2012/11/28
国際緊急援助総合訓練
海外で大規模な自然災害等が発生した場合に派遣される日本政府の国際緊急援助隊という存在を知っていますか? 警察・消防・海保等からなる救助チームと医師や看護士からなる医療チームから成り立っています。

その救助チームによる総合訓練が年一回、兵庫県三木市の県広域防災センターで行われます。

この訓練、準備期間から片づけまで1週間かかるのだそうですが、




その中で48時間ぶっ通しで救助活動訓練をする内の2時間だけ一般公開されるのです。

先般、実物大の瓦礫セットを造りましたが、このセットを用いて国際緊急援助隊の展示をするので、実物・・・本物の活動風景をを見学にやってきた訳です。




訓練は決して派手なものではありませんが、やっぱり訓練とはいえ実際に活動を見るのと見ないのでは、場の雰囲気と言い、実力の理解度が違います。 私にとっては、とてもためになりました。

一般公開されている割には、報道メディア以外に来ていたのは警察と消防関係者ばかりでした。 もっと宣伝しても良いのではないかと思いました。
2

その救助チームによる総合訓練が年一回、兵庫県三木市の県広域防災センターで行われます。

この訓練、準備期間から片づけまで1週間かかるのだそうですが、




その中で48時間ぶっ通しで救助活動訓練をする内の2時間だけ一般公開されるのです。

先般、実物大の瓦礫セットを造りましたが、このセットを用いて国際緊急援助隊の展示をするので、実物・・・本物の活動風景をを見学にやってきた訳です。




訓練は決して派手なものではありませんが、やっぱり訓練とはいえ実際に活動を見るのと見ないのでは、場の雰囲気と言い、実力の理解度が違います。 私にとっては、とてもためになりました。

一般公開されている割には、報道メディア以外に来ていたのは警察と消防関係者ばかりでした。 もっと宣伝しても良いのではないかと思いました。

2012/11/28
有馬温泉兵庫ダム巡り 旅行・観光
代休消化の長期休暇最終日の今日、兵庫方面に仕事絡みの用事があったので朝早めに出て、朝のラッシュ前に大阪を通過すべく、

名二環、伊勢湾岸、新名神、京滋バイパス、名神、阪神高速1号を経て、摂津の池田城近くを通り過ぎて最初にやって来たのは、兵庫県川西市にある「一庫(いちくら)ダム」です。

現時点で兵庫県内にあるダムカードを発行している場所は2箇所、その内1つはダムではないので、県内で唯一のダムカードを発行しているダムなのです。
続いてやって来たのは、日本三大温泉郷の一つに数えられる有馬温泉です。 私もかみさんも、ここ有馬温泉に来たのは今回が初めてです。

今回は街中にある行基の建てた温泉寺、

聖徳太子の建立した極楽寺を過ぎ、

立ち寄り温泉施設「銀の湯」へやって来ました。

ここは無味無臭の無色透明な炭酸泉で、泉質が良く、いつまでもポカポカ温まるお湯でした。 銀の湯から有馬温泉の中心部へ向かう途中、温泉タンク等もみられます。

そして「金の湯」へやって来ました。

こちらは含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高温泉で茶褐色の塩味ですが、私には銀の湯ほど泉質は良くなかった気がします。
その後、高速7号神戸線から第二神明道路に入り、さらに西へ・・・

昼食は明石SAのレストランで「シーフー丼」という蛸入り鯛飯にありつきました。

そして本日の目的の半分、最後の訪問地は「加古川大堰(おおぜき)」です。 ここが兵庫県のもう一つのダムカード発行地でした。
0

名二環、伊勢湾岸、新名神、京滋バイパス、名神、阪神高速1号を経て、摂津の池田城近くを通り過ぎて最初にやって来たのは、兵庫県川西市にある「一庫(いちくら)ダム」です。

現時点で兵庫県内にあるダムカードを発行している場所は2箇所、その内1つはダムではないので、県内で唯一のダムカードを発行しているダムなのです。
続いてやって来たのは、日本三大温泉郷の一つに数えられる有馬温泉です。 私もかみさんも、ここ有馬温泉に来たのは今回が初めてです。

