2012/7/31
ガーナの街角 旅行・観光
大型施設の需要が少ないからなのか、あるいは地震の無いせいなのかもしれませんが・・・

高層建築技術の導入が進捗していない、つまり2〜3階程度の建物ならば

鉄筋もまばらな伝統的な工法で建ててしまうガーナでは高層の建物は多くありません。
最近は外国企業の設計による高い建物も少しずつ増えてきているようですが、


建築上の制限などが整備されていないのかもしれませんが、

高層の建物はデザインに凝った建物が多かったです。
首都アクラには最近「アクラ・モール」という、

シネコンの入ったショッピングセンターが出来ていて、

その中だけはガーナらしからぬ雰囲気ですが、

我々日本人には何かホッとする雰囲気が漂っていました。
都市部には常設の店舗も多くみられますが、


地方部の店舗は露天やそれに近いようなボックスハウスの店舗が多く、



煮炊きも簡易な釜戸という風景を見てきました。


主要道路沿いには主食の芋やトウモロコシの粉、


そしてパームオイルを売っている店が多く、


それらを調理する(つく)ための杵や臼も並んでいました。
0

高層建築技術の導入が進捗していない、つまり2〜3階程度の建物ならば

鉄筋もまばらな伝統的な工法で建ててしまうガーナでは高層の建物は多くありません。
最近は外国企業の設計による高い建物も少しずつ増えてきているようですが、


建築上の制限などが整備されていないのかもしれませんが、

高層の建物はデザインに凝った建物が多かったです。
首都アクラには最近「アクラ・モール」という、

シネコンの入ったショッピングセンターが出来ていて、

その中だけはガーナらしからぬ雰囲気ですが、

我々日本人には何かホッとする雰囲気が漂っていました。
都市部には常設の店舗も多くみられますが、


地方部の店舗は露天やそれに近いようなボックスハウスの店舗が多く、



煮炊きも簡易な釜戸という風景を見てきました。


主要道路沿いには主食の芋やトウモロコシの粉、


そしてパームオイルを売っている店が多く、


それらを調理する(つく)ための杵や臼も並んでいました。

2012/7/31
ガーナのホテル事情 旅行・観光
ガーナの首都アクラでは、

エアサイド・ホテル(Airside Hotel)という中級レベルで、


取敢えずお湯は出るので風呂を浴びるには問題がありませんでしたが、


食事には今一つ魅力と満足感がありませんでした・・・

しかしながら我々にとって当然と思われる事が、

この国では難しい事をこの後に思い知らされることになりました。
着いて3日目に移動した第二の都市クマシで宿泊したトゥルーバインホテル(True Vine Hotel)は、


中の下か下の上クラス。



ホテルのレストランはテーブルが4つしかない小さな所なので、

近くにある別のホテルに入っている中華レストランに入りましたが、

「なんちゃって中華」ばかりでエビチリの海老はカップヌードルに入っている乾燥海老くらい。

スープも中華ダシとは思えない感じで・・・
第三の都市ケープコーストで宿泊したケープコーストホテル(Cape Coast Hotel)は、

ランク下の中・・・かな?


見た目は次第にモダンな建物になるのですが設備は更にショボくなり、


レストランは・・・ほぼ機能していませんでした。

つまりレストランに入って、メニューを見て約10名各々がボーイに注文した後、10分程経過して再びボーイが現れて言うには全ての注文が出来ず、出来るのは「(揚げ)チキンとジョロフライス(辛味チャーハン)」のみだと言う。 だったら、わざわざ注文取るなよ・・・

ビールは注文受けてから外に冷えてないのを買いに行くし・・・というような調子です。
そんな経験をしたせいでしょう・・・ 首都に戻って、エアサイド・ホテルのレストランメニューが充実しているのと、

何を注文してもその品が出てくるのがすごく嬉しかったです。

大統領の喪に服すため、半旗が掲げられていましたが・・・

日の丸の赤丸が小さすぎて、梅干弁当みたいな旗になっていました。
0

エアサイド・ホテル(Airside Hotel)という中級レベルで、


取敢えずお湯は出るので風呂を浴びるには問題がありませんでしたが、


食事には今一つ魅力と満足感がありませんでした・・・

しかしながら我々にとって当然と思われる事が、

この国では難しい事をこの後に思い知らされることになりました。
着いて3日目に移動した第二の都市クマシで宿泊したトゥルーバインホテル(True Vine Hotel)は、


中の下か下の上クラス。



ホテルのレストランはテーブルが4つしかない小さな所なので、

近くにある別のホテルに入っている中華レストランに入りましたが、

「なんちゃって中華」ばかりでエビチリの海老はカップヌードルに入っている乾燥海老くらい。

スープも中華ダシとは思えない感じで・・・
第三の都市ケープコーストで宿泊したケープコーストホテル(Cape Coast Hotel)は、

ランク下の中・・・かな?


