2015/5/29 18:56
大衆演劇の5月公演も終わってしまいましたが
こちら愛知の劇場は劇団武るでした
行くたびに・・見るたびに
三条すすむ座長の頑張りに感動しました
お芝居では
アウトローの影がある渡世人に
気の弱い番頭さんや手代もうまい
また座員をイジルお茶目なキャラも素敵(笑)
座長は今、44歳とか?
でも飛んだり跳ねたりと体は良く動きますね
ミニショーから沢山出てきますし
ラストショーはもちろんのこと
途中、若手との相舞踊に組舞も出てきます
凄い、立派です
楽をしたがる
どこかの座長さんに見習ってもらいたい(笑)
舞踊の女形は、いつも決まった形の帯ですね
こんな形

もうちょっと羽が大きくてピンとしてるかな
着物は赤系で振袖が多いのが特徴で
口紅も赤
私の感想は誰からも愛される
ベティーちゃんのイメージなんです(笑)
円熟期の三条さんを
ぜひ見ていただきたいものです

0
2015/5/29 9:35

大阪のお友達が水ナスを送ってくれました
糠漬けと浅漬け(一夜漬け)
こちら愛知のスーパーでは
あまり売ってないんです
今が旬の水ナス
瑞々しくジューシーで甘い
まるでフルーツのようです
なすは女性に似てる?
新鮮なうちは白くて柔らかいけど
日が経つと茶色くなってしまう オイッ
が、生や漬物に
煮物、焼き物、天ぷらなどなんでも適応
そして油との相性がいい
味噌、ケチャップ、ごま油もいいですね
そうそう私もなすと言われます↓

0
2015/5/28 9:44
大衆演劇の舞踊ショーは曲の宝庫
新曲はもちろん、懐かしい曲がかかり
或いはアレンジしたカヴァー曲がかかる
本日のお話しは

五木の子守唄
私はこのメロディーが好き
聞くだけで胸がキュンとします
元々は熊本県民謡ですが
歌手の方も何人かレコーディングしてますね
山口淑子(李香蘭)江利チエミ
そして曲の途中にはさむ場合もある
夕顔恋唄-五木の子守歌(チョー・ヨンピル)
宗谷ぼんぎり(坂本冬美)
そして先日は秋元順子の
五木の子守唄〜りんご追分を
聞くことができました
踊るは立ち役で三条すすむ座長
曲はメロディー、歌詞、歌手で表現する
そして大衆演劇の場合は
新しい表現者(踊り手)がいる
↓私の五木の子守唄の前のお話しはこちら
http://red.ap.teacup.com/heppoko/319.html

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》