2009/7/31
梅光軒(バイコーケン) ラーメンその他
今日は仕事で朝から新宿へ出掛けていて、昼前に終わったので会社へ帰る前に昼飯を食べようと「心麺」は中々復活してくれないし、旨い塩ラーメンが食べたくなったので・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
「くじら軒」のあるルミネエストへとやってきましたが・・・その場所にくじら軒は無く、スタイルはそのままで「梅光軒」という店に変わっていました。Σ(・。・;)

取敢えず「塩ラーメン 」を注文しました。σ( ̄∇ ̄o)

のっているのは、チャーシュー、太いメンマ、ねぎとシンプルです。 麺は中縮れ麺、スープは白湯で微かにダシの香りはするものの、インスタントの塩ラーメンスープのようで旨味も無く塩辛いだけでした。(-'‘-;)
調べたら、今年の1月末に閉店したらしいですが、心麺の次に塩の美味いくじら軒が無くなって塩ラーメンが食べられないのはガッカリです・・・(ρ_; )
1
「くじら軒」のあるルミネエストへとやってきましたが・・・その場所にくじら軒は無く、スタイルはそのままで「梅光軒」という店に変わっていました。Σ(・。・;)

取敢えず「塩ラーメン 」を注文しました。σ( ̄∇ ̄o)

のっているのは、チャーシュー、太いメンマ、ねぎとシンプルです。 麺は中縮れ麺、スープは白湯で微かにダシの香りはするものの、インスタントの塩ラーメンスープのようで旨味も無く塩辛いだけでした。(-'‘-;)
調べたら、今年の1月末に閉店したらしいですが、心麺の次に塩の美味いくじら軒が無くなって塩ラーメンが食べられないのはガッカリです・・・(ρ_; )

2009/7/30
さぶ郎 ラーメンその他
今日は用事があって新橋まで出掛けたものの、勘違いがあって用件がこなせなくなってしまったので、せっかくここまで来たのだから近くの二郎系インスバイア店で味噌のメニユーが有るという「さぶ郎」という店にやって来ました。♪( v ̄▽ ̄)

夕方6時過ぎと中途半端な時間だったせいでしょうか、先客は1名のみ、券売機で「味噌豚5枚」と「極太麺」を買って、カタメのヤサイ大盛にして程なく出てきました。 見栄えは「ドン・・・」の(小)と違いがあるようには見えません。( ̄-  ̄ ;)

ヤサイの下に隠れた薄くて食べ応えの無いチャーシュー以外にのっているのは、もやし、キャベツです。 麺は極太と言いながら単なる中太ヨレ麺、スープは背脂の浮いた味の薄い味噌でまるっきりインパクトがありませんでした。(-'‘-;)
こんな事なら早々に帰ってきて「ドン・・・」に寄れば良かった。 同じ二郎系でも今回は何だか高いラーメンについた気がします。(; ̄ー ̄A
1

夕方6時過ぎと中途半端な時間だったせいでしょうか、先客は1名のみ、券売機で「味噌豚5枚」と「極太麺」を買って、カタメのヤサイ大盛にして程なく出てきました。 見栄えは「ドン・・・」の(小)と違いがあるようには見えません。( ̄-  ̄ ;)

ヤサイの下に隠れた薄くて食べ応えの無いチャーシュー以外にのっているのは、もやし、キャベツです。 麺は極太と言いながら単なる中太ヨレ麺、スープは背脂の浮いた味の薄い味噌でまるっきりインパクトがありませんでした。(-'‘-;)
こんな事なら早々に帰ってきて「ドン・・・」に寄れば良かった。 同じ二郎系でも今回は何だか高いラーメンについた気がします。(; ̄ー ̄A

2009/7/30
ティーヌン(神保町)
今日の昼は元同僚のUさん、辛い物好きのIさんと一緒にタイ国ラーメン&タイ屋台料理の「ティーヌン」というチェーン店へ行って来ました。ε=┏( ・_・)┛

