2017/2/28
新潟ライブカメラ
仕事で担当している大学が新潟に多いので、冬場は積雪の状況確認のために、新潟LIVE(ライブ)カメラというページを良く利用します。
(http://www.live-cam.pref.niigata.jp/)


定点監視のカメラが設置されている場所が浦佐にあり、Google Earthで場所を確認したら、浦佐で泊まっているホテルの近くだったので、朝の散歩のついでに確認しに行ってみました。

このカメラにお世話になっています。 でも明日から担当替えになり、ここ浦佐の担当は変わらないものの、新潟市内にある大学の担当は他の同僚が担当する事になるので、新潟行きの楽しみが減りそうです。
0
(http://www.live-cam.pref.niigata.jp/)


定点監視のカメラが設置されている場所が浦佐にあり、Google Earthで場所を確認したら、浦佐で泊まっているホテルの近くだったので、朝の散歩のついでに確認しに行ってみました。

このカメラにお世話になっています。 でも明日から担当替えになり、ここ浦佐の担当は変わらないものの、新潟市内にある大学の担当は他の同僚が担当する事になるので、新潟行きの楽しみが減りそうです。

2017/2/28
浦佐出張2 旅行・観光
出張二日目の朝、快晴の空から朝日が駅舎を照らしていました。

さて、浦佐駅周辺にはコーヒーショップやファーストフードの店が無く、朝食はコンビニで調達するしかないので、今回は前回も泊まったホテルの「魚沼こしひかり100%の朝食付き」コースを選択してみました。

このコース、和朝食以外にもパンとサラダ等の洋定食メニューも食べられるので、

決してコスパは悪くはないと思います。 でもサバはアレルギーなので苦手なんだなぁ・・・
今日のスタートは遅めなので、食後は腹ごなしに昨日の予定通り、駅向こうへ散歩に出掛けます。

道路は温水パイプ等で散湯して除雪しているので普通に歩けますが、結構な積雪量です。


「吉祥山 普光寺」通称「越後浦佐 毘沙門堂」へやって来ました。

ポスターには日本三大奇祭の一つと書いてありますが、男衆が押し合うだけなら、そんなに珍しい祭りでもないのではないでしょうか・・・

山門前に出ましたが、階段は雪で覆われていたので、横から入れるのかと思って回ってみましたが・・・

祭の準備でしょうか、小型のパワーショベル等を動員しての会場造りが進められていました。 作業員の人達は長靴を履いていますが、雪中に埋もれることなく雪上を平然と歩いています。 ということは・・・

山門の雪で閉ざされていると思っていた参道に恐るおそる足を踏み出してみると、雪はガチガチに固まっていて、体重を掛けてもビクともしません。




装飾の施された山門をくぐって境内に進みます。

毘沙門堂の奥には雪を固めて段々にしたステージのようなものも・・・

まだ大祭まで3日あるので、もっと大掛かりなものに仕上がる事でしょう。

雪のない季節にまた訪れてみましょう。
某大学へ向かう道すがら、八海山?が綺麗でした。

さて、お仕事です。
お昼は学食で「ソースカツ丼」と「おくらなめ茸」、「自家製ヨーグルト」を選択。

甘目のソースでしたが、悪くはなかったです。 そして午後もお仕事・・・
仕事が終わって浦佐駅前に戻って来たのは、遅い夕食時でした。 ホテルへ戻る前に「小玉屋」で夕食を・・・ 今日は「土垂(どだれ:地場産の里芋)の唐揚」をつまみに、

「びしゃもん揚げと蕎麦のセット」を注文。

びしゃもん揚げは前回も食べましたが、和洋折衷の変わった味わいが楽しめる一品です。 また蕎麦が思った以上に美味しかったです。 さて、あともう1日頑張りましょう。
0

さて、浦佐駅周辺にはコーヒーショップやファーストフードの店が無く、朝食はコンビニで調達するしかないので、今回は前回も泊まったホテルの「魚沼こしひかり100%の朝食付き」コースを選択してみました。

