2015/10/31
中華そば よしかわ ラーメンその他
今日の昼飯は、買物に出るついでに上尾にある煮干系の有名店「中華そば よしかわ」を初訪問し、

開店3分前でしたが何とか駐車場に停められました。

既に先客は25人程並んでいます。

先に券を買ってから並ぶようなので、

店内の券売機で「にぼしそは 濃い目」と「大判焼豚」を購入してから並びます。
時折小雨がパラパラと落ちてくる中、回転が速いので35分程で店内に入れました。 店内は余裕の席配置なのと、一組ずつ案内するので混んでいるという感じはありません。
程なく着丼、

写真奥の追加した少し甘味のある焼豚以外にのっているのは、手前の赤身の残る茹で?豚、三つ葉、玉葱の微塵切り、メンマです。 麺はやや硬めの細ほぼストレート麺、スープは煮干のエグミが苦味に感じる醤油味です。
具と麺、そしてスープのバランスが良く、飽きさせない感じの美味いラーメンです。 ただ、スープの癖が強いので、濃い目じゃない方が美味しいかもしれません。 機会があれば別のメニューも食べてみましょう。
0

開店3分前でしたが何とか駐車場に停められました。

既に先客は25人程並んでいます。

先に券を買ってから並ぶようなので、

店内の券売機で「にぼしそは 濃い目」と「大判焼豚」を購入してから並びます。
時折小雨がパラパラと落ちてくる中、回転が速いので35分程で店内に入れました。 店内は余裕の席配置なのと、一組ずつ案内するので混んでいるという感じはありません。
程なく着丼、

写真奥の追加した少し甘味のある焼豚以外にのっているのは、手前の赤身の残る茹で?豚、三つ葉、玉葱の微塵切り、メンマです。 麺はやや硬めの細ほぼストレート麺、スープは煮干のエグミが苦味に感じる醤油味です。
具と麺、そしてスープのバランスが良く、飽きさせない感じの美味いラーメンです。 ただ、スープの癖が強いので、濃い目じゃない方が美味しいかもしれません。 機会があれば別のメニューも食べてみましょう。

2015/10/25
メイズ・ランナー2 映画・ドラマ
今日は仕事帰りのかみさんと晩飯を食べに出たついでに、シネコンでレイトショーで今年5月に上映されたメイズ・ランナー三部作のシリーズ第二弾の映画「メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮」を観て来ました。

第一作目が公開された時に映画の最後に第二弾の予告がついていたので、今回は砂漠が舞台の中、いったいどんな迷宮や化物が出てくるのかと楽しみにしていましたが・・・
ネタバレでない・・・いえ、ネタバレですが解説するならば、第一作目程の不条理な設定やハラハラ感は無くて、マッドマックスとゾンビ映画を足したようなサバイバル作品に仕上がっていました。
星は3つ、最終作品に期待しましょう。
0

第一作目が公開された時に映画の最後に第二弾の予告がついていたので、今回は砂漠が舞台の中、いったいどんな迷宮や化物が出てくるのかと楽しみにしていましたが・・・
ネタバレでない・・・いえ、ネタバレですが解説するならば、第一作目程の不条理な設定やハラハラ感は無くて、マッドマックスとゾンビ映画を足したようなサバイバル作品に仕上がっていました。
星は3つ、最終作品に期待しましょう。

2015/10/25
掃除機コンセント部修理 模型造り・工事・園芸等
家で掃除機でもかけようと掃除機を出して来たら、コンセント部分が見当たりません。(分かり辛い画像ですみません)

この掃除機、もともとコードと一体型のコンセントが付いていたのですが、かなり前に内部で断線したので市販のソケットと付け替えたのですが・・・
コードの巻取力が強く、ソケットの尻部分がコードの引出口に当たって抑えのプラスチック部分を壊して中に入ってしまったようなのです。

本体を開いてソケットを取り出しましたが、壊れた部分を何とかしないとまた同じ状況に陥るので、

免振用に使っていたゴム板の残りがあったので、カットして両面テープで接着して引出口を狭くします。

ビニールテープで補強して、

コンセント側にも補助のストッパーの代わりになるパーツを取り付けて、


これで応急処置としては当分の間大丈夫でしょう。
0

この掃除機、もともとコードと一体型のコンセントが付いていたのですが、かなり前に内部で断線したので市販のソケットと付け替えたのですが・・・
コードの巻取力が強く、ソケットの尻部分がコードの引出口に当たって抑えのプラスチック部分を壊して中に入ってしまったようなのです。

本体を開いてソケットを取り出しましたが、壊れた部分を何とかしないとまた同じ状況に陥るので、

免振用に使っていたゴム板の残りがあったので、カットして両面テープで接着して引出口を狭くします。

ビニールテープで補強して、

コンセント側にも補助のストッパーの代わりになるパーツを取り付けて、


これで応急処置としては当分の間大丈夫でしょう。

2015/10/25
やっちまったおじさん出現 ラーメンその他
ウォーキングのイベントから帰ってきたら、遅めの昼時だったので自分で作るのが面倒だったのと、昨日食べたラーメンが今一だったので「ドンキタ」でいつものメニューを食べて来ました。

モヤシに硬さは残っているものの、微妙に茹で過ぎ感がありましたが、美味しく頂きました。 カウンターで先に座っていたおっちゃん・・・ ヤサイをトリプルで注文し、出て来た山盛モヤシの品物見て唖然としていました。
自分の昔のファイル画像から探すと、この程度の盛りでしたが・・・

