2017/1/11 5:22
私の観劇歴も20年近くになりますが
一番最初に見たのが劇団炎・水城たかし座長
今は劇団ひと丸・市川ひと丸座長です
下呂温泉合掌村内にある、しらさぎ座でした
題名などは思い出せないけど
たしか人情芝居で、いたくそれに感動して
それから大衆演劇に興味をもったというわけ
そんな劇団を久しぶりに見てまいります
初体験の人に会いにいく感じ

使い方間違ってないよね?
お芝居は福井県の民話を題材にした
ちょっと怖いカルト劇
【嫁おどし肉付きの面】

3
2017/1/10 8:56
女の手下は、とうに逃げて姿を消していない
お願いです 私も一緒に連れていってくださいませ
わたしの名前は りか と申しますが
小さな頃、親に捨てられヤケになり山中での暮らし
幸せそうな人が通ると憎くなり襲っておりましたが
しかしあなたさまを見てもう一度やりなおそうかと・・
ついてくる、こないはそなたの勝手
好きにするがよい
くぅっ〜(>_<)
俺も言ってみてえ、そんなセリフ(笑)
それとは別に幸之助はチラとおいくの足元を見る
あまり外へ出たことのない町娘おいくの足は
なれない山道を歩いたことで血が滲んでいます
もう少しいけば小さな宿場がある
今夜はそこで休むとしよう
このお方はちゃんと見ててくださるんだ
嬉しいっ 嬉しいぃっ〜(お梶風)
おいくの胸が

キュン
こうして3Pじゃねえ、コラッ!
幸之助、おいく、りかの
三人の旅のはじまり はじまり〜
江戸の流星 16はこちら
http://red.ap.teacup.com/heppoko/1917.html

2
2017/1/7 8:13
今年の初観劇は小林劇団
もうかれこれ15年以上前になりますか
当時見てた小林劇団は現在の座長達も子供で
二代目小林隆次郎さんと真弓さんの時代
ふと思い出しましたが、そこに女の方で花形の
【小林忍】さんという人がいらしたんです
立ち役が多かったように思いますが
劇団とんぼ座の卑弥呼さんを連想させる

そのかっこいいこと!
劇団は九州出身らしく
芝居も【女無法松】とか男くさいものが多かった
太鼓ショーも今より勇壮だったような・・
さて今年はいろんな劇団も見ていきたいし
舞台も、もっとしっかりと見ていきたいものです
初観劇が初感激になりますように
小林劇団の記事もたくさんありますが
これとこれかな
http://red.ap.teacup.com/heppoko/1386.html
http://red.ap.teacup.com/heppoko/915.html

2