2020/6/30 2:56
大衆演劇では、これもふんどしと言います
劇場やセンターで
壁によくぶらさげてありますよね
あっ ぶらさげてを変換したら
ブラ下げて

になった(笑)
もうずっと前、ある役者さんの
ご贔屓になった年配の女性が
座長さんに何が欲しい?と聞いたら
ふんどしと答えられたそうです
当時、大衆演劇初心者だった
彼女は意味がわからず
ふんどしだなんて・・(*^^*)
だって作ってあげるにも
サイズを聞くのは恥ずかしい・・
また作っただろ!?

いいえ本当のお話し・・
もう、お亡くなりになりましたが
天真爛漫な少女のような人でした

5
2020/6/29 5:23
からすはごみ袋を荒らしたり
雑食で道端の死骸を食べるなど
不吉で縁起でもないと
忌み嫌う人も多いのですが
カラスのせいではありません(笑)
大衆演劇の世界ではアウトローのヒーロー
旅のからすは正義の味方
身なりはキレイでなくても
ヒューマニズムに溢れています
悪をけちらし土地をきれいにした後は
見返りも要求することなく去っていく
決め台詞
嘘や暴力は確かにいけないが
それがおっ母さんやみんなのことを
考えた上でのことであれば
世間の人は、それを
サギをカラスとはだれも笑いはしない
ここでみんなが

パチパチパチ〜
舞踊ショーでもからすの曲はよくでてまいります
♪からすの女房
♪旅鴉
♪鴉 KARASU(都会の若者)
♪雪次郎烏
いずれもどこか悲しさを感じますね
童謡もそうで【からすの赤ちゃん】
からすの赤ちゃん なぜ泣くの
こけこっこの おばさんに
赤いお帽子 ほしいよ
赤いお靴も ほしいよと
かぁかぁ 泣くのね
しみますなぁ〜


4
2020/6/28 4:42
昨日はスパゲティでした
今は温めるだけでokのソースが
市販で沢山ありますね
女性と子供はスパゲティが大好き
お母さん、晩ごはんなあに?
スパゲティよ
やったぁ
スケベッティ
おやじはまた作っただろ!?

4
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》