だらーっとした自民党の時代が終わり新しい時代にはいっています。
初心者なのでまだへたな政治運営だが、希望は多い。真面目すぎたハトさんはマニフェストを重視しすぎて終わってしまったけど、私はマニフェストをちっとも重視していない。
大事なのは「自民党」以外ならOK!ってこと。いまだに存在するのがおかしいとも思っている。
「希望が持てない国」を作った責任は感じていないらしい。恨みは深いぞ。
現在やってることも、どんな正しい事をやっても邪魔にしか感じない。
別に民主党支持でもないわたし。
そんな時に出てきた「消費税の逆進性」って言葉。
ついさっきテレビで初めて聞いたのだが、
要は貧困者と金持ちとの負担が公平ではないっちゅう話。計算方法の妙である。
が、これは体感的に当たっていると思う。
私は消費税自体に不満があった。それはまさに逆進性。
昔は車は贅沢品なので税金が高かった。それでいいと思っていた。
なのに今や野菜やタマゴと一緒の税率?
初めて政治家がそこを突いてくれた。菅首相だ。
ぼっこり掘り起こして歴史を変えてくれ!
「税金をたくさん払うのが偉い人!」という昔の考え方まで戻れたらすごいけどね。

0