見た目は次第にモダンな建物になるのですが設備は更にショボくなり、


レストランは・・・ほぼ機能していませんでした。

つまりレストランに入って、メニューを見て約10名各々がボーイに注文した後、10分程経過して再びボーイが現れて言うには全ての注文が出来ず、出来るのは「(揚げ)チキンとジョロフライス(辛味チャーハン)」のみだと言う。 だったら、わざわざ注文取るなよ・・・

ビールは注文受けてから外に冷えてないのを買いに行くし・・・というような調子です。
そんな経験をしたせいでしょう・・・ 首都に戻って、エアサイド・ホテルのレストランメニューが充実しているのと、

何を注文してもその品が出てくるのがすごく嬉しかったです。

大統領の喪に服すため、半旗が掲げられていましたが・・・

日の丸の赤丸が小さすぎて、梅干弁当みたいな旗になっていました。

2012/7/31
涼しいアフリカ・・・ 旅行・観光
雨季の終わりを迎えるこの季節、ガーナは曇り空が多く気温が上がらず、最高気温が28度前後とアフリカとは思えない位に過ごしやすくて・・・

むしろ名古屋の方が亜熱帯のような暑さです。

それでも雲が途切れて陽に当たるとチリチリと痛いくらいの感覚で、

乾季に訪れていたなら恐ろしい事になっていたかも・・・
0

むしろ名古屋の方が亜熱帯のような暑さです。

それでも雲が途切れて陽に当たるとチリチリと痛いくらいの感覚で、

乾季に訪れていたなら恐ろしい事になっていたかも・・・

2012/7/30
機内食で時間潰し? 旅行・観光
国内線では食事の提供は期待出来なくなりましたが、

長距離の国際線では機内食が楽しみの一つでもあり、

時間潰しとしても欠かせません。

既にどの画像がどの便の物だかわからなくなってしまいましたが、

今回はエコノミークラスなのと英国航空なので味に期待もしていませんでしたし、

それなりの食事しか出てきませんでしたが、

不味い!

という程の物もなかったので良かったかな・・・?
0

長距離の国際線では機内食が楽しみの一つでもあり、

時間潰しとしても欠かせません。

既にどの画像がどの便の物だかわからなくなってしまいましたが、

今回はエコノミークラスなのと英国航空なので味に期待もしていませんでしたし、

それなりの食事しか出てきませんでしたが、

不味い!

という程の物もなかったので良かったかな・・・?

2012/7/30
ロンドン弾丸ツアー 旅行・観光
ロンドンからガーナへ出発する朝、少し早めに空港へ到着。 午後の出発までの待ち時間を利用して、ロンドン弾丸ツアーを夢想してみました。 そう、あくまで想像しただけで、決して実行出来るはずがありません。
もし、ロンドンを観て回るなら・・・ヒースロー空港ターミナル5から地下鉄ピカデリー線でピカデリーサーカスへ行き、

ベーカールー線に乗り換えて一つ目のチャリングクロス駅で地上に出ると、

そこはナショナルギャラリーのあるトラファルガー広場です。

ここからロンドン中心部を巡る二階建て観光バスに乗るとセントポール寺院、

博物館となっている巡洋艦ベルファストと、

タワーブリッジの全景が見える

ロンドン橋、

そしてタワーブリッジ、

ロンドン塔、

ビックベン、

バッキンガム宮殿、

マーブルアーチ、

オックスフォードストリート、

オリンピックで国旗の装飾がされたリージェントストリート。

そしてピカデリーサーカス等を周ってこられるのになぁ・・・

と想像力たくましく思い描いたのでした。
0
もし、ロンドンを観て回るなら・・・ヒースロー空港ターミナル5から地下鉄ピカデリー線でピカデリーサーカスへ行き、

ベーカールー線に乗り換えて一つ目のチャリングクロス駅で地上に出ると、

そこはナショナルギャラリーのあるトラファルガー広場です。

ここからロンドン中心部を巡る二階建て観光バスに乗るとセントポール寺院、

博物館となっている巡洋艦ベルファストと、

タワーブリッジの全景が見える

ロンドン橋、

そしてタワーブリッジ、

ロンドン塔、

ビックベン、

バッキンガム宮殿、

マーブルアーチ、

オックスフォードストリート、

オリンピックで国旗の装飾がされたリージェントストリート。

そしてピカデリーサーカス等を周ってこられるのになぁ・・・

と想像力たくましく思い描いたのでした。
