2010/6/29 9:35
梅雨入りで連日雨ばかり
お店のそばを流れる用水も
普段は水かさが少ないのに
堤防いっぱいまで水が来て
ゴーゴーと音を立てて流れています
人のこころと濁った水は
上から見ただけでは深さがわからない
↑ なんて芝居のセリフがあるけど
泥水はまた苦労をあらわす言葉でもありますね
欠けた茶碗で泥水汲んで
共にすすって苦労しようとも
おまえさん(へっぽこ)と一緒なら
あたしゃそれでいいんだよ
なんて人が・・いるわきゃない(笑)
さて人生は苦しきことのみ多かりき
が、井戸も最初は濁り水
水が澄むまでじっと我慢のしどころだぜぇ・・

0
2010/6/28 13:53

TVとDVDプレーヤーがつないであるんですが
DVDを出し入れするときにテレビの画面に
【トレイオープン】と出るんです
ところがあたしゃコレ見るたびに
【トイレ

オープン】と読めちゃうのだ(笑)
何度見ても、そう想う
あたしには学習能力はないのか(-_-;))
トレーと出てくるなら、そうは思わないのに・・
ちなみに、ここ名古屋では
どんくさいことを【とれぇ〜】と言います
あたしも、とれぇ奴なんですよ

0
2010/6/23 8:08
先日久しぶりにTVの水戸黄門を見たら
番組の中であったのが親子名乗り
親子名乗りはお芝居でもよく出てまいります
訳あって子供と はなればなれ となり
一度でいいから、この手でギュッと抱きしめて
私がおとっつぁん(おっかさん)だと言ってやりたい
わが子に一目逢いたい一心で訪ねていけば
逢わせてやりますが
どうか親子名乗りはしないでもらいてぇ
ここから先は色んなパターンがありますが
どれも泣かせるものが多いようですね
【人生は苦しきことのみ多かりき】
親が子の、子が親の、友が友の・・
幸せを願うのはだれも同じこと
さて、ここで終わったのではおやじらしくねぇ
男も女も、お風呂に入りしみじみと親子名乗り
おまえには

下を見る(どこ?)
随分と寂しい想いをさせてゴメンね(意味不明)
もぅ〜おやじは


0