2010/6/30
きんぼし ラーメンその他
今日は遅ればせながら、私の歓迎会を開いて貰いました。 会場は名古屋の繁華街栄の隣、新栄にある炭火やきとりの「きんぼし」という御店です。 暗くて携帯のカメラでは外観が写せなかったのでHPから拝借しました。

http://www.kinboshi.net/
名古屋の飲み屋と言えば、御通しはキャベツと八丁味噌が定番です。 しかもお代わりが自由なのが嬉しいです。

勿論、焼き鳥もありますが、それよりも創作料理に近い串物の方が美味しいそうなので、評判の品から注文します。
最初に出てきたのは「焼トマト」です。

焼いた甘いプチトマトの間には背脂が挟んであります。
「仔羊香草焼」

柔らかくて臭みも無く、フレンチかイタリアンみたいです。
「うずら」

茹でたうずらを軽く焼いて、上にアンチョビが乗っています。 アンチョビの塩加減が良くマッチして美味いつまみになっています。
「心ぞう」

柔らかくてハツのような感じがしません。
「山芋ねぎま」

うーん、これは今一だつたかな・・・?
デザートは「抹茶ムース」です。

全体的にそこそこ良い線を行っていたのではないかと思います。 値は少々張ったみたいですが、歓送迎の対象者なので今回は御馳になりました。
1

http://www.kinboshi.net/
名古屋の飲み屋と言えば、御通しはキャベツと八丁味噌が定番です。 しかもお代わりが自由なのが嬉しいです。

勿論、焼き鳥もありますが、それよりも創作料理に近い串物の方が美味しいそうなので、評判の品から注文します。
最初に出てきたのは「焼トマト」です。

焼いた甘いプチトマトの間には背脂が挟んであります。
「仔羊香草焼」

柔らかくて臭みも無く、フレンチかイタリアンみたいです。
「うずら」

茹でたうずらを軽く焼いて、上にアンチョビが乗っています。 アンチョビの塩加減が良くマッチして美味いつまみになっています。
「心ぞう」

柔らかくてハツのような感じがしません。
「山芋ねぎま」

うーん、これは今一だつたかな・・・?
デザートは「抹茶ムース」です。

全体的にそこそこ良い線を行っていたのではないかと思います。 値は少々張ったみたいですが、歓送迎の対象者なので今回は御馳になりました。

2010/6/27
天むす ラーメンその他
会社でエアコンの風が直接当たるせいで体が順応出来ないのか、夜中の寝相が悪いせいなのかは分かりませんが、風邪を引いてしまいました。 少し熱もありますが今日も出社なので、通勤経路途中の地下街で昼用におむけすびを買いました。♪( v ̄▽ ̄)
選んだのは「天むす」、「ねぎ味噌」、「牛そぼろ」の3種類です。

天むすは名古屋飯ですが、おむすびの中にてんぷらが入っているだけで特段味に特徴のあるものではありません。 ここ名古屋へ来て思うのですが、こちらの人は味とかではなく比較的発想が奇抜なものを好む傾向があるように感じます。(; ̄ー ̄A
8
選んだのは「天むす」、「ねぎ味噌」、「牛そぼろ」の3種類です。

天むすは名古屋飯ですが、おむすびの中にてんぷらが入っているだけで特段味に特徴のあるものではありません。 ここ名古屋へ来て思うのですが、こちらの人は味とかではなく比較的発想が奇抜なものを好む傾向があるように感じます。(; ̄ー ̄A

2010/6/26
小倉トースト ラーメンその他
仕事の絡みで飲み屋へ行ったのですが、名古屋飯メニューも食べられると言う事で「小倉トースト」を選びました。 出てきたものは地元民に「これは小倉トーストじゃない!」と不評でしたが・・・(≧m≦)

名古屋名物とか言えるような代物ではありませんし、味もおして知るべし的な・・・名古屋飯は今ひとつぱっとするものがないですよねぇ・・・(Θ_Θ;)
1

名古屋名物とか言えるような代物ではありませんし、味もおして知るべし的な・・・名古屋飯は今ひとつぱっとするものがないですよねぇ・・・(Θ_Θ;)

