遅ればせながらあけましておめでとうございます。
フリーペーパー「iAmami」の制作に追われてまた、その他いろいろありましてなかなか書き込みできない日々が続きました。
もう大丈夫ってわけじゃないけど、奄美の行事予定を調べながらどうしても我慢できなくなった事があったので書いてみたい。
行事やイベントは単発でいきなりあったり、奄美では旧暦にあわせてあったりそれぞれの都合で日程はいろいろである。
問題は日頃の生活に密着したものだ。ごみの日をiAmamiに入れようかと模索してしてはたと気づいた。市役所のサイトで見ているのだがHCSのある伊津部町は火、金曜が燃えるゴミで水曜が燃えないゴミ・・・だが良く読むと第1,3,5が燃えないゴミで第2水曜は古紙(新聞紙・チラシ)で第4は雑誌段ボール、第4土曜がペットボトル・びんだとわかった。
しかも各町において微妙に日が違っている。
回収車の都合によって決められているのだろうか?
ゴミの分別がどんどん細分化され複雑になっているのは知っていたがもう直感的にはわからないその町それぞれのカレンダーが必要になってきているようだ。
で、現実を考える。明日水曜日は燃えないゴミの日、でわ何が出せるのか?
製作中のiAmamiのカレンダーをのそき、明日は第何水曜日?そして数える。
第4だ。え〜っとつまり伊津部町は雑誌段ボールを出す日だ。はあはあ・・・
多分毎水曜日と土曜日の前日にきっと数えなきゃいけないのだ。あるいはカレンダーに全ての月書き込んでいくか。
ただでさえ分別ゴミの作業はあきらかに市民に労働を強いるものだ。なのに計算までしなきゃいけない?何かおかしくないか?主婦の仕事だと男たちは軽く見ていないか?
あきらかに苦痛を招く・・・つまり「不便」なのだ。時代が進むと便利になるはずではないのか?
まあね、今の時代はそういう部分はたくさんある。今までのつけが回ってきているとの見方もある。そうねそうね。じゃ、ゴミ出しカレンダー配れば?うわ、町別にいくつか作らないといけない。今は名瀬市だが奄美市になったらもっと広域になる。財政赤字のこの市町村がそんなお金だすか?市民としては賛成もしないな。じゃ、PDFでweb配布はどうだ?提案しようかなあ?
だったらフリーペーパーで・・・おっとわたしの「仕事」の領域に入ってきた。
やはり民間が欲しいものは民間でカバーするのがいいのだろうか?
逆に考えると行政こそ型に縛られ自由に表現できないとも言える。
広報誌なんかまさに全戸配布のフリーペーパー的なのだがフリーペーパーではないのだ。
広告なんか入れられないし、入れられるとしても誰が営業するの?その時の予算の伸縮が許されない。そう考えて初めて民間の「自由さ」に気づいた。
役所への文句は愚の骨頂!
やはり民間で進めるべきなのが快適な市民生活への道なのだろう。
そうか!と思いつつ行政から貰った(ありがたいことです)メールに添付された書類はワードに貼付けられた画像の予定表だった・・・
打ち直ししなきゃ行けないの?書類の制作、流通方法を考えるようにお願いしてこようかしら。
皆さんワープロに画像貼付けて送るのは再利用が難しいのでやめてくださいね・・・
こんなのいっぱいためて講習会作ろうかな?
ん・・・・最近商売っけたっぷりになってるな。
うっしゃあ!その分勉強もするべ!
・・・と民間人は切磋琢磨すべし。
行政に文句言いたくなったらその分新しい仕事があると心がけよ。
自分たちでつくるべし。管理は役所だね。あらあたりまえ?

0