トリプルを注文するなんて若いなぁ・・・って思っていたのですが、単なる「やっちまったおじさん」だったみたいです。
1

モヤシに硬さは残っているものの、微妙に茹で過ぎ感がありましたが、美味しく頂きました。 カウンターで先に座っていたおっちゃん・・・ ヤサイをトリプルで注文し、出て来た山盛モヤシの品物見て唖然としていました。
自分の昔のファイル画像から探すと、この程度の盛りでしたが・・・

トリプルを注文するなんて若いなぁ・・・って思っていたのですが、単なる「やっちまったおじさん」だったみたいです。

2015/10/25
圏央道ウォークフェスタ 旅行・観光
今日の埼玉県央部雲一つない快晴ですが、木枯らし?が吹き荒れる中、先日当選した「圏央道ウォークフェスタ」へ行って来ました。 前例に漏れず、やっぱり風に祟られるイベントですねぇ・・・

集合場所は北本市役所、

ここからシャトルバスで会場(桶川加納IC)までピストン輸送されます。

実は昨日、宮代町のラーメン屋からの帰路にたまたま菖蒲PA脇を通った際に、シャトルバス待ちの行列だけでなく車や自転車等で集まった人で大混雑状態のPAを見て「こりゃ大変だ」とは思っていたのです。

圏央道のウォーキングは当選者だけなのでしょうが、PAはイベント会場にもなっていて外部利用者も利用出来るのでイベント好きの人達が集まって来ていたために混雑していたのでしょう。

でも、今日のウォーキングコースは前日の桶川加納ICから菖蒲PAまでの区間とは逆で、圏央道が北本市を通る区間の高崎線を潜るルートでトンネルが多い部分になります。 受付でリストバンドを渡されます。

帰りに市役所でこのリストバンドと交換で記念品がもらえるのだそうです。

IC入口の前でバスを降ります。

入口から本線までは結構距離があります。


ようやく本線、ウォーキングのスタート地点です。

地元の和太鼓演舞や、

ゆるキャラで盛り上げようとしていますが、

今一つ華やかさに欠けるイベントになっています。
圏央道内回りのコースを進むと早速R17を潜るトンネルに入ります。

トンネル内はハロゲンライトで照らされていて、


かなり明るかったです。

天井の無い部分が多いので、自分達が低い場所にいるのに頭上を高架が通っているような錯覚を感じます。

程なく北本市へ入りました。





高崎線を潜るトンネルを過ぎて、

スタートから2kmの折り返し地点に着きました。

この先も圏央道はしばらく半地下を進むことになるみたいです。
帰り道は行きの逆ルートです。

閉塞感こそ無いものの、半地下状態の壁面はとても高くて周辺の様子を窺うことが出来ません。


途中に歩道橋が見える場所がありますが、

ここを地上から見るとこんな感じになっています。

殆どがトンネルというコースでした。

スタート地点がゴールです。

圏央道は来週の土曜日、31日に開通です。

ここからICを出るまでにまた少し歩きます。

これで白岡菖蒲ICを利用することは無くなりそうです。

ここからバスに乗るまでが大変。

バスに乗るまでに30分位待ったでしょうか・・・

北本市役所に戻り、

リストバンドと交換で貰ったのは、


イベントの記念ラベルが貼ってあるラムネが2本でした。 うーん、なんか微妙な記念品だなぁ・・・
0

集合場所は北本市役所、

ここからシャトルバスで会場(桶川加納IC)までピストン輸送されます。

実は昨日、宮代町のラーメン屋からの帰路にたまたま菖蒲PA脇を通った際に、シャトルバス待ちの行列だけでなく車や自転車等で集まった人で大混雑状態のPAを見て「こりゃ大変だ」とは思っていたのです。

圏央道のウォーキングは当選者だけなのでしょうが、PAはイベント会場にもなっていて外部利用者も利用出来るのでイベント好きの人達が集まって来ていたために混雑していたのでしょう。

でも、今日のウォーキングコースは前日の桶川加納ICから菖蒲PAまでの区間とは逆で、圏央道が北本市を通る区間の高崎線を潜るルートでトンネルが多い部分になります。 受付でリストバンドを渡されます。

帰りに市役所でこのリストバンドと交換で記念品がもらえるのだそうです。

IC入口の前でバスを降ります。

入口から本線までは結構距離があります。


ようやく本線、ウォーキングのスタート地点です。

地元の和太鼓演舞や、

ゆるキャラで盛り上げようとしていますが、

今一つ華やかさに欠けるイベントになっています。
圏央道内回りのコースを進むと早速R17を潜るトンネルに入ります。

トンネル内はハロゲンライトで照らされていて、


かなり明るかったです。

天井の無い部分が多いので、自分達が低い場所にいるのに頭上を高架が通っているような錯覚を感じます。

程なく北本市へ入りました。





高崎線を潜るトンネルを過ぎて、

スタートから2kmの折り返し地点に着きました。

この先も圏央道はしばらく半地下を進むことになるみたいです。
帰り道は行きの逆ルートです。

閉塞感こそ無いものの、半地下状態の壁面はとても高くて周辺の様子を窺うことが出来ません。


途中に歩道橋が見える場所がありますが、

ここを地上から見るとこんな感じになっています。

殆どがトンネルというコースでした。

スタート地点がゴールです。

圏央道は来週の土曜日、31日に開通です。

ここからICを出るまでにまた少し歩きます。

これで白岡菖蒲ICを利用することは無くなりそうです。

ここからバスに乗るまでが大変。

バスに乗るまでに30分位待ったでしょうか・・・

北本市役所に戻り、

リストバンドと交換で貰ったのは、


イベントの記念ラベルが貼ってあるラムネが2本でした。 うーん、なんか微妙な記念品だなぁ・・・
