2011/6/20
リニア・鉄道館 旅行・観光
今日は休日出勤の代休消化で休みを取ったので、

待望のJR東海の「リニア・鉄道館」へ行って見ました。

月曜で名古屋の公共施設が休みなのもあるのでしょうが雨の振る悪い天気の中、小さい子供を連れた家族連れが多かったです。

入口を入って直ぐにC62蒸気機関車、新幹線の高速化に寄与した300X、リニア試験車両MLX01-1が展示されていましたが、リニア・鉄道館とうたっている割にリニアはこのシンボル展示のみ・・・

将来的にはリニアがメインになるのは間違いないでしょうが、今からリニアと銘打つにはちと弱いような気が・・・
国鉄時代に集められた資料は、神田にあった今は無き交通博物館から埼玉の鉄道博物館へ移管されてしまい、車両以外の資料は充実しているとは言い難く、得意とする新幹線の陳列は大したものなのですから、

それに特化した方が良かったかもしれません。

ドクターイエローの展示があるのは、さすがですが・・・

シュミレーターも横で見学できましたが・・・

電車でGo!どころではなく、何となく酔いそう・・・

ジオラマももう少し鉄道ジオラマらしさが欲しかったなぁ・・・
機関車の展示も中途半端で・・・

これは京都梅小路蒸気機関車館に任せても良かった感じがします。

一番のメリットは新幹線にペタペタと触れる事かなぁ・・・それでも、700系は無かったけれど・・・現役はダメなのかな?
館内限定の駅弁があったので、食べてみました。


名古屋飯の寄せ集めで、特段美味いわけではなかったけれど、こういうものは気持ちの問題ですから・・・ね。
0

待望のJR東海の「リニア・鉄道館」へ行って見ました。

月曜で名古屋の公共施設が休みなのもあるのでしょうが雨の振る悪い天気の中、小さい子供を連れた家族連れが多かったです。

入口を入って直ぐにC62蒸気機関車、新幹線の高速化に寄与した300X、リニア試験車両MLX01-1が展示されていましたが、リニア・鉄道館とうたっている割にリニアはこのシンボル展示のみ・・・

将来的にはリニアがメインになるのは間違いないでしょうが、今からリニアと銘打つにはちと弱いような気が・・・
国鉄時代に集められた資料は、神田にあった今は無き交通博物館から埼玉の鉄道博物館へ移管されてしまい、車両以外の資料は充実しているとは言い難く、得意とする新幹線の陳列は大したものなのですから、

それに特化した方が良かったかもしれません。

ドクターイエローの展示があるのは、さすがですが・・・

シュミレーターも横で見学できましたが・・・

電車でGo!どころではなく、何となく酔いそう・・・

ジオラマももう少し鉄道ジオラマらしさが欲しかったなぁ・・・
機関車の展示も中途半端で・・・

これは京都梅小路蒸気機関車館に任せても良かった感じがします。

一番のメリットは新幹線にペタペタと触れる事かなぁ・・・それでも、700系は無かったけれど・・・現役はダメなのかな?
館内限定の駅弁があったので、食べてみました。


名古屋飯の寄せ集めで、特段美味いわけではなかったけれど、こういうものは気持ちの問題ですから・・・ね。