このコース、和朝食以外にもパンとサラダ等の洋定食メニューも食べられるので、

決してコスパは悪くはないと思います。 でもサバはアレルギーなので苦手なんだなぁ・・・
今日のスタートは遅めなので、食後は腹ごなしに昨日の予定通り、駅向こうへ散歩に出掛けます。

道路は温水パイプ等で散湯して除雪しているので普通に歩けますが、結構な積雪量です。


「吉祥山 普光寺」通称「越後浦佐 毘沙門堂」へやって来ました。

ポスターには日本三大奇祭の一つと書いてありますが、男衆が押し合うだけなら、そんなに珍しい祭りでもないのではないでしょうか・・・

山門前に出ましたが、階段は雪で覆われていたので、横から入れるのかと思って回ってみましたが・・・

祭の準備でしょうか、小型のパワーショベル等を動員しての会場造りが進められていました。 作業員の人達は長靴を履いていますが、雪中に埋もれることなく雪上を平然と歩いています。 ということは・・・

山門の雪で閉ざされていると思っていた参道に恐るおそる足を踏み出してみると、雪はガチガチに固まっていて、体重を掛けてもビクともしません。




装飾の施された山門をくぐって境内に進みます。

毘沙門堂の奥には雪を固めて段々にしたステージのようなものも・・・

まだ大祭まで3日あるので、もっと大掛かりなものに仕上がる事でしょう。

雪のない季節にまた訪れてみましょう。
某大学へ向かう道すがら、八海山?が綺麗でした。

さて、お仕事です。
お昼は学食で「ソースカツ丼」と「おくらなめ茸」、「自家製ヨーグルト」を選択。

甘目のソースでしたが、悪くはなかったです。 そして午後もお仕事・・・
仕事が終わって浦佐駅前に戻って来たのは、遅い夕食時でした。 ホテルへ戻る前に「小玉屋」で夕食を・・・ 今日は「土垂(どだれ:地場産の里芋)の唐揚」をつまみに、

「びしゃもん揚げと蕎麦のセット」を注文。

びしゃもん揚げは前回も食べましたが、和洋折衷の変わった味わいが楽しめる一品です。 また蕎麦が思った以上に美味しかったです。 さて、あともう1日頑張りましょう。

2017/2/27
浦佐出張1 旅行・観光
大宮駅から上越新幹線「Maxとき」に乗り込み、

いつもながら格安の2階建ての1階で本を読みながら移動します。

この季節、群馬側は晴天で雪もまばらな感じですが、トンネルを抜けると見事に雪国になりました。



宿泊予定のホテルに大きな荷物は置いて、身軽になって仕事先の某大学へ向かうのですが、駅舎に「裸押合大祭」の垂れ幕が掛かっていました。
そういえば浦佐周辺の見所を調べた時に、駅向こうのお寺のお祭りが毎年3月3日だと書かれていたのを思い出しました。 残念ながら1日に帰ってしまいますが、明日の朝にでも散歩がてらお寺へ行ってみましょう。
ここからは、お仕事なので・・・中略・・・
仕事を終えて浦佐駅前に帰って来ました。

夕食は浦佐駅前唯一のレストラン「小玉屋」へ・・・

晩酌のお伴に魚沼川の美雪鱒を使った「美雪鱒の塩糀漬いくら添え」と、

「八色 天恵姑(やいろ てんけいこ、「こ」はくさかんむりに姑)という大型椎茸の刺身」を食べてみました。

美雪鱒はビールよりも日本酒に良く合いそうな味わいで美味しかったです。 天恵姑は薄くスライスしているせいでしょうか、味も香りも濃くて椎茸じゃないような感じがして、こちらも美味しかったです。
0

