2022/4/30 8:55
本州のサバは生で食べられません
それはサバにはアニサキスという
寄生虫がいるから
これが人の胃に入ると猛烈な腹痛で
そこでサバを一旦冷凍したり
酢締めにして食べるんですが
九州のサバはそんなことはありません
漁師の処理技術と料理人の調理技術
しゃぶしゃぶのようにゴマダレで
食べるサバの刺身は超美味
関東の刺身は寝かせて
熟成させて食べる文化ですから
濃い辛い醤油が多い
九州の刺身は新鮮を旨としていて
こちらは生の素材を楽しむために
甘い醤油が多いんです
カワハギの薄造りも最高
フグにも劣らぬ美味さです
でもフグはあまり食べたことがない・・

本場の刺身を食べさせてあげたい

2
2022/4/30 8:48
博多行の目的は
一番に友達に会うため
一人は1年半ぶり、もう一人は15年ぶり
二人共すっかりババァになってましたが
俺はそれ以上にジジイだから(笑)
友の元気な顔をみるだけで安心しました
年を重ねれば体に悪い所があって当然
一病息災 一つくらい持病があったほうが
健康に気を付けるということ
こうして動けることが幸せ
そして
二番目は九州の魚を食べるため
福岡の美味いものというと
豚骨ラーメン?もつ鍋?色々ありますが
魚が凄いことがあまり知られてない
玄界灘の荒海にもまれた魚は
ピチピチで新鮮なことこのうえない
長崎、佐賀、大分などの産地からも近く
その日のうちに市場或いはお店に並ぶ
生き締め、血抜き、神経を抜く
それを漁師、市場関係者、さらに
料理人に至るまで徹底しています
だから美味しい


2
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》