今回は街中にある行基の建てた温泉寺、

聖徳太子の建立した極楽寺を過ぎ、

立ち寄り温泉施設「銀の湯」へやって来ました。

ここは無味無臭の無色透明な炭酸泉で、泉質が良く、いつまでもポカポカ温まるお湯でした。 銀の湯から有馬温泉の中心部へ向かう途中、温泉タンク等もみられます。

そして「金の湯」へやって来ました。

こちらは含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高温泉で茶褐色の塩味ですが、私には銀の湯ほど泉質は良くなかった気がします。
その後、高速7号神戸線から第二神明道路に入り、さらに西へ・・・

昼食は明石SAのレストランで「シーフー丼」という蛸入り鯛飯にありつきました。

そして本日の目的の半分、最後の訪問地は「加古川大堰(おおぜき)」です。 ここが兵庫県のもう一つのダムカード発行地でした。

2012/11/27
市電ジオラマ作成4 模型造り・工事・園芸等
今日は屋根の塗装をします。 購入したスケールモデルはつや消しの黒が塗られていました。 しかしながら、私の記憶が正しければ・・・(料理対決番組のパクリではありません)
昔のトタン屋根って、赤紫に近い赤と濃い空色の2色位しか記憶にありません。 黒では吸熱して夏場は火傷しかねないのではないでしょうか? ということで、今回は赤紫に近い赤が風化した色合を表現してみました。

風化したトタンの色むらを表現するため、何度も色を作り直して塗り重ねて行きます。 室内の明かりで撮ったらちょっと暗いですね。

ストロボを焚いたら今度は明るくなり過ぎました。 実際は落ち着いた色合になつています。

2階の窓外に物干台がのる台座をつや消しの白に近いグレーで塗りました。

建物全体の汚し塗装は、出来上がってから実施します。
0
昔のトタン屋根って、赤紫に近い赤と濃い空色の2色位しか記憶にありません。 黒では吸熱して夏場は火傷しかねないのではないでしょうか? ということで、今回は赤紫に近い赤が風化した色合を表現してみました。

風化したトタンの色むらを表現するため、何度も色を作り直して塗り重ねて行きます。 室内の明かりで撮ったらちょっと暗いですね。

ストロボを焚いたら今度は明るくなり過ぎました。 実際は落ち着いた色合になつています。

2階の窓外に物干台がのる台座をつや消しの白に近いグレーで塗りました。

建物全体の汚し塗装は、出来上がってから実施します。

2012/11/27
油断ならない辛さ ラーメンその他
同僚から送ってもらったカップ焼きそば「ペヤング激辛カレー」は、「ペヤング激辛」同様に名古屋では全く見かけません。

Kさんから頂いた貴重品ですが、今日はこの「ペヤング激辛カレー」に挑戦です。

袋に入ったソースが、やや赤みがかっているような・・・


麺にかけて混ぜると、強烈なカレーの刺激臭が鼻を刺します。 そして一口・・・うん、辛いけど・・・あっ!舌に辛味成分が残り、痛いような感じがします。 一気に食べ切りましたが、汗がとまらない・・・
うーん、「油断ならない辛さ」とはよく言ったものです。 どちらかというと私には唐辛子系の辛さの方が楽な気がします。 激辛カレー恐るべしです。 Kさん、レポート遅くなってゴメンネ(笑)。
0

Kさんから頂いた貴重品ですが、今日はこの「ペヤング激辛カレー」に挑戦です。

袋に入ったソースが、やや赤みがかっているような・・・


麺にかけて混ぜると、強烈なカレーの刺激臭が鼻を刺します。 そして一口・・・うん、辛いけど・・・あっ!舌に辛味成分が残り、痛いような感じがします。 一気に食べ切りましたが、汗がとまらない・・・
うーん、「油断ならない辛さ」とはよく言ったものです。 どちらかというと私には唐辛子系の辛さの方が楽な気がします。 激辛カレー恐るべしです。 Kさん、レポート遅くなってゴメンネ(笑)。

2012/11/26
市電ジオラマ作成3 模型造り・工事・園芸等
側面の板壁面を木造の建物らしく見えるように、汚しを兼ねて色を塗ってみました。

特にこの位のスケールは模型にツヤがあると、らしくは見えないので・・・

全ての色にフラットベース(つや消し)を加えて手で塗ります。

窓枠内を削った部分も塗装して、今日はおしまい。
0

特にこの位のスケールは模型にツヤがあると、らしくは見えないので・・・

全ての色にフラットベース(つや消し)を加えて手で塗ります。

窓枠内を削った部分も塗装して、今日はおしまい。