この店、都内あちらこちらに支店がありますが、どの店舗も狭いのが特徴でしょうか?(`m´〃)
http://r.gnavi.co.jp/a968000/menu1.htm
「トムヤムヘン(汁なしトムヤムクン麺)」をビーフン麺の太麺で、中華麺じゃないので腹持ちしないので・・・大盛りにして、トッピングをもやし+煮玉子にしました。σ( ̄∇ ̄o)

もやし、煮玉子以外にのっているのは、チャーシュー、海老、ふくろたけ、クラッシュピーナッツ、香草です。 麺は幅1cm位もあって太過ぎで、簡単には飲み込めず口の中でちょっと留まってしまう感じがします。 中細麺にすれば良かった・・・失敗。(>_<;)
文字通りスープはありません。 太麺にしたせいでしょうか?トムヤムクンの味はしますが、私にとっては味がかなり薄いのと辛さが全く足りないので、備え付けの香辛料をこれでもかと振りかけ・・・否、注ぎました。ヾ(*≧▽)ノ彡
月初の出張トランジット時以来となるタイ飯でした。 暑いときにタイ飯やインド飯で汗かくと、その後日差しの強い道を歩いていても何だか涼しい気がします。 やっぱりエスニック料理は暑いときに食べるのが美味い・・・d(*⌒▽⌒*)b
2

この店、都内あちらこちらに支店がありますが、どの店舗も狭いのが特徴でしょうか?(`m´〃)
http://r.gnavi.co.jp/a968000/menu1.htm
「トムヤムヘン(汁なしトムヤムクン麺)」をビーフン麺の太麺で、中華麺じゃないので腹持ちしないので・・・大盛りにして、トッピングをもやし+煮玉子にしました。σ( ̄∇ ̄o)

もやし、煮玉子以外にのっているのは、チャーシュー、海老、ふくろたけ、クラッシュピーナッツ、香草です。 麺は幅1cm位もあって太過ぎで、簡単には飲み込めず口の中でちょっと留まってしまう感じがします。 中細麺にすれば良かった・・・失敗。(>_<;)
文字通りスープはありません。 太麺にしたせいでしょうか?トムヤムクンの味はしますが、私にとっては味がかなり薄いのと辛さが全く足りないので、備え付けの香辛料をこれでもかと振りかけ・・・否、注ぎました。ヾ(*≧▽)ノ彡
月初の出張トランジット時以来となるタイ飯でした。 暑いときにタイ飯やインド飯で汗かくと、その後日差しの強い道を歩いていても何だか涼しい気がします。 やっぱりエスニック料理は暑いときに食べるのが美味い・・・d(*⌒▽⌒*)b

2009/7/26
変化の無い・・・ドン ラーメンその他
今日は朝から天気が良かったので、タウルス號で荒川自転車道を森林公園まで走破してきました。 森林公園は今日無料開放日らしく、またマラソンのイベントも開催されるみたいで開園前から沢山の人が押しかけていました。w(゜o ゜ )w
開園まで時間があるようだったので公園の外を半周廻って荒川沿いの公園まで戻り、昨日ふるさと館で買い込んでおいた稲荷寿司で朝食をとりました。ヾ(@^▽^@)ノ

棒寿司並みの稲荷寿司、初めての体験です。 ちょっと私には甘過ぎかな・・・ 間違ってもトグロ寿司ではありません。(; ̄ー ̄A
埼玉県央部は昼過ぎから風が出てくるので、自転車で走るには午前中が勝負です。 今日も昼過ぎから風が出てきました。 なので午前中に頑張り過ぎて疲れていた私は、昼飯は近場でと・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
ドンへやってきました。 今日はいつもの「ぶた入り(小)」をカタメにして、稲荷が腹に重かったので、トッピングは普通にしたのですが・・・( ̄-  ̄ ;)