2010/6/26
矢場とん ラーメンその他
今日は午後からの出社だったので、昼は名古屋飯を食べようと名古屋駅近く近鉄百貨店の9階レストラン街にある「矢場とん」へ寄りました。

「わらじとんかつ」を定食にし、味噌とソースを半分ずつの選択にしました。

店内は土曜だということもあり、昼前から混雑しています。
出てくるまでに少し待ちました

とんかつの味もボリュームもごく一般的。 とりたてて美味いという感じはしません。 何よりも甘い味噌のついたカツは、何もかかっていないものよりも食べ難さを感じてしまいます。
うーん、黄色くなるまで芥子を塗りたくる私にとっては、やっぱり甘いとんかつは美味い物じゃないです。 今度からとんかつを食べるなら、駅の上にあるビルに入っている「和光」へでも行くことにしましょう。
1

「わらじとんかつ」を定食にし、味噌とソースを半分ずつの選択にしました。

店内は土曜だということもあり、昼前から混雑しています。
出てくるまでに少し待ちました

とんかつの味もボリュームもごく一般的。 とりたてて美味いという感じはしません。 何よりも甘い味噌のついたカツは、何もかかっていないものよりも食べ難さを感じてしまいます。
うーん、黄色くなるまで芥子を塗りたくる私にとっては、やっぱり甘いとんかつは美味い物じゃないです。 今度からとんかつを食べるなら、駅の上にあるビルに入っている「和光」へでも行くことにしましょう。

2010/6/23
山本屋総本家 ラーメンその他
今日は時折激しく雨の降る中、取引先訪問で昼前迄名古屋中心部に出掛けていました。σ( ̄∇ ̄o)

名古屋臨海高速鉄道株式会社の「あおなみ線」です。
折角なので昼飯は名古屋飯を食べようと思って、JRセントラルタワーズ13階にある味噌煮込みうどんの有名店「山本屋総本店」に入り、「普通煮込 一半(大盛り)」を注文しました。 一半とは一玉半の事です。ヾ(▽⌒*)

程なく出てきました。ヽ(´▽`)/

蓋を取り皿として使うのが一般的ですが、私は面倒臭いというかまどろっこしいので直接口へ運びます。(^◇^;)ゞ

奥に写っている普通盛りの器に比べると器の深さが違うのが判ります。 のっているのは、ねぎ、ごぼう、厚揚げです。 麺はかなり硬い煮込み用うどんなので、硬いのが苦手な人には辛いものがあります。(-'‘-;)
スープは八丁味噌なので、ダシが効いているのかいないのかが全く分らなかったです。 うーん、これも「あんスパ」同様に美味いか?と聞かれたら、素直には頷けない私がいました。( ̄-  ̄ ;)
名古屋にはもう一つ「山本屋本店」という似たような名前の味噌煮込みの有名店があるので、一度そちらへも行ってみましょうかねぇ・・・(`m´〃)
2

名古屋臨海高速鉄道株式会社の「あおなみ線」です。
折角なので昼飯は名古屋飯を食べようと思って、JRセントラルタワーズ13階にある味噌煮込みうどんの有名店「山本屋総本店」に入り、「普通煮込 一半(大盛り)」を注文しました。 一半とは一玉半の事です。ヾ(▽⌒*)

程なく出てきました。ヽ(´▽`)/

蓋を取り皿として使うのが一般的ですが、私は面倒臭いというかまどろっこしいので直接口へ運びます。(^◇^;)ゞ

奥に写っている普通盛りの器に比べると器の深さが違うのが判ります。 のっているのは、ねぎ、ごぼう、厚揚げです。 麺はかなり硬い煮込み用うどんなので、硬いのが苦手な人には辛いものがあります。(-'‘-;)
スープは八丁味噌なので、ダシが効いているのかいないのかが全く分らなかったです。 うーん、これも「あんスパ」同様に美味いか?と聞かれたら、素直には頷けない私がいました。( ̄-  ̄ ;)
名古屋にはもう一つ「山本屋本店」という似たような名前の味噌煮込みの有名店があるので、一度そちらへも行ってみましょうかねぇ・・・(`m´〃)