いつもながら格安の2階建ての1階で本を読みながら移動します。

この季節、群馬側は晴天で雪もまばらな感じですが、トンネルを抜けると見事に雪国になりました。



宿泊予定のホテルに大きな荷物は置いて、身軽になって仕事先の某大学へ向かうのですが、駅舎に「裸押合大祭」の垂れ幕が掛かっていました。
そういえば浦佐周辺の見所を調べた時に、駅向こうのお寺のお祭りが毎年3月3日だと書かれていたのを思い出しました。 残念ながら1日に帰ってしまいますが、明日の朝にでも散歩がてらお寺へ行ってみましょう。
ここからは、お仕事なので・・・中略・・・
仕事を終えて浦佐駅前に帰って来ました。

夕食は浦佐駅前唯一のレストラン「小玉屋」へ・・・

晩酌のお伴に魚沼川の美雪鱒を使った「美雪鱒の塩糀漬いくら添え」と、

「八色 天恵姑(やいろ てんけいこ、「こ」はくさかんむりに姑)という大型椎茸の刺身」を食べてみました。

美雪鱒はビールよりも日本酒に良く合いそうな味わいで美味しかったです。 天恵姑は薄くスライスしているせいでしょうか、味も香りも濃くて椎茸じゃないような感じがして、こちらも美味しかったです。

2017/2/27
葱二郎 ラーメンその他
今日は、夕方から新潟(浦佐)へ出張なので、昼過ぎに会社を出て新幹線乗り継ぎの為に大宮へやって来ました。 先ずは腹ごしらえと、西口から歩いて「葱二郎」という店を初訪問。

ウリは醤油らしいですが、敢えて券売機で「味噌らーめん」と100円の「葱チャーハン」を選択。 麺硬めで注文し、程なく着丼。

のっているのは、海苔、チャーシュー、太メンマ、コーン、ねぎ、焦がし葱チップです。 麺は中ヨレ麺、スープは一見薄めに見えるのですが、味はやや辛めの味噌でした。 味噌の濃さを感じられる方が好きだなぁ・・・

続いて茹でたモヤシとキャベツに醤油ダレがかかった付け合わせ、

そして100円チャーハンが登場。 このチャーハン、以前はもっと量があったらしいですが、値上げしないかわりに盛りが減ったらしいです。 100円らしいというか、100円ならではの味?でした。
0

ウリは醤油らしいですが、敢えて券売機で「味噌らーめん」と100円の「葱チャーハン」を選択。 麺硬めで注文し、程なく着丼。

のっているのは、海苔、チャーシュー、太メンマ、コーン、ねぎ、焦がし葱チップです。 麺は中ヨレ麺、スープは一見薄めに見えるのですが、味はやや辛めの味噌でした。 味噌の濃さを感じられる方が好きだなぁ・・・

続いて茹でたモヤシとキャベツに醤油ダレがかかった付け合わせ、

そして100円チャーハンが登場。 このチャーハン、以前はもっと量があったらしいですが、値上げしないかわりに盛りが減ったらしいです。 100円らしいというか、100円ならではの味?でした。

2017/2/27
結膜下出血
今朝、顔を洗おうと洗面所で鏡を見たら、左目の左下部分が赤く染まっていてびっくりしました。 さすがにグロ過ぎて、撮った画像はアップ出来ませんが・・・
結膜下の毛細血管が破れて出血する、いわゆる結膜下出血といわれるものです。 気がつかないうちに目を酷使していたのかもしれません。
じんわりと鈍い痛み・・・という程のものではなく、違和感というか目がゴロゴロする感じがあります。
調べてみると、眼球内部に血液が入ることはないそうで、視力の低下の心配もないとのこと。 出血は1〜2週間ほどで自然に吸収されるらしいとのことで心配はいらないそうですが、今以上に見た目が悪いですよね・・・
0
結膜下の毛細血管が破れて出血する、いわゆる結膜下出血といわれるものです。 気がつかないうちに目を酷使していたのかもしれません。
じんわりと鈍い痛み・・・という程のものではなく、違和感というか目がゴロゴロする感じがあります。
調べてみると、眼球内部に血液が入ることはないそうで、視力の低下の心配もないとのこと。 出血は1〜2週間ほどで自然に吸収されるらしいとのことで心配はいらないそうですが、今以上に見た目が悪いですよね・・・
