですね」。
iMacのキーボードで代用していたのだが、使っているうちに不便なのに気が付いた。
CDトレイの出し入れはF12で代用できるがスピーカボリューム等が調整できない・・・
なので半分壊れて引き取ったiMacキーボードと本体と一緒に借りたUSキーボードを二つ繋げた。が、支障あり。起動時のoptionキーの起動ディスク選択が認識しない。
もうごちゃごちゃ。
そんな時に、環境設定のモニタから「モニタのボタンの機能選択」みたいな項目を発見。なんとアップル純正モニタのスイッチで本体が起動するのだ。やった!僕のための今日のための昨日であった(笑)。
起動してもPowerMacらしい白いランプの光は無い。リスタート、インタラプトスイッチはきかない。でもね、使えるのであります。
数ヶ月寝ていたマシンがこうやって生き返った。
またちょっと自信を得ました。Winの世界はメーカが多いだけに複雑だがMacはApple社一社だけでも歴史があるから大変。私らの仕事の大変さが少しでもわかってもらえるといいなあ・・・そのうちなくなるんだろうが。
iAmamiのVol.2に向けての準備でもあります。ようやく力が入るぞ!
しかしMacは付き合いがいがある。OSもシンプルだけどハードもある意味シンプルだからね。

0