2011/2/26 9:29
黒子と書いて【くろこ】【ほくろ】と読みます
くろことは黒装束に黒頭巾で
舞台の主役を介添えする人
ほくろとは御存じメラニン色素のかたまり
●←ほくろのつもり(笑)
ほくろは眼の周りにあるのは泣きぼくろといい
口の周りにあれば食べ物に困らないとか言いますね
そしてつけぼくろなんてのも、あるくらいで
男はともかく女性のほくろは色っぺえ
ほくろ一つでチャーミングになったり
印象もずいぶんかわります
くろことほくろ
全く意味が違うようですが
ほくろは表情をひきたてる黒子役なのかも?
そうそう口のまわりにある人は
アソコにもあるのだとか・・
アソコってどこやねん、誰だ鏡見てる奴は(笑)
あっこんなところにほくろが
知ってるのはへっぽこさんだけよ
ウヒッ

ここで眼が覚めた(笑)

0
2011/2/24 9:36
友達が友人からもらったけど
自分は飲まないというので
韓国のお酒【マッコリ】をいただきました
白い濁り酒なんですよ
味は甘酒のような・・ヨーグルトのような・・
調べたら、生マッコリは乳酸菌が豊富とか
なるほどカルピスに似てるわけだ
アルコール度数は6度だから強くはないけど
口当たりがいいからといって飲み過ぎは注意
最近は
おひなまつりの白酒のかわりの
白マッコリというのもあるそうな
>ところでタイトルはなぜ〇ッコリ?
だって、モッコリかと想って期待する人がいるから
ええっ〜やっぱりあなたも?
ヤダー恥ずかしい

(照)
おまえが書いたんだろ・・


0
2011/2/20 9:28
大衆演劇の舞台は

歌(曲)の宝庫
そして言葉の宝庫でもあります
先日のお芝居ではこんなセリフが
おっ母さんが、娘に
一体あの男のどこが気に入らないんだい?
だって色が黒いんだもん
なにを言ってるんだね
【色は黒いが浅草海苔は 白いご飯によく似合う】
なんて言葉もあるだろう
なるほど 面白い表現ですね
こういったポンポンポンッと
たたみかけるような響きの言葉の羅列が好き
【馬には乗ってみよ 人には添うてみよ】
馬の良しあしは、乗ってみなければ
人のよしあしは、付き合ってみなければ
よくわからないという諺と同じ意味なんでしょう
色は白いが・・腹黒い←これはいけません(笑)

0