2018/11/30 0:33
反対にいいなと思った舞踊の照明がこちら
青いライトが幻想的な雰囲気で
より冷たく悪女っぽく見えます
こういう表現もいいね
普通の照明はこちら
この方のお話しはこちら
https://red.ap.teacup.com/heppoko/2644.html

2
2018/11/28 2:34
私は昨今の舞踊ショーで赤が強すぎたりする
ケバい照明は好きではありません
表情、表現、着物、帯、かつら、小物など
素材を生かすのが一番と考えています
お芝居も同じこと
先日のお芝居の話し
二幕で
田舎の実家の場面
やくざな男が足を洗い
故郷のとっつあんを訪ねていく
せがれや・・とっつあん・・
手を握り再会を喜ぶのも束の間で
その手をパッと振りほどくのは定番のお約束(笑)
それは、いいんだけど舞台の照明がこれ
なんじゃい、この赤は
火事の場面を表してる?
それとも頭・腕・足を切る惨殺場面?
ところが芝居は普通の展開
おかげで芝居がさっぱり頭に入ってこん
背景幕や大道具がないのは劇団の
経済的な事情もあり許せるけどコレはダメ
なかったら無しのシンプルでいいだろ
意味のない赤の照明で誤魔化すな



あまりのひどさに外へ出ましたとさ

1
2018/11/28 2:20
舞踊ショーですっぴんがありました
座長
忍
小とら
小竜
竜之介
この日はロング公演で
無料のビンゴ大会もあり
なんと
私は電気ストーブをGet
安い観劇料金でプレゼントまで
貰うのは申し訳ない気がします
でも、いただける物は
病気以外なら
何でも頂戴いたします(笑)
ありがとうございました

2
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》