2019/11/13 4:19
観劇が面白くありません
まず
劇場(センター)の努力が感じられない
館内には演目や休演日の張り出しが
あるのに外への発信をしない
ひどいところでは
11月も半ばになろうかというのに
まだ10月の劇団が貼ってある
ブログ、インスタ、ツイッターなど
今の時代、情報の発信は誰でもできるはず
客が来ない、入らないと嘆く前に
呼び込む努力をしなきゃ
劇団も同じこと、この業界は遅れています
次が劇団
新しく立ち上げた劇団が次々と出てくるものの
それが家族4人と応援のゲスト・ゲストで
総勢5〜6人が多い
芝居も人数の加減で場を削らざるを得ず
エッなんだこれ?と伝わらないのが多い
そして、なにより芝居が面白くない
大衆演劇のお芝居のテーマは
【愛】
親と子、子と祖父母、兄弟姉妹
夫婦の愛、男と女の愛、友達
友情、師弟関係そういうのがなくて
身内ネタや楽屋ネタのグダグダ芝居ばかり
劇場も劇団も増税分を上乗せず
一生懸命頑張っています

それはわかります
芝居も毎日のことで慣れっこでしょうが
客にとっては月に一度しか
観劇できない人もいる
客は料金は関係ないのです
感動させてくれる舞台が見たい

8
2019/11/13 2:22
いつも
真っ赤な照明と
多すぎるスモークを見慣れてるせいか
シンプルな当て方だとほっとする

3
2019/11/13 2:08
一宮でのミニショーのラスト
ひとり狼(杉良太郎)
ひげが見えますね
この後の芝居の役と関係あるのかと
想ったら全然そうではなかった
野良犬のような一匹狼だから、汚くて当然
こういう手間を惜しまないのがいい

3
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》