2015/9/6
中日 旅行・観光
昨晩未明から降り始めた雨は時折強くなって、夜中に何度か目が覚める程でした。 明るくなり始めた頃には小降りになり、一旦やんで明るくなったのですが、7時頃から再び強く降ってきました、今日一日こんな天気でしょうか・・・
二日目の最初は、海上自衛隊舞鶴基地へ見学に来ましたが、イベント時以外は駐車場も定時にしか開かないと言われて、総監部正門前の邪魔にならない場所に車を停めて30分程待とうと思ったら・・・

名古屋ナンバーだったせいでしょうか、早めに駐車場へ入れてくれて「見学の受け付けは、10分前まで待って下さい。」と言われました。

言われた時間通りに受付を済ませて、護衛艦の接岸する桟橋へ向かいました。
海上自衛隊舞鶴基地は別記事にします。
舞浜基地を後にして、舞鶴東ICから舞鶴若狭道に乗り、
小浜にある若狭國一宮の若狭彦神社へやって来ました。

昼なお暗い参道の燈籠には電球が灯っていました。

一宮にしては寂れた感じがして、社務所もありません。

張り紙に神事を含めて全ての社務は、近くにある若狭姫神社で行われているとの記載がありました。

しかしながら、拝んだ神社以外へ行ってお参りを頂くのは・・・何だか違う気がして・・・姫神社の前は通りましたが寄りませんでした。
小浜ICから再び舞鶴若狭道へ乗り、北陸道へ合流します。 北陸道は洗車機の中のような猛烈な雨で車が綺麗になるかもと思う位で、速度規制がかかっていました。
途中、南郷SAのレストラン「花はす」で、

昼食に「小鯛笹漬け茶漬け膳」を食べてみました。


小鯛笹漬けが美味かったので、土産に買って帰ろうかと思いましたが、日持ちしないようなので残念ですが諦めました。
北陸道の福井北ICで下りて、

曹洞宗大本山の永平寺へやって来ました。

永平寺は寺社の敷地内を自由に参観出来ず、


建物の外側から勝手に写真が撮れなくて、





参観を申し込み、


見学を解放されている建物の内部からしか写真撮影が出来ません。





内部は階段が多く、


回るのが大変でした。
下山時に永平寺ゆかりの「胡麻豆腐」と


福井土産の「羽二重餅」を老舗で購入しました。

小腹が空いたので福井の街中へ出て、

おやつ代わりに福井のB級グルメでは外せない「ソースカツ丼」を「ヨーロッパ軒 大和田店」で、

ご飯少なめで食べました。

甘めのソースが難関でしたが、卓上の練り辛子を山程かけて美味しく頂きました。
この後、近場の温泉に行ったら混んでいて駐車場に車が停められず、更に街中に入り、

「極楽湯 福井店」で汗を流しました。
再び北陸道に乗り、今夜の宿泊地である尼御前SAに到着しました。

売店を冷やかしているうちに暗くなったので、

夕食はSAのフードコートで、

「ボルガライス」を食べてみました。

ケチャップライスに薄皮玉子焼きと薄手のカツが乗り、デミグラスソースがかかっています。 うーん、この内容で千円に欠ける価格設定は、コストパフォーマンスが悪いと言うよりは、暴利と言う方がふさわしいと思います。
夜になっても雨風共に強く時折車が揺れる位です。 明日も天気は荒れるみたいですが、二日目が終わりました。
0
二日目の最初は、海上自衛隊舞鶴基地へ見学に来ましたが、イベント時以外は駐車場も定時にしか開かないと言われて、総監部正門前の邪魔にならない場所に車を停めて30分程待とうと思ったら・・・

名古屋ナンバーだったせいでしょうか、早めに駐車場へ入れてくれて「見学の受け付けは、10分前まで待って下さい。」と言われました。

言われた時間通りに受付を済ませて、護衛艦の接岸する桟橋へ向かいました。
海上自衛隊舞鶴基地は別記事にします。
舞浜基地を後にして、舞鶴東ICから舞鶴若狭道に乗り、
小浜にある若狭國一宮の若狭彦神社へやって来ました。

昼なお暗い参道の燈籠には電球が灯っていました。

一宮にしては寂れた感じがして、社務所もありません。

張り紙に神事を含めて全ての社務は、近くにある若狭姫神社で行われているとの記載がありました。

しかしながら、拝んだ神社以外へ行ってお参りを頂くのは・・・何だか違う気がして・・・姫神社の前は通りましたが寄りませんでした。
小浜ICから再び舞鶴若狭道へ乗り、北陸道へ合流します。 北陸道は洗車機の中のような猛烈な雨で車が綺麗になるかもと思う位で、速度規制がかかっていました。
途中、南郷SAのレストラン「花はす」で、

昼食に「小鯛笹漬け茶漬け膳」を食べてみました。


小鯛笹漬けが美味かったので、土産に買って帰ろうかと思いましたが、日持ちしないようなので残念ですが諦めました。
北陸道の福井北ICで下りて、

曹洞宗大本山の永平寺へやって来ました。

永平寺は寺社の敷地内を自由に参観出来ず、


建物の外側から勝手に写真が撮れなくて、





参観を申し込み、


見学を解放されている建物の内部からしか写真撮影が出来ません。





内部は階段が多く、


回るのが大変でした。
下山時に永平寺ゆかりの「胡麻豆腐」と


福井土産の「羽二重餅」を老舗で購入しました。

小腹が空いたので福井の街中へ出て、

おやつ代わりに福井のB級グルメでは外せない「ソースカツ丼」を「ヨーロッパ軒 大和田店」で、

ご飯少なめで食べました。

甘めのソースが難関でしたが、卓上の練り辛子を山程かけて美味しく頂きました。
この後、近場の温泉に行ったら混んでいて駐車場に車が停められず、更に街中に入り、

「極楽湯 福井店」で汗を流しました。
再び北陸道に乗り、今夜の宿泊地である尼御前SAに到着しました。

売店を冷やかしているうちに暗くなったので、

夕食はSAのフードコートで、

「ボルガライス」を食べてみました。

ケチャップライスに薄皮玉子焼きと薄手のカツが乗り、デミグラスソースがかかっています。 うーん、この内容で千円に欠ける価格設定は、コストパフォーマンスが悪いと言うよりは、暴利と言う方がふさわしいと思います。
夜になっても雨風共に強く時折車が揺れる位です。 明日も天気は荒れるみたいですが、二日目が終わりました。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