これも大衆演劇のお芝居ではよく出てめえりやす
【問い弔い】或いは【問ひ弔ひ】とも書くようですが
冥福を祈ること、追善供養のことなんですねぇ
イイもんの一家の親分が闇討ちにあい
その死ぬ間際を一家の若い衆がみつけます
背中に回ってグッとカツを入れれば生き返る?
おっ親分、しっかりしてくだせぇっ!
うっ、ぽこ助かぁ〜俺はもう長くはない
・・っていいながら、ここからよくしゃべるんだぁ(笑)
いいか俺が死んでも
四十九日が百か日 問い弔いが
済むまでは決して手出しをしちゃならねえ!
それから二代目が男修行の旅から帰ってくるまで
喧嘩口論も、するんじゃねえぞ
《 注 》男修行とは男が男を上げる(磨く)ことで
あなたが考えている男修行とは違います??
うっそれから、国のおふくろも頼んだぞ・・
おっ親分〜〜〜(泣)
うっそれから・・ ガクッ!
うっそれから・・ ガクッ!
早く死ねよっ!!
だって俺の出番はここしかないんだもん(笑)
そうそう話しは違いますが
先日見たお芝居では娘の名前が『 おとせ 』でした
こういった場合
お父っつあんが♪おとせ と名前を呼んだら
娘はアウッアウッと返事をしてほしいな??
それではシーン67 やり直しいきます
♪おとせ
アウッアウッ〜
おとせ一体なんだい、それは?
だって、お父っつあんがオットセイて呼んだから
・・ しら〜〜 ・・
コラぁッ〜へっぽこ!
お前の言うとおりやったら滑ったやないかい!

0