2015/10/25
掃除機コンセント部修理 模型造り・工事・園芸等
家で掃除機でもかけようと掃除機を出して来たら、コンセント部分が見当たりません。(分かり辛い画像ですみません)

この掃除機、もともとコードと一体型のコンセントが付いていたのですが、かなり前に内部で断線したので市販のソケットと付け替えたのですが・・・
コードの巻取力が強く、ソケットの尻部分がコードの引出口に当たって抑えのプラスチック部分を壊して中に入ってしまったようなのです。

本体を開いてソケットを取り出しましたが、壊れた部分を何とかしないとまた同じ状況に陥るので、

免振用に使っていたゴム板の残りがあったので、カットして両面テープで接着して引出口を狭くします。

ビニールテープで補強して、

コンセント側にも補助のストッパーの代わりになるパーツを取り付けて、


これで応急処置としては当分の間大丈夫でしょう。
0

この掃除機、もともとコードと一体型のコンセントが付いていたのですが、かなり前に内部で断線したので市販のソケットと付け替えたのですが・・・
コードの巻取力が強く、ソケットの尻部分がコードの引出口に当たって抑えのプラスチック部分を壊して中に入ってしまったようなのです。

本体を開いてソケットを取り出しましたが、壊れた部分を何とかしないとまた同じ状況に陥るので、

免振用に使っていたゴム板の残りがあったので、カットして両面テープで接着して引出口を狭くします。

ビニールテープで補強して、

コンセント側にも補助のストッパーの代わりになるパーツを取り付けて、


これで応急処置としては当分の間大丈夫でしょう。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