大衆演劇の舞台構成は
ミニショー・→芝居→舞踊ショー(本ショー)
あるいは
芝居→舞踊ショーなんですが
たまにお芝居が二本の時がある
どちらかといえば関東は芝居好きな方が多く
劇団も、こういった形をするのかな?
一本目は【前狂言】といい副座長や花形主演
二本目は【切狂言】といい座長が主演
片方がお笑いなら、もう片方は泣けるもの
また現代劇と時代劇というのもありますね
メリハリをつけてお客さんを飽きさせないようにします
たとえて言えば

一本目は前から

二本目は後ろからって感じ?
さらっと軽く流してくだされ・・
こんなのもありますね
芝居は四倍(しばい)といって
普段の四倍オーバーにやらなきゃダメ
なら芝居が二本はヤバイ?(笑)

0