2017/2/27 8:56
2月、名古屋のセンターは長谷川劇団でした
とっても素晴らしく結構通いましたよ
とは言っても、ここのセンターの土曜日は
昼夜、芝居・舞踊ショー変わりで
1回の料金で違うものが見られるんです
これはお値打ち
見たお芝居は以下の通り
孝行小判
千鳥の曲
板前兄弟
赤垣源蔵・徳利の別れ
へちまの花
妻恋の留八
おけさ兄弟
博多の鉄と万作
三人出世
親子風雪旅
男十三夜
親子、兄弟の愛を綴った芝居が多かったような
先日、作曲家の船村徹さんが亡くなられましたね
数々の名曲がありますが
人を想う心の大切さ
そんな船村・演歌の世界を思い出させてくれました
座員さんの総数は少ないんですが
お芝居も舞踊ショーも早着替えで
それを感じさせない
裏の頑張りが想像できる一生懸命な劇団で
たくさんの感動をもらいました


4
2017/2/25 5:27
劇場では、たまにありますね

その主な要因は座長が翌日どこかの
座長大会出演で夜は不在なこと
あるいは当劇場で翌日に座長大会があり
その稽古をしなければならないんです
センターなら夜に座長不在もOKなんですが
劇場公演ではそうもいかない
夜に座長がいないと客も入らないし
なら昼夜合わせて公演をやってしまおうという訳
通常3時間のところを更に1時間延長で
普段やれない長いお芝居や
特別ラストショーでお客さんも大満足で
昼夜合わせたくらいの人数が入ることも多い
料金も据え置きとお値打ちで見ごたえあり
ロング公演には様々な
バリエーションがあるようですが
中にはミニショーなし・お芝居2本・本ショー
ミニショーってなに?
えーと・・大衆演劇のメインはお芝居だから
その前に行う

〇戯みたいなものかな?
えっ〜ミニショーなしで、お芝居2回?
でも好きかも、なぜか顔を赤らめる(*^-^*)

3
2017/2/24 6:24
東海道、愛知と静岡の県境にあるのが二川宿
道しるべの石碑に
豊橋健康ランド 六里
みかわ温泉 八里と書いてある
コラッへっぽこ、またお前が作ったやろ!?
はい六里八里(むりやり)作りました(笑)
自分より若いと思われるりかにおいくが
おりかちゃんって言うんですね
私はおいくと言いますどうぞ仲良くして下さいね
んにゃぁ〜そったらことでねえでごわす
あれほど手下に女には手を出すなと
言っておいたのにオラの方こそすまねえだ
(いったい、どこの国の言葉??)
そんな二人のやりとりを聞いている
幸之助の背中が少し微笑んだような
次においくとリカがほぼ同時に
♪ あのぅ〜×2 ♪ (今風にいうならハモる?)
あっごめんなさい、どうぞリカちゃんから・・
んだばオラから、お侍様の名前はなんていうんだ?
俺の名は、へっぽこ幸之助
注1)昔は普通の人は名字はありませんでした
したがって武家の出ということがわかります
そっかぁ幸之助さまかぁ〜 とリカ
一方おいくは口の中で小さな声で何度も
【 幸之助さま 幸之助さま ・・】
好きなお方のお名前は呟くだけで嬉しいもの
ではあなたも言ってみて
【 へっぽこ へっぽこ 】(笑)
江戸の流れ星 17はこちら
http://red.ap.teacup.com/heppoko/1920.html

3