2010/11/28 17:49
昨夜はNHKドラマスペシャル【心の糸】をみました
物語は聾唖の母親と息子のお話し・・
口がきけない
耳が聞こえない
ゆえに、話しは手話で
いろんなことを考えさせられました・・
うちのお店にもそんな聾唖の方がいらっしゃって
たいていは筆談なんですが
たまに小さな子がついてきてそんな時は
お父さんと私との間に入り手話で伝えてくれます
少し違うけど
外人のお客さんで親子でくることも
そのお子さんは小学校低学年くらいなんですが
日本の小学校に通っているのでしょう
二ヶ国語ペラペラで通訳してくれます
買い物など、きっとどこでも親のお手伝いでしょうね
さてドラマにもどりますが手話で【好き】を表すのは
右手の親指と人差し指で
両頬をつまんでなぞるように上から下へとシュッ〜
なんていえばいいかな
顎を伸ばすようにシュッ〜 なんです
あたしはそれを見てて思ったんです
顎の長い人は好きのサインを出すことが多くて
だからアゴが伸びた??←オイッ(笑)
ところで愛してるの手話は
右手で左の甲をくるくるとなぜるように回します
そういえば女性の方はあたしのまえで
そんな仕草をすることが多い
エッ(*^^*)あたしのことを愛してる??
ただ単に手にクリームを塗ってるだけでした(笑)
大衆演劇のお芝居では
そんな聾唖の方に眼の不自由な方もよくでてきます
これからは 俺が(私が)
眼となり 手となり 足となって
ずっと、おまえと一緒だよ〜〜
心の糸・・
ドラマ 映画 演劇は
忘れていた大切なものを想い出させてくれます

0
2010/11/26 13:56
夜の観劇の後はいつも
いきつけのスナックへと行きますが
ここのママさんが優しくてとってもいい方なんです
>年齢は? えーと・・
30ちょっと過ぎが二人いると思ってもらえば?
あたしたちの考え方は
おっさん、おばはんと思うからいけない
ハタチの男(女)が何人もいると考えればいい
おかげさまで、いつも15人近くの
ギャルに囲まれている幸せ者です(笑)
そのスナックは持ち込みもOK
煮物を作ったからもってきた・・
漬物を作ったからもってきた・・
ふるさとから送ってきたから・・
そして、なにかあれば
本当の家族のように心配してくれる
泣きと・・笑いを・・共にして
友あることは嬉しきかな・・
人生で嬉しいのは友達

1
2010/11/25 11:57
石川さゆりさんの曲なんですが
詩がとても素晴らしい(作詞・吉岡治さん)
この曲は大衆演劇の舞踊ショーでよくかかりますが
あたしは生活の匂い?がするのが好き
この曲は綺麗な着物で踊っても伝わってきません
地味な【普通】の感じがいいんです
そして頭に巻いた布がポイントで素敵

顔の両脇にかかる毛をシケといいますが
この本数も重要な気がする
普通・・
男も女も綺麗でなくても普通でいい
その方が安心するでしょ??
美人は三日で飽きるけどブスは三日で慣れる(笑)
大切なのは、やはりハート(強調・二重下線・太字)
さてこの曲なんですが以前、哀川昇氏は
火吹竹でかまどに火をおこすところからはじめ
一生懸命メシを炊いてました
ふぅ〜ふぅ〜
ゴホッゴホッ(>_<) 煙が眼に沁みる
う〜ん いいね!!
♪石狩挽歌の

わたしゃ夜通し飯を炊く もそうだけど
メシを炊くのは幸せな作業かも?
家へ帰ってくれば
ご飯の炊けるいい匂いがする これも幸せ
いいえ、自分でタイマーかけておいてもね(笑)

ヤンレー ヤンレー ヨイトヨイトマカショ

北の女房はヨー あんたの港

0