2014/11/16 9:35
手打ちといっても、うどんやそばではなく
大入りの手打ちのお話し
普通は三・三・七拍子を三回繰り返す
喜びは全員で分かち合うことにより
共同作業で一体感も生まれる
とてもいいと思います
座長がしゃべります
一本目はみなさまの健康と幸せを願って
二本目は当館(劇場・センター)の発展を
三本目は大衆演劇の益々の繁栄を
よおぉ〜 (みんな手を広げて用意する)
↑『と言ったら手を叩くんですよ(笑)』
ズルッ(^^;)
肩透かしをくらい、それでも笑顔
定番の古いギャグなんですが
肩の力が抜けて

改めて大入りの手打ち
そして、副座長クラスの人が祈(き・拍子木)を叩く
私が思うに、こちらがもっと大事
音の鮮明さと音程は高く。リズムは早く
間のもぅいっちょうの掛け声も小気味よく
私が上手いなぁと思った叩き手は
紀伊国屋章太郎劇団の澤村雄馬さん
祈の、あの高く澄んだ音は
神聖でおごそかな気持ちになりますね、

材料は黒檀や花梨(かりん)などの
堅い木なんだとか
そこで試しにかじってみたら
歯がカリンと音を立てて??歯々々〜
大入りの手打ちは
元気になりたくて観劇に来た人に
さらに元気をいっぱいもらえます

0
2014/11/13 9:35
石川県にある大江戸温泉物語の
【ながやま】で観劇してきました
ここの料金体系は一泊二食付で
(夕食、朝食ともにバイキング)
料理もとっても美味しかった
観劇は泊まる当日の
昼の部の芝居・舞踊ショー、夜の舞踊ショー
さらに翌日の昼の部の
芝居・舞踊ショーを見ることができて
二人以上で一人¥9000(税込み)
三人以上で一人¥7000(税込み)
劇場は席の間隔も広くゆったり見ることができ
飲食禁止ですが、ペットボトルはOK
開演前に年配の女性が
いろいろと注意事項を説明してくれました
これがねユーモアたっぷりで面白い
渋谷のDJポリスのお話しみたい(笑)
お値打ちだなと思ったのが
夜だけのプラン
ながやまには大衆演劇のほかに
若いイケメンばかりの”ヒローズ”という
ダンスやパフォーマンスのグループがあるんです
大衆演劇の夜の部の観劇にヒローズ
夕食バイキングにお風呂までついて¥2980

もう少し近ければいっぱい行くのに・・
大江戸温泉物語、いいところですね
近くには福井にも同系列の【あわら】があるらしい
福井市内にはセンターがあったのですが
閉館したのも、なんとなく頷けるような・・
大衆演劇のセンターでの公演は
変わる時期にきているんでしょうね

0
1 | 《前のページ | 次のページ》