うーん、どう見てもトッピングヤサイ増しにしたようにしか見えない・・・ でも、今日も店長さんの御好意により、注文していない煮玉子が加えられていました。 店長さん、いつも有難うございます。m(_ _)m
1
開園まで時間があるようだったので公園の外を半周廻って荒川沿いの公園まで戻り、昨日ふるさと館で買い込んでおいた稲荷寿司で朝食をとりました。ヾ(@^▽^@)ノ

棒寿司並みの稲荷寿司、初めての体験です。 ちょっと私には甘過ぎかな・・・ 間違ってもトグロ寿司ではありません。(; ̄ー ̄A
埼玉県央部は昼過ぎから風が出てくるので、自転車で走るには午前中が勝負です。 今日も昼過ぎから風が出てきました。 なので午前中に頑張り過ぎて疲れていた私は、昼飯は近場でと・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
ドンへやってきました。 今日はいつもの「ぶた入り(小)」をカタメにして、稲荷が腹に重かったので、トッピングは普通にしたのですが・・・( ̄-  ̄ ;)

うーん、どう見てもトッピングヤサイ増しにしたようにしか見えない・・・ でも、今日も店長さんの御好意により、注文していない煮玉子が加えられていました。 店長さん、いつも有難うございます。m(_ _)m

2009/7/25
べにばなふるさと館 ラーメンその他
今日はエスカル號のメンテナンスパック点検だったので、ディーラーへ出かけたついでに近くにある「べにばなふるさと館」で御昼を取ろうとやって来ました。ε=┏( ・_・)┛

ここでは饂飩や蕎麦が食べられます。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
土日だけの限定かはわかりませんが、地域の老人達がボランティア?で運営しているような感じがします。 「新弟子丼かけそば」なるものを注文して、程なく出てきました。ヾ(@^▽^@)ノ

掛けそばに野菜かき揚丼がついています。 これで何でネーミングが新弟子丼なんだ?という大和ハウスのCM並みの疑問が・・・ いずれ機会があれば店員さんにでも聞いてみましょう。(`m´〃)
ここ「べにばなふるさと館」は、この地出身でアカデミー賞のオスカー受賞映画「おくりびと」主演の本木雅弘さんの桶川市栄誉賞受賞式典が執り行なわれた所でもあります。♪( v ̄▽ ̄)

サイン入りのポスターや

モックンは、ここで「誉郷」という書を書いています。

書自体も展示されています。

モックンからの贈呈式出席通知状のコピーもありました。

ディーラーに戻ったら、エスカル號の点検はオイル交換だけで問題なく終わっていました。 これで秋の旅行も安心かな? 何処に行くのかって? それは・・・もう少し後程(^◇^;)ゞ
1

ここでは饂飩や蕎麦が食べられます。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
土日だけの限定かはわかりませんが、地域の老人達がボランティア?で運営しているような感じがします。 「新弟子丼かけそば」なるものを注文して、程なく出てきました。ヾ(@^▽^@)ノ

掛けそばに野菜かき揚丼がついています。 これで何でネーミングが新弟子丼なんだ?という大和ハウスのCM並みの疑問が・・・ いずれ機会があれば店員さんにでも聞いてみましょう。(`m´〃)
ここ「べにばなふるさと館」は、この地出身でアカデミー賞のオスカー受賞映画「おくりびと」主演の本木雅弘さんの桶川市栄誉賞受賞式典が執り行なわれた所でもあります。♪( v ̄▽ ̄)

サイン入りのポスターや

モックンは、ここで「誉郷」という書を書いています。

書自体も展示されています。

モックンからの贈呈式出席通知状のコピーもありました。

ディーラーに戻ったら、エスカル號の点検はオイル交換だけで問題なく終わっていました。 これで秋の旅行も安心かな? 何処に行くのかって? それは・・・もう少し後程(^◇^;)ゞ
